日本の中高の吹奏楽は海外の人が聴いたら卒倒するほど「上手い」です。卒倒する理由はもう一つ。中高でそんなに「上手い」ことです。「上手い」ことのために犠牲したものに驚くのです。私のドイツの友人が言っています「音楽を本気で教えたらこんなに「上手く」はなれない」と。 https://t.co/IPfWh31a4D
— 程塚繁樹(指揮、作編曲、プロデューサー)スタジオアリア (@chaminade) April 19, 2025
「響け!ユーフォニアム」に感じる違和感はまさにこれ。
— 松浦晋也 (@ShinyaMatsuura) April 21, 2025
目標の「金」とか「全国大会」とかは、実は音楽の内実とは全く無関係。きれいで整って迫力ある演奏からは、すっぽりと内実が抜け落ちている。そのからっぽの音楽の抜け殻を、青春を賭けて追求して欠片も疑いを持たないということへの恐怖。 https://t.co/e75Pd6dHkQ
「響け!ユーフォニアム」に感じる違和感は
まさにこれ。
目標の「金」とか「全国大会」とかは、実は音楽の内実とは全く無関係。
きれいで整って迫力ある演奏からは、
すっぽりと内実が抜け落ちている。
そのからっぽの音楽の抜け殻を、
青春を賭けて追求して
欠片も疑いを持たないということへの恐怖。
TVアニメ『響け!ユーフォニアム3』オリジナルサウンドトラック「つながるメロディ」【【初回限定盤】
発売日:2024-07-31T00:00:01Z
メーカー:松田彬人(アーティスト)
Amazon.co.jp で詳細を見る
響け! ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部のみんなの話 (宝島社文庫)
発売日:2024-06-27T00:00:00.000Z
メーカー:武田綾乃(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
松浦晋也 - Wikipedia
松浦 晋也(まつうら しんや、1962年1月1日 - )は、日本のノンフィクション作家、ジャーナリスト。宇宙作家クラブ会員。
東京都出身。慶應義塾大学理工学部機械工学科卒業、慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科修了。日経BP社にて、機械工学、宇宙開発、パソコン、通信、放送などの分野の取材と執筆を経験。2000年にフリーランスのジャーナリストとして独立。主に航空宇宙工学分野での取材・執筆活動を手がける[1]。
この記事への反応
・まぁごく一握りの天才2名を除いて
みんな青春して部活したいだけの一般高校生やし
・部活動とかやったことなさそう
・部活ってそういうもんやろ
・強豪吹奏楽部ってマジでそういうとこあるやろ
・作中にエンジョイ勢との対立とかあるやん
・この人科学ライターでかなり有名な人やん
・むしろ主人公の久美子が
「部活なんかにマジになってどうするの?」
ってところからスタートしてる作品だと思うんだけど
この作家はそんな簡単なことも読み取れないのか
内実って何や?
久美子は元々中途半端に吹奏楽部やってて
必死になれない自分を変えたかったから
青春を賭けて追求できて良かったやんけ
久美子は元々中途半端に吹奏楽部やってて
必死になれない自分を変えたかったから
青春を賭けて追求できて良かったやんけ
スーパーロボット大戦Y - Switch 【早期購入特典】「サイバスター」「ヴァングネクス」「グランヴァング」が手に入るミッション:2、特典ミッション「スペシャルスターターパック」 同梱
発売日:2025-08-28T00:00:01Z
メーカー:バンダイナムコエンターテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る
スーパーロボット大戦Y -PS5 【早期購入特典】「サイバスター」「ヴァングネクス」「グランヴァング」が手に入るミッション:2、特典ミッション「スペシャルスターターパック」 同梱
発売日:2025-08-28T00:00:01Z
メーカー:バンダイナムコエンターテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る
スーパーロボット大戦Y 超限定版 -Switch 【Amazon.co.jp限定特典】オリジナルデジタル壁紙 配信 & 【早期購入特典】「サイバスター」「ヴァングネクス」「グランヴァング」が手に入るミッション:2、特典ミッション「スペシャルスターターパック」 同梱
発売日:2025-08-28T00:00:01Z
メーカー:バンダイナムコエンターテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る
HUNDRED LINE -最終防衛学園- 【メーカー早期購入特典】 小高和剛監修オリジナル書き下ろし小説 付
発売日:2025-04-24T00:00:01Z
メーカー:アニプレックス
Amazon.co.jp で詳細を見る


俺達は今 果てしない強さを持つ
この漫画の作者早く死なねぇかな😁
仕事に逝け
これ通報されたらヤバそう
体罰が正当化されたり優秀な生徒がタバコやったり
不祥事は学校ぐるみで隠ぺいしたり
野球してるだけなんだから
お前が死んでも大した損失にはならんがな
サンデーって頭悪そうな漫画ばっかりだからあんま読まなかったな
でも本人たちが満足なら外野がとやかく言うもんでもない
それ以降何言ってるかサッパリわからん
コナンも頭悪いの?
