• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

関連記事
ChatGPTで作れる「ジブリ風イラスト」に疑問の声。著作権問題に





流行の「ジブリ風」画像生成 文科省の見解「作風の類似のみなら著作権侵害に当たらない」 - 産経ニュース

uiyui8o


記事によると



 文部科学省の中原裕彦文部科学戦略官は16日の衆院内閣委員会で、スタジオジブリのアニメに似せた画像を生成人工知能(AI)でつくる「ジブリフィケーション」を巡り、著作権法との整合性について「最終的に司法で判断される」とした上で、「単に作風やアイデアが類似しているのみなら、著作権侵害には当たらないとされる」と述べた。

立憲民主党の今井雅人氏の質問に説明した。

中原氏は「著作権法は創作的な表現に至らない作風やアイデアを保護するものではない」と述べ、「AIで生成されたコンテンツに、既存の著作物との類似性や依拠性が認められれば、著作権侵害となり得る」と語った。

今井氏は、中原氏の答弁に対し「作風やアイデアの間は合法だが、『ジブリそのもの』と認定されてしまうと法律違反という整理だということが分かった」と述べた。





以下、全文を読む

この記事への反応

   
ディズニー風で騒いでる人たちがいますが、普通にそちらもOKです

そもそも騒いでたやつは著作権法をまともに理解してないAIアンチだけだったろ

既存の著作物と類似する可能性はゼロではないし、
安全に利用できるかどうかチェックする労力を考えると
商業目的の最終成果物に採用するのはかなり厳しい


理屈だけ切り出せばそれはそうだけど、
ChatGPTを運営するOpenAI幹部が直々にジブリ風画像の投稿を煽ったわけで、
日本の知財に対する敵対的行為風に見えてしまう


そもそもジブリの作画だって完全オリジナルとは言えんしな


まぁそうなるのか…



B0DPFJB4R7BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) EXPO2025 RX-78F00/E ガンダム (EX-001 グラスフェザー装備) 1/144スケール 色分け済みプラモデル

発売日:2025-04-11T00:00:01Z
メーカー:BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0F3FWZ9J6シャングリラ・フロンティア(22) ~クソゲーハンター、神ゲーに挑まんとす~ (週刊少年マガジンコミックス)

発売日:2025-04-16T00:00:00.000Z
メーカー:硬梨菜(著), 不二涼介(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0D7H5PM7Gドンキーコング リターンズ HD - Switch

発売日:2025-01-16T00:00:01Z
メーカー:任天堂
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0DLG15Q9Kゼノブレイドクロス ディフィニティブエディション -Switch 【早期購入特典】探索サポートパック 同梱

発売日:2025-03-20T00:00:01Z
メーカー:任天堂
Amazon.co.jp で詳細を見る




コメント(572件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 10:00▼返信
😡😡😡
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 10:00▼返信
アレ勃ちぬ
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 10:02▼返信
あたりまえ体操〜
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 10:02▼返信
デザイン似てるだけじゃ著作権侵害にならないだと? なら特許ゴロしてやる💢 

こんな会社があるらしいぞ ね?ニシくん知ってる?
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 10:03▼返信
画像生成AI飽きてきた
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 10:03▼返信
💩💩💩
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 10:03▼返信
パロディとかできんくなるし
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 10:04▼返信
そりゃそうだろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 10:04▼返信
このジブリ風AIイラスト
まじでジブリ風だからすごい
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 10:04▼返信
ジブリ風の映画なんて沢山あるやん
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 10:04▼返信
言う程北斗の拳か...?
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 10:05▼返信
もうジブリいらんやん 
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 10:05▼返信
そのキャラ使わなければ収益化しても問題ない
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 10:05▼返信
漫画太郎風もできるんか
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 10:06▼返信
そりゃそうよ
だったら手描きもアウトになるからね
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 10:06▼返信
ジブリ風って書いてあるからそれっぽい気がするだけで、センスない昔のアニメ風なだけだと思う
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 10:07▼返信
作風に著作権あんなら
田中圭一アウトになるじゃねぇか
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 10:07▼返信
※14
出来るよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 10:08▼返信
パルワールドも一緒に許されたってこと?
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 10:08▼返信
シュレック「・・・・。」
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 10:08▼返信
作風Loraなんてかなり前からあるのに今更大騒ぎしてんだな
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 10:09▼返信
ひろゆきメーカー「これ分からない人、愚か者です」
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 10:09▼返信
>>1
AI=合法
二次創作=違法
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 10:10▼返信
当たり前だろ
そんな事言いだしたら模写も出来んわ
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 10:11▼返信
いつの日かウリたちの国宝トンスルもAIで完全再現されてしまうニダ?
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 10:11▼返信
言うほどジブリ風か?
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 10:11▼返信
文科省のお墨付が出た
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 10:11▼返信
SNSで遊んでるうちはいいだろ
問題はエスカレートして漫画や映画が出てきた時だな
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 10:11▼返信
あ~あ「文部科学省」がAIによる絵柄コピーは認めてしまった
AI界隈「国が認めた!ほらみろ!」と盛り上がってるけど気にしないんやろなぁ自分たちの利益に関わり薄いから

そして一部では「AIで絵柄コピーした作品を特許や著作権を得て私物化して商売」なんて話出てる
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 10:11▼返信
パルワールドは無罪ということでOKかな?
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 10:12▼返信
そりゃそうやろ
現時点で同じようなことをやってる作家がいるわけだし
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 10:12▼返信
反AIの敗北
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 10:12▼返信
そりゃー あいみょんも パクりじゃなく○○風の曲作ってるし
セーフに決まってんじゃん
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 10:13▼返信
【朗報】 英国の最高裁は16日、女性の定義が争われた訴訟の判決で、法的に女性と認められるのは生物学的な女性に限られるとの判断を示した。
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 10:13▼返信
これってマジで難しい問題だものなあ。
前からずっと思ってたのが、
「ドリヤス工房(水木しげるに絵柄がそっくりのマンガ家)は、訴えられたら敗けるのか?」
って事。
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 10:13▼返信
ジブリ風って糸目の表現ある?
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 10:14▼返信
著作権って著作物を保護するだけで著作者を保護する法律じゃないからな
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 10:14▼返信
パルワ「せやろ」
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 10:14▼返信
ワンピースのアシスタントをして画風を学習する
その画風を使ってオリジナルの漫画を売る ←合法
※ その画風を使って「これワンピースの作者が描いた絵です」と言って売ったら違法
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 10:14▼返信
だから任天〇堂は後付け特許でパルワールドを潰そうとしてる
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 10:14▼返信
任天堂ならブチ切れて訴訟起こす
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 10:14▼返信
いまやアメコミ風とかディズニーキャラ風みたいなのも溢れてるわけだしなぁ
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 10:15▼返信
ジブリの著作物をサムネに利用するのはガチの著作権法違反です
アフィリエイトで稼いでるのでより悪質
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 10:16▼返信
ブレワイってジブリパクってるよな
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 10:16▼返信
軒並み生成AIを宣伝してるのがTwitterの青バッジ情報商材アカばっかだから胡散臭く感じるんだよな
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 10:16▼返信
当たり前だろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 10:17▼返信
ジブリでできる仕事1分でできらぁ!
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 10:17▼返信
これはおっけーで AIでリアルな実在しない成人女性のうぃせつポスター作ったら逮捕って意味が分からん
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 10:17▼返信
「ジブリっぽい絵柄」が何の権利を得られるはずも無く当たり前の話
騒いでる人達は結局、感情的なものでしかないのよ
そもそもこれまでもジブリっぽい絵柄のアニメやイラストはいくらでも作られてきた
素人が手軽に作れる点に拒否反応が出てるのだろうが、労力の差に何かの権利が発生するものでもない
写真機の登場でそれまでの美術の有り様を変更せざるを得なくなった歴史と被るものがある
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 10:17▼返信
似てるだけならセーフだよな
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 10:17▼返信
パルワールド
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 10:17▼返信
パターン学習されないような絵で勝負したら?
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 10:18▼返信
Stable Diffusio使ってるけど、こっちは指が6本あったり、腕が3本とかめちゃくちゃだけど
ChatGPTの奴はキャラと背景、キャラの3Dモデリングと骨格を理解してから作ってるから凄い
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 10:18▼返信
模倣絵描いてる絵師が一番戦々恐々としてそう
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 10:18▼返信
>>48
AIとか実在しないとか関係なくうぃせつがアウトなんやで
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 10:18▼返信
そりゃこれがアウトならパルワールドだって出せないもん
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 10:18▼返信
画にしろ音楽にしろ著作物の侵害は難しいからな
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 10:19▼返信
似てるならセーフ騙ったらアウト
既存路線再確認しただけやな
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 10:19▼返信
※48
猥褻物要件だからAIだろうが手書きだろうが写真や動画だろうとラインを超えたらアウトなんだけどw
60.投稿日:2025年04月17日 10:19▼返信
このコメントは削除されました。
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 10:19▼返信
二次創作の判子絵に透かし入れてる奴の気が知れない
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 10:19▼返信
ジブリ風作画なんて今までの腐るほどあるからな
AIは簡単にクソ早く生成するだけよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 10:20▼返信
作品と作風
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 10:20▼返信
ぶっちゃけ生成AIたちは背景をしっかり出力しちゃうからジブリらしい作画の手抜き感とは噛み合わなくてな
もっと赤かったろ?!とか小物のディテールがぁ!時計の数字がAI文字で読めましぇーん!とか生成AIが苦手とする事と衝突する
だからよく見るとジブリ風AIだとわかるんや
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 10:21▼返信
それを言ったら手塚治虫風漫画なんかいくらでもあるわけでさ
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 10:21▼返信
もう中途半端な画力の絵師は要らないな
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 10:21▼返信
つくづくパルワ訴訟は筋の通ってねえ訴訟だよな
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 10:22▼返信
画風はOKでも、キャラはNGのハズなんだけど、トトロが出せる不思議
ちなみに、トトロは一応記事になってから「出なくなった」って聞いたけど
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 10:24▼返信
実際画風に著作権はないからな
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 10:24▼返信
要するにかなり高いクオリティーで量産できるパン工場が出来つつあるってこと

町のパン屋さんは平凡なパンじゃ食っていけなくなるのは当たり前だよね
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 10:24▼返信
今の深夜アニメでも、手のデッサンが可笑しい奴がある
これぐらいはAIで修正して欲しい
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 10:24▼返信
また無知バカが負けてる
何度目の敗北やねんw

73.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 10:24▼返信
コナンの作者の目の描き方なら特徴的過ぎてギリ著作権が認められそうやけど
〜風とか言う概念やと無理
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 10:25▼返信
よっしゃー
ジブリ風の、キャラ作って売るわ😊
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 10:25▼返信
これが許されるならパルワールドも問題ない😁
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 10:26▼返信
当たり前だろバカか?
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 10:26▼返信
絵柄でアウトだったら、原神とかの一般的な美少女絵もみんな同じ絵柄でアウトじゃん
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 10:27▼返信
韓国警察、ディープフェイク性犯罪取り締まり7カ月ぶりに963人検挙…10代・20代が93%
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 10:28▼返信
普通に考えたらそれくらいわかるでしょ・・・・・
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 10:29▼返信
商業的に好まれる売れる絵ってのは似通って当たり前

