• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




「米価このまま維持されてしかるべきだ」佐賀県知事、稲作農家の経営踏まえ言及

1745667488165


記事によると



佐賀県の山口祥義知事が、コメの価格について「このまま維持されてしかるべきだ」と記者会見で述べた

日米関税交渉で米国産コメの輸入拡大が取り沙汰される中、将来の食料安全保障や国内農家の在り方について骨太な議論が必要だと指摘した

・全国のスーパーでのコメ5キロ当たりの平均価格は4217円に達し、15週連続で値上がりしている

・山口知事は消費者の値下げ希望に理解を示しつつも、稲作農家の厳しい経営実態を踏まえ、コメは「価値のあるもの」として適正な価格が必要と強調した

コメは「佐賀県の誇り」であり、「どれだけ苦労してコメが作られているかを考えれば、他の品目と比べても安すぎる」と述べた

以下、全文を読む

この記事への反応



農家さんの収入が上がっているなら文句はいいませんよ

今迄が安すぎるのは分かるが、1年で倍は上がりすぎ。
政治家は少しぐらい価格上がろうが困らないから、本当に困ってる人の事を理解できないんだろうな。


消費者側に多様な選択肢があればその理屈は通るので
10kg5000円台の輸入品と5kg4200円の国産米を並べて選ばせてくれるなら文句はないよ


米が値上がるのは致し方ないけど、儲けているのが農家さんでなくて中間業者や転売屋じゃ意味がないのよ🤨

今の高値が生産者さんの懐を潤すことに直結してるなら納得せざるを得ないけど、現状は違うよね。

中抜き出来ない仕組みを作るのが政治じゃないの?


価格云々ではなく農家さんがちゃんと食べていける仕組み作りですね。

内外価格差を意識しない暴論。だから米の輸入をすべきなんだね。

自分が1kg10万円とかで買えばいいじゃん。

じゃ一年前5kg1800円位だった時は何だったんだ。
今になって農家さんの為とか、おかしくないか。


ただ、佐賀はそもそも所得が他の都市部に比べたらめちゃ低いのに、その中で「高いの我慢してね」って知事が言うのはどうなのよ…

4200円がそのまま経費を引いて農家に行ってるか?去年農家にはすでに払われてる。中抜きしてる流通があるでしょ。「農協」票が欲しいだけ

佐賀県は高い国産米だけを販売すれば良いだろ。俺は他県の貧乏人なんでアンタの考えには賛同しない。





関連記事
【コメ高騰】国民「海外からもっと輸入して!」 → 江藤農水相「安ければ海外から買うのか?」






コメ離れが加速するだけでは?



B0F3274RRDカグラバチ 7 (ジャンプコミックスDIGITAL)

発売日:2025-05-02T00:00:00.000Z
メーカー:外薗健(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0F3C6712L悪人面したB級冒険者 主人公とその幼馴染たちのパパになる 3 (電撃コミックスNEXT)

発売日:2025-04-25T00:00:00.000Z
メーカー:こげめ(著), えんじ(その他), ハラ カズヒロ(その他)
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0F5VVQNDHよくわからないけれど異世界に転生していたようです(26) (シリウスコミックス)

発売日:2025-05-09T00:00:00.000Z
メーカー:内々けやき(著), あし(著), カオミン(その他)
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0F62C3LWP信じていた仲間達にダンジョン奥地で殺されかけたがギフト『無限ガチャ』でレベル9999の仲間達を手に入れて元パーティーメンバーと世界に復讐&『ざまぁ!』します!(16) (マガジンポケットコミックス)

発売日:2025-05-09T00:00:00.000Z
メーカー:大前貴史(著), 明鏡シスイ(著), tef(その他)
Amazon.co.jp で詳細を見る