最初のやつ観たけど吹奏楽が嫌いな理由が詰まってたわ
吹奏の人たちってあんなつまらん演奏して何が楽しいん?
感情乗せると死ぬ病気にでもかかってんの?
DQNってこれからの社会はいらないね
ハングれになるだけだしAIやロボがもっと進むと
犯罪者にしかならない
はんじょうアウトっぽいけど配信者はBANされない限り犯罪者でも生きていける環境だからまぁめちゃめちゃコメント荒らされるだろうけど大丈夫なのでしょう
個人的には人前に出て良い行いじゃないと思うがね
豊胸ブラ宣伝の人より数段悪質度高いけど普通に騙される方も(知能的に)悪いと思う、うん
そんなこと叩いてるお前が一番怖いわ
ワイなら今すぐユーフォで頭殴るわ
まあ好きでやってるならいいんじゃね
逃げてねえで
吹奏楽やってる中高生で音楽そのものの完成度のみを追求してる部員なんかごく一部でしょ
ただコンクールで金とか全国大会は目指してるし結局音楽の完成度は必要になる、目標が分かりやすいだけよ
君は陽キャになんでそんなに恨みでもあるのかい?
その対象に価値があるかどうかは関係ない
冷笑系ってほんましょうもないな
みたいなことをそれっぽく言いたいんだろうがやっぱりわからん
お前がなんにも努力せず生きてきてこんなゴミサイトに流れ着いたのは分かったよ
可哀そうな奴だ
ジャンル外やから青春ものは素人と大差ないんやろ
1期見た時、部活止めようとしてる奴を引き戻す行為が異常に見えたと唱えたが誰も共感しなかったわ
学生の部活全てに言えることだけど
ちなワイはプロになれるはずもないけど野球部苦しいけど楽しかったで
自分でも「入ってみて変貌する」って言ってるように
代によって方針変わってしまうからガチ度は数値化しにくいんだと思う
結局内部の人間がどう思ってるかで変わってしまうからな
よっぽど暗い学生時代を送らんとこんな発想でないよな
なんで評価されてるかイミフ
マスゲームとか消防団の操法大会みたいなもんだしもう無くせばいいのに吹奏楽部
という感性?
引用元の人も金賞だけを目指す日本の部活的音楽活動に疑問を呈している
この作家もその考えに乗って批判しているのだろう
それがダメだろ…って指摘じゃん
指摘自体の正誤はともかく、まず論旨はつかめなくちゃだめよ
吹奏楽部がそれやろw
それを原作者は了承したといっているが、アニメの方が力持ってる状況で断れるわけないだろうが
京アニは京アニコンペで原作権を全部分捕るという前代未聞のやりかたをした結果、糖質につきまとわれてあれほどの大ダメージを負わされたのに中身は何も変わってなくて懲りてないなと思ったわ
たかが芸人でも部活経験をおっさんになっても擦って掘って仕事に活かしてるから
どう転ぶか分からんよな
評価のベクトルは一本ではない
吹奏楽の大会のつまらん審査基準に全振りした音楽に青春かけてるのが恐ろしいて言ってるんでしょ
お前が帰宅部なのはわかった
有意義な目標持ってるやつなんて
帰宅部陰キャ君さあ草生やして誤魔化してるけど効いてるやん
それはお前の感性の問題
ろくな学生生活経験してなさそうで気の毒になるね
何に価値を感じるかなんて人それぞれでしかない
なんか自分の主張だけ本質ぶってるけどその個人的な価値観の押し付けでしかない
他の漫画誌掲載作がサンデーよりも押しなべて頭良いとか思っている頭の出来に脱帽
暇な奴らが多いな
それはつまるところ結果のないものに一生懸命になることは無駄と言っているのと同じなのよ
意味があることに全力を注ぐことだけを良しとするならそれこぞ人生は社会の歯車でしかない
勝ちにこだわりたいか楽しくやりたいか
何度も出てくるテーマであるし特にアニメの三年生編では主人公の久美子は親友の麗奈と吹くソロパートではなく勝ちにこだわることを選び真由に楽しいところ勝ち取られてもそのまま引き下がった
競技としての吹奏楽は否定されるようなものではないと思う
青春期の全てを否定したいだけだろこれ
認めて欲しい!みたいな承認欲求は捨ててありのまま己の道を追求しないと頂に届かない気はする
俺は部活でもなんでもいいから高校の時にもっと何かに熱中しとけば良かったなって思ってるよ
具体的にどういう審査基準や規定になれば満足するんだろ
「音楽モノ」として観るのと「青春モノ」として観るのでは
そりゃあ違いあるだろう。
現在より素晴らしい音楽家や演奏家が生まれるか
結論が怪しいから難しいところやな
スラダンとかめっちゃ嫌いそう
正月にテレビでやってる駅伝とかはこの人と同じ考えだわ。
オリンピック競技に駅伝があるわけでもないし、
長距離走がやりたいならマラソンでえぇやん、って思う。
それが何の成果もない無駄な事でもそれに全力を出して挑んだ経験は人生や青春の価値なのよ
意味のあることにしか価値を見出せない人は何のために生きているんだ
無駄な事でも全力で取り組んで楽しめた方が人生は楽しい
プロ目指してないのになんでそんなに必死に部活やってるの?(笑)
言いたいのこれでしょ?