パターン化できる以上、AIに物理的に勝てるわけがない
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 10:29▼返信
これで著作権侵害になったら、ドラゴンボールっぽい絵柄や
手塚治虫っぽい絵柄の漫画が大量に著作権違反になってしまう
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 10:30▼返信
>>23
総務省的には〇〇風で描いてどれだけ販売しても無罪って事?
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 10:30▼返信
AIで生成NGの物が増えると、せっかくの利便性が落ちてしまう
それをコントロール出来てしまうのが、絵画と写真機の違い
今は学習モデルが誰でもダウンロードできるけど、そのうち規制されるかもな
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 10:32▼返信
凡人がジプリ風イラストを使っても、ジプリの映画のように売れる作品が作れるはずがない
じp
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 10:32▼返信
これで騒ぎ立ててる奴らってそいつらの言通りにアウトになると同人作家どころか既存の美少女絵書いてる絵師もかなりの率で死滅するのわかっててやってるよな
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 10:33▼返信
>>85
まあ…すればいいんじゃね?
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 10:35▼返信
中華や韓国ゲーで鬼滅やモンハン風の絵を使ったゲームが話題になったことあったじゃん?結局アレも別に裁判でどうこうなった訳じゃなくて、炎上したから自主的に消えた感じだしな。
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 10:35▼返信
>>82
総務省?記事には文科省って書いてあるぞ
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 10:35▼返信
作風で売れるなら宮崎駿作品以外のジブリも売れてる
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 10:36▼返信
著作権違反になったら同人もアウトになってくるだろうしな
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 10:37▼返信
「最終的に司法で判断される」 つまり、AI生成が流行してから、誰も告訴してない時点で
問題ないってことだな
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 10:38▼返信
>>90
騒いでいるのは二次創作止まりのなんちゃって絵師しか騒いでいないという
93.投稿日:2025年04月17日 10:39▼返信
このコメントは削除されました。
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 10:39▼返信
※90
有名キャラの同人は既にアウトだよ。
ただし、著作権者が訴えないといけない親告罪だから、見逃されているだけで、訴えられたら違法な状態。
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 10:40▼返信
プロンプトにジブリって書いてあったら
オールアウトだけどね
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 10:41▼返信
単純に似てるってだけじゃねぇ・・・。
本質的な部分が似ている「類似性」、元となる作品を模倣したことを示す「依拠性」の要件を満たさないと、著作権違反とは認められない。
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 10:41▼返信
ディズニー風をやらずにジブリ風を作ったのはなぜか
前者だったら訴えられるけど、後者なら訴えられないと分かってるから
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 10:43▼返信
反さんまた負けてしまったのか
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 10:43▼返信
そら法律的にはそうなるやろ
まぁ、そんなことやってる奴は糞だと思うけど
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 10:43▼返信
これじゃあ「ウチのモンスターに似てる!」って騒いだ会社の立場がないじゃないどすかどすえ~
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 10:43▼返信
ブスザワも もののけ姫パクってたっけ
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 10:44▼返信
>>97
おじいちゃんニュースみてないの?
> 米ウォルト・ディズニーが95年間持ち続けた初代「ミッキーマウス」の著作権が2023年末で切れた。ディズニーでなくても、ミッキーを題材とした二次創作が可能になり、すでに生成AI(人工知能)がつくりだしたミッキー風の画像がネット上に出回っている。
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 10:45▼返信
>>101
黙れ小僧
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 10:45▼返信
遊ぶだけならまだいいが
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 10:45▼返信
絵柄でアウトということになったら、宮崎駿の死後はジブリは一切作品出せなくなる。
宮崎駿の下で宮崎風の絵柄でテクニックを磨いたアニメーターたちは全員失業だな。
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 10:46▼返信
ディズニー風はOKじゃないぞ
ディズニーは絵柄もガッツリ保護してるからアウトやで
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 10:49▼返信
>>102
Mouse: P.I. for Hire楽しみ
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 10:49▼返信
絵柄似てるだけでアウトなら手描きで絵柄似てる奴も全部アウトになるだろ
だから反Aiはバカにされる
あとXやWindowsに続いてiosも画像生成が標準搭載されたから反AiはXもWindowsもiPhoneも使うなよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 10:50▼返信
反AIブチ切れか
いや、いつもブチ切れてるかw
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 10:51▼返信
絵柄の類似がNGなら伝統的にシンプルな絵柄で互いに似かよることもマンガなんか互いに訴訟で潰しあえるなんてことになりかねん
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 10:53▼返信
ジブリ風イラストが悪いなら
アメコミ風(DC,マーベルのもの)もいかんくね
となるとヒロアカはアウトになるんだが
112.投稿日:2025年04月17日 10:54▼返信
このコメントは削除されました。
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 10:54▼返信
・AIに著作物を学習させる場合
AIの学習自体が目的であり、著作物の内容を人間が理解したり、楽しんだりすることを目的としないなら著作権の侵害には当たらない。
しかし、AI学習に際して、意図的に著作物の創作的表現の全部又は一部を出力させることを目的とした追加的な学習を行う場合、既存の著作物の類似物(創作的表現が共通したもの)を生成させることを目的としたAI学習を行う場合、特定のクリエイターの作品である少量の著作物のみを学習データとしたAI学習の場合で、学習データの創作的表現(その全部又は一部)を出力させることを目的とする場合等は、権利者の許諾が必要となる可能性があります。

ジブリ風の絵を出力するという事は
ジブリの絵を学習させてるんでしょ
無許可で学習させてたならジブリが動けばアウトになる可能性あるんじゃないの
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 10:57▼返信
出た当日は、ディズニー風も出力出来た
どうやらディズニーからクレームが来て対応したらしい
ジブリもクレーム入れれば対応するのか?って疑問が出るけど、オープンエーアイの立場は、ジブリの画風は
昔からの画風で一般的だから排除は難しいって言ってる
実際にクレーム入れてみないと分かんないけどね
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 10:57▼返信
>>113
学習データを偏らせたらまずいかも?(所詮ガイドラインレベル)ってだけで大量のデータを吸わせた挙句、類似性のある絵柄を出力するのはセーフに決まってんだろ
そもそも他人の絵柄を学習して絵を描くなんえ人間でもやってることであり、それをAIが機械的にやったからと言ってアウトになるわけがない
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 10:58▼返信
>>113
ということは、ジブリ社内で既存の作品を作画や構図やテクニックの勉強に使ってることが判明したらアウト、ということになる。
社内から自社以外の著作物を全撤去せねばならんね
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 10:58▼返信
他人の技法を真似たらアウトだっていうなら遠近法も使うなよ?お前が発明した技法じゃねえからな
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 10:58▼返信
ジブリは、宮崎駿自身の作家性が強すぎるから
絵柄だけ似せても偽物にしかならないのは確かだよな
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 10:58▼返信
ジブリは、宮崎駿自身の作家性が強すぎるから
絵柄だけ似せても偽物にしかならないのは確かだよな
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 10:58▼返信
AIがやってるのは模写ではなくトレースなので
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 10:59▼返信
※17
アウトになったから権利者と和解しただろ
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 10:59▼返信
そりゃそうだけど
公然とパチモングッズ売る奴がますます出てくるな
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 10:59▼返信
最強法務部も見た目じゃどうにもならんから特許ゴロやってるもんな
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 11:00▼返信
普通の話だけど利用方法によっちゃアウトになるで。
ジブリの新作騙った場合とか、既存キャラクターそのまま出した場合とかな
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 11:00▼返信
※105
ジブリ風の絵自体はあっても何も問題ないしな
ただ、元ジブリスタッフ関係のポノックによる超爆死映画の屋根裏のラジャーみたいに
絵だけ似ているだけでは売れないだろうけど
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 11:01▼返信
今ある規制案として、学習させる時に一旦HDDにダウンロードしてるよね?そっれって違法だよね?
って論法で規制する方法を模索してるらしい
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 11:01▼返信
あとジブリは死んでも認めないだろうけど、一番話題になってるってことはアートのスタイルとして最も認識され親しまれてる立ち位置であることの証明な訳で、これを積極的に利用する前向きな価値観の人間がいれば全然自分に有利に使える状況なんだけどね
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 11:01▼返信
騒いでるのは3流絵師だね
129.投稿日:2025年04月17日 11:02▼返信
このコメントは削除されました。
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 11:02▼返信
AI絵は別にどうでもええけど、AI絵師とか名乗ってるのはダサすぎる
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 11:03▼返信
あー。類似系なら模写的なやつでも
人間が作れてしまうからな。
AIでジブリやるのは絵的技術がない人間。
ただ生成過程でジブリの単語入れてたら
著作権侵害にはなるだろな
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 11:04▼返信
>>115
ランダムに色んな作風が混ざって平均的な絵が出力されるならOKだが
明らかに”ジブリ風”の絵が出力される点が問題なんだろ
AIの登場で”作風”も問題視されるようになってしまったから
今後の法規制の方向がどうなっていくかによるな
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 11:04▼返信
>>130
名乗らせとけ
そもそも、絵師自体が元々は
売れない絵描きを揶揄する言葉だったから
絵描きにとっては不名誉な呼び方だし
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 11:04▼返信
生成AIの場合、例の呪文が必要なさいに
ジブリ とか特定単語入れてると
ジブリ使ってるんだなあとわかってしまうから
裁判で多分負けるんだわ。
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 11:05▼返信
任天堂のパルワ訴訟は難癖だったか
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 11:06▼返信
ポケモンおじさん憤死
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 11:06▼返信
>>134
生成AIで作った画像ってどうやってわかるの
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 11:06▼返信
二ノ国みたいなもんだろ
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 11:07▼返信
ジブリって書いた時点で著作権ある
ジブリ画像を、パソコン内部に入れてつかっちまってるのがわかるからだと思うんだよな
ただジブリ自体、会社側が無料放逐してる
画像もあるんでそれと法的な兼ね合いの
話になるだろね
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 11:07▼返信
そらそうやろとしか
糖質反AI連中と声がでかいだけの底辺お絵描き界隈が放火して回ってるだけで何の問題もない
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 11:08▼返信
>>137
動画にするのが多いからじゃね?
あと公式的にジブリが出してないなら
生成AIだろ。
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 11:08▼返信
>>135
むしろキャラ類似で訴訟はできないって証明になってその意味では創作が守られた。でもどう考えてもちいさなゲームシステムの類似を特許で訴えることができる前例も作ったから、今後特許ゴロみないのがあらゆるゲームを金目当てで訴訟する可能性も開いてしまった
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 11:09▼返信
手塚治虫はディズニーの絵柄に似せて漫画を描いた
大友克洋はメビウスの絵柄に似せて漫画を描いた
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 11:10▼返信
いくら画風がOKとしても、やるバカはいないと思うけど「ジブリ風」で出力した画像を
企業なり商業目的に使うなよ
いくら最終的判断は裁判だとしても、危険すぎる
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 11:10▼返信
こんなことでぎゃあぎゃあ切れるなよ
反AIはなにがしたいんだよw
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 11:10▼返信
個人で楽しむ分にはいいけど
セーフだからって企業がこれ使ってたら軽蔑するわ
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 11:11▼返信
>>139
ジブリ画像をパソコン内部に入れる?それがわかる?AIのシステムわかってるか?
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 11:11▼返信
生成AIで作成のわいせつ画像 販売か 4人逮捕 全国初摘発
04月15日 18時46分
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 11:11▼返信
これが問題なら、ファンアートや同人誌も一掃されるしな。
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 11:11▼返信
米国への忖度が凄いな これが中国製生成AIだったらネトウヨ憤怒だろうに
「最終的に司法で判断される」だからこの答弁の意味はあまりなさそう
まあ著作権上セーフでも度が過ぎれば営業妨害や名誉毀損で起訴されそうではある
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 11:11▼返信
>>143
似せるのは模写
生成AIはコラージュだから画像解体だろ
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 11:12▼返信
>>149
同人は著作権あるんだよなこれが
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 11:12▼返信
AI臭い絵ってもう見て飽き飽きしてるんだが
商業目的で使ってメリットあるんか?
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 11:13▼返信
>>137
横からStable Diffusio だと、画像からプロンプトを作る事が出来る
同じ事がChatGPTでも出来ると思われる
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 11:13▼返信
>>148
これはたぶんAIどうこうじゃなく普通に猥褻物陳列の度合でのライン越えだろ
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 11:13▼返信
つかもともと生成AIで絵を作った人間には
その絵の著作権はなく、生成AIを持ってる
会社側にあるんじゃなかったか。
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 11:14▼返信
理屈は分かるが、一定のラインを引かないと今まで著作権的にアウトだったものがAIを通すとオーケーみたいな流れになりかねないから、悪用する流れがエスカレートしないような規制は必要だと思う。
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 11:15▼返信
だからジブリ風イラストを生成AIで作っても
作った人間には著作権ないんで
売っても権利がないから売れないんじゃないか
とは思うね
159.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 11:17▼返信
著作権侵害つうか、『生成AI使用者には
もともと著作権はない』だろね。
160.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 11:17▼返信
AIでキレるのは底辺業だけ
161.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 11:17▼返信
>>153
いくらでもあるだろ。資料や本の挿し絵やらウェブデザインやら
マンガも背景やモブ書かせるだけでも生産性ばくあがりだ。
あと大抵の飽きたって言ってる人が思ってる以上にはスタイルの多様性だせるよ
162.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 11:18▼返信
生成AIによって作成されたコンテンツは、原則として著作権法の保護対象外です。これは、著作権法が人間の創造性を前提としているためです。