コメント(499件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:31▼返信
( ;∀;) イイハナシダナー
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:31▼返信
農家が票田だから
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:32▼返信
値段釣りあげてもその利益は農家には降りてこないので何の意味もねぇよ
JAと農水省をさっさと滅ぼしたほうがいい
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:32▼返信
農家:買取価格は去年から30%しか上がってないんですけどね…誰が儲けているのでしょう?
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:32▼返信
なお儲かってるのは農家ではなく仲介業者の模様
じゃけん輸入米買いましょうねぇw
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:32▼返信
じゃあ安い海外米買うんで
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:33▼返信
米高いと農家が搾取されてると相反してるよね
みんなの消費量底上げがいいのかな
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:33▼返信
便乗値上げした利権なんだろうな
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:33▼返信
んなもんは知らん
高けりゃ食わない
農家を守るために高くても我慢して食えと言うなら断固拒否する
こっちは生活かかってんだ
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:33▼返信
これで海外の米開放しないなら確定だわ
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:34▼返信
国外のコメが大量に入ってくるやんw 
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:34▼返信
意味のない値上げだよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:34▼返信
百歩譲って他の食品が高いとしても主食としてるものが異常な値上がりしてることは問題にすべきだし解消すべきことだろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:34▼返信
農家が減るんじゃない?
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:35▼返信
おめぇだけそうしろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:35▼返信
>JA全農にいがた(新潟市)が2025年産コシヒカリを生産者から買い取る価格を前年産比35%高い2万3000円(60キログラム)にすると決めた。
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:36▼返信
輸入米でいいよ
高い日本の米はそういうのを買えるやつだけ買えばいい
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:36▼返信
佐賀の米なんて下等米やん
不味くて需要がないからできる発言
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:36▼返信
※9
農家を守りたいなら海外米買ったほうがいいな
あいつらが守りたいのは利権なので
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:36▼返信
ほならガンガン米も輸入しろそんで消費者が各々選択したらええわ
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:36▼返信
ほんならアメリカ米に負けて死ぬしかないよね
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:37▼返信
米買うのやめれば良い
安い価格のときで時給100円のとこもあったんでどっちみち作らなくなる
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:37▼返信
されたら売れんくなるだけだけどね
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:37▼返信
そう
それなら佐賀とかいうド田舎でだけやっててくれ
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:37▼返信
主食が高くて避けられることが異常だと分からんのか
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:37▼返信
農民はボッタクリなのは戦中戦後から変わらん
皆殺しだ
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:37▼返信
完全に舐めてるな
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:37▼返信



いや、じゃあ何で海外では安いんだよw


29.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:37▼返信
なら輸入米でいいでーす
お疲れー
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:38▼返信
関税掛かってるのに海外の米はさらに安いけどな
大規模集積とかもっと生産効率上げてけ
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:38▼返信
佐賀の米なんて聞いたこともねえけど
新潟や甲信越東北なら有名だけど
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:38▼返信
儲かるんなら企業がいくらでも米作ってるよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:38▼返信
無きゃ無いでもいいけどね
日本の主食が米じゃなくなる日が早まるだけ
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:38▼返信
農家はジジババしかやってないんだから改革しないともうすぐ日本の農業は終わる
そんな物守るぐらいならカルローズ米輸入して米の価格元に戻せ
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:38▼返信
財務省が米の保存に金かかりすぎてるつって圧力かけたっていってたけど
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:38▼返信
日本人は一度安い価格を知ってしまうとそれ基準に考えてしょうもないなぁ……
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:38▼返信
ほな輸入で
今までも安い中国産で潰されてきたものは数知れず
米は別なんて言わんよな?
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:39▼返信
じゃー買わねーよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:39▼返信
ドル高関税米より高いのに安すぎるとは?
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:39▼返信
なんだこいつ~!?(ジョイマン
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:39▼返信
自由競争じゃないから好き放題価格釣り上げてもどうせ買うやろって思ってんだろうな滅びろ
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:39▼返信
あと10年もせずに終わるから日本の米
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:39▼返信



国民飢えさせて何がしたいんだよコイツは


44.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:40▼返信
農家:収穫した米なんて去年のうちに2万円未満/60キログラムっていう糞安価格で売ってるのになんで俺らが叩かれるの?
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:40▼返信
それが生産者に還元されて無いのが問題だろうに
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:40▼返信
ありがとう自民党
日本人には日本食さえもったいないのに
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:40▼返信
いつも思うのは農水省は甘え
牛乳のときもそう、余ってるからみんなで定価で買って飲んで農家を応援しろとか舐めてんだよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:40▼返信
農家の収入が上がってるわけでもないのに馬鹿いってんじゃねぇわ。
これだけでこいつが無能だということがわかる。
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:40▼返信
何で馬鹿ばっかり政治家になるんだよ無能が
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:40▼返信
米農家の苦労ってのが一向に不明なの草
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:40▼返信
関税かけないで米輸入してくれるならいいよ
国産米は値段維持したいなら勝手に維持すればいいよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:41▼返信
>>36
賃金が上がらねえからな
ちゃんと経済が機能してれば価値はアップデートされる
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:41▼返信
執政側が国民の懐具合も理解出来ない様になったら終わり
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:41▼返信
結局海外さんの米が取って代わられて、金持ちが日本米を買い貧乏人が海外さんを買う
おそらくうまくいくと思う
社会の縮図よ 
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:41▼返信
こういう短絡的思考のアホに政治家をやらせるなよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:41▼返信
財務省の前に農水省とJA解体させないとな
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:41▼返信
あれまぁ、佐賀にはずいぶんと高尚な考え持ったお方が知事に選ばれたんどすねぇ
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:41▼返信
何ほざいてんねん
値上がり前の時点ですら穀類にしては比較的高いが農業の保護のために容認されてたに過ぎない
今の価格は完全にぼったくりのそれ 
でも正直なんぼって売ってくれてもかまわないので値上げ容認はしてやってもいいかもしれない ただ単純に一定の価格抑制もできないほどつけあがるのだったらもう保護してやる価値はないので関税をなくせ
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:41▼返信
まだ米食ってるのかよww
苦情垂れてる連中はバカしかいねえ