やめたれw
SFオタクが学生時代に吹奏楽部の誰かにコンプ刺激されて
それを未だに根に持ってるみたいな感じだよな
音楽活動全くやったことなさそうなオッサンが音楽の内実とか言っちゃってるのが
青葉発見
さっさと吊るされて死ね社会のクズ
アニメが叩かれるとすぐ発狂するのが結局同類しかいないのがわかっていいねこのサイトは
突き詰めて考え出すと人生全部無駄じゃんみたいな考えになりだすしな…
あの頃は頑張ったなあと思い出になればそれでいいのだよ
コンクールの評価に合わせるなら結果として全ての基礎と言える演奏技術は磨かれるんだし
コンクールのみに全振りなんて無理だと思うが
現実で女子が格闘技習っても男には勝てない
って言う人たまに見かけるけど
それと同じ系統の発言よなw
物語のテーマと久美子の吹奏楽部への考え方や進路から見て負けて受け止める方が自然でありテーマに沿ったものであった。
そんな青春送ってる方がいい生き方だと思うよ
金のためだけに生きろって言いたいのかな
もはやそれは奴隷か家畜だな
🖕🤥
主語が抜けてて、入賞に届かないような一般界隈から反発くらってる
ある程度の段階までは上達の目安があった方が間違いなくいいからな、デッサン力みたく
どう評価するかは難しいな
コンクールの金賞目指す方がよっぽど仲間たちと熱い体験ができて人生の糧になる
悪いだろ
あれを推理作品って呼んだら本格派(笑)の人にコロコロされるぞ
何事も技術をつけてからだよ
そのうちプロがないスポーツは意味ないとか言われるんだろうな
そもそもプロ目指す話では無いやろ
音楽の内実がどうって目標が分かりにくいからな
バンドくらい数人でさえ音楽に求めるものの違いですぐメンバー抜けたりするんだし
あれだけの人数をまとめようと思うとコンクールという目標が分かりやすくて良いってだけだと思う
その死ぬ瞬間にどれだけ「あぁ楽しかった」と思えることを積み上げていけるかどうか
部活動でもその一つになるならたとえそれが社会的には何の価値も生み出していなくても十分にその人には価値がある
金賞に青春かけることと、その「内実」に青春をかけることのどこがとう違うのか説明もないんじゃね
で終了
内実も本質もないんだよ
みんな勝手に言ってるだけで誰も分からん
自分で消化できなかった過去を何かしら賢そうな言葉で飾ってひけらかして構ってもらいたがってるだけのパターンだな
人間は年齢ごとのイベントをこなしておかないと後々のしかかって来るのかもね
良さそうに見えるのか?そうか・・
ワンチャンまともな事言ってるかもでも人に伝える力が無きゃ意味ないな
甲子園目指す野球部なんて狂気の沙汰だぞ
そんなものを描いても誰の共感も得られないだろ馬鹿
実でいえばあるけどなー
プロもあるし学びの道も大学が国内にも海外にもあって留学もある
日本のプロって世界でもオファーがあったり名声を集めてる
海外とかはどうなってんのかね
自由にやらせてたら自然と好きになってマイナー楽器担当になるんかね
教員負担減らす改革したらしいけど、「より多種多様な部活動を選択できます!」
って宣伝しておいて文化系部活動の種類が半減以下特に吹奏楽は消滅したって
話があったの思い出した。ちなみにサッカーだけで3団体あるそうだw
駅伝は長距離じゃなくて中距離×10だからフルマラソンとはかなり性質が違う
劇場総集編でもしかしたら原作ルートくるか?言われてるから楽しみ
吹奏楽のコンクール金賞なんて将来音楽に関係ない世界で生きてようと十分価値があるだろ
教室の隅で孤立してイベントや部活頑張ってる陽キャを馬鹿にして自分は賢い気になってるタイプ
と諭した処で拝金主義にとっては
金になる事=文化だろうから言っても無駄か
ただそれだって直接比較できる他の有力校があってこそだし、教育の環境がまるで違う海外とか言われても
ましてや一般的レベルの部活動では
まあ吹奏楽なんて高い楽器揃える必要あるし音出して良くて何十人入る部屋が必要になるし
民間で簡単にできるもんじゃないわな
下らないアニメで子供たちを洗脳して国力を下げようとするのやめろ
音を楽しむとかそんなんは関係ないんすわ
兵隊みたい
吹奏楽の部活なんだから「全国で金とるための練習をしろ」これでいい
部活じゃなくても学校そのものが軍隊みたいだぞ?