グーグルからのAI回答
163.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 11:18▼返信
二次創作は人間の脳みそを介して作ってるから
著作権はあるわけだよ。

164.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 11:19▼返信
AIアンチ一蹴されたな。
ついでに任天堂も一緒に
165.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 11:20▼返信
人間の創造性を前提としている
→人間の脳みそを介してる

生成AI→人間が機械に呪文書いてるだけ
166.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 11:20▼返信
>>28
何も問題ないな
167.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 11:20▼返信
>>163
何いってんだこいつ
ならあらゆるパクリもキャラそのまま利用も人間の手をかけてればOKだって立場なんか
それならコンピューターが一般化する以前には著作権が意味をなさなくなるが
168.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 11:22▼返信
パルワの時に絵柄の類似性だけで著作権侵害争うのは無理ゲーって散々しってるゲハ民なら分かってるわな
169.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 11:24▼返信
昔の世界名作劇場からの系列だもんな
170.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 11:24▼返信
人間のイラストレーターがジブリ風イラストで金稼いだら叩かれて
AIだと皆が擁護してセーフになる理論
なんか納得できないけど
171.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 11:25▼返信
>>19
許されるも何もデザインは最初から法的に問題なかったろ
一部のポケモンおじさんが大声で騒いでただけ
172.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 11:26▼返信
ズブリ合法
173.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 11:26▼返信
AIで生成したジブリでは著作権ないから
金を稼げんだろ。なんなら稼いでも
その金ジブリに返されるだろ
著作権ないんから
174.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 11:28▼返信
当たり前
そうでないならティアリングサーガは著作権侵害で敗訴してる
175.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 11:29▼返信
>>170
今回のAI騒動はファンアートが中心で大々的に金稼いだらまたもうひとつ上のレベルの批判が起こるだろう
あと単純にジブリに似た画風で人間が商売してる例ならまともな作品やパロディ含めていくらでもある。人間でもAIでも問題になるのはキャラそのままの商業利用のケースだろう
176.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 11:29▼返信
>>167
二次創作には著作権がある。
キャラパクはしらんが多分
やってるだろワンピースとフェアリーテイルが似てるとかあのあたり。
トレースからの売買→違法
177.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 11:32▼返信
生成AIによる著作権侵害の判断は、事案ごとに検討する必要があります。
『生成AIによる著作権侵害の判断』
既存の著作物との類似性や依拠性があるかどうか
AIによる生成に際して、既存の著作物を認識していたかどうか→これジブリ風のやつ
AIによる生成に際して、既存の著作物と同一性の程度がどの程度か→これジブリ風のやつ
178.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 11:32▼返信
生成AIしか勝たん。この記事もオカズになるわ。飯が美味い。
179.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 11:32▼返信
反ai完全敗北&デジタル絵師及びイラストレーター抹存在理由無くなって草。いや、一応作風の開拓っていう無償労働があるのかw
180.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 11:33▼返信
アニメを売りにしてるところの一枚絵を出力したところで価値なんてなくない?
181.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 11:34▼返信
例えばトランプ大統領の話をジブリ風にしたアニメが動画であるが、あれはジブリ風の作品にどんだけ似てるか、以外にもトランプ大統領の肖像権無断使用、安倍晋三の肖像権無断使用とか別な問題出てくるからな
182.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 11:34▼返信
生成AIを潰すなら、二次創作、特にキャラクターに性的表現してるIPイナゴを潰せ。
183.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 11:36▼返信
どちらかっつうと、実際いる人間の肖像権無断使用で法的にアウトになるんじゃないか?
性的画像も勝手に生成AIにとりこまれた
実在の人間の顔写真とかつかうだろ?
あれでアウトなんだよ
184.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 11:36▼返信
>>182
二次創作は著作権あるんだっつの。
185.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 11:36▼返信
そういう話じゃなくて日本の文化の権利が侵害されてるんだから保護する動きをしろよ
186.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 11:38▼返信
※152
同時に原作者の著作権を侵害してるのも事実
お目こぼしを受けてるだけって事を忘れんなよ。
187.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 11:39▼返信
>>186
例えばガンダムジークアクスは二次創作じゃん。普通にテレビ放送してる
188.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 11:40▼返信
広末が看護師に蹴り入れてる動画は面白かったw
189.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 11:40▼返信
>>48
そりゃ修正なしだったからアウトなだけや
190.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 11:41▼返信
>>188
肖像権無断使用で生成AI作った側が訴えられる可能性あるなそれ
191.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 11:41▼返信
当たり前だろ
192.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 11:41▼返信
ほとんどのAI絵のトラブルは絵描きが技術を習得しながら半年ROMるところをAI絵師がすっ飛ばして作品発表しちゃうことに起因する。
一次創作者の尊重が基本の世界で、ジブリがジブリ風やめてって言った時に反抗するやつは相当ヤバいヤツって自覚したほうがいいわ
なんか言われるまでは使ってもいいと思うけど言われた時に法律上問題ないってゴネるのやめろ。あら探されて潰されるぞ
193.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 11:41▼返信
>>175
売る時にジブリという名前を使って宣伝したりしたら
それは当然問題になる
194.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 11:44▼返信
>>180
もうAIで動画作れる時代だぞ
195.投稿日:2025年04月17日 11:44▼返信
このコメントは削除されました。
196.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 11:44▼返信
>>151
横からだが生成AIはコラージュじゃなくね
197.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 11:44▼返信
>>193
逆にいうと直接言わなければ問題にならないという立場?
198.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 11:47▼返信
※192
他には、安易にAI絵を金に換金しようとする所
やり口が思いっきり同人ゴロと同じだし
199.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 11:48▼返信
※192
半年ROMれる奴が、自分が叩きたい対象をAIを使用や擁護してるとレッテル貼りすれば叩きたい放題貶したい放題のテロ思想に傾倒するわけないやろ
反AIってのはそういう池沼の集まりや
200.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 11:48▼返信
ツイッターから
彩春すみれ
AyaharuSumire
作風の類似のみなら著作権の侵害には当たらないが、データセットに複製取込して合成出力してるのは明確な二次利用だから著作権侵害です。
文科省ってバカなの?
201.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 11:48▼返信
ディズニー:×禁止
ピクサー:△グレー
ジブリ:〇泣き寝入り

これが現状らしい訴えたもん勝ちみたい
202.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 11:49▼返信
※187
本気で言ってるなら凄いなお前w
203.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 11:50▼返信
だから生成AIはコラージュだっつってるのに
204.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 11:51▼返信
でもディズニー風だとアウトなんだよねwwww
205.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 11:52▼返信
作風類似が著作権侵害になったら
多分芸術関係全般が世界から焼失
するからな。
206.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 11:53▼返信
画風パクってもアウトじゃないからパルワが調子に乗ってるわけだしな
207.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 11:53▼返信
>>204
著作権切れたミッキーマウスで
映画作られたぞ最近たしか。
プーさんあたりもだったかな
208.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 11:55▼返信
>>201
ただこの状況で本気でジブリは損してるのか?というのは考えてもいいと思う
ある意味ではグローバルアニメとしてジブリがディズニーに勝った瞬間だと言えるかもしれない
209.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 11:56▼返信
>>199
片方の悪い部分を指摘しても片方が良いとはならんで
お前も半年ROMってガキの論法やめような。
210.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 11:56▼返信
ツイッターから引用
系Vじゃこにゃー(ディレッタント)⚖動画クリエイター
Jakotsunya
ジブリ風の作風自体には著作権はないのだけど、ジブリ風のイラストが生成され公衆送信等された際には、それが既存のジブリイラストと依拠性類似性が認められれば著作権侵害の可能性はあるし、その判断の過程でジブリ風という作風が一要素として考慮されますじゃ(´ω`)

