• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

ノンフィクション作家・松浦晋也さんのツイートより








「響け!ユーフォニアム」に感じる違和感は
まさにこれ。

目標の「金」とか「全国大会」とかは、実は音楽の内実とは全く無関係。
きれいで整って迫力ある演奏からは、
すっぽりと内実が抜け落ちている。

そのからっぽの音楽の抜け殻を、
青春を賭けて追求して
欠片も疑いを持たないということへの恐怖。




B0CYSN9STGTVアニメ『響け!ユーフォニアム3』オリジナルサウンドトラック「つながるメロディ」【【初回限定盤】

発売日:2024-07-31T00:00:01Z
メーカー:松田彬人(アーティスト)
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0D46TBBNX響け! ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部のみんなの話 (宝島社文庫)

発売日:2024-06-27T00:00:00.000Z
メーカー:武田綾乃(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る


松浦晋也 - Wikipedia

松浦 晋也(まつうら しんや、1962年1月1日 - )は、日本のノンフィクション作家、ジャーナリスト。宇宙作家クラブ会員。

東京都出身。慶應義塾大学理工学部機械工学科卒業、慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科修了。日経BP社にて、機械工学、宇宙開発、パソコン、通信、放送などの分野の取材と執筆を経験。2000年にフリーランスのジャーナリストとして独立。主に航空宇宙工学分野での取材・執筆活動を手がける[1]。

  


この記事への反応


   
まぁごく一握りの天才2名を除いて
みんな青春して部活したいだけの一般高校生やし


部活動とかやったことなさそう

部活ってそういうもんやろ
  
強豪吹奏楽部ってマジでそういうとこあるやろ

作中にエンジョイ勢との対立とかあるやん

この人科学ライターでかなり有名な人やん

むしろ主人公の久美子が
「部活なんかにマジになってどうするの?」
ってところからスタートしてる作品だと思うんだけど
この作家はそんな簡単なことも読み取れないのか




内実って何や?
久美子は元々中途半端に吹奏楽部やってて
必死になれない自分を変えたかったから
青春を賭けて追求できて良かったやんけ



B0F5HNHXVJスーパーロボット大戦Y - Switch 【早期購入特典】「サイバスター」「ヴァングネクス」「グランヴァング」が手に入るミッション:2、特典ミッション「スペシャルスターターパック」 同梱

発売日:2025-08-28T00:00:01Z
メーカー:バンダイナムコエンターテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0F5GYL3DXスーパーロボット大戦Y -PS5 【早期購入特典】「サイバスター」「ヴァングネクス」「グランヴァング」が手に入るミッション:2、特典ミッション「スペシャルスターターパック」 同梱

発売日:2025-08-28T00:00:01Z
メーカー:バンダイナムコエンターテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0F5HQH1JQスーパーロボット大戦Y 超限定版 -Switch 【Amazon.co.jp限定特典】オリジナルデジタル壁紙 配信 & 【早期購入特典】「サイバスター」「ヴァングネクス」「グランヴァング」が手に入るミッション:2、特典ミッション「スペシャルスターターパック」 同梱

発売日:2025-08-28T00:00:01Z
メーカー:バンダイナムコエンターテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0DFH5KT54HUNDRED LINE -最終防衛学園- 【メーカー早期購入特典】 小高和剛監修オリジナル書き下ろし小説 付

発売日:2025-04-24T00:00:01Z
メーカー:アニプレックス
Amazon.co.jp で詳細を見る




コメント(456件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:00▼返信
地球の平和と 愛すべき人の為

俺達は今 果てしない強さを持つ
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:00▼返信
スワットモード・オン😡
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:01▼返信
なんか面倒くさい有名作家が出て来たな
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:01▼返信



     この漫画の作者早く死なねぇかな😁


5.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:02▼返信
誰か知らんけど人なんて生きる意味無いんだから死ねば?って話でしか無いやん
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:03▼返信
お前ら午後の作業始まるぞ
仕事に逝け
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:03▼返信
※4
これ通報されたらヤバそう
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:03▼返信
スポーツ高校と同じで実績主義の異常になって
体罰が正当化されたり優秀な生徒がタバコやったり
不祥事は学校ぐるみで隠ぺいしたり
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:03▼返信
そんな事を言われたらあだち充の野球漫画の全部は何も内実が無くなるぞ
野球してるだけなんだから
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:03▼返信
頭が硬いとこういうトンチンカンな考察が出てくるんだな
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:04▼返信
※4
お前が死んでも大した損失にはならんがな
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:04▼返信
※9
サンデーって頭悪そうな漫画ばっかりだからあんま読まなかったな
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:04▼返信
まあ青少年の有り余る熱量をいい感じに発散させるのが部活動だからな。非行対策よ
でも本人たちが満足なら外野がとやかく言うもんでもない
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:05▼返信
「上手いことのために犠牲にしたものに驚く」まではわかるけど
それ以降何言ってるかサッパリわからん
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:05▼返信
少し前のなろう作品の話もそうだけどこうやって他人の作品を批判的批評してドヤってる人って存在価値ある?
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:05▼返信
>>12
コナンも頭悪いの?
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:05▼返信
フィクションにマジレスすんな気持ち悪い
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:05▼返信
>>1
最初のやつ観たけど吹奏楽が嫌いな理由が詰まってたわ
吹奏の人たちってあんなつまらん演奏して何が楽しいん?
感情乗せると死ぬ病気にでもかかってんの?
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:05▼返信
中身のある部活ってなんや?そんなの競合野球部でも試合に出れなきゃただ消耗して雑用して終わりなのに
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:06▼返信
こいつは学生時代からさぞ大層な思想だったんやろなぁ
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:06▼返信
※13
DQNってこれからの社会はいらないね
ハングれになるだけだしAIやロボがもっと進むと
犯罪者にしかならない
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:06▼返信
>>18

はんじょうアウトっぽいけど配信者はBANされない限り犯罪者でも生きていける環境だからまぁめちゃめちゃコメント荒らされるだろうけど大丈夫なのでしょう
個人的には人前に出て良い行いじゃないと思うがね
豊胸ブラ宣伝の人より数段悪質度高いけど普通に騙される方も(知能的に)悪いと思う、うん
23.投稿日:2025年04月22日 13:06▼返信
このコメントは削除されました。
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:06▼返信
陰キャがなんか言ってら
25.投稿日:2025年04月22日 13:06▼返信
このコメントは削除されました。
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:06▼返信
中高の部活なんて大半はそうだろ
そんなこと叩いてるお前が一番怖いわ
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:07▼返信
部活なんだから「優勝」だの「全国」だのを目標にするのは当たり前。プロじゃないんだから音楽の本質の追求なんかするわけないでしょ。なんで恐怖するのか謎
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:07▼返信
日本はムダな努力の美化をいい加減やめるべき。不幸な人間を増やしてる。
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:07▼返信
ズレた評価をすることに価値を見出す頭の良いバカの感想って感じ
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:08▼返信
陽キャ=芸能人レベルの馬鹿だから生産的かというと。。。。。。。
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:08▼返信
宇宙作家のくせにスターウォーズの音楽の素晴らしさ知らないのはあまりに愚者
ワイなら今すぐユーフォで頭殴るわ
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:08▼返信
だって部活だろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:08▼返信
勉強もそうだけど何か目標を決めて積み重ねていくっていう訓練として学校があるんでしょ
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:09▼返信
そこまでいろいろ犠牲にしてやる必要あるのかってのは部活全般に言えるが
まあ好きでやってるならいいんじゃね
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:09▼返信
アイドルとか精神屑の商売がなくならないのもこんな感じかな
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:10▼返信
内実ってなんなのか具体的に言語化しろよ
逃げてねえで
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:10▼返信
だってただの舞台装置だし
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:10▼返信
言ってることはあながち間違ってないが、一方そこがリアルだと思う
吹奏楽やってる中高生で音楽そのものの完成度のみを追求してる部員なんかごく一部でしょ
ただコンクールで金とか全国大会は目指してるし結局音楽の完成度は必要になる、目標が分かりやすいだけよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:11▼返信
>>30
君は陽キャになんでそんなに恨みでもあるのかい?
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:11▼返信
何にでも一生懸命になれることには価値がある
その対象に価値があるかどうかは関係ない
冷笑系ってほんましょうもないな
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:11▼返信
たぶん、吹奏楽なのに音楽を楽しまないで、ただ優勝するためだけの演奏に力を注いで練習してるのが違和感
みたいなことをそれっぽく言いたいんだろうがやっぱりわからん
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:11▼返信
>>18
お前がなんにも努力せず生きてきてこんなゴミサイトに流れ着いたのは分かったよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:11▼返信
また馬鹿があほなこと言ってる
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:11▼返信
多分学生時代に部活に入りたくなかった恐怖でも思い出してるんだろうw
可哀そうな奴だ
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:11▼返信
>この作家はそんな簡単なことも読み取れないのか