最初からクラシックオーケストラとかマラソンとかやればいいのに
このアニメに共感できない
これだからこいつらの作品は何の価値もないゴミなんだよな・・・w
それはそれこれはこれでフィギュアスケートで高い得点を出すために日々そのためのスケート技術を磨いていることはその人の人生の価値なんよ
最初のハードル低い方が入りやすいやん?
「上手だけど🏆️のために音楽やるのは動機が不純だから駄目」と言いたいだけ
平成初期によくあったオンリーワン精神論
英才でもっといいとこ行ってるんだから
ただの部活動に夢中になってる子の揚げ足取らなくていいんだよ
見た上でのこのコメントだとお察しだけど
劇中で奏者の進路に進んだ描写があるのは2人だけ
他の人は無駄な時間を過ごしたと言いたいのかな?
野球をする立場からしたらなんやそれになる
まあ空手にも型競技や寸止めがあるしな
大昔に某大学の空手部が応援団怒らせて全員のされてことがあって連盟の偉いさんが大学空手寸止め空手は強くなくて良いんだって言ったことが
吹奏楽部って体育会系のノリなんだよね
別に悪い事とは思わないけど俺等が追求してたものとは正反対
偉人とされるクラシックの音楽家たちの多くは苦しみながら音楽に向き合ってきた人が大勢いるんだが
苦しみの中から生まれる素晴らしい音楽だっていくらでもあるだろう
ドイツの学生かわいそう…w
全然違くね?少なくとも吹部は楽器吹けるようになるやん?
リアルとリアリティのちがい
趣味も実利を伴わないと白い目で見られる
苦しみながら自分の音楽と向き合っているプロはいないと?
表でそういったものを見せていないだけでは?
それをアニメにしてもいいやろ別に自由や
まあ吹奏楽って時点で俺も見たくないなって感じではあったから見てないし
見てないから批判もしないが・・・
吹奏楽がプロ奏者へのキャリアパスになってないのはそうなんだけど(プロ奏者こそそういう批判をしたりする)
部活は仕事に直結したキャリアパスの為に存在してるんじゃない(むしろ逆)って感じもあるよね
部活はほぼ趣味だしそこに意味なんか必要ないやろ
学校の部活じゃ正直、演奏のプロを目指すのは向かないが音大に行くために内申は必要。
本当は外で本格的に音楽の勉強したかったが音大に行くまで我慢して仕方なく部活で音楽をする
感性を継承したいんか?
体育会系の空気だよねという指摘ならそのとおりではあるし、それが苦手というならわかるわ
音楽の内実云々といわれると何が言いたいのかわかんねってなるが
何事も始めてみなければ始まらない
その先に何があるのかは実際に始めてみなければわからない
その始める機会を失ってしまっているんだから
吹奏楽部がまるでそうなってないなら
問題ではあるでしょ
何で肩持つのかわからんわ
中高部活なんてモラトリアムに何かやること自体が目的なんだから
ガチで部活がキャリアパスになってるのって野球ぐらいでは
大抵はクラブのが大事だし
内実が伴わなければ空っぽ、ね
プロになるわけでもないのに学生のお遊びにマジになるとか恥ずかしいって言ってるんだよ
フィギュアスケートとか将棋とかと一緒で部活に入るような年齢からプロ目指すにはもう遅いからな
プロ目指さなきゃ音楽に触れる資格は無いと?
貧相な考えだね
青春の限られた時間を何に掛けるかは個人の自由
音楽だけでなく、スポーツ、文学、手芸等何でもいい
何かを真剣に取り組むという行為そのものがいい
ワイも高校生スポーツドラマアニメ漫画等を見て「あの時やっていたら今とは違う自分がいたのではないか?」と後悔しかない😭😭😭😭😭😭😭😭
まあもうそれが体験できないおっさんは文句つけたくなるんだろうけどw
やれやれ系主人公でも気取ってるのか?