→多分ここで『生成AI呪文でジブリの一文字入れた』かどうかで法的に争点になる
211.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 11:57▼返信
「AIで生成されたコンテンツに既存の著作物との類似性や依拠性が認められれば著作権侵害となり得る」
とも答えているので意図的な切り取り記事
212.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 11:57▼返信
ジブリって呪文に描いたら普通にジブリの画像解体してAIが使ってることが証明されるわけだろ。
213.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 11:58▼返信
だから生成AIアニメに『トランプ大統領』だとか
『広末涼子』だとかの呪文をかいたら
肖像権無断使用で訴えられるだろ。
214.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 11:59▼返信
>>212
ジブリ風にすればいいからセーフ
215.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 12:00▼返信
パロディは、著作権法上、一般的には不正行為とみなされますが、権利者が訴えない限り罪に問われない可能性があります。
216.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 12:00▼返信
>>214
ジブリって固有名詞書いてるからアウト笑
217.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 12:01▼返信
当たり前すぎる
218.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 12:01▼返信
>>213
でもそこ一点を争点にしちゃうと別にいくらでも迂回できちゃうよそんなの
プロンプトだけじゃなく学習レベルでも直接のジブリソース無しでジブリ絵出すなんてその気になりゃ簡単だと思う
219.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 12:03▼返信
>>218
だからジブリソース消せばいいんじゃね?
生成AI関連データソースから。
220.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 12:04▼返信
作風が今はセーフらしいけど名前はアウトでは?
ジブリはブランド名だからジブリ風とかで売り出すのはアウトなんじゃ?
要はカバン作ってヴィトン風て名前売り出すようなものよね?
221.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 12:04▼返信
当たり前やろ
2次創作ですらグレーで許されてるのに今さら騒ぐかよ
222.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 12:04▼返信
>>215
ジークアクスや二次創作このあたりに関連する多分。
223.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 12:05▼返信
>>208
ジブリのマーケターが考慮すべきポイントよね
いくら画風パクられても細かい設定を落とし込んだアニメーションで評価されてるジブリには何の影響もないし、あまりに酷い使われ方されている場合を除いて無料で広告してくれてると考えることもできる。
キャラで売ってる会社は絶対NGだろうけどね
224.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 12:05▼返信
>>181
政治家を例に出してくる時点で肖像権の法的な根拠の有り無しや実際の適用のされ方までたぶん何もかも理解してない。調べてくれ
225.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 12:05▼返信
>>220
それ。ただブランドバックは完全模倣品多いから法的に類似性ありすぎで
アウトになってんじゃないかな。
226.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 12:05▼返信
>>219
まあそもそもあるのかも明確にはわかってない段階だと思うけど
227.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 12:06▼返信
>>220
ジブリを全面に押し出した場合は、ジブリに訴えられたら余裕のアウトだと思うよ
228.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 12:07▼返信
だから生成AIソース自体がもともと著作権違反して著作権があるデータ引用してんのが間違いなんだよなあ。著作権切れてる画像から引っ張ってくりゃいいのに
229.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 12:07▼返信
とことん日本は搾取されるだけの国だよなw
日本で努力して大成してもその努力で得た結果は全部世界のものーwwww
230.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 12:08▼返信
>>227
ジブリ+トランプ大統領とかの場合
ジブリとトランプ大統領両方から
訴えられる可能性はまあある。
231.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 12:09▼返信
当たり前だろ
これがダメなら絵柄寄せて描く系のネタ画像も
ぜーんぶダメって事になるからな
232.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 12:10▼返信
画風に著作権がないといつになったら理解するんだ?
233.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 12:10▼返信
>>229
つか他国が盗むのも問題だよな。
韓国なんかは日本のイチゴ盗んで栽培したが賠償金みたいなん払うらしいね
234.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 12:11▼返信
>>213
似顔絵の肖像権侵害はライン下がるからな
TVでも有名人の写真じゃなく似顔絵で終わらすことあるだろ、あれ許諾得れていない時にそうする
商用利用や名誉棄損レベルで使わなければ問題ないと一般的には似顔絵で済ましている
235.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 12:11▼返信
>>226
生成AIデータソースになかったらどうやって似せてるんだの話にはなるけどな
236.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 12:12▼返信
>>234
名誉毀損→性的画像を生成AIで
作るとかこのあたりだろな法的に訴えられるやつ
237.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 12:13▼返信
ジブリ風野獣せんぱぁ~い♪
238.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 12:14▼返信
テレビで「これは問題です!」みたいにやってたのに…
239.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 12:15▼返信
>>229ツイッターから引用
六衛府
yukin_done
2006年の日韓いちごロイヤリティー交渉では、日本側が「レッドパール」「章姫(あきひめ)」など日本品種のロイヤリティーをイチゴの苗木1株当たり5ウォンを韓国側に要求して決裂していた経過がある。
240.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 12:16▼返信
>>229
いやだからこそ日本だけAIを使った創作を縛る法律を作ると将来の悪影響がすごいんだよね。他国だけ創作にブーストがかかるから。

単純に損得で考えるならむしろ今のジブリみたいな状況に逆らうんじゃなく影響力としてつかうのが正解なんだ
241.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 12:17▼返信
似てるだけでアウトにしたら誰も何にも作れなくなるだけやん
242.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 12:18▼返信
生成と言いつつコラージュだった頃はまだ絵師の言い分も通ったが
新しいものは本当に画風や下地から生成できるようになったので
製造元も自信を持ってお出ししてくるし議会も認めざるを得ない
243.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 12:18▼返信
>>230
おい政治家の肖像権に関しては少しくらい調べてから喋れっていったろ

