• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





紙ストローが不評でスタバがプラストローに戻ったりしてる中

赤福も実は変わっていた







赤福のヘラが紙製になってるのショックすぎる。

普通に食べにくいし切りにくいし

もはや全く異なる食体験になってしまった



と残念がる赤福ファンの声。

実は昨年から変わっていたようだ




関連記事
赤福のヘラが変わった?プラスチックor紙製への変更での違いは? | する旅めぐり





ちなみに2022年のこの記事によると

「三重県で買った赤福だけ木へら。それ以外はプラスチック。」

と場所によって違う時期もあったそうなので

現在も混在しているのかもしれない。





この記事への反応



木をやめるなら、プいすればいいのに、そこまで劣化させるのなんでなんでしょうね。

木べらでも剥がすの大変なのに


木の味も含めて赤福だよね

地味にショック!
世の中には変わらぬ安心感と言うものが、


あのへらも赤福の一部だったのに…
なんで変わっちゃったんだ


紙ベラ赤福しか知らない…

プラスチック時代しか知らない

携帯用靴ベラがあるだろ!社会人身だしなみの基本だぞ

やば、赤福非常に食べたい




これは悲しいなぁ・・・


B0DVSBYJJ4ONE PIECE モノクロ版 111 (ジャンプコミックスDIGITAL)

発売日:2025-03-04T00:00:00.000Z
メーカー:尾田栄一郎(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
B0DTT4H28Z片田舎のおっさん、剣聖になる~ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件~ 7 (ヤングチャンピオン・コミックス)

発売日:2025-03-27T00:00:00.000Z
メーカー:乍藤和樹(著), 佐賀崎しげる(著), 鍋島テツヒロ(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
B0DZ23W1XJダンダダン 19 (ジャンプコミックスDIGITAL)

発売日:2025-04-04T00:00:00.000Z
メーカー:龍幸伸(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
B0F3FWZ9J6シャングリラ・フロンティア(22) ~クソゲーハンター、神ゲーに挑まんとす~ (週刊少年マガジンコミックス)

発売日:2025-04-16T00:00:00.000Z
メーカー:硬梨菜(著), 不二涼介(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る









コメント(118件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 11:21▼返信
💩💩
2.クソコテブラザーズ投稿日:2025年04月07日 11:21▼返信
(ી(΄◞ิ౪◟ิ‵)ʃ <( ΄ ^◞౪◟^ ` )> (´◉👄◉`)
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 11:22▼返信
嫌なら食うな
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 11:23▼返信
毎日食べるような物でもないしどうでもいいわ
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 11:23▼返信
これについては言うほど変わらんわ
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 11:24▼返信
赤福ってなんで許されたの?
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 11:24▼返信
全然気にならん
さほど強度が必要なわけでもないし
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 11:24▼返信
竹にすりゃ竹害に苦しむ人も減るのにな
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 11:25▼返信
手掴みで食えば~?へらへら
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 11:26▼返信
木だろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 11:26▼返信



恨むんならセクシー野郎を恨むんだな


12.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 11:27▼返信
>>8
竹は加工が大変なんや
雑にすると繊維?で危ないし
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 11:28▼返信
>>6
どの不祥事の事だろう?
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 11:28▼返信
子供の頃は赤福とか八つ橋が苦手だったけど
年取ってから好きになった
理由がマジで分からん
マイナス値からプラス値に変わるなんて何か重大な原因があるはずなんだけど
年取ったからという曖昧な状態が答えになりつつある
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 11:28▼返信
ヘラはプラスチックのやつが一番使いやすい
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 11:29▼返信
結局ご当地お土産ってうめえのよね
ういろうも子供の頃は微妙だったが 
おじさんになってお茶を飲むようになったら和菓子全般爆発的に美味しく感じるようになった
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 11:29▼返信
前から思ってたんだけど
みっちり詰めずにひとつ空きのスペースを残しといたらよくね?
最初のひとつを取り出すのが面倒なだけなんだし
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 11:31▼返信
>>1
赤福の組織ぐるみの製造年月日偽装事件からもう18年
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 11:31▼返信
木製品を作る会社の後継者がいなくて廃業してるので赤福のヘラも影響は当然受ける
上質の木製品を安く作ってくれる職人がいて当たり前の時代はとっくの昔に終わっとるんだ
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 11:32▼返信
マイヘラ用意しとけば問題ない
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 11:32▼返信
そもそもあの箱の銀紙にあんこがくっつかないようにして欲しい
そしたらヘラの強度なんてそんなに要らない
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 11:33▼返信
アスペは状況とか考えず拘るからなー
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 11:34▼返信
>>14
子供の方が味覚が鋭敏なのは科学的に証明されてるから
わずかでも好ましくない風味が混ざってると拒否反応が出るのよ
それが年をとるにつれ鈍くなって結果おいしさだけが残る
いわゆる「クセのある味」を好む子供が少ないのはそういうこと
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 11:34▼返信
赤福用の金属ベラ出せば売れるんじゃね?
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 11:34▼返信
竹で作ればよくね?
ほっといてもにょきにょき生えてくるから加工費だけで原価はほぼタダだし
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 11:35▼返信
>>12
そうなんや知らんかったで
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 11:35▼返信
紙で剥がせるのかあれ
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 11:36▼返信
去年、紙の奴で食べたけど別に何とも
ただ、紙の厚みはポスト程にはなかったような
もしかして強度対策したのかも

