• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

関連記事
【マジ注意】楽天証券で不正アクセスが急増! 勝手に保有株全てを売却させられて謎の中国系クソ株を大量買いされる恐ろしい被害が報告…


話題のツイートより






ネット証券口座の“不正取引”は6社3312件に拡大 

※3ヶ月間の不正アクセスによる証券口座の乗っ取り被害
・1454件
・勝手に売られた 約506億円
・勝手に買われた 約448億円
・計約954億円

金融庁によると、
楽天証券、SBI証券、マネックス証券、松井証券、野村証券、
SMBC日興証券の6社から報告


56e2cb49








  


この記事への反応


   
これがフィッシングメールなんですか!?
本物かと思った😅
買付単価と金額は整合性とれてないですが
それ以外は日付も文章もおかしくない


不正売買954億円って由々しき事態だな…

東証カジノが普通にマネロンし放題になってるな。
しばらく東証が何もしないってことバレてる

  
こういうのって、別に個人情報盗まれてるんじゃなくて、
十中八九自分から差し出してるのよ。
ITリテラシーとかおじいちゃんおばあちゃんに言っても意味無いんだから、
行動をパターン化してスクリーニングするしかない。


不正売買のほうが人いらないし捕まりにくいしで
詐欺グループも楽なんだろうね。
それも1000億近くお金動かすとか… 
捕まえたら極刑でよくない(´・ω・`)


低位株相場とか言ってる人いるけど、全然話違うからな。
資金が入って来てるわけでもなんでもないし、
犯罪者集団が相場操縦によって儲けて、
落ち度の無い被害者が大損してるだけだ。


・海外からの注文一時停止
・1ショット注文金額上限設定(当該銘柄の普段の売買代金基準)
・信用新規レバレッジを一時的に縮小
他いくらでも対策なんて思いつくはずなのに
何食わぬ顔で通常営業続ける東証と証券会社。
投資は自己責任だけど、このトラブルで補償一切しませんは都合良過ぎだろ。
続けるなら責任負えよ




保有してた株を勝手に売却(損切り)
代わりにクソ株買わされるって
悲惨すぎて言葉も出ねえ…
証券会社、これ補償してくれるん?



B0DFH5KT54HUNDRED LINE -最終防衛学園- 【メーカー早期購入特典】 小高和剛監修オリジナル書き下ろし小説 付

発売日:2025-04-24T00:00:01Z
メーカー:アニプレックス
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0F3FWZ9J6シャングリラ・フロンティア(22) ~クソゲーハンター、神ゲーに挑まんとす~ (週刊少年マガジンコミックス)

発売日:2025-04-16T00:00:00.000Z
メーカー:硬梨菜(著), 不二涼介(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る


B09P88P2QD片田舎のおっさん、剣聖になる~ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件~ 1 (ヤングチャンピオン・コミックス)

発売日:2022-02-18T00:00:00.000Z
メーカー:乍藤和樹(著), 佐賀崎しげる(著), 鍋島テツヒロ(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0DHCTRH16【PS5】モンスターハンターワイルズ

発売日:2025-02-28T00:00:01Z
メーカー:カプコン
Amazon.co.jp で詳細を見る




コメント(260件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 10:02▼返信
犯人は中国人だろうなw
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 10:02▼返信
>謎の中国株が大量買いされる被害

あっ(察し)
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 10:04▼返信
うわあああああああああああ

でも、よく考えたら株持ってなかったわ
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 10:04▼返信
いい加減中国を敵国認定しろよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 10:04▼返信
偽物のニシ基地局に接続した端末から
情報を抜かれてるからね
GW後半からGW直後に
被害は凄く増大すると思うよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 10:04▼返信
本当に昔から犯罪ばかりだなあの国
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 10:04▼返信
このたび、お客様により安全にサービスをご利用いただくため、セキュリティ設定を強化いたしました。
お手数をおかけいたしますが、下記リンクより2025年4月22日(火)までに設定の更新をお願いいたします。