いったいアメリカのどの政治家が自分のイメージの利用で訴訟したんだよ
244.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 12:18▼返信
>>242
それ証明できんのかな
245.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 12:19▼返信
というか生成AI画像作製者に著作権がそもそもないから。
246.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 12:19▼返信
>>49
「ジブリ まで読んだ。
247.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 12:20▼返信
>>235
理屈では普通にジブリ風の別の絵用意して学習させたってできるが
248.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 12:21▼返信
>>229 ツイッターから引用
六衛府yukin_done
日本産いちご 「章姫」1992年 萩原和弘 2991「栃の峰」1993年 栃木県 3452
「レッドパール」1993年 西田朝美 3755
「とちおとめ」1996年 栃木県 5248
※品種登録年、登録者、登録番号の順
韓国はこれらの品種を交配させ2002年に「梅香」、2005年に「雪香」「錦香」を開発し輸出している。
249.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 12:21▼返信
政治家の似顔絵使って訴えられるならバキの板垣とかヤバいだろw
風刺画なんてそれより質悪いわ
250.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 12:21▼返信
※228
まだAIはそこまで識別出来る程発達してないんじゃね
投稿から一定年数経過した画像のみを参照に出来るだけでも問題無くなりそうだよな
251.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 12:22▼返信
>>64
それも近いうちに過去の話になるんや。
252.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 12:23▼返信
また反AIが負けたのか
253.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 12:23▼返信
反AI「チギュアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア😫」
254.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 12:24▼返信
サービス使用料を徴収してるんだからクロでしょ?
屁理屈並べて逃げてるのは同じ商売をしたい
してるやつからキックバックがほしいからですかね?w
255.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 12:24▼返信
んじゃあ、ネズミをディズニー風にしてもセーフなの?
256.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 12:24▼返信
絵柄が似てるだけで著作権の侵害になるわけねえだろ
だから法律に疎いっつーんだよ反AIは
バーカ😄
257.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 12:25▼返信
法律度外視でマイルール優先ばっかりしてるからこういうこともわからなくなるんだろうな反AIは
258.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 12:26▼返信
また文科省に見捨てられてやんの
259.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 12:27▼返信
GoogleもMicrosoftもAI推進してるしな
その辺の有象無象の見解()よりも文科省や大企業の見解の方が正しいに決まってるわな
260.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 12:28▼返信
>>105
おっと、スタジオポ◯ックの話はそこまでだ
261.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 12:29▼返信
ツイッターから引用
キャニック・ブラベル
iCannichStudios
著作権侵害の前に、商標権の不正侵害をOpenAIは行っている。"GHIBLI"は米国特許商標庁USPTOに既に登録されている
GHIBLIワードを使用して商業的にアウトプットを描画すること自体が商標権の侵害である
GHIBLIの商標の登録時期はかなり前から今も有効で、過去に遡ってログから簡単に賠償積算可能!
262.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 12:29▼返信
>>255
ミッキーと明確に同じ特徴を明確に持ってなきゃそりゃ当然セーフだろう
263.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 12:29▼返信
これは愉快だね😆
264.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 12:29▼返信
>>130
そのうちダサくなくなる
265.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 12:30▼返信
>>255
ネズミが描いてある辞書全滅とはならんやろ
266.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 12:30▼返信
>>261
誰だよそれ
267.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 12:31▼返信
>>130
AI絵師なんて言い方してるのは外野だけで
AIイラスト界隈では技師とか術師という言い方をしてるぞ
268.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 12:31▼返信
商標権でアウトになるぽいな生成AIジブリ
269.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 12:31▼返信
>>228
AI学習で著作権のある画像使っても著作権侵害にはならないぞ
270.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 12:31▼返信
>>268
ここ日本
271.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 12:33▼返信
反AIまた負けちゃったんだな😂
272.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 12:33▼返信
あたりまえ
273.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 12:34▼返信
反AIは毎度毎度独自の見解で断罪しようとしてるから頭おかしい言われるんよ
274.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 12:34▼返信
>>270
生成AI会社がアメリカの場合
275.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 12:35▼返信
そらそうやろ、ジブリ風って
印象派とかキュピスムとかと同じ
絵柄は自由よ
276.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 12:35▼返信
>>270
ミッドジャーニーあたりはアメリカの生成AI会社だろたしか。詳しくないが
だいたいの生成AIはアメリカの印象
中国韓国はもともとパクり天国だからしらんが
277.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 12:36▼返信
>>273
生成AIはもともと著作権ないだろ
278.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 12:36▼返信
>>276
アメリカの法律で裁くのか?
279.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 12:37▼返信
>>277
権利侵害もな
280.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 12:38▼返信
アートニュース記事から引用
AI生成のアート作品は著作権保護の対象にならず。アメリカでの判決が与える影響
アメリカのワシントンD.C.の連邦判事は8月18日、人工知能(AI)によって生成されたアート作品は「人間の関与」を欠くことから、著作権保護の対象にはならないとする判決を下した。アメリカ著作権局による今年3月の決定が再び認められた形だ。
281.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 12:38▼返信
パルワールドは無罪だった
282.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 12:38▼返信
なにが権利の侵害だー!だよ
全然違うじゃねえか🤣wwwwwwww
テキトーこいてんなマジで反AIさんはよぉw
283.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 12:39▼返信
>>279
生成AI会社側は権利侵害はあるだろ
データソースにジブリ入ってるならば
あとプロンプトにジブリといれた場合
284.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 12:39▼返信
>>278アートニュースから引用
AI生成のアート作品は著作権保護の対象にならず。アメリカでの判決が与える影響
アメリカのワシントンD.C.の連邦判事は8月18日、人工知能(AI)によって生成されたアート作品は「人間の関与」を欠くことから、著作権保護の対象にはならないとする判決を下した。アメリカ著作権局による今年3月の決定が再び認められた形だ。
285.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 12:39▼返信
>>280
でも権利侵害も無いっぽい
自由ってことだな
めでたしめでたし
286.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 12:40▼返信
>>282
普通に権利侵害してるから生成AI画像でつくった性的画像の製作者が逮捕されてる
287.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 12:40▼返信
>>284
それAI作品に著作権は発生しないって内容じゃん
288.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 12:41▼返信
作風の類似なんていくらでもあるからな。
反AIの言うことを真に受けてたら多くの作品がダメになる。
反AIによるネット炎上行為は創作の現場を委縮させるだけで有害にしかならない。
つまり反AIの存在が有害なのだ。
289.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 12:41▼返信
>>285
だから画像データソースにいれてる
会社には権利侵害あるだろ。
会社の生成AIで画像つくった製作者がしょっびかれてんから
290.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 12:42▼返信
>>286
それは「エヴァ」を騙った商品だからだろ
ラインがわかってねえなこいつ
291.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 12:42▼返信
>>286
それはAI関係ない
わいせつかどうかだけ
292.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 12:42▼返信
>>288
あほだな。生成AI側が性的画像で逮捕されてる限り生成AI側が犯罪者なんだよ
293.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 12:42▼返信
>>289
機械学習は違法ではないから
おまえ馬鹿か
294.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 12:43▼返信
>>291
肖像権無断使用問題だよ。
卒業アルバムだとか
295.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 12:43▼返信
>>292
犯罪者は誹謗中傷や脅迫繰り返してるお前らだろうに
296.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 12:43▼返信
>>294
それディープフェイクだろ
当然それはアウトだわ
アイコラでもアウトなんだから
297.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 12:44▼返信
>>294
うん、だからAI関係ない
アイコラなんて昭和頃から逮捕されてる
298.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 12:44▼返信
>>295生成AI界隈は猥褻物陳列罪
肖像権無断使用 著作権ないのに著作権あるとかいう謎の罪だろ
299.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 12:45▼返信
「画風」に著作権があったら
世界中の人が自由に絵を描けなくなるわw
300.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 12:45▼返信
>>298
それ
コミケ会場で叫んでくれば?😂
301.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 12:45▼返信
AIじゃなくても逮捕されてる案件を
AI使ったから逮捕されてんだ!!とか
脳内変換させて騒いでるのが
反AIがバカにされてるところ
302.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 12:45▼返信
>>297
生成AIが卒業アルバムから性的画像おこしてんだからアウトだろ。
データソースから既存の人間のデータ消せばセーフ
303.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 12:45▼返信
真面目に頭悪い奴等だな反AIは
304.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 12:46▼返信
まあ企業CMも一時期新海誠風流行ってたしなー
305.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 12:46▼返信
>>301
性的画像ばっか作りすぎなんだよ
生成AI界隈は欲求不満なんだろ
306.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 12:46▼返信
>>302
論点そらし酷いなお前
307.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 12:47▼返信
>>300
二次創作は著作権あるからジークアクスもテレビ放送されてんだろ。
308.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 12:47▼返信
>>306
そのまんま法的な話してるだけだぞ
309.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 12:48▼返信
>>305
それ同人誌描いてる奴に言ってあげれば?🤣
310.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 12:48▼返信
>>308
恣意的解釈のだろ
もういいわお前の脳内オリジナル法律
311.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 12:49▼返信
>>152
149が言いたいのは「IP」を使用して同人誌を作るって事やろ。行間読め。
312.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 12:50▼返信
>>307
二次創作は権利者の裁量次第です
313.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 12:51▼返信
>>309
つか生成AIは教育関係でしか画像売れない法的使用で性的画像売るから逮捕されんだよ。
314.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 12:51▼返信
>>307
ジークアクスが二次創作って何言ってんだお前?
315.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 12:51▼返信
>>312
だからグレーただしパロディと
人間がつくった作品だから著作権はあるんだよ。
生成AI画像にはもともと著作権はないから法的にアウト
316.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 12:52▼返信
>>314 ツイッターから
c_rogia
c_rogia
ジークアクスという作品が出てきて、ユニコーンが公式同人と言われてたのが既に懐かしい···。
もう、ジークアクスの「二次創作ですが何か?」という堂々とした姿勢は好きw
317.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 12:53▼返信
>>176
二次創作はアウトだよ。勝手にグレーって絵師(笑)とそのファンが言ってるだけだ。
318.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 12:53▼返信
>>314 ツイッターから引用
なみかわ
namicawa
ジークアクスはすごく出来のいい二次創作みたいな感じで見てる。シャアに池田秀一を使わないこともそう考えてしまえば不満はない。ただザクの太もものところは生理的に無理なのでプラモを作る気にはなれない。
319.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 12:54▼返信
>>172
随分懐かしいな。昭和か?
320.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 12:55▼返信
>>184
ねぇよ。
321.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 12:55▼返信
>>314 ツイッターから引用
ハッピーオタク
nishi4chome
富野御大の描くキャラクターは肉々しいので二次創作などのキャラエミュが難しいと常々感じているんだけど、ジークアクスでかなりその辺の肉感が削ぎ落とされて二次創作しやすくなってるなあと思ったりしている。これはた だ違うなあというだけの感想です
322.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 12:55▼返信
>>315
全然繋がってねえわ
グレーなのは同じだろ馬鹿か
323.投稿日:2025年04月17日 12:55▼返信
このコメントは削除されました。
324.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 12:55▼返信
>>316
お前の脳内じゃ誰かが二次創作って言えば権利元が作ってる作品も二次創作扱いなのか?
頭大丈夫?
325.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 12:56▼返信
>>185
主語がでけぇ
326.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 12:56▼返信
>>314
ガンダムが公式ならジークアクスは二次創作だろ。だからアムロがガンダムに乗らないシャアがガンダムに乗る
327.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 12:56▼返信
反AI活動家をなんとかしないと日本のAI産業が育たない。
少数の反AI活動家がネットで大声をあげて炎上騒ぎを作り出してるせいで企業が生成AIを使った事業効率化や製品開発などになかなか踏み込めないでいる。
328.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 12:56▼返信
反AIのコメント見てると首を傾げることばかりだな
329.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 12:56▼返信
あーあ
パルワ案件の答え出ちゃったな
330.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 12:57▼返信
>>326
お前の独自解釈じゃんそれ
331.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 12:57▼返信
>>187
公式と同人と混ぜるな。アホか。
332.投稿日:2025年04月17日 12:57▼返信
このコメントは削除されました。
333.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 12:58▼返信
>>327
ほんまそう考えると
AI事業発展を阻害してる反AIこそ売国奴
或いは工作員と思えてくる
334.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 12:58▼返信
>>323
お前の写真がいつのまにか生成AIにいれられて裸にされて売られても生成AI画像でホモビデオにされても文句ないならまあ生成AI界隈だな、とは思うね。
335.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 12:59▼返信
>>332
現行法でアウトなのは確かにあるけど
それがお前の目指すゴールなのか?
336.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 12:59▼返信
>>333
世界経済フォーラム側だろ生成AI界隈。
大陸寄りで変態写真あるクラウスシュワブ側のやつ。
337.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 12:59▼返信
※329
とっくに出てる。
任天堂もキャラの類似性では提訴してない。
338.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 13:00▼返信
>>334
お前さっきから肖像権の侵害の話になってるけども
元々主張したかったことと違ってきてないか?
339.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 13:01▼返信
>>335
目指すゴールじゃなく事実捕まってるだろ
生成AIで作成のわいせつ画像 販売した疑い 4人逮捕 全国初摘発
2025年4月15日 19時45分
340.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 13:01▼返信
>>336
つまりどういうこと?説明頼むわ
341.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 13:02▼返信
>>338特には
342.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 13:02▼返信
>>339
だからそれ無〇正だからじゃん
AIじゃなくても捕まってるわアホか
343.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 13:02▼返信
>>222
公式ど同人を混ぜるな。小学生か?
344.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 13:02▼返信
>>339
わいせつ物頒布等罪ってAI関係ないぞ
345.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 13:02▼返信
>>341
著作権の侵害の話はどこへ
346.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 13:03▼返信
>>340
世界経済フォーラムをつくったクラウスシュワブ(最近退任)はツイッター検索すると変態写真がわりと出る人物だが
世界経済フォーラム(いわゆる富裕層)の目的は人類の奴隷化と第四次革命。
