• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


関連記事
【マジ注意】「スクショ」という言葉、いつの間にか商標登録されてしまってた! → そのせいで『あるコンテンツ』でとんでもない弊害が出たとの報告が確認…











「スクショ」の商標登録について|GMO MEDIA



記事によると



 このたびは、当社が保有する「スクショ」の商標に関して、多くのご意見・ご関心をお寄せいただき、誠にありがとうございます。
 「スクショ」は、当社における事業保全および将来的な活用の可能性を踏まえて取得・管理している商標です。
 一方で、「スクショ」という言葉を日常的に使用すること(例:SNS投稿・創作活動など)に対し、当社が商標権を行使する意図は一切ございません。
 商標権は、商品やサービスの出所を示す目的での「商標的な使用」に対してのみ効力が及ぶものであり、一般的な言葉としての利用や、個人による表現・創作活動を制限するものではありません。

 当社としましては、今後もユーザーの皆さまやクリエイターの皆さまが安心して活動できる環境を大切にしながら、知的財産の適切な運用に努めてまいります。


以下、全文を読む




















この記事への反応



全然説明になってなくて草

誰でも思いつくような単語の略称を商標登録できるようにするのは禁止したほうがいいと思うんだけど、線引が難しいか。でも実際LINEスタンプがリジェクトされるっていう実害出てるしなあ。

さっさと撤回しとけボケ。企業でもスクショくらい使うだろ

「スクショ」という文字列が入ったLINEスタンプを作成するのは日常的な使用範囲を逸脱している??

他者のLINEスタンプのリジェクトという実害が出ていますんで、それに対して何か言うか、手放すかしていただきませんと。

この会社のサービスはマジで使わない方がいい。僅かでも倫理があったら到底信じ難いようなやり方で金を毟ってくる。

なんの言い訳にもなってない。多くの人が使ってる言葉を独占してるだけ。違うって言うならどう使っても問題無いと明言しろ

「日常的な使用に権利を行使しない」のは当然であって、こんな一般名詞となった言葉を別の企業が使用する際に「権利を行使する可能性がある」ってのがクソだと思われてるのが分からんのですかね。

申請するGMOも悪質だけど、そもそも商標登録を通しちゃうのが問題なんだよね。
一般用語だから権利行使できないとは思うけど、行使できないなら最初から却下すべき。


まあ、防御的商標は間違ってはないけど、社会正義や社会貢献してるわけでもないしな。会社の信用がないとダメなやつ。スクショはMacOS使い始めた時にショートカットを覚えて略称使ってたから1990年代には使ってる

商品やサービスとしては行使するの? こんな普通名詞を?

スクショ商標の件、プロが無効審判かけたら通るんじゃねえかという気がしてならない。

「ゆっくり茶番劇」の商標登録のときもそうだけど、こういう「とりあえず登録しとけ!」って感じのやつがプラスに働くことってあるんかねぇ。







騒動のきっかけになったLINEスタンプのリジェクトについてはどう考えているのか教えてほしい



B0F5B4GBHD秋東[Syuto] 金曜ロードショー ノンスケール 組み立て式プラキット

発売日:2025-07-31T00:00:01Z
メーカー:秋東
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0F5B4Z93Yグッドスマイルカンパニー[GOOD SMILE COMPANY] ねんどろいど 勝利の女神 NIKKE バイパー ノンスケール プラスチック製 塗装済み可動フィギュア

発売日:2025-10-31T00:00:01Z
メーカー:グッドスマイルカンパニー
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0F5B6DTH5マックスファクトリー[Max Factory] PLAMAX 真 女神転生シリーズ ジャックフロスト ノンスケール PS組み立て式プラスチックモデル

発売日:2025-10-31T00:00:01Z
メーカー:マックスファクトリー
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0F5B7G33Rマックスファクトリー[Max Factory] PLAMAX 真 女神転生シリーズ デモニホ ノンスケール PS組み立て式プラスチックモデル

発売日:2025-10-31T00:00:01Z
メーカー:マックスファクトリー
Amazon.co.jp で詳細を見る









コメント(201件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 20:31▼返信
聞く
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 20:32▼返信
でも中国人に取られるよりはマシじゃない?
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 20:32▼返信
ゆっくり茶番劇と同じことしてんなぁ
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 20:33▼返信
特許ヤクザ
燃やせ
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 20:33▼返信