---------------------------------
こういう文章でメールくる奴だろ?
知ってる
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 10:05▼返信
とりあえず中国に核兵器5億発落としておきますね
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 10:05▼返信
自民党を信じろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 10:05▼返信
ここまでやれるなら、ネットバンクから振込とかビットコイン奪取とかやれそうなもんだけど
稼ぎ微妙そうなこんな手口なのは何でなんだ?
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 10:06▼返信
野○証券を名乗る詐欺メールきてたしそれかな?
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 10:06▼返信
中国人って犯罪以外に何かできるの?
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 10:06▼返信
ははーん、最近証券会社がらみの迷惑メール増えてるの、こういう事か
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 10:07▼返信
いい加減捕まえられるようになれよ無能共
無理です―で終わってんじゃねえ
給料返上しろ役立たず
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 10:07▼返信
被害にあってないか持ち株確認したいけど
今は見たくないの
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 10:08▼返信
逆に今、中国株買えば乗っ取られた奴らに高値で売りつけられるかも?w
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 10:08▼返信
>>12
ウンコを製造して食べる永久機関
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 10:09▼返信
なんちゃら証券の詐欺メール今日だけで11件来とるわ
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 10:09▼返信
昨日夕方 楽天の証券口座開けようとしてるメール認証通知来てて
そこで止まってるからアクセスはされてないんだけど
メアドとパスは抜かれてるって事だもんなぁ
怖い
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 10:10▼返信
これここ数年で最もヤバイ事件だろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 10:10▼返信
>>9
自民党信じてたらこうなった🤣
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 10:10▼返信
スーパーハカー!(笑)
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 10:11▼返信
>>9
信じるのは自分だけにしとけ
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 10:11▼返信
中国とかいう害悪国は地球上から消そう
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 10:11▼返信
株買わない貧乏人の俺様、 大 月劵  禾り❗❗
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 10:11▼返信
SBI (ソフトバンク)が村上ファンドに400億円は用意出来るかかってこいやぁ!!
乗っ取り対策!?知るか~~!!自己責任だ、びた一文払わんぞ!!
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 10:11▼返信
デバイス登録するだけでまず防げるから登録してないやつは今すぐやってこい 簡単にできるから今すぐやれ
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 10:11▼返信
中国政府が指示を出してそう
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 10:12▼返信
>>17
永久じゃないw
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 10:12▼返信
>証券会社、これ補償してくれるん?

楽天での事件が発覚した翌日にSBIはこの手の事件で補償しないと規約変更した
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 10:13▼返信
金どころか株まで盗まれる時代か
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 10:13▼返信
>>30
SBI駄目じゃん
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 10:13▼返信
フィッシングにひっかかるバカが悪い
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 10:14▼返信
>>30
SBI鬼すぎて草
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 10:14▼返信
>>19
実名宛に送られてきてるならやばいけどメールアドレスしか書かれてないならパスは抜かれてない 
同じようなメールをばら撒いてると思われる、楽天で口座開いてない俺宛にも来てる
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 10:14▼返信
この国って本当にヤバイことが起きた時は
報道しないんだよ
原発が津波で壊れてメルトダウンした事も
国民はずっと後から知らされただろ
ヤバイことが起きると隠蔽体質になる
日本人の最悪の習性だよ、直せ
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 10:14▼返信
ヤバいと思って久しぶりにSBIの株確認したが大丈夫だった
てかトランプのせいで80万も落ちてるし
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 10:14▼返信
養分も大変だね
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 10:15▼返信
これ証券会社は悪くない
フィッシングに引っかかる馬鹿が悪いんだからどうしようもない
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 10:15▼返信
頭が悪い奴はネットをやらせちゃだめだな
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 10:15▼返信
これログインパスワードだけじゃなくて取引パスワードも漏れてるんだよな?
どっから漏れてんだろ?
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 10:16▼返信
突然、実名宛で来て欲しいのはラブレターだけだというのに
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 10:16▼返信
会社に落ち度はあるんでしょうか
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 10:18▼返信
乗っ取られたのはわかったけど、パスワードを何でわかったんだよ!

フィッシング以外でこれの被害にあうって事あるのかはっきりさせろよ!
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 10:18▼返信
わいも安全のためにワンタイムパスワード設定しておいた。
これ、毎回入れるの面倒だけどしょうがない・・。
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 10:18▼返信
>>41
偽サイトで取引パスワードを入力したんだろ

>>43
ないし、補填する必要もない
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 10:19▼返信
>>36
ボウヤ、よくお聞き
ヤバいことを隠すのはどこの国も一緒やでな・・・😏
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 10:19▼返信
糞志那
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 10:19▼返信
しゃーなしだなw自業自得だし
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 10:20▼返信
一日20件ぐらい中華がらみのフィッシングメール来る
どうにかならんのか
ほとんど銀行や通販サイト
登録もしてないのが多い
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 10:20▼返信
>>44
おそらく、使い回しとかじゃないかな?
メアドでログインするタイプのやつは、基本的にアウトだと思う。証券会社用のメアド作って、それを誰にも教えないとかすればいいかもだけど。まぁワンタイムパスワードでいいけど。
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 10:20▼返信
取り敢えずワンタイムパスワードとメールからは行かないようにしないとな
53.投稿日:2025年04月21日 10:21▼返信
このコメントは削除されました。
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 10:21▼返信
ま~~た中国かよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 10:22▼返信
この国は中国関わるとホント報道しないよな
中国人が自衛官ひき逃げして中国へ逃亡した時もダンマリだったし
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 10:23▼返信
最近野○證券を騙るメールが馬場か来るから何事?!と思っていたけれど
マジで効果有るんだな・・・そりゃ詐欺メール、嘘サイトの詐欺止められないよなぁ
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 10:23▼返信
やりやがったな中華てんめぇ…
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 10:24▼返信
この件で2段階認証が実質的に強制化されたけど今のところは被害なし
騙りのメールも今のところ来てないし
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 10:24▼返信
PCにセキュリティソフトを入れてるおかげでフィッシングサイト手前で弾かれて未然に済んだけど、スマホだったら引っかかる自信がある
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 10:24▼返信
防衛手段としてパスワード変更するとかよく聞くけど、わい的にはメアドそのものを作って誰にも教えないって作戦も良いとおもうけどな。総当り式でもそもそもメアド知らなければ突破しようがない。