何も言わず食ってる上級民族はそれでいいです
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:41▼返信
モヤシ「俺を食え」
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:41▼返信
>>60
もやしも高くなった
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:41▼返信
専業農家の年収は新卒より安いからね
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:42▼返信
主食が高騰って国家が何も出来て無いって事
パンが主食の国でパンが高騰なんかねーよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:42▼返信
じゃあお前らは勝手に高いコメ売ってていいから外国米の関税撤廃な
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:42▼返信
佐賀民はなぜこいつ選んだのか
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:42▼返信
中間業者がとか還元されてないとか言ってるやつってあほなのかな
今年の買い取りが去年と同じなわけないやろ
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:42▼返信
利権ズブズブの自民党野郎知事かな?
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:42▼返信
こいつ2015年の知事選で農業団体から支援受けて当選してるじゃん
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:42▼返信
他品目ってなに?
牛乳は5kg1500円くらい
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:42▼返信
お前らパン食え
春のパン祭りも佳境だぞ
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:42▼返信
賃金の上がり具合が追いついてない
下手したら多くは追いつく事もない位の急速な物価高騰って基本的な前提を理解してんだろうか?
知事クラスだから当然そんな事は理解しての発言だよな?
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:43▼返信
米を食えないなら佐賀牛を食べればいいじゃない
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:43▼返信
※佐賀は全国平均よりは米の価格は安いです。
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:43▼返信
JAが儲けたいと言うのであれば、それを尊重して
いち営利企業として扱うべきだね
当然、独占禁止法やら下請法に引っ掛かるようなら潰されてしかるべきだよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:43▼返信
選ぶ権利すらない状態で今までが安すぎるから倍にしますは通らんだろ
輸入品も自由に変える状態で同じことやってみろよ
お前らは輸入品全力で反対しつつ値上げは受け入れろって言ってること滅茶苦茶なんだよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:43▼返信
何故備蓄米が配布されても値下げされないか
そりゃこういう人たちが意図的に下げないようにしてるからなんだよな
そもそも米に限らず不当な値上げを取り締まらないんだからそりゃみんな上げるわ
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:43▼返信
グルテンフリー
糖質制限
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:43▼返信
>>60
もやし単品はまだ安いけど、ほんの少しの葉野菜混ぜただけの大半がもやしのカット野菜パックが200円とか消費者舐めてるわ
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:43▼返信
確かに、農家を守るならこの値段を維持すべきかもな
そうでないと農家を継ぐ者が居なくなるよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:43▼返信
昔から麺類やパンのほうが安かったがもう容認できないレベルで価格差がある米の値段
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:43▼返信
農家はコメの値段変わってないって言ってんだよなぁ
中韓業者にいくらもらってんだよこいつ
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:43▼返信
安いから主食なんであってな
米にこだわってるジジババなんてもうそろそろいなくなるのに呑気なこと言ってて大丈夫か?
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:43▼返信
いうても今の価格でも茶碗一膳で70円くらいなんでしょ? 高いか?
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:43▼返信
小麦価格知らないってマジ
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:44▼返信
主食で比べるならパンの方が今や安いぞ
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:44▼返信
状況の変化によりじわじわ価格が上がってくのは仕方ないと思うが
流石にこんな急激に変わったら消費者側が潰れるんだよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:44▼返信
農家の取り分を減らせなんて誰も言ってないんだよ?
主食の価格を一定に維持する国家の義務を果たせって言われてるのわかってないのか
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:44▼返信
事態を理解せず上っ面だけ見て物言ってる阿呆
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:45▼返信
農家の収入が上がってないって言うけど、それは農家の売値に問題あるんじゃないのか…
農家は経営者やぞ
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:45▼返信
>>85
昔からそうだぞ
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:45▼返信
そのうち「打ちこわし」が起こっても不思議じゃないな
こうも上が腐ってるとw
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:45▼返信
生産者はもう潰れたあとです
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:45▼返信
※90
ないない
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:45▼返信
普通に考えて倍の値段じゃ要らねーよな
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:45▼返信
まぁ割に合わないのだろうからしゃーない
買うかどうかはこっちの判断だし
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:45▼返信
もう朝はパン食だけに切り替えたわ
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:45▼返信
お米が高いならパスタを食べればいいじゃない
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:45▼返信
儲かってる人は農家じゃないよ😅
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:45▼返信
主食がここまで暴騰する国って暴動寸前の国ぐらいだろ
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:46▼返信
農家にしっかり還元しろ 以上
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:46▼返信
つくるの大変なのはわかってんだよ国が回らん
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:46▼返信
>>78
そんな高いか?ニラとか入ってて120円ちょっとだけどな
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:46▼返信
※89
JAって知ってるか?
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:47▼返信
もういい加減日本は中抜き体質にメスを入れるべきでは?
非生産職が多すぎる
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:47▼返信
米の卸が利益大幅上方修正やっちゃったからな
容認してるやつはアホになっちゃった
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:47▼返信
パンにする🥺
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:47▼返信
もう俺の主食は米じゃなくて安い麦飯になってるわ
こんな日本に誰がしたんや
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:47▼返信
このまま色々終わるんやろうな衰退国家犬でも食ってろ
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:48▼返信
農家の収入は上がってないのに末端価格が急に2倍になってるから問題なんだぞ?
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:48▼返信
1キロ千円切れなんて言わないし1キロ3千円ぐらいで売ってくれてていいので海外のコメを関税なしで隣に並べてくれよ
それだけでいい 農家もJAも自由に動いてくれていいぞ
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:48▼返信
わいのじっじも隣の家のじいさんも田んぼやってるけど米ほど簡単な作物はない言っとるぞ
まあうちの地方は平野かつ用水路の整備が完璧だからかもしれん
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:48▼返信
売れなくなって結果儲からなくなると思うけど
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:48▼返信
これだけコケにされてもまだ米に固執する消費者がいるのだからそりゃ上がり続けるよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:48▼返信
JA:うっせーな、だから2025年産は去年より35%上げた値段で購入してやるって言ってんだろ!
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:49▼返信
本気で農家救いたいなら中間業者潰すって言えないのか?
その時点でこいつは何もやる気がないよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:49▼返信
主観で高い安い言ってるやつ全員馬鹿です
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:49▼返信
>>111
米より簡単な作物はいくらでもあるけど米が難しいってことだけはないわ
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:49▼返信
生産者米価の底上げが決まったから、もう新米が出ても昔の値段に戻ることは無いよ
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:49▼返信
イヌとトン○○キメルニダ
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:49▼返信
>>99
欧米では全てが暴騰してるけどな
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:50▼返信
ヒカルの一件を見ても確かに理解できるところではあるんだけどさぁ・・・