ジャンル外やから青春ものは素人と大差ないんやろ
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:12▼返信
部活に芸術性なんかいらない、大事なのはみんなと一緒に同じ目標を追求すること
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:12▼返信
今頃か
1期見た時、部活止めようとしてる奴を引き戻す行為が異常に見えたと唱えたが誰も共感しなかったわ
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:13▼返信
なんでいちいち噛み付くのかなあ
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:13▼返信
部活やったことないのか…
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:13▼返信
芯を食った発言やな
学生の部活全てに言えることだけど
ちなワイはプロになれるはずもないけど野球部苦しいけど楽しかったで
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:13▼返信
>>25
自分でも「入ってみて変貌する」って言ってるように
代によって方針変わってしまうからガチ度は数値化しにくいんだと思う
結局内部の人間がどう思ってるかで変わってしまうからな
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:13▼返信
甲子園にいってそれ言えばいいよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:13▼返信
そもそも日本の吹奏楽部は音楽ではなく競技として発展してるので音楽どうこう言うのは違う
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:14▼返信
>>10
よっぽど暗い学生時代を送らんとこんな発想でないよな
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:14▼返信
主人公の声優が下手すぎなんだよなこれ
なんで評価されてるかイミフ
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:14▼返信
老害ジジイがイキリ発言してるだけか
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:15▼返信
作品内で葛藤してるンダーって部活続けてんだから結局ってことやw
マスゲームとか消防団の操法大会みたいなもんだしもう無くせばいいのに吹奏楽部
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:15▼返信
きっと帰宅部で友達もいない勉強漬けの学校生活だったんやろなぁ
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:15▼返信
人生を賭けていない音楽なんて無意味
という感性?
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:16▼返信
これは引用元のリプまで読まないと誤解する記事だ
引用元の人も金賞だけを目指す日本の部活的音楽活動に疑問を呈している
この作家もその考えに乗って批判しているのだろう
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:16▼返信
作家の中身のない寂しい言葉だなw
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:17▼返信
>>53
それがダメだろ…って指摘じゃん
指摘自体の正誤はともかく、まず論旨はつかめなくちゃだめよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:17▼返信
>>58
吹奏楽部がそれやろw
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:17▼返信
コンクールで求められるのは精密機械のような演奏、プロになりたいなら感性を磨かなきゃね
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:17▼返信
原作はともかくアニメの方は原作の逆やれば良いと主人公を部内競争で負けさせる糞みたいな展開にしたからな
それを原作者は了承したといっているが、アニメの方が力持ってる状況で断れるわけないだろうが
京アニは京アニコンペで原作権を全部分捕るという前代未聞のやりかたをした結果、糖質につきまとわれてあれほどの大ダメージを負わされたのに中身は何も変わってなくて懲りてないなと思ったわ
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:17▼返信
めんどくさいで有名なんだろ
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:17▼返信
まあ放火されるようなアニメ会社やし
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:17▼返信
会社員のコミュだけじゃなく
たかが芸人でも部活経験をおっさんになっても擦って掘って仕事に活かしてるから
どう転ぶか分からんよな
評価のベクトルは一本ではない
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:18▼返信
言ってることはわからんでもないけど、言い方が悪い気がするな
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:18▼返信
これ部活動に青春捧げる事に対して言ってるんじゃなくて
吹奏楽の大会のつまらん審査基準に全振りした音楽に青春かけてるのが恐ろしいて言ってるんでしょ
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:18▼返信
>>63
お前が帰宅部なのはわかった
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:18▼返信
人間みんなそんなもんだよ
有意義な目標持ってるやつなんて
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:19▼返信
オタコムでやれ
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:19▼返信
>>63
帰宅部陰キャ君さあ草生やして誤魔化してるけど効いてるやん
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:19▼返信
そりゃチー牛の妄想だし都合の良い世界が描かれてるだけだよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:19▼返信
>>55
それはお前の感性の問題
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:19▼返信
マリみてだし
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:20▼返信
学校の部活動の演奏に音楽の内実とやらを持ち出して批判するとか
ろくな学生生活経験してなさそうで気の毒になるね
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:20▼返信
金賞を求めようが音楽の本質とやらを求めようが
何に価値を感じるかなんて人それぞれでしかない
なんか自分の主張だけ本質ぶってるけどその個人的な価値観の押し付けでしかない
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:20▼返信
>>12
他の漫画誌掲載作がサンデーよりも押しなべて頭良いとか思っている頭の出来に脱帽
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:21▼返信
またフィクションに難癖付けてんの?
暇な奴らが多いな
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:21▼返信
>>70
それはつまるところ結果のないものに一生懸命になることは無駄と言っているのと同じなのよ
意味があることに全力を注ぐことだけを良しとするならそれこぞ人生は社会の歯車でしかない
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:21▼返信
まあ花田脚本はいつも演出過剰で中身空っぽがデフォだし
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:21▼返信
あんまりよく観てないのは分かった
勝ちにこだわりたいか楽しくやりたいか
何度も出てくるテーマであるし特にアニメの三年生編では主人公の久美子は親友の麗奈と吹くソロパートではなく勝ちにこだわることを選び真由に楽しいところ勝ち取られてもそのまま引き下がった

競技としての吹奏楽は否定されるようなものではないと思う
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:21▼返信
60過ぎのジジイが若者向けアニメを真面目に語ってる方が違和感あるわ
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:21▼返信
なんか上手いこと言ってる気持ちなんだろうけど
青春期の全てを否定したいだけだろこれ
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:21▼返信
学生の部活動を全否定?
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:22▼返信
うんまぁ別に賞とか狙ってない時に表彰はされる
認めて欲しい!みたいな承認欲求は捨ててありのまま己の道を追求しないと頂に届かない気はする
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:22▼返信
K-音のことかーーーー!!!!
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:23▼返信
で、この松浦という作家(笑)は何を残せたのかね。
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:23▼返信
何言ってるかさっぱりわからん
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:23▼返信
なんやねん内実って
俺は部活でもなんでもいいから高校の時にもっと何かに熱中しとけば良かったなって思ってるよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:23▼返信
>>70
具体的にどういう審査基準や規定になれば満足するんだろ
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:23▼返信
なんか批評の論点が微妙にズレている感じがある意見だなあ。
「音楽モノ」として観るのと「青春モノ」として観るのでは
そりゃあ違いあるだろう。
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:23▼返信
日本のクラシックオケの金管が下手なのは誰が聴いても分かるレベルだけどなwwwwwww
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:24▼返信
日本における学生音楽の評価基準を変えたからといって音楽を楽しむ人口が増えて
現在より素晴らしい音楽家や演奏家が生まれるか
結論が怪しいから難しいところやな
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:24▼返信
それはそうなんだけど、日本の部活動レベル高杉?
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:24▼返信
部活動全否定じゃん...
スラダンとかめっちゃ嫌いそう
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:24▼返信
『響け!ユーフォニアム』はそんな風には見えなかったけど
正月にテレビでやってる駅伝とかはこの人と同じ考えだわ。
オリンピック競技に駅伝があるわけでもないし、
長距離走がやりたいならマラソンでえぇやん、って思う。
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:24▼返信
恐怖ってなんや狂気(褒め)やろそこは
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:24▼返信
他の人から見て無駄だと思える事でもそれに全力を出して向かい合った事はその人の人生の彩になる
それが何の成果もない無駄な事でもそれに全力を出して挑んだ経験は人生や青春の価値なのよ
意味のあることにしか価値を見出せない人は何のために生きているんだ
無駄な事でも全力で取り組んで楽しめた方が人生は楽しい
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:25▼返信
>>70
プロ目指してないのになんでそんなに必死に部活やってるの?(笑)