フィッシングは、アプリ経由でしかログインしないとか自分で入口を用意してそこ以外から入らないようにすればいいかと
61.投稿日:2025年04月21日 10:25▼返信
このコメントは削除されました。
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 10:25▼返信
戦がちかいq
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 10:25▼返信
さっさと中国株排除すればいいのに
適当に期間限定でもいいんだからさ
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 10:27▼返信
※41
本人が漏らしてる
フィッシングサイトに誘導されて打ち込んでるんでしょ
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 10:27▼返信
>>60
楽天証券だとそもそもログインIDはメルアドでも任意名でもなく、勝手に振られるIDだね
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 10:28▼返信
確認メールに取引銘柄や金額が明記されるなんてありえないけど騙されるやつおるんやね
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 10:28▼返信
>>65
それだと漏れようがないね・・。
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 10:28▼返信
シナチクは永遠に人民服着て自転車でも乗ってりゃ良かったのに
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 10:29▼返信
株より蕪育てようぜ?w
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 10:29▼返信
パスワード平文でサーバーに入れてないし、使い回しか自分で入力したかマルウェア感染して抜かれたかでしょ
IDまで漏れてるから使い回しよりも、フィッシングなんかで自分で入れてる可能性が高い
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 10:29▼返信
>>1
証券会社の社員が共犯の可能性は
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 10:31▼返信
これが中国政府の企業救済方法だからね
負債を全部日本になすりつけるだけ
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 10:32▼返信
これが証券会社から情報漏れてたら何やっても無駄だろうが!
金融庁はまずそっちを疑えよ、パスワード盗むとかフィッシング以外は不可能だろ
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 10:33▼返信
やっぱ対策としてはワンタイムパスワードしかないかなぁ。
つまりスマホのワンタイムパスワードアプリに表示されるパスワードを入れないとログイン出来ないので、
これなら防げる。毎回変わるし、一度しかつかえないからな。
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 10:34▼返信
自民党岩屋「いくっ!!!!!!!!!!!!!!!」
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 10:35▼返信
>>71
しょーもないフィッシングに引っかかる間抜けは証券口座閉じろよ
真面目に働いて慎ましく暮らせ
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 10:38▼返信
>>71
内部犯が居ても、普通はパスワードがソルト+ハッシュになってるからアクセスできない
ただサイト改竄してパスワードを横流しするようになってたらアウトだけど、まーこれは内部犯関係なく不正アクセスでいけるから
最近のクレカ流出もこのサイト改竄からの横流しが多い(企業はそもそも番号とか覚えないようにしてる)
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 10:38▼返信
そんなことできんのかw
賢いなぁ~
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 10:38▼返信
トランプの暴走から人々を守る義賊の仕業やぞ
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 10:38▼返信
中国すげえええええええええええええええええええええええ
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 10:38▼返信
>>65
ただ、その場合でも、証券会社に登録したメアドを誰もしらないからスパムメール(フィッシング入り)を
送りようがないんだよな。
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 10:39▼返信
IT後進国日本らしい被害だな
悲惨すぎて言葉が出ないわ
先進国韓国ではあり得ない
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 10:39▼返信
仕組みとしてどうなってるんだろ・・。そもそも上のフィッシングメールだって、そのメールアドレスで株の取引やってるっていう情報がないと送ってこないだろ?

まずメールアドレスそのものが漏れてるわけよな?(だよな?)
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 10:39▼返信
もう戦争だろこんなの
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 10:42▼返信
>>15
見ろや!!
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 10:44▼返信
また中国人犯罪組織か
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 10:46▼返信
※85
横からだけど今は新NISA民軒並み下落中だろうからね、逐一見たくない気持ちもわかる
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 10:49▼返信
>>87
積み立て設定したらアプリ消して一切見ない、っていう方法あるしね
気にしてるとメンタルに良くない
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 10:50▼返信
【中共企業】
中国企業6社(TikTok、AliExpress、SHEIN、Temu、WeChat、Xiaomi)がEUの個人情報データを違法に中国に送信したとしてGDPR違反で告発される

