完全に芸術家として評価されてきてる荒木飛呂彦先生
関連記事
【【!?】大物漫画家の荒木飛呂彦さんと浦沢直樹さんが「東京オリンピック・パラリンピック」公式ポスターアーティストに決定! : はちま起稿】
【『ジョジョ』荒木先生デザインのエビスビールが2月発売!! オサレすぎて発売前から大反響 : はちま起稿】
【ジョジョ・荒木飛呂彦先生がパブリックアートに初挑戦! 大阪駅西側に「噴水小僧」を描く : はちま起稿】
遂に教科書に
なにィィィ~~~ッッ!?息子の美術の教科書にジョジョだとッッ!?ネットミームにされそうな荒木先生も掲載されており、言及されていたのはアポロとダフネ。モナリザではなかったので一安心…。昔の私が使いたかった! pic.twitter.com/Xk5JOZenB7
— ストウ🌸ロゴ&キャラつくるひと (@STOUcreation) April 7, 2025
ちなみにこの教科書
![]() | 開隆堂 令和7年4月新刊 中学教科書 美術 2・3 [教番:美術009-82] 発売日:2025-01-06T15:00:00.000Z メーカー:開隆堂(著) Amazon.co.jp で詳細を見る |
この記事への反応
なんとこの件がきっかけで隣の席の子もジョジョヲタなのが判明しジョジョ友になったらしい……なんちゅう青春や!1部かー!!ありがとう荒木先生… https://t.co/UezoIEGZ0M
— ストウ🌸ロゴ&キャラつくるひと (@STOUcreation) April 8, 2025
・いいや!限界だ!買うねッ
・昨日から中2になったものです!
明日教科書が配られるので出版社がここであることを願います...✨
・えー!すごい!
どこ出版ですか?大きい書店なら買えるかし
・美術の度にこのページしか開けなくてポルナレフ状態になってそう🤦♀️しかしやる気は上がるはず…全部ジョジョだったら全部暗記しているので成績良くなりそう←
・チラッととかじゃなくて
めいっぱい載ってるじゃあねぇーーかッッ!!!
・う、羨ましいです╰(*´︶`*)╯♡
・偉いこっちゃ
こんなにでかでかと載る時代きたのかぁ
ONE PIECE モノクロ版 111 (ジャンプコミックスDIGITAL)
発売日:2025-03-04T00:00:00.000Z
メーカー:尾田栄一郎(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
片田舎のおっさん、剣聖になる~ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件~ 7 (ヤングチャンピオン・コミックス)
発売日:2025-03-27T00:00:00.000Z
メーカー:乍藤和樹(著), 佐賀崎しげる(著), 鍋島テツヒロ(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
ダンダダン 19 (ジャンプコミックスDIGITAL)
発売日:2025-04-04T00:00:00.000Z
メーカー:龍幸伸(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
シャングリラ・フロンティア(22) ~クソゲーハンター、神ゲーに挑まんとす~ (週刊少年マガジンコミックス)
発売日:2025-04-16T00:00:00.000Z
メーカー:硬梨菜(著), 不二涼介(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る


🤸♂️ののの🏃💥🚗=======3🍮💩🤸♂️ののの🏃💥🚗=======3🍮💩🤸♂️ののの🏃💥🚗=======3🍮💩🤸♂️ののの🏃💥🚗=======3🍮💩🤸♂️ののの🏃💥🚗=======3🍮💩🤸♂️ののの🏃💥🚗=======3🍮💩🤸♂️ののの🏃💥🚗=======3🍮💩🤸♂️ののの🏃💥🚗=======3🍮💩
でも日本代表する美術芸術ってなにって外人とかに訊かれてジョジョです!なんて言ったらこいつ馬鹿なんだなって思われる確率かなり高いわな
ある日の夕ごはん。お母さんは水だけで我慢しようとしていました。
美咲さんは、お母さんに自分のご飯を差し出して言います。
「給食いっぱい食べたし、ダイエットもしてるから、夕ごはんはいらないよ」
だから「ありがとう。少しだけもらうね」と言って、泣きそうな顔でごはんを食べます。
夕ごはんの後は宿題をします。でも、お腹が減って頭が働きません。夜もお腹が減って眠れません。
教科書とかは数種類から学校側が選べるから馬鹿が多い学校とかは馬鹿でも知ってる作品とかが多く載ってたり字より絵が多いものを採用する傾向にあるから出版社側も内容よりも売れる物を作るようになってきてる
給食の時間。美咲さんは2回おかわりしました。
「今日の夕ごはんもきっと少ないから、たくさん食べておかないと」
放課後。お金がなくて友達の誘いを断った後の帰り道。どんよりとした空は、美咲さんの心の中のようでした。
「高校はもっとお金がかかるし、諦めようかな」
なるほどな
ずっとバカのままか
動物化するポストモダンなどと言われていた時代からはや20年本当に程度の低いオタクばかりになった
なんとなく話題になった時に応えられるネタとして漫画の中でもそれっぽく見えるものを言えるようにするだけだし中学校の教養レベルなんて
誰?