マジになるための練習の役割もあると思うけどな
部活でさえお遊びと嘲って自主的に取り組めない奴が他に何に本気で取り組むのかって話だし
課外で本気でやってることがあるなら良いけど
何目指してるの?
とか言われたの思い出すわw
ほとんどの運動部はキャリアパスになってねーよ
手段と目的が入れ替わってるな
甲子園で優勝したってほとんどの生徒にはスカウトなんか来ない
作中ではそのまま音大進んだり、プロに弟子入したり、音楽教師になってるけどね
これって内実そのものでは?
そういうのバカにして斜に構えて何に対しても真剣に取り組めない陰キャよりよっぽど充実してる
大抵の人間はプロ志望で野球部に入ってる訳でもないし趣味で草野球続ける訳でも無いよね
いやキャリアパスにならんのなら、ならんなりの楽しみ方があるやろ
美術部はプロになるためのキャリアパスにならんが
あいつらはあいつらなりに楽しんでてそれを批判する奴いない
乗りは運動部できついばっかなのに、内実は美術部もどきじゃねえの?
帰宅部がメガネクイクイしながら言ってそう
皆が一丸となって何かに進む光景が全て戦争に結びついてしまう一種の精神錯乱
金賞やら最優秀賞だけを目指す音楽には価値はないという極一般論を言ってるだけ
だからこのツイートが叩かれてるんやな
なんで、キャリアパスにならない=運動部ノリをしてはならないなんだ?
もちろん楽しむことを目標にするのもアリだけど、本気で取り組んでより良いものにしようという姿勢はそれこそ批判される物じゃない
奏者に選ばれて大会で金賞を取るという明確な目標があったし、世代交代と新入生との融和というテーマもあるやん
見てないことがよくわかるね
サヨクの好きな論法
コネが何十年もずっと残ってることが多いのでそういう意味でも意味はあるんだけどな
学生時代青春出来なかったコンプレックス抱えてるタイプ
部活でやってるスポーツだって興行でもないし第三者的な価値は基本無いけど
俺にとって無価値だって言われてもお前の事なんて知らんがなって話よな
音楽に向き合って苦しみ生み出すから素晴らしい訳で思考停止して盲目的に課題を消化していることが問題なのでは?3年の時にチューバの音量問題で滝先生の考え(音楽)に疑問や不満を持った下級生を麗奈が封殺したみたいに音楽を考えることより顧問の方針に盲目的に従うことを優先するようなあり方を内実が伴わないと言ってると思う
このゲハサイトのコメ欄に仲間がい"る"よ"!!
そうやってキズの舐め合いしてんだよ
察してやれwww
俺らが北朝鮮のマスゲーム見て感じる異様さと同じものを外国目線で日本の吹奏楽部から感じる、ってだけの事だろう
ユーフォは見てないから、そっちの話は何だか分らんが
アニメ見てないから詳しくは知らんが
吹奏楽に限らずスポーツも。
ほんとに音楽が好きなら自分の曲を作る事に心血を注ぐが演奏家はただのコピーバンドにすぎない
延々とコピーだけやってる演奏家、延々とカラオケやってるクラシック歌手に音楽的価値はない
老人だけに通ずる権威のみを追い求めるゾンビだ
学校の部活動で楽器に触れる機会を持つ人が減った結果クラシック音楽に関心を持つ人も今以上に減る
日本においてクラシック音楽をビジネスとして行っていくことが難しくなり楽器などを製造しているメーカーも立ちいかなくなって潰れていく
吹奏楽だから、音楽だから、芸術だからって神聖視してるのも一因なんだよな
芸術を競技にしてはいけない的な
正解は一つじゃなくてもいいよね
音楽を楽しんでるように見えないし、楽しむ目的で音楽に触れる道もあることは教えてあげたい。という話ならまだ同意するがな
内実がない空っぽの音楽の抜け殻、というと大会を目標とする多くの吹奏楽部を否定することになるからね
別にどっちもあって良くねえか?と思うけど
今という社会構造においてその今を成立させているものに無駄なものはない
それでも高校生当人は必死に頑張ってるんだから虚無とかオッサンの感想はしらねえよ
こいつら情緒腐ってんじゃねえの
基本貧乏素人塗れの学校の部活なんて例えば個人レッスン重視にはできないし
成り立つ形で成り立ってるだけだから
批判を真に受けたらじゃあ部活の吹奏楽は止めましょうにしかならんよな
笑コラでやってる特集とか異常だと思うし
でもそれをわざわざ公の場で言おうとは思わないな
本人達が頑張ってるところに水を差すのは大谷婦人の出産に喜んでいるところに水を差したアッコと大差無いよ
吹奏楽に限らず部活全般はそうだろ
楽しさを伝えられず、一握りしかプロになれないのが無駄だと言うのなら全ての部活動は無駄
いや、技量の差は明確に出るよ
それこそユーフォ劇中でも聞けば違いはわかる
アニメとか見ちゃいけないね
まぁそうだよ