被害者でこういうのを使ってる人の割合どれくらいいるんだろ
調査して欲しいわ
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 10:53▼返信
自己責任です
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 10:54▼返信
>>7
メールフィルタリングしてないのかねって毎回思うわ
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 10:55▼返信
フィッシングサイトに引っかかる人多いなあ
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 10:56▼返信
集金pay
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 10:56▼返信
フィッシングサイト、振り込め詐欺といい日本人は簡単に騙される
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 10:57▼返信
犯人はなんの利があってそんな事してるんだ?
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 10:58▼返信
これ外国株口座が被害にあってるので売られた株に米国株が含まれていた場合、
金額によってはSECやFBIが動く可能性もあるのでは?
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 10:58▼返信
フィッシングなんぞに引っかかるゴミの補償に金使うとか証券会社がするわけねぇじゃん株主大激怒だわ
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 10:59▼返信
どっかから流出したのかと思ったけどフィッシングかよ、半分自業自得では?
一瞬ヒヤッとしちまったじゃねーか全く
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 11:01▼返信
>>83
詐欺メールはとにかく手当たり次第に送りまくるの
1万件送って1人でも引っ掛かればウハウハって手法だから
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 11:02▼返信
メールドメインがcnなマネックスのフィッシングメール来たけど
誘導URLがちゃんとmonexから始まるcnサイトになってるな
PCだから丸見えだが、スマホしかない人は危ないかも
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 11:03▼返信
>>83
SNSで自分からバラしているとDMがくるからな
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 11:05▼返信
競馬で複勝やってたほうがマシ
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 11:05▼返信
新NISAを狙っての犯行じゃないか?今までこんな規模の犯罪はなかったぞ!
まじで犯行の手口をハッキリさせろよ、対策のしようがないだろ
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 11:07▼返信
>>76
そう言えば創価学会も反社と関わりあるのにもこうが許されてるなら、はんじょうの問題って取るに足らない問題だったのではないかとも感じてきたんだが、鬱モコキ八人衆目線ではその事についてどう思ってるんだろう。
ヤクザの組織みたいに、親の罪には目を瞑って他の人は攻撃して良いって思考なのか🤣
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 11:07▼返信
糞日本ざまぁwwwwwwwwwwww
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 11:10▼返信
>>99
それだとわいのとこにもネット証券からメール来てないとおかしいけど、
わいのとこ来てないんだよなぁ。

やっぱりなんかそういう株関係のサイトに登録したりとかして情報を自分からばら撒いてるんだと思うよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 11:11▼返信
証券口座にデカデカと注意喚起があって
注意するようメールもきてて
それでもなお騙される奴には補償必要ないでしょ
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 11:11▼返信
犯人は岸田の宝か
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 11:11▼返信
>>95
他人の金使って株を買いまくる→株の価値が上がる→予め持ってた自分の株を高値で売り払う
ってことらしい
後に残るのは暴落した株だけ
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 11:12▼返信
江戸時代には「十両盗めば首が飛ぶ」と言われる程、金にまつわる犯罪に厳しかったのだから、現代でも被害額1000万円以上の金融犯罪には極刑を持って臨むべき。
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 11:12▼返信
電気椅子事件は通報している
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 11:13▼返信
中国が一生懸命AIを学習させて日本人が釣れるメール作ったんやろな
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 11:13▼返信
これがまだ銀行で担当者付きで株の売買とかしてるならまだいいけど手数料がタダ同然のネット証券で、保証とかしてくれるはずもないよな。

まぁ手数料0円とか言って会員数増やしたけど。
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 11:13▼返信
これ放置して中華に金流してる日本の証券会社は国家反逆罪でええやろ
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 11:14▼返信
以前のインタビューでアクセスもしてないとか言ってたけど
やっぱフィッシングにひっかかっただけだったんだな
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 11:14▼返信
>>1
というか中国共産党だろ
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 11:16▼返信
何時何分にどこからログインしたか履歴見れるようになると良いんだけど
やらんだろうね
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 11:16▼返信
>>95
不正ログインしても、出金自体が出来ないらしい。だからゴミを高値で買わせてるっぽい。

ヤフオクに例えると、ゴミを1億円で出品しておいてそれを落札させる感じじゃない?
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 11:16▼返信
注意喚起したせいで余計に被害が増えてるからな
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 11:17▼返信
中華製のスマホなんてマルウェアが仕込まれてるに決まってんだろ
そんなので取引してる情弱が悪い
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 11:17▼返信
結局、メールのリンクからログインしないっていう基本中の基本が守れないバカが「何もしてないのに不正ログインされた!?」って騒いでただけって事なの??

流石に惨め過ぎん??
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 11:18▼返信
なお何も保障も補填もありませんwwwwww
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 11:19▼返信
アプリでしかログインしない
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 11:20▼返信
これで金融庁が対策しなかったら新NISAなんてリスクしかないぞ!
フィッシングでパスワード漏れ、証券会社内部のの中国人の犯行とか、総当たりでパスワード打ち込む
スマホが乗っ取りアプリでやられてる、監視カメラでスマホの画面見られてるとか、何でもあり
これを個人の責任で済ませていいのか?
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 11:20▼返信
何でメールって公式以外が公式のフリ出来るんだろ

公式のフリ出来ないようにって出来ないもんなのかね
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 11:20▼返信
>>109
わいもよく知らないけど、株ってたくさん買うと株価があがるってわけでもないみたいなんだよな。価値が1円しかない株ってみんな知ってたら、どんなに売れても1円のままらしい。