それよりも敷いてあるシートが型崩れ対策なんだろうけど、重いの何とかして
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 11:36▼返信
いつの話をしてるんだ?
ずっと前から紙へらになってんぞ
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 11:37▼返信
プラスチックの時は全く気にならなかったから
どうせ紙でも気にならん
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 11:39▼返信
陣太鼓のナイフも紙だっけか
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 11:39▼返信
プラはダメで木の資源破壊はOKな謎
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 11:40▼返信
わいがもらった時は木のヘラだった記憶や
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 11:40▼返信
ヘラヘラしてんじゃねー
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 11:40▼返信
普通に箸で食うわ
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 11:40▼返信
それより赤福のギザ模様が人の指の形と知って避けるようになった
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 11:41▼返信
>>25
その加工が面倒すぎるから採用されないんだぞ
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 11:41▼返信
>>32
環境活動家のガバガバ設定だからな
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 11:41▼返信
前がどうだったか覚えてねえわ
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 11:43▼返信
賞味期限は大丈夫ですかね?
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 11:43▼返信
>>24
100均のもんじゃ用のヘラで良いじゃん
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 11:44▼返信
>>36
手袋してますけどね…じゃあ職人が握る寿司も食えんね…大変やの潔癖野郎は
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 11:44▼返信
赤福は賞味期限が短いからお土産にはしづらい
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 11:44▼返信
あのヘラ分けるためにしか使ってなかった
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 11:44▼返信
※36
外の店で飯食えんやろそんなこと言ってたら
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 11:45▼返信
手で食え
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 11:46▼返信
せめて竹や木にすればいいのに
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 11:46▼返信
木ベラ→プラベラ→紙ベラと3つとも体験したけど単純に紙ベラだけ使いにくいとは思った
味はあんま変わらなかったけども
木とプラスチックはへら先がとがってるというか斜めになってて餅をすくい易かったんだけど紙ベラは強度の関係かただの四角になってるんで取りづらい
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 11:47▼返信
もんじゃ焼きのコテを使うんだ
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 11:54▼返信
>>31
マジ?
あのプラのナイフで包装切る感触好きだったのに
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 11:56▼返信
>>携帯用靴ベラがあるだろ!
盲点だったw
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 11:56▼返信
プラのヘラなんとなく捨てずにとってたけど
他の使い道が一切なくていつの間にかどこかにいった思い出
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 11:57▼返信
赤福ってどこでも売ってるからお土産としてのありがたみがない
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 11:58▼返信
アカ福
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 11:58▼返信
>>53
ただのあんころ餅だし類似商品もたくさんあるしな
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 12:00▼返信
知らねーよ馬鹿が
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 12:01▼返信
※53
あさましい人間だなお前
人からもらう物に何期待してんだよ乞食w
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 12:04▼返信
💩ドウデモイイ
県民だけどあまり食う機会がない
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 12:05▼返信
木のやつしか知らんな
ぶっちゃけ割り箸でいい気がする
取るときに折れるかも知れんけど
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 12:06▼返信
自分で用意しろよw
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 12:09▼返信
ありがとう進次郎
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 12:10▼返信
あれ底におもくそこすりつけないときれいに取れないんだよね
おみやげで持ってたの無惨な赤福でだされて談笑までがお約束
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 12:10▼返信
ヘラ使うのは取り分ける時だけだろ
ヘラで直接食うやついんのかよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 12:10▼返信
プラはいいけど紙は使いにくそう
そういうところで満足度下げるのはやめた方がいいと思うんだけどな
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 12:14▼返信
木製に風情があるというのは分かるが、普通に箸のほうが食べやすいよね?
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 12:15▼返信
偽造事件からしばらくして経営層の問題が出てガバナンスが駄目なんやと思ったわ
絶対まだなんか不正してると思ってる 印象悪いわ
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 12:16▼返信
いちいちXに文句書くくらいなら買うな・食うな
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 12:16▼返信
どうせ食感なんかわからんだろ
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 12:19▼返信
赤福って三重の名物だったのか
名駅に売ってるよね
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 12:20▼返信
まぁ何びっくりって1100円なってることやったわ
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 12:27▼返信
でも「プラスチックに戻すけどその分のコストは値上げで補います!」
って言ったらお前ら怒るんでしょ?
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 12:31▼返信
しっかり硬そうに見えるけどやわいの?
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 12:35▼返信
個別にフィルム貼ってくれそれだけで+100円でもいいから
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 12:36▼返信
信頼の規定値を下回るなら本末転倒であろう
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 12:39▼返信
>木をやめるなら、プいすればいいのに、