消費者としては安い方が嬉しいんだよねぇ・・・
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:50▼返信
安すぎたかもしれんが今の値段はダメだろ
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:50▼返信
買取価格は高めのままでいいけど(農家からはね)中間業者は国がなんとかしろよ、米の流通数で指示してんの国なんだから、田んぼ潰して土地売れるならそうしたい人だっていっぱいいるからな
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:50▼返信
どういった論拠で他と比べて安すぎるんだろうか
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:50▼返信
>>115
救いたいのは百姓みたいなごみ共ではなくJAなので
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:50▼返信
食わねーからいいよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:50▼返信
>>111
うちのじいちゃんもそんな感じや
やたら金がかかる話が増えてるが極端な例持ってきとる
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:51▼返信
生産者さんのみに値上げ分の利益が行くなら良いんじゃないかな
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:51▼返信
上級は言うことが違うべー
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:51▼返信
さすがに今の価格は高すぎよ
2500円前後で落ち着いてほしい
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:51▼返信
>>117
今の米は病気にも雑草にも強いからあまり手間かからんよな
風で倒れやすい品種選んでると台風で壊滅とかはあるかもしれんが
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:52▼返信
また平民は粟を食う時代に逆戻りか
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:52▼返信
>>113
外国産の小麦も高騰してるんだぞ?
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:52▼返信
※111簡単かな?あんな大量なの
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:52▼返信
うるせぇよ、ボケ知事が

なら米の関税無くせよ!
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:52▼返信
維持って言うか上がり続けてるだろ
アホなんかこいつ
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:53▼返信
>>115
>>125