逆に誰も買わなくても100万円の価値があるって知ってたら誰も買わなくても100万円のまま。株価が暴落っていうけど、あれは株の価値が無くなってその価値でしか売れなくなったからで、みんな安値で売ってるだけなんだよな。早く売れば儲かるってわけでもないみたい。
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 11:20▼返信
どんな警告のメールがこようがそこに貼ってあるURLから入らなければいいだけだろ 
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 11:20▼返信
>>101
まじでバカ中のバカじゃん
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 11:21▼返信
>>126
昨日見た番組の受け売りだから俺も真意は分からんよ
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 11:21▼返信
典型的なフィッシング詐欺
引っかかる方もアホ
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 11:21▼返信
>>121
振り込め詐欺とかも同じだよな
送られてくる連絡先だけで行動するのは大間違い
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 11:22▼返信
>>106
俺のアドレスかなり長いオリジナルでちゃんとした大企業の数件しか登録してないけど何年かしたら迷惑メール届くようになったぞ
自動で迷惑メール防ぐ機能ないってのもあるけど
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 11:24▼返信
SNSで株やってるこのメアドでやってると自称しさらにメールのリンクも踏んじゃうとかもう小学生じゃん
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 11:24▼返信
>>106
メールアドレスが複雑ならランダム生成に引っかからない可能性が高いかも
もちろんどこかに登録したアドレスを抜かれたケースは多いだろうけど
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 11:24▼返信
>>126
横だが、それはすでに株持ってる人が2円になった途端売って1円にするってケースの場合であって
売買の少ない株なら大量に買えば上がるぞ
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 11:25▼返信
とりあえず外国株式口座って一律にくくるんじゃなくて中国アメリカくらいは流石に別々に口座開設させる設定にして欲しいわ
あと外国株式口座を一度開設すると外国株式口座だけ利用停止できないのは流石におかしいと思う
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 11:25▼返信
こんなのその株を高値で売り抜けたやつが犯人じゃん(笑)
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 11:26▼返信
>>132
わいはメアドを12くらい持ってて使い分けてるけど、迷惑メールみると結局そのメアドで使ってるのと関連のあるとこからしか来ないけどな。えっちなサイトだったらそういうとこから、住宅のサイトだったらそういうところからしか来ない
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 11:26▼返信
こんなのに引っかかる阿保にネットと投資なんてもんは100年早い
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 11:27▼返信
Gmailのほうには全く来ないけど
もう使ってないniftyメールのほうに来るわ
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 11:28▼返信
>>135
いやそもそもだけど、、例えばJCOM事件で1円で間違って株を売ってしまった件ってあるじゃん?売値って自分で決められるんよな。だから100万円で売るってやって、それ買わせればいいんじゃね?って話
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 11:28▼返信
2021年の上場以来ずーっと下げ続けてきた俺のクソ株が金曜に14%、今日12%上がってるんだがこれはもしや…
グロースとはいえ出来高0の日があるくらい薄いからたった数千株の買いで跳ね上がる
狙うならこういうのだよな
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 11:28▼返信
※139
でもネット証券のパスワードをブラウザに記憶させてるアホはもっと多いからな
まだまだ増えるぞ
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 11:30▼返信
電話もメールも使えない時代ね
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 11:30▼返信
>>138
それってGmailとか使ってるんじゃないか?
迷惑メールをGmail側がかなり減らしてるとかで
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 11:31▼返信
偽基地局とか関係ある?
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 11:31▼返信
>>145
OutLookだけど、迷惑メールは迷惑メールフォルダに入る
ただいつも、ネットで注文したのって迷惑メールフォルダに入るからいつもそこ見に行くんだよな
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 11:32▼返信
やったぜ
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 11:32▼返信
毎日フィッシングメールくるもんな
そら引っかかる奴でるわ
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 11:34▼返信
現物だから損失が限られてるけど信用で全力で買わされたらどうなる?

強盗より怖いんだけど、借金させられる可能性もあるやん!
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 11:34▼返信
やっぱ犯人は中国人ってことなのか?
本当ロクなことをしない連中だな
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 11:35▼返信
>>141
その場合誰が買ったかピンポイントになるから身元がバレるような気もするけど
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 11:37▼返信
※144
やっぱ手間かかっても行政はFAXでいいんだよ、全部メールにしたらこういうので終わるって
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 11:41▼返信
>>143
ブラウザに記憶させてない自称情強が引っかかってるんやで
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 11:44▼返信
重要なサービスに契約しているメールアドレスはサービス一つにつき一メールアドレスにすればいい
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 11:48▼返信
💩ステンバーイ・・・ 💩ステンバーイ・・・   出るぜ!!
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 11:50▼返信
ありがとう自民党
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 11:51▼返信
犯人は中国人って名乗ってるようなもんだな
159.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 11:51▼返信
サンキュー岩屋
160.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 11:52▼返信
銀行や証券サイトはメールからは絶対にログインしないようにしている。