これどういう意味?
赤ちゃん言葉?
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 12:43▼返信
>>72
硬い方
この類では食べ応えがあるくらいにみっちりとしててふわふわでは決してない
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 12:45▼返信
一口サイズなのに切る必要ある?
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 12:51▼返信
>>75
おそらく予測変換の選択ミス
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 12:52▼返信
そもそも、賞味期限ごまかすようなとこだろ?
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 12:52▼返信
>>77
切るためというより箱の底から剥がすためだろ
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 12:57▼返信
紙で持ち上がるのかあの餅
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 13:04▼返信
あれ?木?竹?じゃなかったっけ(元三重県民)
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 13:17▼返信
ヘラつけるのやめたらええやん
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 13:28▼返信
先月藤沢駅中のコンビニで買ったら木ヘラだった気がするけど
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 13:32▼返信
匙で食うからどうでもいい
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 13:34▼返信
サンキューバイデン
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 13:34▼返信
赤福最低
2度と買わねえわ
やっぱ博多ぶらぶらよねぇ~
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 13:40▼返信
>>65
食べるだけならな
赤福買えば(もらえば)わかるけど
箸だと箱からこそぎ落とすのが大変
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 13:50▼返信
赤福つぶあんにすれば滅茶苦茶おいしそうなのにな
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 13:53▼返信
>>89
今まで誰も作ったことがないなんてことはありえないのに無い(知られてない)ってのはなにかしら理由があるんやろな
たぶんつぶあんの食感が邪魔になるんだと思う
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 14:04▼返信
紙のヘラ付けるくらいなら爪楊枝でよくね?
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 14:08▼返信
>>91
どれだけ箱にへばりつきやすいか知らんからそういうことが言えるんや
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 14:11▼返信
赤福は木のままだと思うぞ
これ赤福とよくにた類似商品の話とゴチャゴチャになってねえか?
無能らしい間違いだから今から申告すりゃ許してやるよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 14:26▼返信
やくざ屋さんから買うのが間違い。
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 14:36▼返信
>>91
一本じゃまず無理だけど何本使うつもり?
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 14:46▼返信
凄いところにこだわってる人いるんだね
時々買って帰るけど付いてるヘラなんて使ったり使わなかったりやわ

徐々に値段上げて厳しいんだろうなあっと思ってたけど
ヘラなしにして一本100円くらいで売ってあげればいいんよ
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 14:46▼返信
竹でいいじゃん竹で
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 14:47▼返信
※93
この前買って帰ったら白かったからプラスチックになったんやっと思ってたけど紙やってんね
多分もう代わってると思うよ
三重で売ってるのは知らんけど駅売りでは代わってた
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 15:01▼返信
ヘラで食わんだろアホか?
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 15:02▼返信
30年間も製造年月日を偽造してた会社だぞ
それくらいやるだろ
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 15:06▼返信
「プいすればいい」ってどういう意味?
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 15:09▼返信
>>101
プラスチックにすればいい
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 16:11▼返信
昔より甘くなくなってからは貰っても大してうれしくないものになり果てたな。赤福食うくらいならあわしま堂のあんころ餅のが100倍は旨いよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 17:30▼返信
木がいいわ 木のへら
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 18:28▼返信
脱炭素なら木でいいじゃん
紙にしたのはただのコスト削減だろ
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 19:39▼返信
こんな餡子だけのお菓子よう食えるな
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 19:52▼返信
もしや崎陽軒か何かのしょうゆももう瓶じゃなくなってるのかな
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 20:29▼返信
偽装工作しまくった犯罪企業なのにまだやってんの?
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 20:46▼返信
※106
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 20:59▼返信
巻き直し
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 21:49▼返信
何でそんな食べにくいもんを有難がって食ってんの?
つか何で個包装しないの?
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月08日 01:59▼返信
※108
いつまで根に持ってのおじいちゃん
赤福に家族でも殺されたんか
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月08日 05:41▼返信
こんな特に美味くもない冷えた餅よくありがたがって食えるな
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月08日 12:54▼返信
>>13
消費期限偽装
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月08日 17:13▼返信
>>20
ゼウスかよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月08日 17:15▼返信
木ヘラ
プラヘラ
掃除や工作に便利
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月08日 17:16▼返信
>>111
あんこがへばりついて口に入る量が減る
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月08日 17:18▼返信
>>106
羊羹「遺憾」

直近のコメント数ランキング

traq