347.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 13:04▼返信
>>248
引用マン、お前AIみたいで面白いな。
348.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 13:04▼返信
>>340 ウィキペディアから
世界経済フォーラム(せかいけいざいフォーラム、英: World Economic Forum、WEF)は、経済、政治、学究、その他の社会におけるリーダーたちが連携することにより、世界、地域、産業の課題を形成し、世界情勢の改善に取り組むことを目的とした国際機関。1971年 [1]に経済学者クラウス・シュワブにより設立された。スイスのコロニーに本部を置き、同国の非営利財団の形態を有している[2]。独立かつ非営利団体であるとされている[3]。
349.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 13:04▼返信
>>346
なんかわからんけど陰謀論が好きそうだなお前
350.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 13:05▼返信
>>340
世界経済フォーラムの目的はいろいろあるが、要するに著作権を消したりして権利なくして富裕層(生成AI側)が下層階級の著作権権利を奪うためだろ。
351.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 13:05▼返信
しかしAI関連記事はいつも反AIがサンドバッグにされててオモロイ
352.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 13:06▼返信
>>349
実在人物と実在機関に陰謀論といってしまう脳内…多分正力松太郎がCIAなのも知らんな
353.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 13:06▼返信
>>350
君もしかしてコロナの時
反ワクだったりしなかった?
354.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 13:07▼返信
学習した素材がどうなのかって所は問題になるかもしれないけどそりゃ作風だけでなら問題にはならんよね。意図的にジブリを押し出して商売にしてきたらまた判断は変わるのかな?
355.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 13:07▼返信
>>352
政府の陰謀だー
とか言ってる奴も
実在人物と実在機関相手だけどな
356.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 13:08▼返信
>>255
あいつら、日本の和菓子老舗店が掲げていた旗印の丸が3つ重なった模様だけで訴え起こして大負けした位の輩だからなぁ
357.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 13:08▼返信
>>340
世界経済フォーラムは中国を実験国にしてデジタルIDをつくり民を管理奴隷化にする→これは実際既にやられていて日本ではマイナンバーにあたる。
このデジタルIDはようは最終的に富裕層側の下層階級の預金口座把握までいく。
358.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 13:09▼返信
>>353
ローマクラブってしってる?
359.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 13:09▼返信
>>354
ジブリ風なのに
ジブリの作品だと謳ったら当然アウトだろうね
でも何も書かないでタダ似てるだけならどうにもならんと思う絵柄に権利無いし
360.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 13:09▼返信
>>353 ウィキペディアから
ローマクラブ(Club of Rome)は、スイスのヴィンタートゥールに本部を置く民間のシンクタンク。1972年発表の第1回報告書「成長の限界」は世界的に注目された。
361.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 13:09▼返信
元アシスタントが漫画家で画風被ってるやつとかいるしな
こんなので違反になるなら全部終わるわw
362.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 13:09▼返信
>>261
引用マンw
363.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 13:10▼返信
>>357
ついでに反マイナか
反ワクで反マイナで反AI?
ついでにフェミも齧ってそうだなお前
364.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 13:10▼返信
>>353 ツイッターから
花☆彡空 🌏🫧
7882wi_Wi_wi
ローマクラブ会員でもある米国の環境学者デニス・メドウズ。
1972年の主著書「Limits to growth」(成長の限界)から一部抜粋。
〝地球が養える適正人口は10億人であり、86%の人口削減が必要である。不要な人間はゆっくりと殺して行くがよいだろう”
365.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 13:10▼返信
引用マン?
違うぞ
こいつ陰謀マンだ
366.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 13:11▼返信
>>363
フェミニズムは共産主義だからマルクス系悪魔崇拝だよ。
マルクスがフリーメイソンの悪魔崇拝だからな
367.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 13:12▼返信
>>289
引用ばかりしてるから、文末の日本語が変になってるぞ。
368.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 13:12▼返信
>>355
自民党の岸信介はCIAだぞ。
だから統一教会を日本にいれたし孫の安倍晋三が暗殺されただろ。
369.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 13:12▼返信
>>366
出てくるワードがダメだお前色々毒され過ぎてる
信じるか信じないかはあなた次第です
ってな
370.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 13:14▼返信
>>368
そっか
病院の予約ちゃんとしとけよ
371.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 13:15▼返信
総理がグレートリセットとかいってるのに
世界経済フォーラムしらんのはアホだな
372.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 13:15▼返信
反AIは眉唾好きそうだな
数珠とか付けてそう
373.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 13:16▼返信
ツイッターから 五十嵐勉 火水風
TsutomuIkarashi デジタル ID とキャッシュレス社会 中国海南省では台風の後、水道と電気が止まり、中国人は必死に携帯電話を充電したかった。
なぜなら、お金はすべて携帯電話に入っているからだ。携帯電話がなければ、パン一切れさえ買えない。考えてみたらそうなるね。
店側も停電してたら電子決済出来なくなるし
非常用電源常設とかになって行くのか?
現金はやはり必要だね。
374.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 13:17▼返信
東京新聞記事
脱えこひいき フェアな社会へ「グレートリセット」を 石破氏
2020年9月10日 05時
375.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 13:18▼返信
確証バイアスって怖いね
不確かな情報でも信じてそのまま突き進んでいくんだな
反AIの妄想探偵ごっこみてたら魔女狩りも不思議じゃないし陰謀論者になってもおかしくないか
376.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 13:18▼返信
>>354
学習した素材なんて一番問題にならんぞ
学習に著作物使うのは問題ないって国が言ってるんだから
377.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 13:18▼返信
引用マンの文章の書き込み方って、AIに質問した時にAIが返答を組み立てるプロセスにそっくりで笑える
378.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 13:18▼返信
>>369
笑 悪魔崇拝ないっていうやつは人身売買がないといってる脳内か。アホだな
379.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 13:19▼返信
>>375
陰謀論はCIAが作った言葉だから
陰謀論陰謀論とかいってるやつはだいたいテレビに洗脳されてる。テレビは人糞食文化がある韓国産キムチ食わすからな
380.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 13:20▼返信
>>378
だな
ちゃんと処方されたお薬は飲んだ方がいいと思うぞ
381.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 13:20▼返信
>>375 ウィキペディアからトンスル検索することだな
382.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 13:21▼返信
やりたい放題のお墨付き与えてどうするの
383.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 13:21▼返信
>>375 ウィキペディアから
嘗糞(しょうふん、サンブン、상분)とは、人間の便を舐めて、その味によって診断する方法。古代中国や朝鮮半島の李氏朝鮮時代まで行われたともいわれる。儒教では、親に対して行う場合孝行の一種ととらえられ、説話が残されている。
384.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 13:21▼返信
>>379
そっか
インターネットも危ないから山籠もりでもしたほうが安全だと思う
AIも無いだろうし、あーアルミホイルは持って行けよ😄
385.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 13:22▼返信
>>375
2021年11月01日ニュースポストセブン
食品衛生法の違反率は韓国がダントツ 輸出時のチェック甘く大腸菌群検出も
386.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 13:22▼返信
俺より重症の奴見ると安心する
387.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 13:22▼返信
漫画やアニメは文化じゃないって言ってるのかな
なのに海外には漫画もアニメも売り込む為にフェスをやる
ダブスタ極まれりだな
388.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 13:23▼返信
>>384
大腸菌感染しまくってんなガンバ
389.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 13:23▼返信
これが反AIの実態なんだな
陰謀論者か
390.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 13:24▼返信
生成AI界隈多分内閣府が出してる
ムーンショット計画で脳内に機械入れるやつだろ。
391.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 13:25▼返信
内閣府サイト
ムーンショット目標1
2050年までに、人が身体、脳、空間、時間の制約から解放された社会を実現
ターゲット
誰もが多様な社会活動に参画できるサイバネティック・アバター 基盤
392.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 13:26▼返信
ツイッターから トリトリ。
ToriTori_atom
世界経済フォーラムWEFのグレートリセットは
第四次産業革命の事で、官民連携で推進中。(産官学の三位一体)スマートシティの目指すSociety5.0 デジタルID監視管理社会。
→2050ムーンショット計画。プラネタリーヘルス🟢
(SDGs 共生社会の地球規模化の概念)
これも、ムーンショット計画の一環。
393.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 13:26▼返信
>>375
確証バイアスのイメージそのまんまの奴おって笑うわな
自分の脳内妄想を強化する情報集めを繰り返して
変なところ行っちゃうんだわこういう人…反ワクのそれだよ完全に
394.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 13:27▼返信
人気漫画家の絵柄丸パクリの、まるで本人が描いたかのような高クオリティ作品を出力しまくって業界荒らしても合法ってこと?ディズニーやジャンプパクリ作品出しまくっても日本では許されるのか。政府お墨付きはうれしいな。
395.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 13:27▼返信
内閣府のムーンショット計画
世界経済フォーラムのデジタルID
(マイナンバー)
生成AI 機械化
SDGsでの昆虫食
このあたりは全部同じカテゴリだが
396.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 13:28▼返信
>>388
おう
テスラ缶だかなんだかわからないけど
お前が信じてるならいいんじゃねえかな
397.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 13:28▼返信
>>394
フェアリーテイルはワンピースに絵柄似過ぎてたたかれてたぞ。
398.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 13:29▼返信
>>394
まあそういうことなんだろうな
当然ラインはあるが
現行法でダメなことはやってはいけないがそうでないなら自由よ
399.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 13:29▼返信
内閣府が出してるのに
陰謀論とかいってしまう脳内がよくわからん
400.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 13:30▼返信
内閣府 ムーンショットで
検索したら一発で出るだろ。事実の認識ができてないのか?
401.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 13:30▼返信
>>399
お前は曲解しかできてないからそう言われるんだろうな
402.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 13:32▼返信
反AIまた負けたのか😂
403.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 13:32▼返信
>>361
作品が出来るまでの時間の桁が違う。本人の作品を探すのが難しくなるくらい偽物量産することも不可能じゃないということ。
悪意を持った人が意図的に有名漫画家やイラストレーターを潰すのが可能になってしまった。悪貨が良貨を駆逐するってやつだ。
404.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 13:32▼返信
>>402
生成AI界隈が機械化されて富裕層の実験台になるだけだぞ。
405.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 13:33▼返信
>>401
何が曲解なんだかわからんし
そのまま内閣府サイトを引用したぞ
406.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 13:33▼返信
>>394
パクリ作品なんて昔からあるだろ
法律上問題ないというのと、それが商売として通用するかは別問題
407.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 13:34▼返信
>>403
だからジブリ作品じゃないのにジブリ作品だと偽ったら現行法でもアウトだろ
そうじゃないなら似てる何かでしかねえよ
大袈裟なんだよお前はいつもいつも
408.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 13:34▼返信
>>404
そうだね
上級国民憎いね
病院行こうね
409.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 13:34▼返信
>>402
あーいや、正確には大陸の人間はデジタルID管理されて最終的に共産主義的な奴隷社会になるから生成AIもそっちにはいるだけだ
410.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 13:35▼返信
まぁ妥当だね。そんなこと言い出したら今のアニメは全てかけなくなる。
411.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 13:35▼返信
>>403
著作権を全く理解してないバカは勉強して出直してこい
412.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 13:35▼返信
反AIは陰謀論者
っと
413.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 13:35▼返信
>>408
ウィキペディア読めないやつこそ病院いきだな。日本語読めてない
414.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 13:36▼返信
>>412
陰謀論はCIAがつくった言葉っと。
415.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 13:36▼返信
>>413
お前は日本語読めても解釈がバグってるから精神病院おすすめされてるんだわ
416.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 13:37▼返信
陰謀論者(本物)が来てます
417.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 13:37▼返信
水木しげるの作風のドリヤスに対して水木ファンは怒ってるかというと? 怒ってないからなぁ
418.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 13:38▼返信
 【ワシントン共同】日米両政府が1996年、CIA(米中央情報局)東京支局の存在を公表することに反対していたことが1日分かった。トランプ政権が先月公開したケネディ大統領暗殺に関する機密文書に両政府のやりとりが記録されていた。公表反対の理由として両政府は、日米関係の悪化や、当時も与党だった自民党に対する批判拡大の可能性を懸念した。
419.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 13:39▼返信
>>414
CIAと戦ってるのかお前かっけーな😄
人工地震とかこえーよな!防いでくれよな😄
420.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 13:39▼返信
>>418 共同通信記事
CIA東京支局の存在公表に反対 日米、ケネディ文書に記録
421.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 13:40▼返信
探偵ごっこ好きなんだねこの人
422.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 13:40▼返信
>>419
人工地震は国会答弁で浜田参事官があるといった動画あるよYouTubeに。
お前、指向性エネルギー兵器とかしらんだろ
423.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 13:41▼返信
>>415
解釈上もなにも、記事引用だから事実だろ。
424.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 13:41▼返信
>>422
お前は期待を裏切らないね🤣
425.投稿日:2025年04月17日 13:42▼返信
このコメントは削除されました。
426.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 13:42▼返信
>>423
ほんと君は確証バイアスとかエコーチェンバーのまんまなのオモロイ
427.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 13:42▼返信
簡単にいったらCIAはスパイだよ。
理解できるか?
428.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 13:43▼返信
>>424
まあ普通にYouTube探せばあるからね笑
南極にいる軍産の職員の動画もある。
429.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 13:45▼返信
100段くらい遅れてないかこの掲示板。
ツイッターのがまだ現実把握してるよ
430.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 13:46▼返信
>>426
こんだけ事実そろっていてまだ寝てる脳内がやばいな
431.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 13:46▼返信
信じるか信じないかはあなた次第です😠
432.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 13:47▼返信
反AIも確定的情報じゃないのに
「事実」という言葉を繰り返すからな
そういうことなんだろうな
433.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 13:48▼返信
>>431
苦笑
434.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 13:48▼返信
>>432
生成AIだけが事実なのかね。
435.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 13:49▼返信
岸信介がCIAなのはわかるよな?
436.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 13:50▼返信
ウィキペディアから
岸 信介(きし のぶすけ、1896年〈明治29年〉11月13日 - 1987年〈昭和62年〉8月7日)は、日本の政治家、官僚。1957年から1960年まで内閣総理大臣(第56・57代)を務めた。位階勲等は正二位大勲位。出生名は佐藤 信介(さとう のぶすけ)。
↓かいてあるぞ 読めるな?
A級戦犯被疑者として収監されるが、不起訴となったのち米国CIA(中央情報局)のエージェントとして活動し[2][3][4]、戦後にも権力を得た
437.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 13:50▼返信
正力松太郎もCIAだぞ
438.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 13:51▼返信
ウィキペディアから
正力 松太郎(しょうりき まつたろう、1885年〈明治18年〉4月11日 - 1969年〈昭和44年〉10月9日[3])は、日本の実業家、政治家。読売新聞社社主、日本テレビ放送網代表取締役社長、讀賣テレビ放送会長、日本武道館会長などを歴任した。
↓かいてあるぞ 日本語よめるな?
A級戦犯の容疑で巣鴨拘置所に勾留され、後に不起訴となったが公職追放処分を受けた。戦後は、MLB選手を日本に招聘して日米野球を興行するなど野球界で尽力したが、一方で長期にわたる中央情報局(CIA)への協力(非公式の工作活動)を行っていたことが、アメリカ合衆国で保管されている公文書により判明している[7][8][9][10][11][12]。
439.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 13:52▼返信
なんでかいてあるのに読めないか
つったら日本人じゃないか、脳に欠陥があるからだろ。