それさえ守っておけば大丈夫だろ
161.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 11:56▼返信
やっぱり、何らかフィッシングをクリックしているよな
俺も流行り始めの頃はヤマト運輸のウソ配達をクリックしかけた
(通販注文した後なので心当たりがあった)
162.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 11:57▼返信
国税地を名乗ったメール来たよ
差し押さえるから金を振り込めって
国税庁はメールなんて出さないのに
163.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 11:58▼返信
>>162
訂正
国税庁
164.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 11:58▼返信
※154
いや証券会社だってオートコンプリート機能を用いたログインはセキュリティ上推奨してませんって注意喚起してるんだから最低限気を付けるレベルやろ
165.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 11:58▼返信
>>132
本件やらかしているのはその「ちゃんとした大企業」クラスなんだけどね…
166.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 11:59▼返信
岩〇「それくらい・・・構わんのでは?」
167.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 12:00▼返信
>>160
じゃあWebサイトからやれば安全かと言うとそうでも無い
SAOガチられたら多分上から2番目くらいに偽サイト出てくるぞ
アプリからが一番安全だと思うわ
流石に偽アプリはダウンロード数と評価で分かると思う
168.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 12:01▼返信
>>164
なんで推奨してないか理解して無さそう
169.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 12:02▼返信
やるやんチウゴクジンw
ヘルジャパンにトドメさしたってーwww
170.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 12:08▼返信
今時メールをまともに見る方が悪い。基本届いたら全部ゴミ箱行きでいいぞ
171.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 12:13▼返信
人によっちゃ人生破壊されるレベルの所業だろ
草の根を分けてでも探し出せ
172.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 12:14▼返信
>>123
スマホとアプリのセキュリティを信じてる時点でな
173.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 12:16▼返信
これアドレス絶対踏まないマンとかが食らってるから従来型のやつじゃないんだよな
どんな仕掛けなんだろ
174.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 12:17▼返信
>>171
中国人なんで不起訴だけどな
175.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 12:17▼返信
年取って判断力が落ちてきたら引っ掛かりそうだわ
176.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 12:22▼返信
楽天って中国にどっぷり浸かってるイメージだわ
楽天証券に中国で有名だった学歴詐称の日本人インフルエンサーが入社してたな
あの人も中国との繋がりが太いから何かしら問題ありそうな人物だし
177.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 12:24▼返信
中国人
178.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 12:24▼返信
個人の注意でどうにかなる段階ではなくなってきてないか?巧妙過ぎてジジババ引っ掛かるだろ
179.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 12:24▼返信
まさかこの時点で携帯各社の偽基地局が関係してるとは誰も思わなかったんだろうね。
180.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 12:26▼返信
スマホも怪しいよな
181.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 12:28▼返信
政府が「金融機関からの口座情報・取引目的の定期的な確認にご協力ください」ってやってるじゃん?
あれ無視してると何回も何回も来るんだけど、その中に偽物が混じってて抜かれるんだと

今のは巧妙で高齢者どころか現役でも引っ掛かるんで、いまさら「アドレス(○○jp)必ず確認してください!」ってやり始めた
政府と金融機関のアシストでこうなってるんだから、こいつらには被害を全額保証させるべきだな
182.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 12:28▼返信
どうせ解放軍のハッカー部隊が関与してんだろ
183.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 12:30▼返信
これのせいでSBIが面倒になった
毎回FIDOとかいうのがでてくるので登録したら口座見るまでに指紋認証やらされるんだよね
184.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 12:33▼返信
これ含めてのマネーゲームだからな
185.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 12:35▼返信
ワイみてぇな1000〜2000万の小物はスルーして億り人を狙ってくだしあ☆彡
186.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 12:36▼返信
不正アクセスって言うと会社に問題あるように見えるが、フィッシング詐欺なら引っかかった奴が悪いんでは?
187.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 12:37▼返信
情弱が狩られているんだね そもそも証券のメールなんて確認する必要も意味もない
188.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 12:44▼返信
>>186
いや、だから詐欺で窃取したログイン情報で本人以外が無断アクセスすれば「不正アクセス」だよ
189.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 12:44▼返信
ガバ
190.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 12:45▼返信
※187
まあこれよなあ、重要なお知らせってネット証券のマイページにもくるからメール見る必要はデバイス認証のワンタイムキー入れる時以外ないんよ
191.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 12:46▼返信
中国株って使用済みの便所紙以下じゃん
192.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 12:49▼返信
これのせいで楽天証券のログインめんどくなった
193.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 12:49▼返信
証券会社「お前のクソ株ワロタメール」
194.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 12:49▼返信
さすがにワンタイム系は導入しているが生体認証はどうも好かぬ
195.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 12:54▼返信
>>35
ありがとう
総当たりにしては登録アドレスだったし
ログイン試行時の認証番号来たからパスまで行かれたのかと思ってた
(公式から二段階認証のメール来たから一段回目抜かれたのかとヒヤヒヤしてた)
196.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 13:11▼返信
>>12
武漢ウイルスの感染拡大
197.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 13:13▼返信
株主全員死亡
198.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 13:16▼返信
ヤバいね、1円の価値もない中国の会社の社債を100万円で買ってるって事でしょう
やっぱり、ソフトバンクと楽天にはかかわらないのがいいんだな
199.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 13:19▼返信
楽天はリスクベース認証追加されたけどどうなるかね
200.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 13:31▼返信
なんで、証券会社はダンマリなの?
緊急のシステムメンテナンスとかしないの?
201.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 13:34▼返信
任意で中国株を買えないように設定できれば良いのにな
202.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 13:40▼返信
闇バイトも元締めは中国人がやってるのわかったからな
邪悪動物だよこいつらは
203.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 13:42▼返信
金融関係は金融関係用のメアド使えばいいのに
204.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 13:43▼返信
※200
ふつーにログインしてふつーに取引してるだけなのに何をメンテすんねん
205.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 13:47▼返信
まかり間違ってリンク踏んだところで自動入力きかんやろ
その上で自分からIDパス入れてるやつを証券会社が保障しろって言われてもな
206.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 13:52▼返信
中国株って通常の方法で買えるの?w
207.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 13:54▼返信
流石に草、シナチクのゴミ株買わされるとか笑ったらアカンけど笑える
208.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 13:59▼返信
銀行と証券会社はGmailにしてるわ
楽天は画像認証追加した
209.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 14:02▼返信
ワンパス設定してないの?
210.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 14:04▼返信
Gmailにすると迷惑メールの類はほぼみなくなるな
211.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 14:12▼返信
ネットバンクなんて辞めちまえ
212.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 14:29▼返信
SBIのことソフトバンクって言ってる人多すぎない?
こういう人がフィッシング詐欺引っかかるんかな
213.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 14:38▼返信
オートコンプリートなら大丈夫って言ってる人、よく調べてみてよ。かなり危険だよ。そもそもオートコンプリートされた情報が、画面に出ないケースもあるから、その場合、知らずに抜き取られるよ。