で、JAや中間業者が担ってた保管やら流通やらパッケージングやら顧客の開拓は誰がやるの?
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:53▼返信
卵、もやし、米は犠牲になってきたからな。
他がドンドン値上げされるなかで安いままでってなら補助金出すしかない。
物価3倍のアメリカの米が安いのは、アメリカ政府が補助金出しまくって定額にコントロールしてるからや
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:54▼返信
>>133
その高騰+円安分を考慮しても余裕で今の米よりまし
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:54▼返信
※132芋栗虫
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:54▼返信
>>130
利益が農家に入れば高くてもいいが、中間詐取で高騰してるなら問題だな
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:54▼返信
米なんか月に何十キロも消費するものでもないのに、2000円が4000円になったところで
食えない事態になんかならんだろ
集団ヒステリーでも起こしてんのか?
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:55▼返信
そうなんよ正直ギャーギャー騒ぎすぎ今までの米の値段が安すぎたし生産も製造もコスト上がってんだからガタガタ言うな
他のものに比べたらまだまだ米は安いし農家に金も入ってる
中間業者が吸いすぎてるからそこは叩いてくれていいよ
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:55▼返信
佐賀知事も農水省とJAの手先ってのが証明されたとw
この価格上昇がJA傘下農家の手取り額に影響でるならやむなしとみられるだろうが
本音は農林中金が馬鹿なコンサルに引っかかって投機に手を出して兆レベルの大損こいた
んでこのままじゃあ破綻するからそれを防ぐための米価格上昇金だから叩かれる
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:56▼返信
今までが安すぎたとか言ってる奴は賢いふりしたいバカ
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:56▼返信
ネット民は自分に影響のない介護士の給料上げろって騒ぐ割に影響ある米農家だと上げるなってダブスタばかりだよね
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:56▼返信
>>139
消費するだけなら問題ないかもだが
国内での生産が無くなると更に外国が付け上がるんだよ
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:57▼返信
国が高関税かけたり備蓄米したり保護してる主食と他品目を同等の目線で見ていらっしゃる?
そういう認識なら米優遇して保護すんの辞めたら?
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:57▼返信
米農家の収入は増えてないんですが
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:57▼返信
※137
『中間業者をなくせ』とか言ってる奴は、建設業の業務の丸投げ、中抜きみたいなのを想像してんだろw
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:58▼返信
>>146
介護費用を上げるなって声のほうがでかいからダブスタでも何でもない
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:58▼返信
別にいいけど輸入米食うよ
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:59▼返信
スーパーで5キロ1500円以下だったのが異常すぎたよな・・・
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:59▼返信
関税なくせば文句言わんぞ
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 22:59▼返信
米農家へ政府が補償してjyれよ、採算量少なくすりゃコメ足らんのは当たり前や、あっ帰化人が国会で動いてんのか
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:00▼返信
>>150
中間業者をなくせ!じゃなくて、暴利を貪ってる中間業者を無くせ!が正しい
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:00▼返信
値上がり分がどこに消えたか出してから言えよ
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:00▼返信
>>149
一応増えてるぞ、30%くらいはw
159.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:00▼返信
米なんて食品なんだから最大消費量は決まってる
他に食べるものもあるんだし、供給が安定すればまた戻るよ
よっぽどの付加価値があれば別だけど
160.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:01▼返信
※142
引きこもりか世間知らずのどっちだ?
家庭環境にもよるけど米主食で子だくさんなとこは10キロなんてすぐ無くなるよ
二人暮らしの家でも働き盛りで自炊するなら月20キロは消費するぞ
161.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:01▼返信
>>152
貧乏だから仕方ないねwwwwwww
162.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:01▼返信
国民を飢え〇にさせたい意思を感じる発言ですね
163.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:01▼返信
※155
採算量って何?
164.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:01▼返信
>>149
増えてますよ少しは調べてください
165.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:02▼返信
農家は儲けないとよく言うけど、60キロ辺りいくらもらってんの?
166.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:03▼返信
粗悪な米がマシな価格で出回ったあげく日本食のレベルが下がっていく未来もう見えるけど
167.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:03▼返信
国民が政治ではなく食べ物の方に意識をいくようにわざとやってるね
168.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:03▼返信
国産は下げないでいいから貧乏人用に関税下げて輸入しろよ
169.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:04▼返信
米価を上がったままで一番困るのは米農家だと思うんだよな
確実に米離れが加速するし、恒常的に海外米が入ってきたら一瞬で吹き飛ぶよ
170.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:04▼返信
>>165
品種にもよるけど、まあ大雑把に言えば17000円くらい
171.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:04▼返信
>>160
それはその家庭が食い過ぎなだけだろ
食い過ぎてたら金かかるの当たり前だわ
年間消費量は1人あたり51キロだぞ月10キロも食うとかアホも大概に言えよ?
172.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:04▼返信
なら輸入米でいいし米食わなくていいってなるだけ
173.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:05▼返信
>>134
米は他と違って手作業でやるとこがねーんだわ
野菜は苗植えたり収穫したりがほとんど手作業
米は植えるとこから収穫までほぼ機械
174.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:05▼返信
このまま維持上昇させてたら国滅びるんだが…?
175.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:05▼返信
2024年6月日経ビジネス電子版より
 農林中金、10兆円債券「損切り」の行方 成否のカギ握る全国のJA
176.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:05▼返信
農家にちゃんと金が行ってるならこのままでもいいけどそんな事無いでしょ
177.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:06▼返信
>>173
君Xにいなかった?
178.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:06▼返信
>>156
ヒカルの動画でやってたけど、ほとんど儲けなしで一般の流通価格より高くなっちゃうんだから