言いたいのこれでしょ?
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:25▼返信
部活に実利求めんなよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:25▼返信
>>90
やめたれw
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:25▼返信
※20
SFオタクが学生時代に吹奏楽部の誰かにコンプ刺激されて
それを未だに根に持ってるみたいな感じだよな
音楽活動全くやったことなさそうなオッサンが音楽の内実とか言っちゃってるのが
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:25▼返信
>>67
青葉発見
さっさと吊るされて死ね社会のクズ
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:25▼返信
普段はチー牛や豚丼とか叩いてても
アニメが叩かれるとすぐ発狂するのが結局同類しかいないのがわかっていいねこのサイトは
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:26▼返信
>>101
突き詰めて考え出すと人生全部無駄じゃんみたいな考えになりだすしな…
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:26▼返信
青春を賭けてって、賭けて負けたところで何も奪われないしなんなら何かに青春賭けずに年老いた人間よりよほど得るもの多いと思うぞ
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:26▼返信
カネにもならんこと一生懸命やれるのは学生のうちだけだよ
あの頃は頑張ったなあと思い出になればそれでいいのだよ
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:27▼返信
流行ってるモノを批判してるオレカッケーーー!みんな僕ちゃんを見てみて〜〜ってオッサンがヤッてんのキツ過ぎて臭
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:27▼返信
部活動ってこんなもんでしょ
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:27▼返信
>>70
コンクールの評価に合わせるなら結果として全ての基礎と言える演奏技術は磨かれるんだし
コンクールのみに全振りなんて無理だと思うが
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:27▼返信
二次元の格闘女子キャラに対して
現実で女子が格闘技習っても男には勝てない
って言う人たまに見かけるけど
それと同じ系統の発言よなw
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:28▼返信
このアニメ青葉のイメージしか無い
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:28▼返信
>>65
物語のテーマと久美子の吹奏楽部への考え方や進路から見て負けて受け止める方が自然でありテーマに沿ったものであった。
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:28▼返信
色んな人が見てる中でわざわざ作品を貶すよりかは
そんな青春送ってる方がいい生き方だと思うよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:28▼返信
対して内実のある目標は何かと言われたら結局突き詰めると金だな
金のためだけに生きろって言いたいのかな
もはやそれは奴隷か家畜だな
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:28▼返信
まともな青春を送らなかったチギュが大人になって変に影響力持っちゃうとこんな冷笑系になるのだな
🖕🤥
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:28▼返信
これよっぽどの上位というかセミプロ界隈限定の話だろ
主語が抜けてて、入賞に届かないような一般界隈から反発くらってる
ある程度の段階までは上達の目安があった方が間違いなくいいからな、デッサン力みたく
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:29▼返信
世界に誇るN響は恐るべき学生である彼らに支えられているのも事実
どう評価するかは難しいな
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:29▼返信
高校時代に音楽の内実なんか追求しててもぼっちの寂しい青春になるよ
コンクールの金賞目指す方がよっぽど仲間たちと熱い体験ができて人生の糧になる
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:29▼返信
ブルーロックの登場人物は勝利を追い求めるマシーンだ。こいつらはサッカーを楽しんでない。ってな感じか
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:30▼返信
生きてる事自体ムダに成っちゃうだろ。そんな事言い出したら
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:31▼返信
>>16
悪いだろ
あれを推理作品って呼んだら本格派(笑)の人にコロコロされるぞ
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:31▼返信
このような努力キャンセル爺が増えると世の中何もうまれなくなる
何事も技術をつけてからだよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:32▼返信
高い目標ある部活全て洗脳してなんぼの集まりだからな
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:32▼返信
青春コンプレックスかよ!?
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:32▼返信
ゲーム アニメ 漫画 小説 部活なんでもいちゃもんつけられる時代かあ
そのうちプロがないスポーツは意味ないとか言われるんだろうな
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:32▼返信
読解力の無いアホ
そもそもプロ目指す話では無いやろ
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:32▼返信
サッカーの青森山田のロングスロー戦術とかも嫌ってそう
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:32▼返信
>>122
音楽の内実がどうって目標が分かりにくいからな
バンドくらい数人でさえ音楽に求めるものの違いですぐメンバー抜けたりするんだし
あれだけの人数をまとめようと思うとコンクールという目標が分かりやすくて良いってだけだと思う
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:32▼返信
何が言いたいんだか
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:32▼返信
SNSとかいう世界一無駄な時間の使い方をしてる人間がいうことかというと...
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:33▼返信
人間は誰しもいずれ必ず死ぬ
その死ぬ瞬間にどれだけ「あぁ楽しかった」と思えることを積み上げていけるかどうか
部活動でもその一つになるならたとえそれが社会的には何の価値も生み出していなくても十分にその人には価値がある
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:33▼返信
何言ってんのかさっぱりだぜ!
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:33▼返信
音楽における内実ってなんだ?
金賞に青春かけることと、その「内実」に青春をかけることのどこがとう違うのか説明もないんじゃね
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:34▼返信
黙ってろキチガイ
で終了
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:34▼返信
音楽そのものが型にハメられるものではない
内実も本質もないんだよ
みんな勝手に言ってるだけで誰も分からん
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:35▼返信
>>105
自分で消化できなかった過去を何かしら賢そうな言葉で飾ってひけらかして構ってもらいたがってるだけのパターンだな
人間は年齢ごとのイベントをこなしておかないと後々のしかかって来るのかもね
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:35▼返信
黒沢ともよって声優が下手な作品でおなじみユーフォニアムだな
142.投稿日:2025年04月22日 13:35▼返信
このコメントは削除されました。
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:35▼返信
※16
良さそうに見えるのか?そうか・・
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:35▼返信
良かった。何言ってるのか分からないって人普通に居たわ
ワンチャンまともな事言ってるかもでも人に伝える力が無きゃ意味ないな
145.投稿日:2025年04月22日 13:36▼返信
このコメントは削除されました。
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:36▼返信
ぶっちゃけ部活動に熱心に取り組んだ人生の時間は誰かが弾く素晴らしい音楽の演奏を聴くだけの経験より何倍も価値があると思うよ
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:36▼返信
むしろ響け!ユーフォニアムは部活動として甘い方だろ
甲子園目指す野球部なんて狂気の沙汰だぞ
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:37▼返信
金とか進学のために部活やってるやつなんてほぼ居ないし
そんなものを描いても誰の共感も得られないだろ馬鹿
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:38▼返信
「内実」を何を指してるかはもっと語ってくれないと分からないけど
実でいえばあるけどなー
プロもあるし学びの道も大学が国内にも海外にもあって留学もある
日本のプロって世界でもオファーがあったり名声を集めてる
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:38▼返信
普通に部活してた人間ならば〜優勝とか金勝みたいなわかりやすい目標とは別に日々の練習で自分なりの拘りやスキル向上って小さな目標を見つけてその競技の本質に触れる機会が沢山ある事くらいわかるだろうに
151.投稿日:2025年04月22日 13:38▼返信
このコメントは削除されました。
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:38▼返信
つまりプロになれないのにスポーツやってたやつは時間の無駄ということですね
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:38▼返信
なんでこんなに文章下手なの?
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:39▼返信
マイナー楽器なんか吹奏楽とかで無理やり担当させられない限り演奏人口増えなさそうだが
海外とかはどうなってんのかね
自由にやらせてたら自然と好きになってマイナー楽器担当になるんかね
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:40▼返信
そういやどっかの自治体が「部活動民営化」をして民間に部活動指導丸投げして
教員負担減らす改革したらしいけど、「より多種多様な部活動を選択できます!」
って宣伝しておいて文化系部活動の種類が半減以下特に吹奏楽は消滅したって
話があったの思い出した。ちなみにサッカーだけで3団体あるそうだw
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:40▼返信
宇宙系の作家だからさぞやモノの見方も広大なのかと思いけや、こどおじ部屋並みの狭さだった。
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:40▼返信
一種の洗脳やからな
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:40▼返信
>>99
駅伝は長距離じゃなくて中距離×10だからフルマラソンとはかなり性質が違う
159.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:40▼返信
>>65
劇場総集編でもしかしたら原作ルートくるか?言われてるから楽しみ
160.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:40▼返信
内実とやらが何を指すかまずわからんけど
吹奏楽のコンクール金賞なんて将来音楽に関係ない世界で生きてようと十分価値があるだろ
161.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:41▼返信
冷笑系陰キャの痛々しい戯言
教室の隅で孤立してイベントや部活頑張ってる陽キャを馬鹿にして自分は賢い気になってるタイプ
162.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:41▼返信
萌豚オタク発狂
163.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:41▼返信
無駄なことこそ文化じゃないの?

と諭した処で拝金主義にとっては
金になる事=文化だろうから言っても無駄か
164.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:41▼返信
プロ野球で活躍できないと言われる大阪桐蔭みたいに、将来よりも今を重視しすぎてて敬遠されるケースはないこともない
ただそれだって直接比較できる他の有力校があってこそだし、教育の環境がまるで違う海外とか言われても
ましてや一般的レベルの部活動では
165.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:42▼返信
>>155
まあ吹奏楽なんて高い楽器揃える必要あるし音出して良くて何十人入る部屋が必要になるし
民間で簡単にできるもんじゃないわな
166.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:43▼返信
吹奏楽頑張ってる奴より勉強頑張ってる学生の方が立派
下らないアニメで子供たちを洗脳して国力を下げようとするのやめろ
167.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:44▼返信
この作家様は、相当寂しい青春を送ったんだろうな。もう取り戻せない時間に石を投げる老人たるや、哀れで仕方ない。そりゃ宇宙でも肩書きに背負わないと正気を保てないんだろうな…同情するわ
168.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:44▼返信
最近、読解力のない大人が増えすぎじゃね・・・
169.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:45▼返信
音楽をするんじゃなくて音楽と言う武器で相手を叩きのめすのが目的なんでな
音を楽しむとかそんなんは関係ないんすわ
170.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:46▼返信
青春時代の貴重な3年をかけてやり切った経験が先の人生での糧になるんよ
171.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:46▼返信
こいつは部活なんてやった事ないんだろうし、なんならヒャダインみたいに体育を憎んでるんだろうな
172.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:46▼返信
日本の部活は確かに変だよ
兵隊みたい
173.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:46▼返信
「お前ら、音楽の内実を意識しながら練習しろ」なんかいっても伝わらないし、そんなこと意識してる中高生なんかいないよ
吹奏楽の部活なんだから「全国で金とるための練習をしろ」これでいい
174.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:46▼返信
>>172
部活じゃなくても学校そのものが軍隊みたいだぞ?
175.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:47▼返信
日本人って何で吹奏楽とか駅伝とかおままごと好きなん?
最初からクラシックオーケストラとかマラソンとかやればいいのに
176.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:47▼返信
文化祭や合唱祭なんかの行事にネガティブな人は
このアニメに共感できない
177.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:48▼返信
どう生きてたらここまで歪むんだよきっしょ