最悪の最悪を想定した場合、、、、URLもそっくりに偽装するからブラウザが騙されてオートコンプリートで入力するー>オートコンプリートで入力された箇所が隠しフィールドになってて、ユーザーも気が付かない

このコンボやられたらアウトだよ。辞めたほうが良いよ
214.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 14:45▼返信
>>206
だからSBIや楽天の口座なら買えるわけ
恐らく中国株を取り扱っていないネット証券はターゲットになってない
215.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 14:53▼返信
※41
多分偽基地局経由で抜かれてる
あれは正直見つけるの骨だわ
216.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 15:02▼返信
楽天くん、信じてるぞ

 日米両政府が、経済安全保障の観点から楽天グループを共同で監視する方針を固めたことが20日分かった。中国IT大手の騰訊控股(テンセント)子会社が3月に大株主となったことで、日米の顧客情報がテンセントを通じて中国当局に筒抜けになる事態を警戒。日本政府が外為法に基づいて楽天から定期的に聞き取り調査を行い、米当局と内容を共有することで、中国への情報流出リスクに連携して対処する
217.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 15:07▼返信
>>214
銀行とかだと取り扱い出来る証券が極端に少ないから(他の100分の1とか)それって結局、安全なものしか取り扱ってないからって話なんだろうね。

わいのオカンのように銀行に行って「次の投資信託はどれにしようかしら」「次はこれとかどうでしょう?」とかいってやり取りしてるのが正解なのかもねぇ。
218.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 15:20▼返信
※215
まあ何かしら儲からないとわざわざ偽基地局立てないだろうし、情報抜けるならネット証券が一番儲かりそうだし
時期も一緒だし怪しいよなあ
219.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 15:28▼返信
証券会社騙ったフィッシング詐欺メールめっちゃ来るから引っかかってるやついっぱいいるだろ
220.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 15:31▼返信
※212
大昔に独立してること知らない人やろ
221.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 15:33▼返信
メールから直接飛ぶとか基本やらんなぁ
222.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 15:34▼返信
>>15
含み損エグいのかな?
そんなときは見たくないのはちょっと分かる
223.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 15:41▼返信
犯人確実に中国人やんけ
224.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 15:48▼返信
日本の証券会社は技術力無いくせに自前でセキュリティシステムつくるからこうなんだよね
225.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 15:57▼返信
ヤベーなぁ
紙屑同然の中国株買わされたって地獄だろ
盗まれたのと変わらん
226.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 16:07▼返信
これ証券会社を語った詐欺メール踏んでパスワード抜かれたヤツじゃないの?
昨日もマネックス証券、SBI証券、野村證券から設定確認やら限定特典の案内のメールきてるぞ
ちなみにメールアドレスのドメインは「cn」ですw
227.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 16:25▼返信
>>215
通信は暗号化されてるから、証明書の偽造が成功してない限りは通信先とかURLぐらいしか分からない
もちろん十分な量の通信傍受と解析時間をかければ復合も不可能ではないけど、かけるコストに見合わない
228.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 16:31▼返信
マサニーが億超えたら対面最強と言ってたので実行したからネット証券は二度と使わない
229.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 16:37▼返信
警察も舐められてるよなあ
全力で叩き潰せよこんなゴミども
230.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 17:04▼返信
ゆーて楽天は要らんやろw
231.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 17:07▼返信
>>229
10億人いるんだけど
232.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 17:18▼返信
>>231
核でいいよもう
汚染の方があんな連中がこの世にいるよりマシ
233.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 17:19▼返信
これあってから二段階認証にしてるけどめんどくせーわ
本当中華犯罪者どもは面倒なことやりやがって
234.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 17:20▼返信
>>1
責任取らなくってグルなんだろうね
235.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 17:24▼返信
そんなん踏まんやろ

