関連記事
【世界一面白いアクションRPGを目指すインディーゲーム『地罰上らば竜の降る』体験版を配信するも大不評 → システム見直しのためクラファンが中止に】
【世界一面白いアクションRPGを目指していたインディーゲーム『地罰上らば竜の降る』、ジャンルをアクションアドベンチャーに変更へ】
↓
『地罰上らば竜の降る』リリース日が4月22日に決定。“世界一面白いアクションRPG”を目指したというフロム元スタッフ制作のタイトル。近接戦闘における戦略性、手に汗握る「リンク感」を追求
記事によると
・Hytacka氏が手がけるアクションゲーム『Rise of Rebellion~地罰上らば竜の降る~』が4月22日にSteamでリリースされることが決定した。同作はゲームプランナーとしてフロム・ソフトウェアの作品にも携わっていたというHytacka氏が、講談社ゲームクリエイターズラボなどからの支援を受けて開発していたもの。
・強敵との対峙で感じられる緊張感をテーマに“世界一面白いアクションRPG”を制作する、という壮大な目標が立てられ、多年にわたって制作が進められていた。
・途中体験版に対するフィードバックを受けて、クラウドファンディングの中止やシステムの大幅な変更を行うこととなり、戦闘と成長要素を重視したアクションアドベンチャーへとシフト。紆余曲折を経つつ、今年2月には新たな体験版をSteam上で公開していた。
以下、全文を読む

この記事への反応
・あのゲーム制作実況してた『地罰上らば竜の降る』ついにでるんだwww
・最近全く情報追ってなかったがいよいよ地罰リリースされるのか どうなるか見ものだな
・地罰発売決まったんだな。はたしてどう仕上がったんだろうかね。
・地罰の発売日だけ知りたくてインディーライブエキスポ見てたけど結構気になるゲームいっぱいあるなぁ
・Rise of the Roninの続編かDLCかと思った
・思ったより出るの早いな
・地罰マジか あの体験版から2ヶ月弱でどうにかなったとは思えんが…
作り直してから早2年、ようやく発売か・・・
どう評価されるか見ものですな
どう評価されるか見ものですな
RAIDOU Remastered: 超力兵団奇譚 【予約特典】DLC「ロイドウ眼鏡」 同梱 - PS5
発売日:2025-06-19T00:00:01Z
メーカー:アトラス
Amazon.co.jp で詳細を見る
牧場物語 Let's! 風のグランドバザール -Switch
発売日:2025-08-28T00:00:01Z
メーカー:マーベラス
Amazon.co.jp で詳細を見る


2024.10.4 17:30 はちま起稿
・株式会社フロム・ソフトウェア(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:宮崎英高)は2025年4月より、在籍社員を対象に平均約11.8%の基本給与の引き上げを実施することを決定しました。これに合わせて、新規学卒者の初任給についても従来の26万円から30万円への引き上げをいたします。
・当社は「感動を伝えたい。価値を生み出したい。喜ばせたい。」という想いでゲーム作りに取り組んでおります。そしてそのためには社員一人ひとりがコンテンツの開発に専念できる環境が不可欠と考え、社員の収入安定および働きがいのある環境の創出に取り組んでおります。このたびの基本給および初任給の引き上げは、こうした施策の一つとして実施するものです。
・これからもユーザーの皆様にさらなる感動と「価値あるゲーム」を提供するべく、ゲーム開発に取り組んでまいります。
なにそれ?
🥐商品情報🥐「#戌神ころね(@inugamikorone)活動6周年記念」グッズ販売開始✨
🔵フカヒレ先生描き下ろし「B2タペストリー」
🔵ころさんの耳カチューシャ
🔵毛玉ころねクリップ付きぬいぐるみ
🔵ころねすきークリップ付きぬいぐるみをご用意🎁
つか、読めない
俳句集とかみてこの詩は575のリズムだからパクリとか言い出すタイプの方ですか
タイトルがまずキモい
めちゃくちゃ酔うわ
水木しげるは出版社ともめて鬼太郎を捨てています
鬼太郎の最長連載の漫画は竹内寛行が描いています
嫉妬した水木しげるは出版社と和解する条件として竹内版の打ち切りを強要しました
こうして度々まとめサイトにも良くも悪くも取り上げられるしで
あと3年はかかるよ
毎月進捗報告してたけど、この前、全然進捗無いから3ヶ月更新にするとか言い出したし
ゲームプランナーがどんな仕事か知らんけど大丈夫か?