これだからこいつらの作品は何の価値もないゴミなんだよな・・・w
178.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:48▼返信
ふーん。で、誰?
179.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:48▼返信
好き嫌いは個人の感想だけどなんでこんな攻撃的な物言いなんだ?作品内でこいつの家族や友人が侮辱されたのか?SNSに毒されすぎでは?
180.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:48▼返信
スケートの内実は見ている人を楽しませるアイスダンスであって得点を競い合うフィギュアスケートは違うとか言うのかな
それはそれこれはこれでフィギュアスケートで高い得点を出すために日々そのためのスケート技術を磨いていることはその人の人生の価値なんよ
181.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:48▼返信
>>175
最初のハードル低い方が入りやすいやん?
182.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:49▼返信
グダグダぬかしてるけど、
「上手だけど🏆️のために音楽やるのは動機が不純だから駄目」と言いたいだけ
平成初期によくあったオンリーワン精神論
183.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:49▼返信
「音楽の才能」がずば抜けてるような子は
英才でもっといいとこ行ってるんだから
ただの部活動に夢中になってる子の揚げ足取らなくていいんだよ
184.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:49▼返信
作品の批判てのは見てからが最低限の礼儀というもんだ
見た上でのこのコメントだとお察しだけど
185.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:50▼返信
内実はどうか知らんけどやってる本人達は楽しんでるならそれでいいやん?
186.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:50▼返信
響け!
劇中で奏者の進路に進んだ描写があるのは2人だけ
他の人は無駄な時間を過ごしたと言いたいのかな?
187.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:50▼返信
野球をやるわけでもなく素振りの正確さを競う為に全員で個性を無視して同じ正しい素振りをする事に特化した競技だからな
野球をする立場からしたらなんやそれになる

まあ空手にも型競技や寸止めがあるしな
大昔に某大学の空手部が応援団怒らせて全員のされてことがあって連盟の偉いさんが大学空手寸止め空手は強くなくて良いんだって言ったことが
188.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:51▼返信
軽音ずっとやってた俺はわかるわ
吹奏楽部って体育会系のノリなんだよね
別に悪い事とは思わないけど俺等が追求してたものとは正反対
189.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:51▼返信
なんだろう?路傍の石もその筋の人が見たら宝石かもしれないんだよ?とだけ言っておくのがいいかもしれない
190.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:51▼返信
甲子園で優勝するためだけに身体を酷使して練習をする高校の部活はおかしい。大学、社会人、プロを意識して長い目で練習しろみたいこといってるのと同じか
191.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:51▼返信
音楽は楽しむもの?
偉人とされるクラシックの音楽家たちの多くは苦しみながら音楽に向き合ってきた人が大勢いるんだが
苦しみの中から生まれる素晴らしい音楽だっていくらでもあるだろう
192.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:52▼返信
競技としての音楽でそれに疑いもたず全力になった3年でしたって事か
193.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:52▼返信
銭金や実利に繋がるかどうかで評価される世界
ドイツの学生かわいそう…w
194.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:52▼返信
>>187
全然違くね?少なくとも吹部は楽器吹けるようになるやん?
195.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:52▼返信
フィクションは現実ではないが、現実的でないといけない
リアルとリアリティのちがい
196.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:53▼返信
昔なにかの賞を逃したのを根に持ってそうやな
197.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:53▼返信
んで、この人は音楽関係の人なん?
198.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:54▼返信
まあドイツは行き過ぎた実利主義だからな
趣味も実利を伴わないと白い目で見られる
199.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:54▼返信
SNSで発言してないで各学校の吹部に行って君たちのやってる事は無意味です!て言ってこいよw
200.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:54▼返信
音大目指すなら学校外で音楽の勉強するよ
201.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:55▼返信
内実て言葉覚えたてで使いたかったのかな?
202.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:55▼返信
今の音楽に携わっている人は音楽を楽しんでいる人しかいないのか?
苦しみながら自分の音楽と向き合っているプロはいないと?
表でそういったものを見せていないだけでは?
203.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:55▼返信
まあ中高の吹奏楽部は指摘されるまでもなく俺もずっとキモイと思ってるが
それをアニメにしてもいいやろ別に自由や
まあ吹奏楽って時点で俺も見たくないなって感じではあったから見てないし
見てないから批判もしないが・・・
204.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:56▼返信
無駄の極みであるSNSやってる人間が何か言ってもね…
205.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:57▼返信
※102
吹奏楽がプロ奏者へのキャリアパスになってないのはそうなんだけど(プロ奏者こそそういう批判をしたりする)
部活は仕事に直結したキャリアパスの為に存在してるんじゃない(むしろ逆)って感じもあるよね
206.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:57▼返信
音楽の世界でプロを目指すような小さいころから人生全部ベットしてる金持ち連中とちがって
部活はほぼ趣味だしそこに意味なんか必要ないやろ
207.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:57▼返信
帰宅部だったのかな?
208.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:57▼返信
将来音楽で食っていきたいけど、そのためには音大に行く必要がある
学校の部活じゃ正直、演奏のプロを目指すのは向かないが音大に行くために内申は必要。

本当は外で本格的に音楽の勉強したかったが音大に行くまで我慢して仕方なく部活で音楽をする
209.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:58▼返信
何事もプロ目指さなきゃダメっすか?
210.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:59▼返信
てか学校の部活て内実あるの?
211.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:59▼返信
音楽教えて”上手くなれない”なら教える意味がないと思うんだが・・・?
感性を継承したいんか?
212.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 14:00▼返信
>>203
体育会系の空気だよねという指摘ならそのとおりではあるし、それが苦手というならわかるわ
音楽の内実云々といわれると何が言いたいのかわかんねってなるが
213.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 14:01▼返信
最近の学生って部活減ってきて可哀想だなって思う
何事も始めてみなければ始まらない
その先に何があるのかは実際に始めてみなければわからない
その始める機会を失ってしまっているんだから
214.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 14:01▼返信
運動部はプロになるためのキャリアパスになってるのに
吹奏楽部がまるでそうなってないなら
問題ではあるでしょ
何で肩持つのかわからんわ
215.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 14:01▼返信
プロになる訳でも無いのにって殆どの部活にヒットしちゃうよな
中高部活なんてモラトリアムに何かやること自体が目的なんだから
216.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 14:02▼返信
※214
ガチで部活がキャリアパスになってるのって野球ぐらいでは
大抵はクラブのが大事だし
217.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 14:03▼返信
金持ちやガチ勢しか音楽に触れられないより余程豊かな社会だと思うがそういう視点は持てないのね
内実が伴わなければ空っぽ、ね
218.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 14:03▼返信
>>70
プロになるわけでもないのに学生のお遊びにマジになるとか恥ずかしいって言ってるんだよ
219.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 14:04▼返信
>>214
フィギュアスケートとか将棋とかと一緒で部活に入るような年齢からプロ目指すにはもう遅いからな
220.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 14:04▼返信
>>214
プロ目指さなきゃ音楽に触れる資格は無いと?
貧相な考えだね
221.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 14:05▼返信
>>1
青春の限られた時間を何に掛けるかは個人の自由
音楽だけでなく、スポーツ、文学、手芸等何でもいい
何かを真剣に取り組むという行為そのものがいい
ワイも高校生スポーツドラマアニメ漫画等を見て「あの時やっていたら今とは違う自分がいたのではないか?」と後悔しかない😭😭😭😭😭😭😭😭
222.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 14:05▼返信
何かに打ち込む青春はそれだけで輝かしく有意義なんだ