じゃあ商標登録すんなよ


6.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 20:34▼返信
いや、すでに弊害が出てるんだからそんな言い分は通らないでしょ
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 20:34▼返信
現実に障害になってから告知したのが悪印象
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 20:34▼返信
でも実害出てるんだよなあ・・・どうすんのこれ
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 20:35▼返信



行使するかしないかじゃなくて「何でお前らが権利取ってんだよ?」って話だろ


10.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 20:35▼返信
どこぞの何天堂みたいなこと言いやがって…w
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 20:35▼返信
クソ会社
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 20:35▼返信
権利取得できるんだな
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 20:36▼返信
特許の番人任天堂
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 20:36▼返信
数年後にあれはウソだ!!
なるの見えてんだな
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 20:36▼返信
要は金が絡んだ途端目の色変えるってことやん
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 20:36▼返信
使うか使わないかお前らにガタガタ言われる筋合いはないが
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 20:36▼返信
何言ってんだゴミ
死ねクソ
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 20:38▼返信
問題ある連中が抑える前に抑えとくって意図はまあわかるんだけど
それやるのは本来特許庁でしょ
新しい言葉や使い回しが出るたびに特許庁が何人も商標登録できない言葉を事前に設定しとけばいいだけ
そのぐらいの仕事しようよマジで
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 20:38▼返信
弁明はしてるでしょ
これからもスクショの商用使用は使用料取っていきますってことで
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 20:38▼返信
任天堂しぐさやめろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 20:38▼返信
何だこれ「おれはクズですすげえだろw」って言ってるだけじゃんw
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 20:38▼返信
炎上でも商標出願しろよGMOの糞が
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 20:38▼返信
浸透した言葉の商標を登録するやつの言う事ってみんな同じ
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 20:39▼返信
何いってんだこいつとしか思わないな
「商用的な利用」とやらで一般的な言葉を使えないのは問題だろうが
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 20:39▼返信
頭任天堂かよw
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 20:39▼返信
いや商標的な使用に関しても権利行使すんなよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 20:40▼返信



【普通に使う分には行使しないから俺達が商標登録の権利持ってんのは許せよ】ってか?お前らのもんじゃねーだろ


28.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 20:40▼返信
死ねゴミ死ねゴミ死ねゴミ
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 20:40▼返信
こりゃ炎上収まらないだろな
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 20:40▼返信
のまねこ騒動ゆっくり茶番劇騒動再び

こういう事はさっさと明言するか撤回しないとヤバイぞ
過去には襲われてるからなavexも茶番劇の方も
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 20:40▼返信
草の権利は任天堂
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 20:40▼返信



任天堂みたいに自分たちより売れたもんに対しては行使するってこと?


33.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 20:41▼返信
ゆっくり柚葉
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 20:41▼返信
まぁ一番悪いのは特許庁が馬鹿だからなんだけどな
こういう自分たちが最初に考えたわけでもない一般的なものを簡単に許可してるわけで
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 20:41▼返信
スクショなんて有史以来使われまくってるだろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 20:41▼返信
>>GMOインターネットグループの開発・デザイン・クリエイティブを支える「創る人」たちによる情報発信サイト。

クリエイティブに草生える

あ、草も出願してるかな
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 20:41▼返信
この世界は一回更地にしたほうがいい
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 20:41▼返信
この会社終わっただろ
ヤクザ並の反社企業ってバレちゃったじゃん
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 20:41▼返信
10年前に登録してたのに、今さら話題になるん?
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 20:41▼返信
LINEリジェクトは、
韓国リジェクトなので正しい

他の物に対して行った場合アウト
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 20:42▼返信
>こういう「とりあえず登録しとけ!」って感じのやつがプラスに働くことってあるんかねぇ。