美大は才能無い奴が体系的に分析された形で才能ある奴らを理解するためにあるからそもそもセンスある奴は行かないぞwゴッホとかも美大あった時代に行ってねえしw
うわきっしょ
みんな芸術家に憧れた凡人が奇抜狙ってフリしてるだけだし
ダイスケ的にもオールオッケー
なんやねん本物の芸術家って
その言葉自分で説明できないやろ
客に向けて描いてる時点でアートにはなり得ないよね
あれのどこがゲージュツだよ
ジョジョ三部やってた頃が神だったわ
母子家庭なら補助があるよ。市役所に相談しなさいってお母さんに言いなさい
本当に美術として評価してるのか?
いうほどジョジョは客に向けて描いてるか?
さすが無料で漫画読んでる輩は発想がぶっ飛んでるな
義務教育範囲内で覚えさせたり習得させるのは、絵の才能開花や関心を持たせるために必要だと思うし、効果的だと思うわ。
小学生のころ、いきなり油絵の絵画とか見せられたりゴッホとかの自画像とか見せられただけで、じゃあ、お友達の顔を描いて下さいとか言われて2時間くらいで色まで塗らせる暴挙、日本の義務教育終わってたな。それなら、好きな漫画の模写してみようとかの授業してくれた方が100万倍役に立つ。
教科書から大学の文学部出てない小説家の記述を全部削除したほうが良い?
言われてみれば他の漫画家よりは教科書に載せる絵としてはふさわしいかもしれない
高1になるともう上手い奴がゴロゴロ居るし年齢的に絵の勉強始めるなら効果的なタイミングだ
1作目 デジタル・デビル物語 女神転生
(1987年9月11日)
漫画:ジョジョの奇妙な冒険 Part3
(今シリーズから「幽波紋」(スタンド)という設定が加えられ、以後、主な登場人物はスタンド使いとしてストーリーに関わってくるようになる。 )
発表期間 1989年3月20日 - 1992年4月14日
1作目 デジタル・デビル物語 女神転生
(1987年9月11日)
漫画:ジョジョの奇妙な冒険 Part3
(今シリーズから「幽波紋」(スタンド)という設定が加えられ、以後、主な登場人物はスタンド使いとしてストーリーに関わってくるようになる。 )
発表期間 1989年3月20日 - 1992年4月14日
まじで手塚レベルになってきたな
ウォーホルキャンベルスープ缶のシルクスクリーンなんぞ著作権で問題になったがなにそれだし構図やポーズをパクりまくっている荒木飛呂彦が現代アートとしてヨイショされても問題はない
確かにエッシャーのオマージュだけど
そもそも現代美術なんか全部バカみたいだろ
そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌
ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
こいつまだいたんだw
入学式から帰ってくる子どもより成長がないw
気持ち悪いな