光熱費や運送費、人件費が高くなってたのを今まで何とか誤魔化してただけで

暴利を貪ってる中間業者なんていないんじゃない?
179.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:07▼返信
中抜きが主要産業の我が国のならでは発言
180.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:07▼返信
結果米農家も死ぬんですがそれは
181.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:08▼返信
>>177
Xなんぞやっとらんわ
ネットへの書き込みなんてはちまかドラゴンズをバカにするときくらいだ
182.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:08▼返信
まあ渋りつつも出せる範囲ならいいけど
既にもち麦混ぜたり麺類パン類の食事回数増やしてる状況だからな
米離れするだけよ
183.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:09▼返信
>>160
自炊したことなさそう、ママにご飯作ってもらってるのか?
184.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:09▼返信
農家が儲かるならそれでも良い
中抜きが儲かってるだけだから国民が怒ってんだよ
佐賀県知事は阿呆でもなれるのか?
馬鹿は口開くなよ
185.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:09▼返信
もろ田舎もん
186.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:10▼返信
今の米の値段が正常であろうと無かろうと高騰の経緯は異常なんだからソレを肯定するのは愚者のやる事だ

キチンと是正する所はしていかないと世の中が狂う。今の時代にコメ泥棒なんてものが現れるぐらいには既に狂ってるのを自覚しろバカ
187.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:10▼返信
>>178
今の暴騰してるスポット価格で買い取ったら、そりゃ価格が高くなるのは当然だろ
JAは安い値段で去年のうちに農家から買い取ってるということを意図的に忘れてるのか馬鹿なのか
188.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:10▼返信
JAが特に強いところはどこもこのスタンスじゃね
189.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:10▼返信
全然問題ないよ、高けりゃ買わないしそれで農家が守れるってならその方向で行けばよい
農協の懐と一緒に農家が潤う前提なら文句もないが、国産米は佐賀以外の各地でも作られてるからな
190.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:11▼返信
生産者へのフィードバックと減反政策が問題。
為政者なら価格云々よりそっちをどうにかする努力をしてよ。

何でこの国の政治家って対処療法しかしないで根本治療をやらんの?
191.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:11▼返信
食品の値段なんて上がったり下がったりが基本でしょうに
なんかちょっと米を神聖視し過ぎじゃないかね
192.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:11▼返信
まだ安い
193.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:12▼返信
仮に今までが安かったとするとしても、それをここまで国民に価格転嫁してるのは不健全
他の品目と違って米は保護してるんだったら、国が利益出るように米農家に出す補助金増やせばええ話
そういう意味では現状が健全な米価とは絶対に言えない
194.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:12▼返信
別に今回の値上がり騒動ってコメ生産者に適正な収入が入るようにするために起こった事じゃないでしょ?
195.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:13▼返信
主食が高級品とかありえんわボケ!!
196.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:13▼返信
農家の実入りが増えるのは良いけどそれは国や県、中間業者が調整するべきことであって
庶民が実際に買う米の値段が上がるのが当然というのは違うんだよなぁ。
政治家もそうだけど知事だのまで安易に簡単で取りやすい手段を選ぶの止めろよ。
最低でも10年先を見越すぐらいしろ、手元足元だけ見て選択すんなよ。どっちも吟味して選べ。
197.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:13▼返信
稲作なんて副業で賄えるほど殆ど放置なのに自給とはいったいw
198.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:13▼返信
普通主食はある程度の価格を維持するんだよ・・・
それをいきなり上げ過ぎやボケ爺
199.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:13▼返信
結局、高騰の経緯ってなんなんだ?
別に米が不作って訳じゃないからな、店頭に数出てない理由はわからない
やっぱり集団ヒステリーで買いだめしただけか?
200.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:13▼返信
オカズより高い主食の米
201.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:15▼返信
>>190
そんな知能があったらこんな衰退国家にならないよ
官僚や政治家の頭に期待しすぎや、凡人と大差ない
202.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:15▼返信
馬鹿だろ、高騰しすぎてみんな米離れしてる
203.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:15▼返信
ガチャ10回分で5キロ買えるだろ
204.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:15▼返信
※199
最初の高騰は年寄りの買い占め
去年価格が下がらなかったのは価格高騰で農家が売らなかったから
価格が上がったら農家は売るはずってのがまず勘違い
当たり前のことが起こってるだけでJAのせいでも業者のせいでもない
205.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:16▼返信
>>1
外国米買うから別にいいよ
農家はそのまま潰れて「政府が日本の米の自給自足に終止符をうった!」とかアンチ活動していればいいよw
お前らのせいだけどなww
206.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:16▼返信
>>171
横からすまんがまじかよ
じゃあ3人で毎月半俵精米してるウチは食い過ぎなのか…
そら元嫁に2俵あげただけで1年持つとか言ってたわけだわw
207.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:16▼返信
>>190
減反が問題っていうけど、日本人の米消費量が減ったから減反してたんであって
そこを責めるのはおかしいわ
208.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:17▼返信
米を食べれば病気になります やでwww
 