まあもうそれが体験できないおっさんは文句つけたくなるんだろうけどw
223.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 14:06▼返信
なんだこいつは
やれやれ系主人公でも気取ってるのか?
224.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 14:06▼返信
部活自体がそんなもんだろ
225.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 14:07▼返信
「疑うことをもたない恐怖」とか政権批判するあっち系の人がよく使いそうなワード
226.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 14:07▼返信
>>218
マジになるための練習の役割もあると思うけどな
部活でさえお遊びと嘲って自主的に取り組めない奴が他に何に本気で取り組むのかって話だし
課外で本気でやってることがあるなら良いけど
227.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 14:07▼返信
当時外見が好きだった女の子に自転車好きで片道90分かけてチャリ通していたのを
何目指してるの?
とか言われたの思い出すわw
228.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 14:08▼返信
>>214
ほとんどの運動部はキャリアパスになってねーよ
229.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 14:09▼返信
こんなのが物書きやってる事のほうが恐怖だよ
230.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 14:09▼返信
「入賞を目指すなんて不純!下手で楽しむ姿勢こそが正しい!」
手段と目的が入れ替わってるな
231.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 14:09▼返信
野球部だからってみんな野球選手とかになるわけじゃないしなあ
甲子園で優勝したってほとんどの生徒にはスカウトなんか来ない
232.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 14:09▼返信
はちまの「有名作家」「有名漫画家」「有識者」っていつも誰?ってなる
233.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 14:10▼返信
>>214
作中ではそのまま音大進んだり、プロに弟子入したり、音楽教師になってるけどね
これって内実そのものでは?
234.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 14:10▼返信
部活に打ち込む青春って良い思い出になるけどな
そういうのバカにして斜に構えて何に対しても真剣に取り組めない陰キャよりよっぽど充実してる
235.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 14:11▼返信
唯一と言っていい部活がキャリアパス直結してる野球ですら
大抵の人間はプロ志望で野球部に入ってる訳でもないし趣味で草野球続ける訳でも無いよね
236.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 14:11▼返信
※220
いやキャリアパスにならんのなら、ならんなりの楽しみ方があるやろ
美術部はプロになるためのキャリアパスにならんが
あいつらはあいつらなりに楽しんでてそれを批判する奴いない
乗りは運動部できついばっかなのに、内実は美術部もどきじゃねえの?
237.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 14:11▼返信
※218
帰宅部がメガネクイクイしながら言ってそう
238.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 14:13▼返信
なんか貧しい子供時代を送った人なんだろうな
239.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 14:13▼返信
こういう「文化人」は集団行動をともかく嫌うからね
皆が一丸となって何かに進む光景が全て戦争に結びついてしまう一種の精神錯乱
240.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 14:14▼返信
ここでいう内実ってのはつまり形だけは立派に見えるけどその中は空っぽで空虚なものってこと
金賞やら最優秀賞だけを目指す音楽には価値はないという極一般論を言ってるだけ
241.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 14:14▼返信
>>226
だからこのツイートが叩かれてるんやな
242.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 14:15▼返信
>>236
なんで、キャリアパスにならない=運動部ノリをしてはならないなんだ?
もちろん楽しむことを目標にするのもアリだけど、本気で取り組んでより良いものにしようという姿勢はそれこそ批判される物じゃない
243.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 14:16▼返信
>>2
奏者に選ばれて大会で金賞を取るという明確な目標があったし、世代交代と新入生との融和というテーマもあるやん
見てないことがよくわかるね
244.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 14:17▼返信
内山夕実?
245.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 14:18▼返信
入賞(権威)を目指すのはイケナイ事だという
サヨクの好きな論法
246.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 14:19▼返信
中学レベルですらガチな部ほどその後の横のつながりというか
コネが何十年もずっと残ってることが多いのでそういう意味でも意味はあるんだけどな
247.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 14:20▼返信
それ言い出したらこの人がキャプテン翼なんか読んだらどうなるのか見てみたい
248.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 14:21▼返信
冷笑系ね
学生時代青春出来なかったコンプレックス抱えてるタイプ
249.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 14:22▼返信
コンクールで評価される音楽は俺は価値を感じないっていうのは自由だけど(実際そうなのかもしれない)
部活でやってるスポーツだって興行でもないし第三者的な価値は基本無いけど
俺にとって無価値だって言われてもお前の事なんて知らんがなって話よな
250.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 14:23▼返信
>>191
音楽に向き合って苦しみ生み出すから素晴らしい訳で思考停止して盲目的に課題を消化していることが問題なのでは?3年の時にチューバの音量問題で滝先生の考え(音楽)に疑問や不満を持った下級生を麗奈が封殺したみたいに音楽を考えることより顧問の方針に盲目的に従うことを優先するようなあり方を内実が伴わないと言ってると思う
251.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 14:24▼返信
>>15
このゲハサイトのコメ欄に仲間がい"る"よ"!!
そうやってキズの舐め合いしてんだよ
察してやれwww
252.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 14:25▼返信
スポ根みたいなもんだから
253.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 14:25▼返信
ああ理系か
254.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 14:25▼返信
批判がとっちらかってるけど、要は「音楽」を楽しんでない、って話だろ?
俺らが北朝鮮のマスゲーム見て感じる異様さと同じものを外国目線で日本の吹奏楽部から感じる、ってだけの事だろう
ユーフォは見てないから、そっちの話は何だか分らんが
255.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 14:29▼返信
学校と顧問の実績のための道具だよ
256.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 14:30▼返信
青春+素人音楽なんて虚構に虚構を重ねた幻想だわな
アニメ見てないから詳しくは知らんが
257.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 14:30▼返信
全国大会に出場する強豪校ってだいたい将来プロになる奴も多くね?
吹奏楽に限らずスポーツも。
258.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 14:30▼返信
クラシック自体が権威のみで商売してんだから全国大会が目標なのは当然だろう
ほんとに音楽が好きなら自分の曲を作る事に心血を注ぐが演奏家はただのコピーバンドにすぎない
延々とコピーだけやってる演奏家、延々とカラオケやってるクラシック歌手に音楽的価値はない
老人だけに通ずる権威のみを追い求めるゾンビだ
259.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 14:31▼返信
吹奏楽についてはこの先を予言してやろう
学校の部活動で楽器に触れる機会を持つ人が減った結果クラシック音楽に関心を持つ人も今以上に減る
日本においてクラシック音楽をビジネスとして行っていくことが難しくなり楽器などを製造しているメーカーも立ちいかなくなって潰れていく
260.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 14:31▼返信
この手の話題は運動部との比較で批判論がgdgdになること多いけど
吹奏楽だから、音楽だから、芸術だからって神聖視してるのも一因なんだよな
芸術を競技にしてはいけない的な
261.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 14:32▼返信
>>159
正解は一つじゃなくてもいいよね
262.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 14:35▼返信
>>254
音楽を楽しんでるように見えないし、楽しむ目的で音楽に触れる道もあることは教えてあげたい。という話ならまだ同意するがな
内実がない空っぽの音楽の抜け殻、というと大会を目標とする多くの吹奏楽部を否定することになるからね
別にどっちもあって良くねえか?と思うけど
263.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 14:36▼返信
学校の吹奏楽部はクラシック音楽の裾野を広げることに貢献していたが学校の部活動廃止などで業界の規模はどんどん縮小していく
今という社会構造においてその今を成立させているものに無駄なものはない
264.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 14:37▼返信
じゃあ高校野球は何なんだ?一度しかない高校3年間を必死こいて学校や監督顧問の名声上げてテレビ局新聞の記事になってプロの青田刈りの後の抜け殻少年を大量に排出して


それでも高校生当人は必死に頑張ってるんだから虚無とかオッサンの感想はしらねえよ
265.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 14:39▼返信
この作家、部活すら頑張ったこと無さそうwwww
266.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 14:39▼返信
おめーそれAIに駆逐される絵師ゴッコしてるザコどもの前でも同じこと言えんの?
267.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 14:39▼返信
別に人生に役立たなくても、みんなで頑張ったのは良い思い出だけどな。
268.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 14:39▼返信
金と名声しか評価基準がないほうが恐怖を覚えるわ
こいつら情緒腐ってんじゃねえの
269.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 14:39▼返信
吹奏楽批判は実際そういう面もあるだろうけど
基本貧乏素人塗れの学校の部活なんて例えば個人レッスン重視にはできないし
成り立つ形で成り立ってるだけだから
批判を真に受けたらじゃあ部活の吹奏楽は止めましょうにしかならんよな
270.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 14:40▼返信
言いたいことはわかる
笑コラでやってる特集とか異常だと思うし
でもそれをわざわざ公の場で言おうとは思わないな
本人達が頑張ってるところに水を差すのは大谷婦人の出産に喜んでいるところに水を差したアッコと大差無いよ
271.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 14:41▼返信
競技目線で考えると可視化される前のフィギュアスケート並みの公平性のないのがなぁ。何処で加点減点されたかとかもわからんし何処が良かった悪かったとかも匙加減なのがな
272.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 14:41▼返信
>>269
吹奏楽に限らず部活全般はそうだろ
楽しさを伝えられず、一握りしかプロになれないのが無駄だと言うのなら全ての部活動は無駄
273.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 14:43▼返信
>>271
いや、技量の差は明確に出るよ
それこそユーフォ劇中でも聞けば違いはわかる
274.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 14:45▼返信
体育も「身体を動かす事の楽しさを伝えるべき」とか言われて長いこと経つけど明確な改善には至ってないんですけどね
275.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 14:45▼返信
現実論振りかざす人は
アニメとか見ちゃいけないね
276.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 14:47▼返信
上手いことにすら難癖つけるようになったらおしまいよね
277.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 14:47▼返信
※272
まぁそうだよ
吹奏楽に限らず部活は学校が提供できるレジャー教育としてやれる事をやってるだけで
無くして社会が良くなる訳でもないよな
278.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 14:48▼返信
自分が目指さないものは全てが無価値であり無意味だと盲信してるアホの言やな。
279.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 14:50▼返信
ブラック部活動が問題みたいのは分かるが
コンクール入賞目指すのが滑稽みたいになると僻みすぎだろってなる
280.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 14:50▼返信
>>274
それやるの難しいからなーやりたい人みんなに平等に門戸が開かれるのが理想だけどさ
強くなろう上手くなろうの方が集団まとめやすいから無理もない
281.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 14:54▼返信
正確には芸術全般がそう
で、これを言ってる奴の人生も内実とやらを伴なってないって事を自ら認めてる
282.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 14:54▼返信
自分を賢いと勘違いしてる人👦
283.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 14:55▼返信
日本の吹奏楽部がもはや音楽ではなく競技になっちゃってて歪だといいたいんだろうけど語彙と表現力が不足してて長いだけの意味不明文章になっとるよね。
284.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 14:55▼返信
自主的にやってる活動なんだから本人たちの勝手だろ
北朝鮮のマスゲームに例えてるの居るが強制的にやらされるかどうかは大きな違いだぞ
「演奏が下手かつ、賞を目指すのを止めなければ、楽しんでいることにはならない」とかアホも大概にせえよ
285.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 14:56▼返信
1期後半で切ったわw
全くおもんない虚無感半端無い
286.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 14:56▼返信
そもそも高校の部活動で音楽の内実なんて求めてないから。そんなもんは大学に入ってからようやくスタートラインだろ。