会社でやるとマイナスにしかならんな、現に評判落ちたしな
個人は知らん
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 20:42▼返信
これもう取り下げても実害出た分の損害賠償必須だから引くに引けないだろ
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 20:43▼返信
でもスタンプとか商用利用には権利主張するんでしょ
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 20:43▼返信
LINEスタンプにつかえないと迷惑かかってるのに言い訳
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 20:44▼返信
なんでお前が作ったものでもないものを勝手に商標登録するかな
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 20:44▼返信
経営が傾いたところでいきなり小説なの漫画だの調べてスクショの文言使われてたら金とり始める可能性あるかも
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 20:44▼返信
つまり自分たちが考えた訳でもない日常的な言葉を商標登録して、それを商売で使えるのは自分たちだけ~ってするって事だろ。使いたけりゃ許可求めろって?
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 20:44▼返信
炎上したから急いで言い訳してるのか
知らないうちにゆっくりの権利を取って金儲けしようとしてた奴とかいたよな
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 20:45▼返信
商法ゴロ、特許ゴロ、意匠ゴロは嫌われる
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 20:45▼返信
GMOはパブリッシャー側になっていざサービス使おうとするとマジで印象だだ下がる
せこさと営業のしつこさの割に自分たちは一流企業ですといちいち文言をつけてくる
だからもう利用しない
関係ない人たちは何も感じる機会がないだろうからこういうとこで企業の雰囲気が顕れるのは嬉しい
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 20:46▼返信
機能を実装したメーカーなら兎も角、何でGMO如きが偉そうにしてんねん!大阪の弁理士GGIじゃねぇけど、受理審査も内容確認すらしてねぇのかよ?
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 20:46▼返信
たとえばスクショ革命とかいう名前のスクショ管理アプリとかを売ったら訴えられる可能性があるってことだな
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 20:46▼返信
RPGみたいにゴロに悪用されない為の防衛的取得じゃないのね
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 20:47▼返信
商標として認可しちゃうお上に全面的に問題がある。
ちゃんと仕事しろや
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 20:47▼返信
まるで任天堂みたい。日本は馬鹿な申請通るの止めろよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 20:47▼返信
>>31
むしろ草が無いのが任天堂だろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 20:48▼返信
任天堂も草とか火とかしょうもないの商標登録してるけどなんともないよな
LINEの審査が適当なんじゃねえの?
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 20:48▼返信
商標って昔は商品とか屋号とか実際に使われる名前に対して登録するものだったのにいつのまにかなんでも登録してOKって感じになっちゃったよな
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 20:48▼返信
当社が商標権を行使する意図は一切ございません。

ってのは現在のところは、って感じだろ?
サブマリン特許とか出来るって事
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 20:49▼返信
日常的でも日常的じゃなくてもあかんだろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 20:50▼返信
任天堂の特許ゴロと同じく商標登録ゴロやんけ
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 20:50▼返信
クショスクショスクショスクショクショスクショス
ショスクショスクショスクショスクショスクショス
スクショスクショスクシクショスクショスクショス
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 20:50▼返信
はい、嘘ー
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 20:51▼返信
>>54
きっとスクショなんて言葉も使った事ないようなおじいちゃんが仕事してるんだろうね
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 20:51▼返信
破棄するまで安心出来んやろコレ
いつ手のひら返してくるか分からんぞ
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 20:52▼返信



頭任天堂かよどうせ儲かってる企業に難癖付けて金取る気だろ


67.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 20:53▼返信
任天堂がやってることと変わらんやないかっ!
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 20:53▼返信
GMOならぬHOMO
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 20:53▼返信
一般的に使われていて揉めるのが予想出来るんだから認可出すなよと思うわ
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 20:53▼返信
まともな会社じゃないのにまともな対応求めたらダメだよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 20:54▼返信
>>66
儲かってる中小企業に難癖付けるんですよ
相手が大企業だとそういうのに詳しい弁護士が出て来ちゃいますからね
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 20:55▼返信
ゲキヤバな会社やん
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 20:55▼返信
死ねゴミ
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 20:55▼返信
自分たちが作った言葉じゃないのにどれだけ図々しいんだ
中国と変わらんやん
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 20:57▼返信
悪い人に取られちゃいけないからウチが代表して取るね!!権利は行使しないからね!!