209.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:17▼返信
別にこのまま維持してもらって構わんけど
日本米離れが進むだけだし
210.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:18▼返信
※199
原因は減反、つまり国策です
いつもは100の需要に対して130作ってて、目標を120に定めたら不作で105しか作れなかった
それでも需要は満たしているんだけど余剰分が殆どないから、買いだめとあわせて不足している感じ
211.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:19▼返信
※206
同じく横からだが一人一俵60kgってのはふつーの感覚
ただ平均ってのは年寄り込みの話だから当然年齢層含めた家族構成による
212.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:19▼返信
別に前からブランド米は高かったし
そういうのでいいだろ

安い米がなくなったら
もう誰も亀食わなくなるぞ
213.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:19▼返信
資源もねぇのに食料まで諸外国に握られたらもう先見えてるだろ
214.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:20▼返信
だったら米の関税を大豆並(1kgあたり4.8円)にしてみろ。国内農家は太刀打ちできずに絶滅するぞ。それくらいの競争力しかない。
いくら質が良くても価格10倍に見合うものではないからだ。アジア米の国際相場は10kg700円だぞ。
215.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:20▼返信
軒並み海外に産業負けて輸入になってるのに自由化して収入が増すと思う根拠はなんだろうねぇ
216.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:20▼返信
安いから色んな料理に使われてたのに
これ以上高くなると外食産業がきついわな
217.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:21▼返信
まぁ米農家を潰したいんだろうなとしか
218.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:21▼返信
いやいやそもそも
他食品と違って
クッソみたいな税金システムによる保護、保障を受けてんだから
安く提供されて当然だろ
少なくとも国内で供給される分は国が価格を決めるべきだ
219.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:21▼返信
>>>167
情報操作。おバカな国民は、簡単に騙されるからね。
日本のテレビは、政治家の犯罪は絶対に報道しない。
おバカな日本国民は、簡単にテレビの内容に洗脳される。野球の大谷とか、韓流音楽とか。
その結果、東京の社会人の平均年収480万円。
日本の政治家の平均年収4千万円
国民がおバカだと、政治家はやりたい放題だよねwww
220.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:21▼返信
>>1
貧乏大国すぎて
牛乳の時みたいにお米食べて応援!でバカ国民を騙せなくなってきたな(笑)
221.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:21▼返信
※217
何で?
222.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:21▼返信
安すぎると思うなら買えばいいんじゃない?
俺は買わねえや別に米食わなくても死なんし
223.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:21▼返信
???「韓国米20トン仕入れておいたぞ」
224.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:22▼返信
苦労してんのは農家だけじゃねんだわ
225.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:22▼返信
黙れクソ知事
米ごときにそんな価値ねーわ精々5kg2000円だなそれ以上の価値なんかない
国民は米を食ってあげてるんだから農家は国民に感謝して安価で提供する義務があるんだよ
農家ごときが生意気に儲けや生活を考えるな無償の精神で国民に奉仕しろ
226.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:22▼返信
米価高騰が続くと一番困るのはコメ農家なんだよなあ
瞬間的には儲かるだろうけど
227.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:22▼返信
給料が倍になってれば別に問題ないんだが、全く上がってないのに主食の値段だけ急に倍になられたらそら買えねーわって話だろ?
228.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:23▼返信
>>1
嘘ぺこ…でしょ…
229.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:23▼返信
で、今回の値上げで農家さん達は儲けることが出来きたの?
230.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:23▼返信
これは要するに現代の一揆なんだよな
米農家の反乱だよ
231.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:24▼返信
農家の票田さぞかし大事なんだろうね。
232.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:24▼返信
※221
どうしようもないから
米農家のほとんどだって儲けるためにやっていない
先祖から受け継いだ土地だからって理由で農家が土地を手放せば大規模経営が可能になって効率が上がるって考えてるんだろう
今までも散々そういう方向で働きかけてきたからな
233.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:24▼返信
まじ米食ってねーよ。こんな値段じゃ食う訳ねーだろバカ
値段考えろ
234.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:25▼返信
別に海外の米でいいよ
235.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:25▼返信
なんかデモの時に米農家がこれまでの米の価格じゃ時給にしたら1円だとかなんとか言ってたけど
マジならどうやって生活してたん
236.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:26▼返信
さっさと関税撤廃しろよ
237.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:26▼返信
だからって一気に倍にするとか頭おかしいんだよ
238.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:26▼返信
昔は牛乳1リットル100円だったけど、今は200円で当然のように買ってる
米の価格も一時期が馬鹿みたいに安かっただけで、その前は5キロ3000円とか普通だったんだよね
ほんと最安値を基準にする日本人クソだわ
239.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:27▼返信
こうやって農家と消費者の軋轢を生むような発言って、若者と老人で対立させる構図と同じよな
いつもの国がやってる論点反らしのお家芸や
240.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:27▼返信