吹奏楽に限らず部活は学校が提供できるレジャー教育としてやれる事をやってるだけで
無くして社会が良くなる訳でもないよな
コンクール入賞目指すのが滑稽みたいになると僻みすぎだろってなる
それやるの難しいからなーやりたい人みんなに平等に門戸が開かれるのが理想だけどさ
強くなろう上手くなろうの方が集団まとめやすいから無理もない
で、これを言ってる奴の人生も内実とやらを伴なってないって事を自ら認めてる
北朝鮮のマスゲームに例えてるの居るが強制的にやらされるかどうかは大きな違いだぞ
「演奏が下手かつ、賞を目指すのを止めなければ、楽しんでいることにはならない」とかアホも大概にせえよ
全くおもんない虚無感半端無い
逆張りしたいなら教育方面で論陣張るべきだったねおバカちゃん
www
文化の違いで片付く話やな
高校のコンクールは「音楽の内実とは全く無関係」でも入賞出来たりするものなの?
何で評価するの?
頑張ってる感とか顔芸?
楽器演奏に関しては中高くらいから始めても遅くはない。
小さい頃の習い事で定番なピアノ・バイオリン以外は、中高や大人になってから始めたプロも多い。
特に練習内容と時間がアーミー(軍人)超えてて異常だってさww
でも金目的やしな球児も親御さんも関係者もある意味納得
一方サッカーは…税リーグは…そら無理やろってなる(´・ω・`)
特に運動部をガチった人の犯罪率って通常の1.4~6倍ぐらい高いらしいし
(アメリカの例。日本では元が大した事ないからいいけど)
運動や趣味は継続が命なんだからもっとダラダラ緩く色んな事をやろうよ
今頃吠えんなやwもう3期やぞ
内実だの向き合うだの自分が高校時代にできなかったくせにそれを歳取ってから
さも常識みたいに語る世間知らずの老害こそ音楽にとって一番邪魔
美少女目的で見るアニメにナニ言うてんねん
キモオタ発狂激怒して攻撃罵倒してくるぞ…
マスゲームはチアリーダーもやるけど北朝鮮と同じものか?
そのチアリーダーのマスゲームの一体感は吹奏楽部の演奏の一体感と違うものか?
それら全てを混同してるのは認知が歪んでるとしか思えん
まあネジ2.3本飛んでないと音楽で飯食えないんだろうけど
終始ギスっててけいおんやぼっちザ・ロックの奴らのほうが音楽楽しんでると感じたわ。
現実は現実で吹奏楽部は体育会系気取りのヒョロチビばっかでキモいしな
原作は漫画じゃないような
どんな部活でも、インターハイとか行くレベルでは楽しさなんて二の次で強くなる事がメイン
俺はそれが悪いとは思わないが、それを悪いことと思うなら、全ての競技を否定しないといけないよね
阿呆な作家だわ
いやーそれはないかなあ。
楽器演奏は基礎から教えても音楽理論はまともに教えてないでしょ。( 時代や学校によって違うのかな?)
>世界的ギタリストと音楽教授
ちなみにどなた?
いやむしろこいつの言いたいのは逆で、文化的背景を無視した競技化した吹奏楽部活動をもてはやすのがキモいって言いたいぽい。
勝ち負けに発狂するんじゃなく音楽を楽しめよって。
日本の吹奏楽部がそういう体質になってて、それを題材にしただけなんだからw
日本の警察が舞台の作品なら日本の警察が(他の国よりは)優秀に描かれてるのと一緒
部活やで
それを無駄と切り捨てられる大人って無駄ながらも掛け替えのない時間を得られなかった可哀そうな人生なんだなぁと同情する
目標の「金」とか「全国大会」とかは、実は音楽の内実とは全く無関係。
↑ここまでは確かに事実だけどな
だからといって大会を目指してると音楽として中身からっぽになるわけではないし、演奏聴いてどう感じるかはツイ主の感想でしかない
だから創作の題材に選ばれる
自分も元吹奏楽部 関東大会を狙うような実力校で
壮絶なスパルタ教育 休日もなく練習に明け暮れ 部活以外の人間関係も持てず
意識の高さゆえに衝突も激しく 年がら年中罵声と奇声が飛び交い
OBがとっかえひっかえ学校に乗り込んできて何時間も狂ったように説教をする…
「なんとなく」部活を選んだ自分は後悔とトラウマしかなく アニメも怖くて見れなかった
…でも別にアニメはそんな内容でもないのでは?知らんけど
つうか取り組んだことはなんであれ意外と無駄にならないと知るのもそういう経験からだしな
楽しくやりたいって言ったら冷遇される
これ自体は問題だけどな、かと言って突き詰めてやってる人らを腐す必要もない
>勝ち負けに発狂するんじゃなく音楽を楽しめよって。
そもそも大会優勝を目指す吹奏楽部員が音楽を楽しんでないとなんで言い切れるんだろうね。
世界的なコンクールで入賞を狙う演奏者やバークリー音楽大学の学生なんかもハードな練習で有名だし、
厳しい競争の場に身を置いてるわけだけど、こいつはその人達にも同じことを言うのかな?