踏むやつはネット引退しろ
236.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 17:29▼返信
ああ、終わったわ
ああ、終わったわ
237.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 17:38▼返信
宛先がない、焦らせる表現
この二点で不審と弾けるけど、日本語自体はかなり自然になってきてんな
238.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 18:10▼返信
何もしてないのに!って言う人に限ってフィッシングに引っかかってんもんな
239.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 18:24▼返信
勝手に売った金はどこにいくんだ?
240.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 18:36▼返信
中国企業の違法売買だって犯罪者グループにしても二束三文の無価値の幽霊企業を放置してる香港政府が悪いのさ!と
悪びれた様子もなく淡々と他人のカネで株価操作して個人投資家に大損害を与えてるだけだからな
ペーパーカンパニーでも上場出来てしまうキチガイ香港市場にも落ち度はあるんだ
大陸の闇社会の出島になってるからってまぁ無茶苦茶してんだホンコンも
241.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 18:39▼返信
ここんとこ、会社のメールアドレス宛に楽天・SBI・野村證券を騙るスパムメールが大量に来るんだけど、これと関係あるのかな?
242.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 18:49▼返信
中国人犯罪者は優秀だなぁ
それとも日本の証券会社がザルなのかな?
243.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 18:59▼返信
これで飛ぶような人間はそもそも株やっては駄目だろ
244.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 19:13▼返信
100人いれば5%ぐらい詐欺リンク踏むし、その中のお2%位は自らパスワードを漏洩させるんだよ
セキュリティを馬鹿に合わせると一般人がとても使いにくくなるから対応しないで欲しい
245.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 19:16▼返信
これネット証券叩き用の作られたニュースなんだよな
こんなニュースで老人と情弱中年は窓口証券へ行くw
246.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 19:32▼返信
最近信用できない証券会社とカード会社増えてるなあ
247.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 20:08▼返信
リンク開いたらアウト
248.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 20:10▼返信
いつになってもセキュリティーガバガバな日本企業とか笑っちゃうね....今どきパスキーかセキュリティキーくらい対応しろや!!この無能が!!
249.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 20:41▼返信
これだけフィッシングが流行ってるのにログインページの公式サイトがco.jpじゃない糞企業が多いの訳わからん
250.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 20:53▼返信
顔認証とかにできないんか?
251.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 21:42▼返信
メールアドレスが漏れるのは大抵は電話帳に登録してる馬鹿な知人のせい
メールアドレス収集するアプリからの電話帳アクセス権限に許可与えちゃう
252.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 22:34▼返信
>>239
証券のサイトって、入出金が簡単に出来ないようになってるから不正アクセスしても出金できないんだよ。だから株を売ってお金に変えたあとに、今度はそれで自分が持ってるクズ株を買わせるんじゃないか?って話

クズ株を買って株価をあげる・・ってテレビで言ってたけどそれはなんか現実的じゃないと思う。クズ株を高く買った人がいたから株価が上がってたってだけの話じゃないかな。
253.投稿日:2025年04月21日 22:54▼返信
このコメントは削除されました。
254.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 22:57▼返信
>>251
メールアドレスは色んなサービスでお漏らししてるから、漏れてて当たり前
パスワードも破られて当然
数回間違えるとロックする、MFAがある、アクセス元のデバイスを制限するというのが必要
255.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 23:00▼返信
>>243
ほとんどの人が飛ぶだろ
零細に全投入され、その後暴落するんだぞ
256.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 23:08▼返信
犯人は予め香港の安い株を買っておく→複数のアカウントをハッキングし、保有株をすべて売却、上の株を全力で購入→高騰した株を売り抜き犯人は利益を得る→被害者は株価暴落で大損→送金した訳では無いので足が付きにくい→犯人は一度に複数のアカウントをハッキングできないと株価操作できない→証券会社職員への疑念が拭えない
職員は顧客のアカウント読み取ることが出来る。パスワードはハッシュ化したものを入手でき、逆引きすることでパスワードを割り出すことが出来る
257.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 00:12▼返信
この件で、なんか株をたくさん買えば株価が上がるみたいな人いるけど、やっぱそれ違わない?ヤフオクと同じで結局株って個人間取引でしかないので、まぁ誰かが買い占めたりすると安く売ってる売り主がいなくなって高く売ってる人だけが残るから、そういう意味だと値段が上がるんだけど。

そもそもゴミみたいな株を高値で買おうって人なんていないんだから、次に買う人が現れないんだから株価が高騰するってのはありえないんじゃ?株価が高騰するんじゃなくて、今、売りに出してる株を大量に買わせるから結果的に株価があがるんであって、株価の高騰が目的じゃないやろ?
258.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 00:16▼返信
257の続き
もし株価の高騰が目的だとして、すぐ暴落するっておかしくない?いや、安くでしか売れないから結果的に暴落してるようにみえるだけで。最初の価格でしか誰も買わないんだから暴落してるようにみえるだけで、実際に、高騰した価格で買うやつ誰もいないんやろ?
259.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 00:31▼返信
公式サイトお気に入りに入れといて、何があろうがそこからしかアクセスしなければ釣られないと思うが
260.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 00:35▼返信
>>257
仕手株すらしらんアホが貧しい知識でいくら想像力を働かせても時間の無駄やで

直近のコメント数ランキング

traq