逆張りしたいなら教育方面で論陣張るべきだったねおバカちゃん
287.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 14:59▼返信
「いやぁああああ!練習して優勝狙ってる!しかも上手!動機が不純!音楽を楽しんでない!」
www
288.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 14:59▼返信
>>254
文化の違いで片付く話やな
289.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 15:00▼返信
今日の嘘松会場
290.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 15:00▼返信
アニメってそういうもんや…
291.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 15:01▼返信
青春かけてコンクール金賞目指してはいるけど、作中で音を楽しむことには何度も言及してるし、卒業後に音楽の道に進んだ生徒も何人かいる。それは音楽を楽しんでたことにはならないのか
292.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 15:01▼返信
>目標の「金」とか「全国大会」とかは、実は音楽の内実とは全く無関係。きれいで整って迫力ある演奏からは、すっぽりと内実が抜け落ちている。
高校のコンクールは「音楽の内実とは全く無関係」でも入賞出来たりするものなの?
何で評価するの?
頑張ってる感とか顔芸?
293.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 15:02▼返信
こういう人って自分頭いいとか思っちゃってるんだろうな
294.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 15:03▼返信
この作家も超トップというわけでもなくて空っぽの抜け殻プロってことなんよね
295.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 15:04▼返信
>>219
楽器演奏に関しては中高くらいから始めても遅くはない。
小さい頃の習い事で定番なピアノ・バイオリン以外は、中高や大人になってから始めたプロも多い。
296.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 15:05▼返信
中学、高校野球がれ世界とレベチで上手い凄い日本に来てる外人選手やスカウトが驚いてたってね
特に練習内容と時間がアーミー(軍人)超えてて異常だってさww
でも金目的やしな球児も親御さんも関係者もある意味納得
一方サッカーは…税リーグは…そら無理やろってなる(´・ω・`)
297.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 15:05▼返信
空っぽ作家にありがちな感想
298.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 15:05▼返信
作者に言ってよ、嫌がらせにしか見えないけど
299.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 15:05▼返信
まぁでも燃え尽き症候群を量産している部活制度の不健全さは気にされるべきだと思うけどな
特に運動部をガチった人の犯罪率って通常の1.4~6倍ぐらい高いらしいし
(アメリカの例。日本では元が大した事ないからいいけど)
運動や趣味は継続が命なんだからもっとダラダラ緩く色んな事をやろうよ
300.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 15:06▼返信



今頃吠えんなやwもう3期やぞ


301.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 15:08▼返信
本当のこと言うなよ
302.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 15:09▼返信
音大美大行っても金稼げ無いからな全員では無いけれど

303.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 15:10▼返信
高校はあくまで「学ぶ場所」であって大学のような「修める場所」じゃないんだよ

内実だの向き合うだの自分が高校時代にできなかったくせにそれを歳取ってから
さも常識みたいに語る世間知らずの老害こそ音楽にとって一番邪魔

304.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 15:10▼返信
技術がないとそもそも音大に入れませんよ
305.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 15:12▼返信
J-POPの複雑さ(良い意味での)は日本独自の基礎からしっかり教える音楽教育が影響してるんじゃないか?って世界的ギタリストと音楽教授が言ってたよ
306.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 15:13▼返信
事実陳列罪(´・ω・`)
美少女目的で見るアニメにナニ言うてんねん
キモオタ発狂激怒して攻撃罵倒してくるぞ…
307.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 15:13▼返信
>>254
マスゲームはチアリーダーもやるけど北朝鮮と同じものか?
そのチアリーダーのマスゲームの一体感は吹奏楽部の演奏の一体感と違うものか?
それら全てを混同してるのは認知が歪んでるとしか思えん
308.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 15:14▼返信
青春に意味を求めて何もして無そうな人間の発想
309.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 15:14▼返信
芸術方向ってなんでこんなアホしかいないんだろうな
まあネジ2.3本飛んでないと音楽で飯食えないんだろうけど
310.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 15:14▼返信
>>1
終始ギスっててけいおんやぼっちザ・ロックの奴らのほうが音楽楽しんでると感じたわ。
現実は現実で吹奏楽部は体育会系気取りのヒョロチビばっかでキモいしな
311.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 15:15▼返信
ベントラベントラ~こいこいUFOベントラ…('ω'`)

312.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 15:15▼返信
>>7
原作は漫画じゃないような
313.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 15:15▼返信
部活の強豪校は、ほとんどそれだろ
どんな部活でも、インターハイとか行くレベルでは楽しさなんて二の次で強くなる事がメイン

俺はそれが悪いとは思わないが、それを悪いことと思うなら、全ての競技を否定しないといけないよね
阿呆な作家だわ
314.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 15:17▼返信
>>305
いやーそれはないかなあ。
楽器演奏は基礎から教えても音楽理論はまともに教えてないでしょ。( 時代や学校によって違うのかな?)
>世界的ギタリストと音楽教授
ちなみにどなた?
315.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 15:17▼返信
そんなこと言ったら文化系部活動の9割以上は意味の無いものになるだろw
316.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 15:17▼返信
どの分野にもいる先人を神格化して崇める狂人
317.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 15:20▼返信
※315
いやむしろこいつの言いたいのは逆で、文化的背景を無視した競技化した吹奏楽部活動をもてはやすのがキモいって言いたいぽい。
勝ち負けに発狂するんじゃなく音楽を楽しめよって。
318.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 15:21▼返信
別に作品には問題ないやろw
日本の吹奏楽部がそういう体質になってて、それを題材にしただけなんだからw
日本の警察が舞台の作品なら日本の警察が(他の国よりは)優秀に描かれてるのと一緒
319.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 15:21▼返信
なぜエアプで叩くのか?
320.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 15:22▼返信
文句つけるだけの人生ならまぁわからんか
321.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 15:23▼返信
将来的に続ける人間なんて一握りやろ
部活やで
322.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 15:24▼返信
高校時代の青春って将来無駄になるようなことにも一生懸命時間をかけられる最後の時間
それを無駄と切り捨てられる大人って無駄ながらも掛け替えのない時間を得られなかった可哀そうな人生なんだなぁと同情する
323.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 15:26▼返信
>>306
目標の「金」とか「全国大会」とかは、実は音楽の内実とは全く無関係。
↑ここまでは確かに事実だけどな
だからといって大会を目指してると音楽として中身からっぽになるわけではないし、演奏聴いてどう感じるかはツイ主の感想でしかない
324.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 15:26▼返信
大学やプロの交響楽団ならまだしも高校のブラスバンドで音楽の何たるかを語るのは阿呆が過ぎる
325.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 15:28▼返信
何の才能もない一般人が大会に挑戦する経験なんか部活以外じゃ殆ど無いからな
だから創作の題材に選ばれる
326.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 15:28▼返信
賞を取る事を目的にした吹奏楽教育に対して苦言を呈するのは分かります
自分も元吹奏楽部 関東大会を狙うような実力校で
壮絶なスパルタ教育 休日もなく練習に明け暮れ 部活以外の人間関係も持てず
意識の高さゆえに衝突も激しく 年がら年中罵声と奇声が飛び交い
OBがとっかえひっかえ学校に乗り込んできて何時間も狂ったように説教をする…
「なんとなく」部活を選んだ自分は後悔とトラウマしかなく アニメも怖くて見れなかった
…でも別にアニメはそんな内容でもないのでは?知らんけど
327.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 15:29▼返信
>>322
つうか取り組んだことはなんであれ意外と無駄にならないと知るのもそういう経験からだしな
328.投稿日:2025年04月22日 15:29▼返信
このコメントは削除されました。
329.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 15:31▼返信
>>328
楽しくやりたいって言ったら冷遇される
これ自体は問題だけどな、かと言って突き詰めてやってる人らを腐す必要もない
330.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 15:31▼返信
>>317
>勝ち負けに発狂するんじゃなく音楽を楽しめよって。
そもそも大会優勝を目指す吹奏楽部員が音楽を楽しんでないとなんで言い切れるんだろうね。
世界的なコンクールで入賞を狙う演奏者やバークリー音楽大学の学生なんかもハードな練習で有名だし、
厳しい競争の場に身を置いてるわけだけど、こいつはその人達にも同じことを言うのかな?
331.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 15:32▼返信
アニメ版の鎧塚先輩が可愛いから俺的には全て許す
332.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 15:33▼返信
崇拝してるおーべー様のレベルが低いって自分で言っといて内実がどうのとかイミフなんだが
333.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 15:34▼返信
>>326
賞を目指す実力校の吹奏部に入っておいて
「なんで賞を目指す実力校みたいに練習しないといけないんだ」と疑問に思うのか…
それはかわいそうだな、OBが
334.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 15:35▼返信
つまりK-onのようにキャッキャウフフしようねって事だな
335.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 15:43▼返信
結果的に上手くなってるならそれで良いよ。ゲームだって遊んで楽しむものだけど、今は競技の方向でも発展してるだろ。
部活動は活動実績を示さないといけないから、音楽活動も競技性重視で発展したってだけ。
ていうか部活に絞らなくても、音楽は売上やら仕事の奪い合いやら、競争と隣り合わせでしょうに。
336.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 15:48▼返信
こんなん言い出したらフロムのゲームとかもそうじゃない?クリアしたところで達成感しか味わえんよ?
でも楽しいし生きてる実感あるじゃん