賞を目指す実力校の吹奏部に入っておいて
「なんで賞を目指す実力校みたいに練習しないといけないんだ」と疑問に思うのか…
それはかわいそうだな、OBが
部活動は活動実績を示さないといけないから、音楽活動も競技性重視で発展したってだけ。
ていうか部活に絞らなくても、音楽は売上やら仕事の奪い合いやら、競争と隣り合わせでしょうに。
でも楽しいし生きてる実感あるじゃん
そーゆーこと!🤞😤🤞
音楽ってそういう評価を求めてやるもんじゃないだろ
ボカロとかゲームのBGMを楽しく作ってる人達の方がよっぽど音楽家らしいわ
プロになる事が目的でも無いのに厳しい練習の日々…
ただ有り余る思春期の体力と性欲をねじ伏せるのが部活でしょ?
音楽の形をとった別の競技に必死になってる感
それは当事者が決める事
お前も含めて音楽はこうじゃなきゃいけないって意見を他人に押し付ける奴を老害という
音楽の世界のトップの交響楽団や音楽家が賞を競ってんだからしょうがない
実際ボカロで音楽作ってたような人の方がデビューしたり売れたりし始めてるのが現代だからな
ただ皆で目標作って練習してちゃんと技術は磨かれてるのに、大会向けにまとめた音楽が空っぽとまでいうと賛同しかねるね
食ってくこと目指してやってる人らは結構血なまぐさい席の奪い合いやってたりするからな
それも音楽やってる人という集団の一部だよ紛れもなく
少なくとも「この作品は~」みたいな論をするなら先ず!真剣に!その作品を見ろ! 話はそれからだ
でもそうやって夢中になって金をとれることを空虚みたいに言う意見もそれはそれで極端ね
音楽とか二の次三の次だろ
みたいな驚き方している人見た事ないけどな。プロの現場ではそうなのかな?
金のためだけに生きてるの?
いやお前も意見を押し付ける老害じゃねえかwwwwwwww
┓( ̄∇ ̄;)┏
これ単純に「欧州には部活の文化が無いから」で終わりなんだけど、「音楽のプロを目指す人と部活を一生懸命取り組む人のルートは別」という事を理解できてないから、頓珍漢な話題が出ちゃう
さらに言うと、「音楽の道が狭すぎる(クラシック関係者の大部分は、吹奏楽をクラシック関係とは思っていない)」というのも理由
明らかにヤバいやつだって言うのは分かった
取り敢えず大学行ったような人間にとっての高校時代の全国金賞受賞
部長とか、教職員にとってはものすごいアドバンテージなんだよなぁ…
アカウントの中見たら、ガッチガチのパヨクだったよ
何でこんな、ほとんど将来の役に立たない事に、貴重な10代後半の時代をつぎ込んでるんだろうか?