440.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 13:52▼返信
反AIさん文化庁に見捨てられちゃったね
441.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 13:54▼返信
反AI=反ワク=反マイナ=フェミ
442.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 13:54▼返信
>>440
政府職員やら政治家は九割在日系だからね。
小泉純一郎の父親やらあのあたり鹿児島の在日。日韓併合んときに朝🔘人王族とか日本の皇室とも結婚してんから
443.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 13:55▼返信
>>441
フェミニズムはマルクス主義で悪魔崇拝。
まえにかいたろ。
ボヘミアングローブとか
スピリットクッキング検索しろ。
444.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 13:56▼返信
反AIは法律よりも妄想優先なんだな
445.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 13:56▼返信
>>441
LGBT思想界隈は海外ではサタンの旗振ってる画像あるぞ
ツイッターから
大元帥明王[浄め,祓い,滅す]🎌
YoRoiMyHeart8
LGBT思想家の皆さん、虹の旗にサタンてどう理解すれば良いんですか?
446.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 13:56▼返信
まあ反AIとか赤いきつねの1%だしな
447.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 13:57▼返信
反AI=反ワク=反マイナ=フェミ=陰謀論者
448.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 13:57▼返信
>>444
生成AIは法的に性的画像で逮捕されてんじゃん
449.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 13:58▼返信
>>448
いやそれ
AIだから
ではないぞ
450.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 13:59▼返信
このスレで中韓人は生成AIであばれてないで中韓の掲示板にいけばいいだろ。
生成AIガンガン大陸でやってんだろし
451.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 13:59▼返信
>>449
AIで肖像権無断使用してんだからAIのせいだろ
452.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 14:00▼返信
>>450
GoogleもMicrosoftもAI推してるんで
文化庁もこう言ってるので
日本人もAIやりまーす😂
453.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 14:00▼返信
>>451
肖像権の侵害が罪状じゃないし
454.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 14:01▼返信
最近中国で流行りのナタク?とかいう映画の生成AI利用でもしとけばいいだろジブリじゃなく
455.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 14:01▼返信
>>452 だから政治家は
日本人じゃないっつの
456.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 14:02▼返信
反AIは政府に抗う革命家気取りの奴がなるもんなんだろうな
457.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 14:02▼返信
>>452
あ、グーグルとマイクロソフトは
悪魔崇拝すな。いわゆるGAFAとか
ブラックロック関連企業
458.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 14:03▼返信
信じるか信じないかはあなた次第です😠
459.投稿日:2025年04月17日 14:03▼返信
このコメントは削除されました。
460.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 14:03▼返信
>>456
革命家はジョージソロスだろ。
トランプとプーチンが敵対してる
ユダヤ金融富豪
461.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 14:04▼返信
反ワクのイメージまんまのやつおって草
462.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 14:04▼返信
>>456 ツイッターから引用
MD Family June Junika2022
ジョージ ソロスは、NGOに400億ドルを注ぎ込み、その資金は数千の団体に資金を提供し、数千億ドル規模の政府補助金の獲得を可能にした。
トランプ大統領はそれを打ち切った
ソロスのNGO帝国は崩れつつある
(その為、抗議活動に資金を出しトランプ、イーロンマスクに嫌がらせをしている)
463.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 14:05▼返信
>>461
眠ってる奴おって草
464.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 14:05▼返信
また反AIは負けたんだな
文化庁にも大企業にも見捨てられたのか
しかも陰謀論者とか完全に終わってんな
465.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 14:06▼返信
>>456
世界を知った気になってるんだろうけど
妄想ありきの拡大解釈なんだよなこういう人
466.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 14:07▼返信
公式と誤解させて売ったらアウトだけどね
467.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 14:07▼返信
>>464
陰謀論はCIAがつくった言葉っと。
CIAは自民党だから、まあ自民党が陰謀論陰謀論とかいってる。終わってるな。
468.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 14:07▼返信
>>465
大丈夫?現実認識
469.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 14:08▼返信
>>467
なるほど
政権批判してクソみたいな人生から目を背けてるタイプがお前ね
470.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 14:08▼返信
>>453
肖像権無断使用は罪だぞ普通に
471.投稿日:2025年04月17日 14:09▼返信
このコメントは削除されました。
472.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 14:09▼返信
>>470
今回は無〇正だから逮捕です
473.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 14:09▼返信
>>469
あー、糞(トンスル)を食ってる韓国文化を洗脳で流してるテレビっ子がお前
474.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 14:10▼返信
>>469
韓国には台所に便器があり、韓国軍は人糞で顔を洗うが、韓国芸能人に抱きつく物好きもいる世界だとは認めるよ。
475.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 14:11▼返信
ジブリ風生成という情報で出回ってしまった以上はAIが何を持ってジブリ風として生成してるのか、生成の構造をジブリに確認取ってえば解決よ
476.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 14:12▼返信
>>469 写真もあるというのに
ツイッターから kag
stigrbej20
戦争中で徴兵のある国は大変ですな
まぁ民主主義社会の為に頑張って下さい
韓国軍の「人糞洗顔訓練」と「尻舐め訓練」
自衛隊はこんな事しないで普通に訓練して下さいね
477.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 14:13▼返信
>>469 ちなみに
日韓併合んときに日本軍が韓国の人糞食文化をやめさせた資料が朝鮮総督府資料であるぞ。反日は人糞食だけどな
478.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 14:14▼返信
>>473
はいはい
あんまりお母さん悲しませんなよ
479.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 14:15▼返信
反AIの正体わかってスッキリした
480.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 14:17▼返信
>>479
生成AI界隈は大陸系グローバリスト
(わかりやす)
481.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 14:18▼返信
>>479
俺もこないだ学習させようと思ってある場所を撮影してたら逮捕された
警察は反AIだわ
482.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 14:30▼返信
反AI 行政はAIの悪質さを分かってない!
反AI はー今日も叩いた明日もやるぞ
反AI さてさてスイッチ2プレイしよっと
注意:スイッチ2の目玉機能DLSSはNVIDIAの無断学習AIでできています 
パクリAI技術がベースにあるswitch2は見てみぬふりのダブルスタンダート
任天堂には逆らわない異様な反AIの気質
異常な反AIは任天堂信者だったことがまたも明らかに
483.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 14:30▼返信
反AI 行政はAIの悪質さを分かってない!
反AI はー今日も叩いた明日もやるぞ
反AI さてさてスイッチ2プレイしよっと
注意:スイッチ2の目玉機能DLSSはNVIDIAの無断学習AIでできています 
パクリAI技術がベースにあるswitch2は見てみぬふりのダブルスタンダート
任天堂には逆らわない異様な反AIの気質
異常な反AIは任天堂信者だったことがまたも明らかに 
484.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 14:31▼返信
反AI 行政はAIの悪質さを分かってない!
反AI はー今日も叩いた明日もやるぞ
反AI さてさてスイッチ2プレイしよっと
注意:スイッチ2の目玉機能DLSSはNVIDIAの無断学習AIでできています 
パクリAI技術がベースにあるswitch2は見てみぬふりのダブルスタンダート
任天堂には逆らわない異様な反AIの気質
異常な反AIは任天堂信者だったことがまたも明らかに  
485.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 14:42▼返信
反AI「チギュアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア😫」
486.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 14:47▼返信
当たり前じゃん…
絵柄で著作権違反なら同人やファンアートも全滅だろアホかよ
487.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 14:50▼返信
おい、反AI見てっか?