そーゆーこと!🤞😤🤞
337.投稿日:2025年04月22日 15:50▼返信
このコメントは削除されました。
338.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 15:50▼返信
受け皿が無いことは問題だがチームで意思統一して一丸になって頑張れることは日本人のいいとこなんだから誇ったほうがイイヨ 個性なんて曖昧なもん重視したって極一部の天才が無双するだけで殆どの人がモブとして消えるだけなんだから
339.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 15:51▼返信
マジでこれ
音楽ってそういう評価を求めてやるもんじゃないだろ
ボカロとかゲームのBGMを楽しく作ってる人達の方がよっぽど音楽家らしいわ
340.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 15:52▼返信
全ての部活がそうじゃん…部活やった事ないの?
プロになる事が目的でも無いのに厳しい練習の日々…
ただ有り余る思春期の体力と性欲をねじ伏せるのが部活でしょ?
341.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 15:53▼返信
アニメの話しているのに全く
342.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 16:00▼返信
合唱部もそうだけど
音楽の形をとった別の競技に必死になってる感
343.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 16:00▼返信
>>339
それは当事者が決める事
お前も含めて音楽はこうじゃなきゃいけないって意見を他人に押し付ける奴を老害という
344.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 16:02▼返信
>>342
音楽の世界のトップの交響楽団や音楽家が賞を競ってんだからしょうがない
345.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 16:03▼返信
>>339
実際ボカロで音楽作ってたような人の方がデビューしたり売れたりし始めてるのが現代だからな
ただ皆で目標作って練習してちゃんと技術は磨かれてるのに、大会向けにまとめた音楽が空っぽとまでいうと賛同しかねるね
346.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 16:07▼返信
音楽は演奏者まで楽しくやっててほしいみたいな気持ちは分かるけど
食ってくこと目指してやってる人らは結構血なまぐさい席の奪い合いやってたりするからな
それも音楽やってる人という集団の一部だよ紛れもなく
347.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 16:09▼返信
明らか原作見たことも無いだろうに、なんで語ろうとするかなぁこの手の輩は…
少なくとも「この作品は~」みたいな論をするなら先ず!真剣に!その作品を見ろ! 話はそれからだ


348.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 16:09▼返信
まぁわかんなくもない
でもそうやって夢中になって金をとれることを空虚みたいに言う意見もそれはそれで極端ね
349.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 16:10▼返信
あれって女達がイチャイチャするのを見るためのコンテンツで
音楽とか二の次三の次だろ
350.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 16:12▼返信
競争に毒された人間って余裕無いよなぁ
351.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 16:12▼返信
海外の人で、えぇ…上手いけどこの上手さの為に青春を犠牲にしちゃったの…可哀想…。
みたいな驚き方している人見た事ないけどな。プロの現場ではそうなのかな?
352.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 16:13▼返信
草野球とかの民間スポーツも内実ないから駄目みたいな?
金のためだけに生きてるの?
353.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 16:16▼返信
>>343
いやお前も意見を押し付ける老害じゃねえかwwwwwwww
354.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 16:17▼返信
でもキミの好きなアニメはコードギヤスじゃん
┓( ̄∇ ̄;)┏
355.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 16:22▼返信
大元は「日本の中高のブラバンに代表される“アマ”は本場の欧州よりレベル高いのに、欧州に比べて日本の“プロ”のレベルが高くないのは何故?」っていう音楽クラスタの論点から派生した話題
これ単純に「欧州には部活の文化が無いから」で終わりなんだけど、「音楽のプロを目指す人と部活を一生懸命取り組む人のルートは別」という事を理解できてないから、頓珍漢な話題が出ちゃう
さらに言うと、「音楽の道が狭すぎる(クラシック関係者の大部分は、吹奏楽をクラシック関係とは思っていない)」というのも理由
356.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 16:26▼返信
自己満で良いんじゃね?
357.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 16:29▼返信
趣味とか全否定で現金がすべてなんだろうね
358.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 16:29▼返信
架空の物語に噛み付くみっともない大人
359.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 16:32▼返信
無名の自称作家が的外れな引用リプしてバカ晒しているだけじゃん
360.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 16:34▼返信
発言主のアカウントの中身見たら、有名パヨクのポストをリポストしまくりで
明らかにヤバいやつだって言うのは分かった
361.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 16:36▼返信
久美子はそりゃプロには行ってないけど、高3時点将来決めてなくて
取り敢えず大学行ったような人間にとっての高校時代の全国金賞受賞
部長とか、教職員にとってはものすごいアドバンテージなんだよなぁ…
362.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 16:41▼返信
無名の自称作家が的外れな引用リプしてバカ晒しているだけじゃん
363.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 16:43▼返信
※362
アカウントの中見たら、ガッチガチのパヨクだったよ
364.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 16:43▼返信
それはちょっと思った
365.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 16:48▼返信
自分がユーフォニアムを見なくなった理由に近いわ。
何でこんな、ほとんど将来の役に立たない事に、貴重な10代後半の時代をつぎ込んでるんだろうか?
半径1.5メートルくらいの人間関係でじっとりとグダグダウジウジしているのが耐えられなかったので離れた。
366.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 16:48▼返信
何をやるにしても実益がないと打ち込めない人って年取ると無趣味になって人生が虚無になるのが早い人。
367.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 16:52▼返信
まあ俺は部活やって、部員の仲間とみんなで
県大会、全国大会目指して
楽しかったよ
368.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 16:58▼返信
>>361
使う気になれば、大学の推薦でも使えた筈だしね「全国金の部長」って肩書
既に教員になる気だったから使わなかったが
369.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 17:04▼返信
人生に意味探しなんて辞めとけ。
最終的には死んで全部おしまいなのに
必死に金を稼いで何になる、良い暮らしして何になる
ゲームでレベル上げして何になる、趣味に打ち込んで何になる、と

全てが虚しくなるだけ。
370.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 17:05▼返信
>>365
半径1.5メートルくらいの人間関係でじっとりとグダグダウジウジしている
おれもこう言うの嫌いだけど、それ言うと恋愛ものの方がジメジメが激しくて見てられんので
特にこれに限った話じゃないね
371.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 17:12▼返信
駅伝とかもそうやろ
372.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 17:16▼返信
その文章ポチポチしとる時間はさぞかし有意義なんやろなあ
373.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 17:19▼返信
言いたいことは分かる
374.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 17:19▼返信
そんなん吹奏楽だけじゃないだろ
中高部活の殆どは実など無いのに死に物狂いでやってる奴は一定数居る
375.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 17:19▼返信
>>365
なんでこんな人生の役に全く立たないまとめサイトなんて覗いてコメントまでしてるんだろうか
376.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 17:19▼返信
安西先生バスケがしたいですっ
377.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 17:23▼返信
リアルの甲子園とかだってそうじゃねえの?
なんならプロ野球だって優勝したからなんだっての、って言えちゃうじゃん
378.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 17:24▼返信
>>331
づか先輩リズ版も儚げで好きだけど、アニメ版もアニメ版で好き
379.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 17:27▼返信
部活動バカにする人達ってどんな有意義な青春過ごして、どんだけ立派なもの得てきたのか気になる。
380.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 17:29▼返信
ノンフィクション作家も他人の人生とかを文章にしてるだけで
内実なんか無いんじゃないの
って考え方もできると思うけどどうなんかね
381.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 17:33▼返信
スポ根モノを見ることができないヤツ
382.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 17:40▼返信
この前のなろうといいフィクションにそんなに必死にならんでも…
383.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 17:46▼返信
冷笑系?
がんばってる運動部とかに「あんなことやったって意味ないのにw」って言ってるように聞こえるんだが
384.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 18:00▼返信
部活も青春も無駄なことだってわかるけど
こういう作品を接種して消費すると気持ちいいんだよね
385.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 18:07▼返信
💩ドウデモイイ
386.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 18:09▼返信
なに言ってんだコイツ? てか誰だよ
387.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 18:24▼返信
その恐怖の根源は学校の部活動というありふれたテーマで、
その道のプロの大人達が人生かけて多くの人に愛される作品に創り上げてる事なんだわ。

リアルの高校生吹奏部にユーフォ劇場版動員人数200万人が押しかけるか?って話や。
388.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 18:26▼返信
プロが金取るのですらクラシックやポップスは感情よりも上手さ優先なのに高校生の部活に何言ってんだ
389.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 18:28▼返信
ロケットやはやぶさについていろいろ書かれてる作家らしい
著作に、母親に謝る独身介護の自叙伝書いてるの見ると
青春なく結局独り身だったのかと思うと
何か嫉妬で空しいんだろうかと思った
390.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 18:29▼返信
暗い青春時代を送った人間には理解できない作品だろうな
391.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 18:34▼返信
身内が吹奏楽部やってたけどそれなりの強豪高だから練習量もヤバそうだったし下手したら大会前の運動部よりも遅くまで学校に残るから親が向かえに来てって言われる
楽しんでやってるのかと思えば義務感とか使命感とかほとんど無駄にやる気のある先生の洗脳の賜物って感じだったし
だからユーフォのあの過剰演出は割りとマジでその通り
392.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 18:35▼返信
なんか知らんけど何言ってるのか意味分かんないよ
中身ってなんだよ(笑)
393.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 18:38▼返信
描写されてないだけ
394.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 18:57▼返信
素人の部外者が「内実の無い空っぽな目標」と言い切って批判することこそ内実がない
実際に自分でやってみた実体験から出てくる言葉ならば傾聴に値するが
素人が想像(妄想?)だけで分かった気になっている「俄か評論家」は大変恥ずかしい
395.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 19:03▼返信
内実のある目標とやらを示してもらおうかな
396.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 19:07▼返信
たいていのもんは努力しまくるやろ
397.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 19:09▼返信
実はみどりちゃんが一番の天才だったという話
398.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 19:12▼返信
部活なんか全部そうやろ全否定で草