PV観る限り完成度は低そうだが
つーかやられモーションばかりのムービー見せられてどうしろと
『カエルのために鐘は鳴る』はヘミングウェイの『誰が為に鐘は鳴る』のパクリ
魅力的で楽しいゲームを提供するためのアイデアや計画を立てる能力が求められます。ただしゲームプランナーがすべて決定するわけではなく、各担当者と相談しながら進めるのが一般的です。
これこの人は歯車の一人であって重要ポジションとかに就いてたわけじゃないんじゃ・・・
まじかよPS5とPS6との過渡期じゃねえか、多分
つーか元とはいえフロムの名を出すんじゃあないよ
発売すらされてないんだが…
オマージュじゃね
フロムを超えるため
ダスクブラッドやるわ
調べたらマジやん
知らなかった
そして誰も買わないPC
んー何言っても批判と捉えられちゃうし頑張ってるのはすごいと思うし尊敬するけど難しいね
一つ言えるのは一対一ならブシドーブレードでええやん思っちゃった
スーパーフロム人だー
買うよ
元フロム社員?っていう要素でどこまで集客できるかに掛かってる
あの独特なタイトルちゃんと残してるじゃん
これなきゃ誰だかわからんかったわ
ゲームもちょっとスタイリッシュにしてみましたって感じだし
DMC5かSEKIROかなぁ
せやな宮崎さんが独立してなんかやるなら分かるが社長やし意味ないかw
15は悪くないけど14と16はゴミだって言ってた
講談社のコンペで賞金もらって
体験版でクソほど叩かれても作り続けて
はちま民なんかじゃ太刀打ちできん無能な働き者じゃないの
メンタル、鋼で出来てそう
面白い、面白くないで言うと?
吉田憎しで日本語も読めないんだなぁ
控えめに言ってゴミ
Lost Soul Asideの話だぞ
そうか、じゃあ買う必要ないな
ありがとう
うろ覚えだけどパリィや回避に方向入力も合わせないといけないとかだったような気がする
なんかショボいんだよな・・・特に背景とか
キャラデザとかも微妙だけど
これは恥ずかしい
「撃って良いのは撃たれる覚悟のある奴だけだ」をルルーシュのオリジナルだと思ってそう
ガイジで草
フロムにいたのにノウハウ学ばなかったんか?
俺はSEKIROに一票
他のフロムゲーと比べてもボス戦が圧倒的に楽しいし、弾きが実質攻撃になるのが凄いと思った
DMCシリーズも面白いし大ファンだけど操作が忙しすぎるのがよくない
GoWラグナロクを忘れてもらっちゃ困るぜ
敵をぶちのめす爽快感は全ゲーム屈指だ
DMCはスタイリッシュを「やらされてる」感強すぎるんだよな
SEKIROは遊び方を理解して練度を上げていくと自然にスタイリッシュな動きになる
アタックが軽すぎる
なんかやべー奴だって記憶しか残ってないや
レベルを上げて物理で殴る某クソゲーにタイトルがそっくりで不安しかない
は?アイルー村みたいな明るいゲームも出してるんだが?
つか、フロムは世界観や雰囲気作るのは抜群に上手いと思うけど、世界一面白いアクションとは1ミリも思わん
お茶汲みレベルの社員に学べるもんなんてないだろ
プランナーがそれやっちゃ意味ねーわな
これはこの動画投稿者のファンが楽しむゲームというか、YouTubeで制作過程を追ってきた人が「動画内で作っていたあのゲームを実際に手に取って遊べる」っていう体験がメインコンテンツなので
何も知らない人がやってもただの低予算インディーゲーの域を出ないんじゃないかな、と
他ゲーに比べると水平+画角強めなんやね
坂道戦とかこれで戦うのはちょっとゲーム側のストレスになっちゃうかも?
死にゲーやらないからあまり詳しく言えんけど
このゲームのケチがついてしまっている原因として、大仰な肩書やキャッチコピーだろうな
フロムに居た方がよかったんじゃない😰
別に無理して買わなくてもいいからお気持ち表明もええで
…読めるようになってるぅ~~~
動画2つ見たけど…価格1000円ぐらいを予定ぐらいしか良いとこ無い様な…
ソウルシリーズの劣化コピーにしか見えんし
フロムが最近売れたのは結局宣伝が上手く行ったみたいなとこあるし
ある意味ブランドが無い状態なわけだからゲーム性がいくら似てても需要が違うと思うがね
いやいやw
そもそもカエルの為に~自体が「誰がために鐘は鳴る」が元だからw
ゲームしかやって来なかった爺さんは悲しいな…
ブラボとセキロ、AC6はアクションゲームとしてかなりレベル高いと思ったけどね
エルデンリングは微妙、内臓攻撃と忍殺に比べると致命が色んな意味でショボすぎた
って事はこの路線で世界一面白い物を目指すのは無理があるよ
先人たちがあえてやらなかったことを率先してやっちゃってるってイメージ
1000円でも買うか悩むレベル
2025年発売予定じゃなかったっけ…?