と言ったものの行使しまくりましたってのは過去に本当によく聞いた
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 20:57▼返信
プロバイダGMOだけどもう変えるわ
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 20:57▼返信
パテントトロール堂みたいなことすんなよ!
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 20:58▼返信
しね任天堂信者
こいつらいつもデマばかり
任天堂はみんなのために~~って大ウソ
結局インディー基金開始したポケペの方が役に立ってる

任天堂は結局時代が時代なら犯罪認定の汚い真似をしたしそれを擁護してるのは犯罪者の汚れカス
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 20:58▼返信
ボッタクリドメイン企業
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 20:58▼返信
日本人は本当に貧しくなった
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 20:58▼返信
スタンプて商標的な利用やろ
この件は結局どうすんねん
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 21:00▼返信
任天堂が特許の悪用しちゃったからなぁ
今後邪魔になる企業には使うかもしれんしな
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 21:01▼返信
可能性を生み出しただけでアウトなんだよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 21:01▼返信
任天堂みたいなヤクザ企業に訴えられた時の防御用だろ
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 21:03▼返信
特許庁によると
自己と他人の商品・役務(サービス)とを区別することができないものは商標登録出来ないとしている
巨峰やサニーレタスは品種ではなく登録商標だったがあまりにも広まり過ぎて普通名称化したとされ商標登録無効になったりした

何故スクショの商標登録を認めたんだよ…
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 21:03▼返信
度々問題になるから普通に欠陥制度だよな
日常使いは問題ないって当たり前やろ商標なんだから
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 21:04▼返信
スクショなんて20年前でも使ってたやろ…
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 21:04▼返信
自分で考えたオリジナルの言葉じゃないのに商標登録するの禁止しろよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 21:04▼返信
コリアン堂の舎弟企業?
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 21:05▼返信
>>59
いや、商用じゃない場所で使うことに限っての話だから
商用でスクショって言葉使うやつに対しては商標権を行使する意図ありまくりだぞ
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 21:05▼返信
実際問題として商標でもなんでもないLINEスタンプの販売に支障が出てるんだからな、お前らのせいで
言い訳にもなってない
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 21:06▼返信
酷いなもう許さんからね😡
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 21:07▼返信
これが通ったらぼろ儲けやん
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 21:08▼返信
>>81
そもそも日常的な使用に対してどうやって権利の行使するつもりなんだろうな?
つもりがないって事はつもりがあればやれると思ってんのか?商標登録ってそういうもんじゃねーだろっていう
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 21:09▼返信
僕も「はちま」って単語で商標登録するからはちま起稿くんは名前変えてね?
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 21:10▼返信
これは酷すぎるw
ゆっくり事件みたいな感じだと思ったらガッツリ抵抗してて草なんよ
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 21:10▼返信
3年くらいの運用実績を条件に加えるだけでいいのに
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 21:11▼返信
南朝鮮企業か何か?
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 21:11▼返信
造語ならまだしも一般的に使われてる言葉はアカンでしょ
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 21:14▼返信
日常的な使用って何を指してるの?
スクショって言葉が入った商品やサービスからは金をとるつもり???
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 21:15▼返信
スクショ利用した奴はちゃんとこの会社に利用料払えよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 21:16▼返信
スタンプがダメなら動画も画像も全部ダメじゃん
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 21:17▼返信
特許庁バカすぎるだろ
老人が許可出してるのか?
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 21:17▼返信
意図があるもないも商標登録持ってたって、日常で使われる事に対して権利行使なんて元々一切出来ねーよ
SwitchやPlayStationて言葉日常でいくらでも使えるだろ

なんで日常では使わせてやるみたいなってんだよ。商標登録が日常的な使用にまで及ぶとか思ってるのは…GMOおまえだけだ。他人が作った言葉をビジネスでも制限すんなよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 21:20▼返信
こんなのを承認する奴は即刻首にしてほしい
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 21:20▼返信
LINEスタンプでNGが出た時点で何言ってもいい訳にしかならんじゃん
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 21:22▼返信
こういうのは別の諍いの時の武器だからな
デザインが気に入らないのに特許で殴り始める任天堂みたいな使い方する
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 21:23▼返信
>>37
更地にするのはGMOだけでいい
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 21:24▼返信
盗人GMOスクショ
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 21:24▼返信
特許ゴロ堂さんの仲間
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 21:25▼返信
>>1
グダグダ言い訳しても中国人並の意地汚い行動だとしか見られないよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 21:26▼返信
権利を持ってるのがおかしいだろ
早く取り消せよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 21:27▼返信
でも警告かなんか来て実害があったから問題になったんじゃなかったっけ?
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 21:28▼返信
GMOってそういう企業だったんですね
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 21:28▼返信
『 「スクショしよ」というLINEスタンプが「権利者からの許諾が証明できない」とリジェクトされたので調べてみたら、 』