むしろそれが言いたいのか?
399.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 19:14▼返信
いかにもゲージツカが言いそうなことやの
400.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 19:18▼返信
リアルとリアリティの違いぐらい理解してもろて
401.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 19:20▼返信
芸術表現とかの本質を追求せず技巧ばかりやってるといいたいんだろうが
それはそれとして理系人間が口をはさむな
402.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 19:21▼返信
やりすぎて自殺者まで出してるからなあ
市立柏とか
403.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 19:26▼返信
ユーフォニアム全話視聴したけど、部活にマジになる理由はわからんかったよ
404.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 19:30▼返信
実際スポーツと違ってほとんどの人はその先がないからな
あってもそれで飯食えるなんてそれこそ一握りだろうし
正直合宿とかしてまでするもんじゃあない
思い出にはなるだろうけど
405.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 19:33▼返信
もとの音楽家の言い分はわかるが
のっかってラノベ批判してるパヨクかキモイって話やんコレ
406.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 19:33▼返信
高校野球だって高校サッカーだって部活ってその時だけのものやろ
それでも吹奏楽の軍隊っぽい行動や高い肺活量は就職した後も役に立つと思うわ
407.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 20:03▼返信
有名作家(笑)
408.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 20:10▼返信
>>404
スポーツだってほとんどの人にはその先なんかねえよw
409.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 20:15▼返信
スラムダンクだってあんな必死こいて山王に勝ったからなんやって話やしな
410.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 20:38▼返信
なんつーかニヒルぶりたい年齢の人なん?
411.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 21:04▼返信
部活動に打ち込む経験は社会に出ても努力できる下地として生きると思うんだけど、この方は学生時代にお勉強しかしてこなかったのかな。運動系の部活動も体力向上以外に価値はないとか思ってそう。
412.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 21:13▼返信
何事も、年取ってから「ああ、アホなことに打ち込んでたなぁ、俺w」と思える人生がいいと思うんだよ
413.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 21:18▼返信
おじいちゃんの琴線に触れちゃたかー
まぁ、心が揺さぶられるほど、SNS叫びたくなるほど面白いからしょうがないね
みんなも観てみると良いよ〜
414.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 21:28▼返信
仮にも作家さんなら人のポストに乗っかって無理矢理に理由をつけて否定せずに、これは私の価値観には合わない作品なんだなで自己完結しておけばいいのに。自分が頑張って作った作品をジャンル違いの人間に上からあれこれ言われて嬉しいかね。
415.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 21:37▼返信
才能ある奴だけやってろ論か
416.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 21:50▼返信
すげー好意的に噛み砕いてやると吹奏楽部で修めた演奏テクはプロの音楽家のスキルとしては中身がない?みたいな話?
楽器なんて齧ったこともないし音楽コンサートとかどうでもいいから当たってんだか外れてんだかさっぱりだが…そんなことある?なくね?
417.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 22:01▼返信
なんだ?
帰宅部の戯言か?
418.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 22:02▼返信
>>416
プロにもならない奴が無駄に学業や人生経験削って無意味と斬ってるんやろ
合理的が行き過ぎた作家様
419.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 22:08▼返信
全国大会出場を目標とする部活全般にあてはまるだろ
420.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 22:18▼返信
この人の考え方が恐怖だよ
421.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 23:07▼返信
高齢まんさんの全力擁護……ひっ
422.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 23:18▼返信
よけいなおせわ
423.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 23:23▼返信
創作なんだから面白けりゃそれでいいのだ
424.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 23:23▼返信
音楽はこうあるべきってのは勝手な思い込みじゃんか
425.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 23:23▼返信
「何処まで行けるか」ってので我武者羅にやんのは若さだろ。
それがわからんのは枯れてる証拠だ。
426.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 23:25▼返信
「海外の人」の言うことは常に正しいみたいの怖い
427.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 00:13▼返信
音楽の内実って何や?
金だろう
売れない音楽は音楽じゃないって言いたいんだろう
428.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 01:00▼返信
うちの学校はエンジェイ勢は軽音部
大会専用の連中は吹奏楽だったね
429.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 01:18▼返信
部活全否定か
430.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 01:30▼返信
音楽をやることと部活をやることは違うけど
この話は部活の話だからな
431.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 01:32▼返信
部活動本気で頑張れた奴は大人になっても努力出来ると思うけどなぁ
432.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 01:47▼返信
>>426
この記事読んでそんな感想が出てくる方がバイアスかかりすぎてて怖いわ
433.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 01:48▼返信
甲子園とかも野球の内実とは無関係ってことですね。
434.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 01:54▼返信
炎上ビジネスライターやんか
435.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 01:56▼返信
スポーツやってた奴はやっぱり基礎体力が違うよ
436.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 02:00▼返信
部活だけでなく
趣味全般にも当てはまることだな

青春を賭けて追求するに値するものがあるのかって話
部活に青春を賭けるくらいなら
受験に力を入れて有名大学を目指した方がいいとでも思ってるのか
437.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 02:13▼返信
アバッキオの同僚も言ってるだろ
大切なのは『真実に向かおうとする意志』だと
結果や実利ばかりを求めてると次第に生きる意欲すら失っていくものだぞ
438.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 02:34▼返信
作品だけでなく
部活全否定だな

439.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 03:54▼返信
高校部活動なんてほとんどがそうだろ
ああいうのはその年代に部活動に所属して、目的を共有し、
同年代の奴らと一緒に活動していたことに意味があるので
それ以上でもそれ以下でもないよ

こういうライターみたいに、非常識な発言を平気でやらかす
社会性のない人間には一生分からないだろうけど
440.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 03:59▼返信
現実の吹奏楽への批判は勝手にやってりゃいいけど
作品くらいは読んで批判しろや
441.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 04:05▼返信
リトルグリーモンスターみたいなもん
上手いけど心は動かされないカラオケ名人

あいみょんとかはワンフレーズでプロと感じる
442.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 04:06▼返信
高校時代に部活動すらせず、他にも何も活動らしい活動をしていないと、
マジでただの消費豚としての生活でしかないんだよな
何かやっていたという記憶も経験もない、空白の年間になってしまう

高校時代の生活が就職活動に影響はしないけど、もし面接とかのトラップで
大学時代じゃなくて高校時代のことを聞かれたら何も答えられなかったと思うし
意外と盲点だと思うので、大卒の採用面接時に聞いてみたら良いと勧めたい
443.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 04:16▼返信
そんなん言ったら強豪校以外の部活動全てじゃん。99.9%の高校生の部活動が虚無だって言いたいのかこの馬鹿は?

あと日本も定期的に天才的演奏家は輩出して国際コンクールで賞取ってるし一般人の演奏素養が高いのはそれだけで文化的財産だろ。指揮者も学者も馬鹿過ぎか。てめーのしょーもない既得権を高めるために努力した一般人を貶すなよ。
444.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 05:21▼返信
同人やってるやつだって今や人気取りが第一で
自分の腹の中を出そうなんてやつ少ないで
445.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 05:31▼返信
進学校の高校であっても、部活動はやっておいた方が良い
中高生の時代は人間関係の中心になったりするので、部活動に入っていないと
クラスが同じっていう薄い繋がりでしかなくなるので、交友関係も小さくなりがち
446.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 06:21▼返信
この作品で大事なのは音楽の内実ではなく、部活動の内実であることが分かってないから
こんな頓珍漢で的外れな感想が出る
447.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 07:32▼返信
このタイトルって、元発言に中身のないアホな引用したやつを晒しあげている内容だから
話が二重になっているよな
自称作家の発言の方は全く中身がない
448.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 10:57▼返信
野球だって甲子園行ったからってそこから全員が野球選手になるわけじゃないし、プロスポーツ選手になるパスのないスポーツの部活だってあるだろう。そういう子たちがより良い結果を目指すのも無意味だって言ってるのかね。
なんというか自分のわからん世界を冷笑して小馬鹿にする中学生みたいだな。
449.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 10:57▼返信
吹奏楽って卒業すると吹くとこないし練習するにも騒音トラブルの元なんですよね。ただ体力と集団生活は身につくので社会に出る練習だと思えば無駄じゃないんじゃないですかね。
450.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 11:44▼返信
※98
この人は赤木に投げ飛ばされた奴側の人やなw
451.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 12:14▼返信
結局耳が老化したおじさんおばさんが最後は審査するんだからな
452.投稿日:2025年04月23日 18:07▼返信
このコメントは削除されました。
453.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月24日 10:03▼返信
こいつの言ってることは「キャッチボールって楽しくて俺の国では人気だけだ。日本の野球小僧は凄く速い球を投げるけどキャッチボールの本質を忘れている」
てのと同じだ。

親子で遊ぶ球投げとチームで競い合う野球を一緒にすんな
454.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月24日 11:26▼返信
マヌケな思い違い
というよりも
屁理屈こねてまで他人を見下したい愚か者って感じ
455.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月24日 13:41▼返信
部活にやたら熱心な奴はそのパワーを勉学に打ち込めばもっと楽な人生送れただろうに随分余裕あるなというか人生を投げ捨ててるなとは思うけど、個人の自由だしこの作品は投げ捨てを賛美する内容なんだから仕方ない
456.投稿日:2025年04月24日 16:22▼返信
このコメントは削除されました。

直近のコメント数ランキング

traq