シャドハの続編みたいなやつもそんな感じなのかしら…
「敢えてやらなかった」では無く、
既に過去のゲームに採用されてるけど定着しなかった物の劣化版でしかないのよ
製作者本人はそれを知らないから「新しい要素」と思ってるだけだと思うよ
企画が採用されなかったプランナーってこと?
結局作るゲームが劣化フロムだったらフロムに居りゃ良かったのに
それこそ沢山のゲーム出てるしなぁ
その中でもあまり目立ててない時点でダメだろ
ザナドゥソウルを作って大手メーカーで('ω'`)
別にフロムは怒らないやろ?
だってもう腐る程類似商品でてるし今更なんだよなぁ
それ以外で他のゲームとどう違うの?って聞かれたら答えられん
有名な慣用句?
さすがに意味不明すぎるから
ダクソ3のDLCに参加してたらしいよ
他は知らん
にしても数年にじゃなくて「多年にわたって制作が進められていた」って書かれる辺り記事書いたやつも
時間かけ杉って思ってそうだな
それだけで検索率下がる
これだけで良かったよ、Rise of the Roninと間違えて買ってくれるかもしれんしな
なくても全く問題ないしむしろプラスなのに
最初の体験版がまさにそれだった
新しい体験版は知らん今ここで知ったばかりだし
ヤマカンみてーな奴だな
あいつはもう存在すら消えたが
復活したんだ、メンタル強いな
この世界一の神ゲーやらないのにゲームブログにきてんじゃねーよw
~地罰上らば竜の降る~www難しい言葉覚えたての中学生みを感じる
数年後、黒歴史化して深夜に転げ廻るぞ
でもアクションRPGはヴァルヘイム程度でお腹いっぱい
1度作ろうと思って触ってみたけど目的の動きをそれっぽくさせるだけで大変だった
恥ずかしくて自分なら元フロム社員名乗れんわ
そのまま残っていれば、エルデンリング開発に携われてキャリアアップも狙えただろうに
やたら分厚いラノベ作品にこういうタイトルのあった気がする
元〇〇とか語る時点でね
組織で働くのには向いてないタイプなんだろう
才能関係なく一定割合いるからな
この手のゲームはある程度は組織でないとロクに作れないから根本的に不向きなんじゃないか?
PS5の4月は残飯のフォルツァぐらいか
無駄にアセット買ってそれっぽくしても結局ハリボテになるんだし開発力とコストと企画のバランス合って無きゃそりゃ期待だけさせてうーんな開発引き伸ばしでおまんま食う系と言われてしまう
これ1000円前後で出るって話だからセール待ちは無いんじゃない?
つまらなそう…
言い訳ばっかりでダメだこりゃ感すごい
火山の方が面白そう
企画の時点でやらかした感は本人が1番感じてるだろう
あー分かってないなだめだこりゃってなった
よくあるここ10年くらいでよくあるアクション凡ゲーになっちゃったな
尖った部分が不評と言うか世界一面白いアクションゲームを作るってとこで転んでしまった。
世界一面白いって事は万人向けにしなきゃいけないわけで、敵が強過ぎるのと操作が難し過ぎるのを削らないとならんからねえ
火山はフロムというよりGOWと黒神話って感じ
欲しいかこれ?
まーた陰湿クソゲー
指摘されるまで自分の感覚で直せたり気付いたり出来て無かったってことだし、その人が意識決定してるならまた違う方向でも変な方に進むだけ
中韓のソウル系にクオリティで負けてるから。グラフィックはもちろん、戦闘アニメーションなどもろもろ
黒神話:悟空、ステラブレード、The First Berserker: Khazanなんかがいい例
みんな中韓ソウル系の質の高さを実感しつつ、でもフロムなら新作は革新的で時代の一歩先をいくアクションゲームになるだろうと期待してたところで、ナイトレインというスピンオフの擦ったり、任天堂の低性能ハード向けに新作開発してるからな(このゲームですら過去のソウル系の焼き増し)。とことん迷走しまくってる
”品質”と”クリエイティビティ”がかなり終わってるのが今のフロム。中韓に間違いなく負けるだろうな
開発規模的にストーリーは開発進捗動画で語り、グラフィックは全てアセットらしい
仁王と隻狼だろ
カザン以外は本家と比べる域に達してない
プレイしてみないとなんともだけど
うおおおお神ゲー!!
ってなる未来は全然みえない
PV見てる時点ではこのゲームの売りがなんなのか全くわからん
なんか最近おもしろくないのよねフロム
抜けたせいなのか
え?
3エリア15ボスしかなくて10時間も遊べるゲームデザインではないだろうw
注目されないよりは全然いいのかな