あぁこれだこれ
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 21:29▼返信
じゃあ商業で使ったら金とんのか?
アニメや漫画でスクショって使ったら飛んできて集るのか?
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 21:29▼返信
じゃ、明日にでも取り下げろ
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 21:31▼返信
>>106
おいもいっきり実害出てて草
それとも日常使いじゃなくて商業だから金払えってことなのか?
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 21:33▼返信
まあ、任天堂と一緒にされると迷惑だからねw
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 21:35▼返信
> 日常的な使用(SNS投稿・創作など)
非営利目的な個人利用ならセーフだろうけど
商用利用はアウトっぽいよな
ゴミじゃん
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 21:38▼返信
どうすんのよ。
弊社のサブスクアプリも「スクショ」使ってますが。
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 21:43▼返信
GMOを使わないようにすればよい
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 21:44▼返信
GMOとかそういうとこじゃん
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 21:44▼返信
LINEが先走ってリジェクト出したって話じゃ無かったんか?
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 21:53▼返信
ゴミしね
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 21:54▼返信
公開処刑にしたれよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 21:56▼返信
商標って定期的に荒れるけど2800人も職員がいてこれなんだからすげえと思うわ
何度問題になっても全然変わらないし
経済産業省の特許庁が各府省の中で一番無能の集団なイメージある
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 22:01▼返信
GMOみたいな大きな企業に逆らっても無駄だからこういうのは話題にしなくていいよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 22:01▼返信
GMO最低
2度と利用せんわ
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 22:03▼返信
スクショってGMOが発明したのかぁ
知らなかった😄
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 22:05▼返信
何も関係ないのに勝手に登録してるとか許せない
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 22:07▼返信
日本猿に特許制度は難しすぎた
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 22:07▼返信
これは全力か❓️
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 22:09▼返信
特許取れるのがまずおかしいんだよこんなの
通したのは誰だよマジで
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 22:09▼返信
GMO系列はみんなこんな感じなんか?
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 22:11▼返信
スクショなんざ出願以前から一般化してる言葉だろスクリーンショットの略なんだから
こんなの商標に登録できる方がおかしい
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 22:12▼返信
商標は争うまで権利の確認無いからな
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 22:14▼返信
>>134
阪神と無関係の一般人でも阪神優勝の商標が簡単にとれちゃったぐらい特許庁はガバッガバだからな
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 22:16▼返信
いや普通に日常会話レベルの言葉の権利を取得こと自体がおかしいだろ
お前が考えた言葉ですらないからなおさら
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 22:18▼返信
アニメでスクショって言葉使う時に許可取らないとピーとか伏字になるの?
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 22:21▼返信
日常的じゃない使用に対しても権利行使する権利なんてないけどなあ
スクショがおめーのとこの会社の知的財産だとでも言うのか
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 22:27▼返信
ここで文句言ってるが、ここのドメインもサーバーもGMOグループな
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 22:32▼返信
馬鹿なの?
お前の会社が発案したわけじゃないだろって話だろ。
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 22:33▼返信
釈明が商業にはスクショという単語は使えませんって遠回しに言うとるから、全然釈明になっとらんね
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 22:33▼返信
権利を行使する意図があるどうじゃなくて
権利そのものが無いだろって話だろ。
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 22:35▼返信
GMOだぞ?
クソなのはわかってたはず
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 22:59▼返信
さっさと撤回しろよ
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 23:04▼返信
商標登録に右往左往するおまえらは滑稽だなw
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 23:08▼返信
>>111
任天堂「任天堂が考えた特許じゃないだろって? 権利は行使しないって、自衛のためだから」
🐷「任天堂は業界のことを考えてるんだなあ」

なお、パルワールド
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 23:09▼返信
>>134
(……特許?)
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 23:27▼返信
これGMOが商標登録をやめたら他所がまた商標登録してそこは権利行使する気満々とかだったら困るだろ
GMOはもし今回の発表反故にして権利行使を始めるようにことがあったらその時叩けばいいよ
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 23:30▼返信
任天堂みたいなことしてんなあ
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 23:40▼返信
>>132
そうだな商標と違いわかんねえもんな
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 23:42▼返信
※151
そもそも一般的な略語に特許が下りること自体がおかしい事に気づけよ
GMOが商標取り下げ、その後商標登録しようとしてきた所は全部許可しないのが当たり前
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 00:42▼返信
>> 商品やサービスの出所を示す目的での「商標的な使用」に対してのみ効力が及ぶ