半径1.5メートルくらいの人間関係でじっとりとグダグダウジウジしているのが耐えられなかったので離れた。
県大会、全国大会目指して
楽しかったよ
使う気になれば、大学の推薦でも使えた筈だしね「全国金の部長」って肩書
既に教員になる気だったから使わなかったが
最終的には死んで全部おしまいなのに
必死に金を稼いで何になる、良い暮らしして何になる
ゲームでレベル上げして何になる、趣味に打ち込んで何になる、と
全てが虚しくなるだけ。
半径1.5メートルくらいの人間関係でじっとりとグダグダウジウジしている
おれもこう言うの嫌いだけど、それ言うと恋愛ものの方がジメジメが激しくて見てられんので
特にこれに限った話じゃないね
中高部活の殆どは実など無いのに死に物狂いでやってる奴は一定数居る
なんでこんな人生の役に全く立たないまとめサイトなんて覗いてコメントまでしてるんだろうか
なんならプロ野球だって優勝したからなんだっての、って言えちゃうじゃん
づか先輩リズ版も儚げで好きだけど、アニメ版もアニメ版で好き
内実なんか無いんじゃないの
って考え方もできると思うけどどうなんかね
がんばってる運動部とかに「あんなことやったって意味ないのにw」って言ってるように聞こえるんだが
こういう作品を接種して消費すると気持ちいいんだよね
その道のプロの大人達が人生かけて多くの人に愛される作品に創り上げてる事なんだわ。
リアルの高校生吹奏部にユーフォ劇場版動員人数200万人が押しかけるか?って話や。
著作に、母親に謝る独身介護の自叙伝書いてるの見ると
青春なく結局独り身だったのかと思うと
何か嫉妬で空しいんだろうかと思った
楽しんでやってるのかと思えば義務感とか使命感とかほとんど無駄にやる気のある先生の洗脳の賜物って感じだったし
だからユーフォのあの過剰演出は割りとマジでその通り
中身ってなんだよ(笑)
実際に自分でやってみた実体験から出てくる言葉ならば傾聴に値するが
素人が想像(妄想?)だけで分かった気になっている「俄か評論家」は大変恥ずかしい
むしろそれが言いたいのか?
それはそれとして理系人間が口をはさむな
市立柏とか
あってもそれで飯食えるなんてそれこそ一握りだろうし
正直合宿とかしてまでするもんじゃあない
思い出にはなるだろうけど
のっかってラノベ批判してるパヨクかキモイって話やんコレ
それでも吹奏楽の軍隊っぽい行動や高い肺活量は就職した後も役に立つと思うわ
スポーツだってほとんどの人にはその先なんかねえよw
まぁ、心が揺さぶられるほど、SNS叫びたくなるほど面白いからしょうがないね
みんなも観てみると良いよ〜
楽器なんて齧ったこともないし音楽コンサートとかどうでもいいから当たってんだか外れてんだかさっぱりだが…そんなことある?なくね?
帰宅部の戯言か?
プロにもならない奴が無駄に学業や人生経験削って無意味と斬ってるんやろ
合理的が行き過ぎた作家様
それがわからんのは枯れてる証拠だ。
金だろう
売れない音楽は音楽じゃないって言いたいんだろう
大会専用の連中は吹奏楽だったね
この話は部活の話だからな
この記事読んでそんな感想が出てくる方がバイアスかかりすぎてて怖いわ
趣味全般にも当てはまることだな
青春を賭けて追求するに値するものがあるのかって話
部活に青春を賭けるくらいなら
受験に力を入れて有名大学を目指した方がいいとでも思ってるのか
大切なのは『真実に向かおうとする意志』だと
結果や実利ばかりを求めてると次第に生きる意欲すら失っていくものだぞ
部活全否定だな
ああいうのはその年代に部活動に所属して、目的を共有し、
同年代の奴らと一緒に活動していたことに意味があるので
それ以上でもそれ以下でもないよ
こういうライターみたいに、非常識な発言を平気でやらかす
社会性のない人間には一生分からないだろうけど
作品くらいは読んで批判しろや
上手いけど心は動かされないカラオケ名人
あいみょんとかはワンフレーズでプロと感じる
マジでただの消費豚としての生活でしかないんだよな
何かやっていたという記憶も経験もない、空白の年間になってしまう
高校時代の生活が就職活動に影響はしないけど、もし面接とかのトラップで
大学時代じゃなくて高校時代のことを聞かれたら何も答えられなかったと思うし
意外と盲点だと思うので、大卒の採用面接時に聞いてみたら良いと勧めたい
あと日本も定期的に天才的演奏家は輩出して国際コンクールで賞取ってるし一般人の演奏素養が高いのはそれだけで文化的財産だろ。指揮者も学者も馬鹿過ぎか。てめーのしょーもない既得権を高めるために努力した一般人を貶すなよ。
自分の腹の中を出そうなんてやつ少ないで
中高生の時代は人間関係の中心になったりするので、部活動に入っていないと
クラスが同じっていう薄い繋がりでしかなくなるので、交友関係も小さくなりがち
こんな頓珍漢で的外れな感想が出る
話が二重になっているよな
自称作家の発言の方は全く中身がない
なんというか自分のわからん世界を冷笑して小馬鹿にする中学生みたいだな。
この人は赤木に投げ飛ばされた奴側の人やなw
てのと同じだ。
親子で遊ぶ球投げとチームで競い合う野球を一緒にすんな
というよりも
屁理屈こねてまで他人を見下したい愚か者って感じ