文科省の見解は「作風の類似のみなら著作権侵害に当たらない」
文科省の見解は「作風の類似のみなら著作権侵害に当たらない」
文科省の見解は「作風の類似のみなら著作権侵害に当たらない」

488.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 14:50▼返信
ざっと読んだけど、反AIさんがガンダムの新作を二次創作って言い張ってるのが面白かったよ
あの界隈ってこんな人しかおらんの?
489.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 14:53▼返信
>>459
機械が記録しているものはコピーだし、
そのまま出力することが出来る
人間の記憶はそうではない
490.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 14:58▼返信
そもそも人間も蓄積されてきた情報を模倣してるだけ
AIは人工知能というが生成AIに思考する能力はない
491.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 15:01▼返信
>>490
だから著作権が生成AI制作物にはない。
ただほかの著作物には著作権はあるから
生成AI製作界隈はだいたい著作権侵害
492.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 15:02▼返信
>>487
反AIは最初から了解済み。
ツイッターでジョジョ作者の作風がエゴンシーレだからアウトになるとか描いていたが
たぶんそうなる
493.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 15:03▼返信
>>481
場所によるだろ多分
494.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 15:04▼返信
>>490
生成AI製作物に著作物ないのは
人間がつくった著作物ありのデータを
勝手に流用してるからで、そもそも勝手に
流用しなければ問題にもならんだろ
495.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 15:06▼返信
>>488
二次創作とめっちゃいわれてるからまあ大体認識はそう。
庵野秀明もガンダム二次創作つくって売ってるし卒業制作動画はウルトラマンの二次創作
496.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 15:07▼返信
生成AIがコピーして出力してるだけ、という主張は何の意味もない陰謀論だよ
何故なら生成AIのモデルには学習元になったアセットなど影も形も残ってないからね
AIのモデルがいかに軽量であるかを考えれば学習に使われたデータのコピーが保持されていない事はバカでも理解できる話だろう
”人間の輪郭はこんな感じ”とか”〇〇の画風はこんな感じ”という不確かで単独では何の意味も持たないデータの集積なのが生成AIで人間の脳神経の構造にとても近く、人間と同じでオリジナルのデータは一切保有していないんだよ
497.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 15:14▼返信
生成AIに学習元のデータが少しでも残ってたら今頃裁判でボコボコに敗けてるよ
ニューラルネットの概要すら理解できないアホしか居ないから反AIは下火になっていくんだよ
生成AIと戦いたいなら他に有効なアングルがいくつも在るのに、「コピーしてるだけ」なんて技術的に間違った認識、裁判で通用しない主張で戦ってるのは本当にバカだとしか言いようがない
498.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 15:19▼返信
まぁデザインじゃそうだよな
これ言い出したら漫画ほとんどアウトだろ
499.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 15:30▼返信
>>495
公式を素人の同人二次創作と本気で一緒くたにしてるから面白いと言ってるわけでね
あと、庵野さんが二次創作やってるからどうだと言うんだろう
500.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 15:30▼返信
AIに描いてもらって何が嬉しいのかわからん
501.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 15:40▼返信
そうだよなー、どらえもんは落書きで描いてたわ
502.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 15:59▼返信
作風似てるだけで著作権侵害になってたら
真島ヒロとか逮捕されてしまうしな
503.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 16:18▼返信
出力だけならOKだけど
これをジブリの名を出して商業したらアウトって事だろ
504.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 16:18▼返信
作風アウトになったら子供が好きな漫画家やイラストレーターをまねて練習した子供の作品が
例えオリキャラだとしても画風の模倣で著作権法違反になったら誰も絵なんて描かなくなるよ
505.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 16:32▼返信
>>485
反AIは圧倒的に女子が多いからチー牛は少ないぞ
506.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 16:32▼返信
生成AIに関しては著作物を大量に抱えてるゲーム業界や出版業界が訴訟どころか反対声明すらまともに出てない時点で察するべきだよな
個人レベルではお気持ちレベルでしかない
507.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 16:45▼返信
法務省じゃなくて文科省なのか・・・
508.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 16:46▼返信
それはそう
そうじゃないとフェアリーテールはワンピースに絵柄が似てるからアウト
みたいなことになってしまう
509.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 16:47▼返信
>>506
むしろゲームメーカーからしたら
自社のデータ食わせて出力すればいろいろ節約になると思う
510.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 16:47▼返信
>>1
国が勝手に言ってるだけだから実質犯罪
511.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 17:25▼返信
なんでこんな当たり前のこと言ってるだけでコメント伸びてんだ?
つか画風の模倣がNGなら絵師()とか全滅だろ
人から共感を得られる絵ってのが何の模倣でもなく自分の脳味噌からわいて出たものだとでも思ってんのか
頭イカれすぎだろ
512.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 17:28▼返信
※491
何万回言われても理解できないんだな
学習に違法性はないし生成物は手描き同様に判断されるってだけ
513.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 17:36▼返信
AI擁護のチー牛


自殺しろよ

社会不適格者のおじさん(笑)
514.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 17:37▼返信
まず当のジブリ公式がノーコメントなんだろ?
公式でもないくせに勝手に切れて暴れてる奴らはなんなんだよ著作権侵害に文句言えるのは公式だけって建前かなぐり捨てたのか?
515.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 17:40▼返信
キャラパクる→宣伝だ!
絵柄パクる→著作権の侵害だ!
パイ〇リジェスチャー→大興奮で便乗
セリフ→解釈違いでキレる

絵師様はよー分からん
516.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 17:42▼返信
本家の名前を冠した公表と、本家を臭わせた営利目的利用を禁止ってことなんかな
517.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 17:43▼返信
>>466
そんなもん手書きでもアウトやん
518.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 17:44▼返信
>>472
バカには伝わらんから諦めろ
519.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 18:14▼返信
つまり似ている内ならセーフで
騙り出したらアウトってことか
まあ生成AIユーザーは生成元に負けないように気をつけたまえだ
520.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 18:15▼返信
>>511
そら生成AIは模倣じゃないからなあ
521.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 18:33▼返信
そりゃそうだろこれが駄目なら同人作ってる奴は全員しょっ引かなきゃ
522.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 18:54▼返信
中国人歓喜
523.投稿日:2025年04月17日 18:56▼返信
このコメントは削除されました。
524.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 19:12▼返信
え、じゃあ画風がそっくりなポケモンとかディズニーとかドラゴンボールとかのグッズ作ってもOKってこと?
最高やん!!ボロ儲けできるやん
ちょっと違えば良いんだろ
525.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 19:22▼返信
>>524
画風どころか丸パクリの偽グッズが大量にあるのになぜ売れると思うのか
526.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 19:50▼返信
反AIとニシ豚って凄まじいほどに親和性高いよな
527.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 20:14▼返信
>>113
当該著作物に表現された思想又は感情を享受する目的が立証できないならならんが
528.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 20:16▼返信
>>132
問われるのは目的だから出力される点は問われないが
529.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 20:17▼返信
>>126
誰が?
530.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 20:19▼返信
>>134
類似性が認められなければ負けんが
531.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 20:20▼返信
>>152
著作権侵害の要件に侵害物に著作権があるかは関係ないが
532.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 20:21▼返信
>>156
そうとは限らんが
533.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 20:21▼返信
>>159
そうとは限らんが
534.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 20:21▼返信
>>162
そうとは限らんが
535.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 20:22▼返信
>>163
侵害物に著作権があることは著作権侵害の要件に問われないから関係ないが
536.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 20:23▼返信
>>173
著作権がなくても金は稼げるが
537.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 20:23▼返信
>>177
風じゃ認められないが
538.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 20:24▼返信
>>184
侵害物に著作権があることは著作権侵害の要件に問われないから関係ないが
539.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 20:25▼返信
>>185
侵害されてないが
侵害されてるなら裁判起こせばいいんだが
540.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 20:28▼返信
>>216
アウトじゃないが
541.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 20:30▼返信
とってもシンプルなのにジブリ臭がする 一体何がジブリたらしめているのか
542.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 20:31▼返信
>>220
アウトになるなら具体的にどの法律ならびに権利だ?
543.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 20:32▼返信
>>228
当該著作物に表現された思想又は感情を享受する目的がないならしてないが
544.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 20:32▼返信
>>245
ないとは限らんが
545.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 20:37▼返信
>>268
商標法の何条何項何号でアウト?
当該登録商標番号は?
商標法の定義する使用に該当するか?
546.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 20:37▼返信
>>277
ないとは限らんが
547.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 20:38▼返信
>>286
それ生成段階やん
548.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 20:39▼返信
>>292
類似性と依拠性が認められるならそうだが
全ての出力物が類似性と依拠性が認められるわけではないが
549.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 20:40▼返信
>>292
司法で有罪判決が出なければ犯罪者じゃないが
550.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 20:44▼返信
>>315
ないとは限らんが
侵害物の著作権の有無は著作権侵害に問われないから関係ないが
551.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 20:45▼返信
>>332
肖像権無断使用は犯罪にはならんが
捕まっても犯罪になるとは限らんが
552.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 20:48▼返信
>>451
AIじゃなくても同じだから関係ないが
553.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 20:48▼返信
>>470
肖像権は法律にないから罪じゃないが
554.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 20:49▼返信
絵柄が似てしまうだけでいちいち難癖付けられたらやってられないよね
555.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 20:50▼返信
>>491
ないとは限らんが
556.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 20:51▼返信
>>494
しても問題にならん場合もあるが
557.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 20:52▼返信
>>503
どの法律で?
558.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 21:06▼返信
もうこれで日本の作品中国にパクられ放題
もともとパクらせ放題だったが、政府がそれでもオッケーとお墨付き、やったね
559.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 21:20▼返信
知ってた
そしてAIが学習するために他の著作物を利用するのは合法
560.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 21:54▼返信
>>102
切れたのは蒸気船ウィリーのキャラであって今のミッキーマウスの著作権は切れてないけどな
561.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 22:47▼返信
AIの学習がどういったものなのかという事に関して検証されるべきではあると思う
著作物が扱われている可能性やどう扱われているのかなどの疑念の払拭できれば発展に向かうかもしれないが
曖昧な現状のままだと商用利用における問題が起こる可能性を否定できないので敬遠が続いてしまう
562.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 23:26▼返信
反AIに説明しても無駄無駄w
反AIはカルトだから理解できんよw
563.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 23:30▼返信
>>152
二次創作の著作権は一次創作者が権利を認めるというレアケース
の時だけ発生するけど
ほとんどの二次創作は無断でやってるから権利は発生しないよ
564.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 23:32▼返信
いいかげんさ
反AIや二次創作界隈のお気持ちルールが
法的にはなんの意味もないと気づかないと
565.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月18日 00:06▼返信
パルワが無罪な時点で前例あるからな
ただジブリ風と銘打って販売するとブランドの盗用になる
566.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月18日 03:27▼返信
※497
意味わからん普通に負けてるから
じぽじゃないんだからデータが残ってるかどうかなんてどの裁判も争ってない
争ってるのはInfringement of Copyright複製の行為があったかどうか
AI無断学習が著作件侵害認定されたロイター裁判はRossがLegalEaseに頼んで
集めたロイターの著作物でトレーニングしたからそのトレーニング行為を違法とした判決がだされた
567.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月18日 07:39▼返信
>>561
それは数年前に議論されて無断学習が合法化された
イラストAIは既に様々な分野で商用利用されている
568.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月18日 08:23▼返信
これはAIとかは関係ない話だよね。。。
569.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月18日 14:09▼返信
手書きアニメーションのワールドスタンダードになってるのスゲーなって思った。
570.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月18日 15:11▼返信
それを言ったらジブリ風自体が侍ジャイアンツのパクリになるからなあ
571.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月20日 07:24▼返信
>>61
「これは自分が二次創作で描いたものだ」って証明する為の透かしの何がおかしいんだ?
572.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月20日 07:32▼返信
>>267
AIに描かせて選別して出してるだけの奴が絵師とか名乗ってんじゃねえよw恥ずかしいw

直近のコメント数ランキング

traq