商標登録には「のぞみ」「ひかり」「やまびこ」の新幹線もあるが
別に一般使用は制限されてないしキャラ名にも多用されてるしそういう名称を含んだ商品もある
単純にLINEの審査が雑だっただけだろ
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 00:43▼返信
糞企業が
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 01:25▼返信
商標について誤解してる人が多すぎる
というかコメントしてる人ほぼみんな誤解してそうだしLINE社も誤解してそう
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 01:26▼返信
「スクショ」ワードで金儲けとかクソじゃねえか
クソ企業がよ!!
159.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 01:28▼返信
乞食企業
160.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 01:29▼返信
一般以外でも取ろうとしてるのも糞なのに本人達が気付いてないな
書き込みを見ると
161.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 01:35▼返信
将来的な活用って何だよ?
気持ち悪い含みを残すのやめろや
162.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 01:44▼返信
>>2
日本国内で暗躍してる商標ゴロは全部中国人や
163.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 01:48▼返信
>>16
そういう態度でいると最終的には「もう殺すしかなくなっちゃったよ」になるんですよね
似たような事やってたどこその商標ゴロも殺されたし
164.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 02:17▼返信
LINEがゴミなだけの話じゃん
165.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 02:23▼返信
一般的な言葉やのに
商用で使えんのもおかしいやろ
ヤクザ過ぎる
166.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 02:54▼返信
スクショホニャララみたいなタイトルのゲームやサービスいっぱい作って煽り立ててやろうぜ
167.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 03:00▼返信
特許はなあ
どっかの大手企業も業界を守るためだとか信者がほざいてたが実際にはゴロったからなあ
信用できんぞなもし
168.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 03:54▼返信
スクリーンショットの略称如きを商標登録できてしまうのも問題があるだろ
169.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 04:15▼返信
じゃあなんでLINEスタンプは引っかかったんだよ
そこを説明しろや
170.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 04:39▼返信
悪意のある個人が取得するよりは毛ほどはマシだけど
マシなだけで悪どいのは変わらない
171.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 04:49▼返信
"将来的な活用の可能性を踏まえて"
たくさん実がなってから収穫しまっせ
172.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 04:52▼返信
そもそもGMOが考えた言葉じゃないしそんなものの商標を取れてしまう制度が問題
防衛目的としても自分達が考えたわけでもないものを防衛って何だよ
それで自分達のビジネスに影響がある企業が出て来たら任天堂みたいにそういった権利で攻撃すんだろ
173.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 04:59▼返信
>>96
そう言えば「草」という漢字一文字を商標登録した企業があるよな
174.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 05:00▼返信
商標権だと雨降とAFURIで実際に裁判になった事例もあったな
行使せずに保有するだけならいいが実際に権利をろくでもない使い方するところはあるからな
任天堂もそうだし
175.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 05:02▼返信
>>169
LINEがバカ
176.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 05:09▼返信
>>175
LINEスタンプは基本的に商標登録の第9類に分類とされるが第42類との区別は実際に難しい
だからIT企業は同じ言葉で第9類と第42類の両方の商標をセットで取得するというのが普通にあるくらい
177.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 05:13▼返信
LINEスタンプで実際に商標を登録するなら第9類と第42類の両方で取得しておいた方が良いとアドバイスする
178.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 05:16▼返信
LINEは危険な橋は渡らないと判断しただけ
恐らく問題ないであろうとされるだけででも実際にそれが問題ないという裁判の判例は現時点ではないから
179.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 05:18▼返信
結局裁判を起こされる可能性があるってだけで面倒事を抱え込むことになるんだよ
それを抱え込んでまで一つのスタンプに許可を出す必要性はLINE側にはない
180.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 05:20▼返信
今回はGMO側が声明を出したからLINEはスタンプの審査を通すだろう
でも問題が大きくなっていなければGMO側は声明を出さなかったしその段階ではLINE側はGMOが商標をどう使うかまでは判断できなかった
これでLINEが悪いと言っている奴こそアホ
181.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 05:25▼返信
IT分野に関わる第9類や第42類で「スクショ」なんて言う2001年の段階で一般に使われていた言葉の商標を通しちゃ駄目だったのよ
182.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 05:37▼返信
馬鹿でもわかるように説明すれば今現在Apple社の「APPLE」は第9類と第42類で商標が登録されているが
農作物に該当する第31類では「APPLE」や「りんご」なんて商標が登録できては駄目
その逆で「スクショ」は農作物などに該当する第31類なら取得できてもいいがIT分野である第9類や第42類では普通名詞だからそんなものの商標が登録出来ちゃ駄目
183.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 05:38▼返信
任天のゴロカスみたいに金強奪できると思えばよだれ垂らしながら途中で掌くるーりして牙剥いてくる
こういうやつらに言い分など吐かせること自体が甘さ 叩き潰すべき
184.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 05:39▼返信
やり方が人間のそれじゃない
まるで人の道外れ堂のパテントトロール
他社の特許をパクりまくり
185.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 05:49▼返信
企業のこういうクズな思考、ただただ醜悪すぎて反吐が出る
186.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 05:51▼返信
「スクショ」なんて一般的に使われていた単語を商標申請するのもどうかと思うが実際にそれが第9類や第42類で通ってしまうという現状がある以上はGMOが防衛的に取得に動いたというのも仕方ない話
一番の問題はそんなものを通してしまう特許庁の審査制度の問題
187.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 06:00▼返信
経済優先でできるだけ早く申請が通るようにする大切さも分かるが
それによって悪意ある申請も通してしまう事の問題に特許庁はきちんと向き合うべき
日本の特許はもう登録主義から使用主義へのシフトを考える時期だよ
188.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 06:11▼返信
最低でも商標とか特許そのものを使って商品展開や技術開発をして利益を上げるより研究開発に投資しないでも特許の利益だけで成立してしまう特許ビジネス対策を何とかしろ
189.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 06:12▼返信
コンマイがアレでどんだけ叩かれたか念頭にないんだろうな~
190.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 06:14▼返信
商標や特許は産業を保護して発展展開させるためのもので
それが妨害的に使われれ発展を妨げるようになっていては本末転倒なんだよ
191.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 06:54▼返信
>>176
商品名でもないセリフが影響を受けるんだ
192.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 09:30▼返信
中華企業みたいww
193.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 09:41▼返信
商標登録の審査もう少しまともにならんの?
194.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 11:21▼返信
商標権というのは標章(今回で件でいう「スクショ」)と指定役務・指定商品とをセットで考える必要がある。
スクショという一般的標章でも、指定商品が例えば「饅頭」なら登録される。なぜなら饅頭を「スクショ」と呼ぶのは一般的ではないから。
逆に、指定役務が「撮像機能の提供」とかなら「スクショ」は一般的な標章なので登録されない。
件のGMOの登録商標は一般人が用いる「スクショ」の用途とは違った、事業者向けの役務を指定しているので「特許庁はアホ」とか「無効にしろ」という指摘は的外れ
そして今回LINEスタンプで使用された「スクショ」はGMOの指定役務とは異なっているので、スタンプ申請が通ってもGMOは権利行使できない。
LINEは機械的に申請却下しただけだろうし、それは仕方ないと思うけど、却下自体は失当である
195.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 12:18▼返信
コピペとか他にも登録してそう
196.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 14:00▼返信
大企業による言葉狩りは許されて一般人による政権批判が許されない社会の行き着く果てがトランプ政権なんで
地獄への道は善意で舗装されてるって事に繋がりかねないのよ・・異端審問と拷問の世界なんだ
中国人の真似は良くないね
197.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 15:55▼返信
いやいや、商標登録してるのが問題なんだろ、
この企業はバカなのか?
私的に発言するのさえ禁止したらただの独裁国家やん
198.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 16:35▼返信
この反社は当然元凶だが、こんなのを認めたゴミ公務員も元凶だろ
199.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 20:27▼返信
「女子更衣室が覗かれたら大変だから僕が見張っときますね♪」
って感じw
200.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月24日 01:31▼返信
コロプラ仕草キショいよぉ
201.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月24日 11:06▼返信
>>39
今月更新手続きが終わったところ
だからあと10年は権利持ったまま

直近のコメント数ランキング

traq