『農家からのコメの買取価格が上がっていない』 『中間業者が暴利をむさぼっている』と言う人
農家からのコメの買取価格はデータが出ている最新値でも、15315円から23191円に上がってますよ?
241.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:27▼返信
※235
まず時給にしたらってのが専業主婦の時給出すくらいの嘘だがじゃあ儲かんのかつったら儲かりもしない
242.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:28▼返信
佐賀だけ維持でいいよ
243.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:28▼返信
>>238
何でそんなに主語でかいの?
244.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:29▼返信
※240
米の買取価格が上がってるし24年産の米は生産量が多かったのに市場に出なかったから価格は下がらなかった
なんでだと思う?
245.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:29▼返信
主食は国が補助金入れて守るべき。
農家は儲かり消費者も安く買えて国も食料危機を防げる
246.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:30▼返信
普段食料自給率がーとか言うくせに米も輸入しろとか言い出すし、ダブスタ日本人クソ
247.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:30▼返信
※240
農家が言ってるのは「採算が取れない」とか「現状ではやっていけない」という話で

「買取価格が上がっていない」とは言ってないから・・・
248.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:30▼返信
※204
いつもの農家や消費者への責任転嫁頂きましたー
購入されたはずの備蓄米はどこへ行ってるのかな?
249.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:30▼返信
主要穀物を他の作物と同様に扱えってどこの国でそんなバカな事やってんだよ
250.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:30▼返信
どんどん輸入米を入れたらいいと思うの
251.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:30▼返信
高く国で買い取って
安く市場に売れば良いんですよ
採れすぎた年は海外に安く売る
北米と同じ仕組みにしたら良い
252.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:31▼返信
政治家は選挙のことで頭いっぱいだからな
米なんてどうでもええんよ
253.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:31▼返信
>>235
うちの田舎のジジババが田んぼやってた頃は年収が300万とかだった
家は持ち家・食料はほぼ自給自足なので何とか暮らしていけた
254.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:31▼返信
※240
たった800円やんそんなの上がったとは認めん
全ては中間業者の中抜きによるものだから
この値上げは俺は絶対認めない
元の値に戻せ
いやここまで混乱させたお詫びに元の値からさらに3割さげろ
それが誠意ってもんだ
255.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:31▼返信
それは高級米として売って庶民はアメリカ産を食べればいいじゃない
256.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:31▼返信
ならば

米の関税ゼロでwww
257.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:31▼返信
主食の自国生産は国の安定の根幹をなすものの1つなんだ
これが揺らぐことは国の崩壊を意味する
それは過去の歴史が証明している
258.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:31▼返信
>>223
実際韓国は米の生産量減ってるけど米余ってんだよな
消費量減少と洋食化で
259.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:31▼返信
一般社会から乖離した人の言うことだからな
260.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:32▼返信
>>240
農家がJAに売ったのは去年
今のスポット買取価格なんて大半の農家にはなんの意味もない
261.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:33▼返信
農水省・国もこの考えだろうから安くなるわけねーよ
備蓄米を買い占めた全農もグル
262.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:33▼返信
パンが無いならケーキを食べろと言って
増税し続けた過去の国の統治者が
どうなったかを思い出せ
あれは現代にまで続く世界の統治者達への警告なんだ
263.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:33▼返信
金持ちには庶民の生活がわからんのやろなあ
辞めちまえ
264.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:33▼返信
※258
逆に日本は生産量変わってないのに米足りないってね
265.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:34▼返信
維持してて良いよ
安い米を海外から輸入してくれればw
266.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:34▼返信
佐賀県民は勝手にぼったくり米を買ってろ
こっちは安くて質のいい海外米を選ぶわ
267.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:35▼返信
米を食べる人間の数が減っていて
生産量は横ばいなのに
米が不足で高騰してるのってなぁぜなぁぜ?
268.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:35▼返信
正直、米を買えないじゃなくて買いたくないだけだろ?
元が安いから買えないほど値上がりしてる訳でもないのに文句いいすぎだわ
そんなに買いたくなければパン食べればいいじゃん
269.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:35▼返信
流石は魅力度ワースト1の県知事
どうしようもないボンクラだ
こりゃ今年も連覇だなww

よかったな、佐賀県民www
270.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:35▼返信
主食を輸入に頼る国は崩壊するよ
崩壊してなかった国がないとも言える
271.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:35▼返信
※248
外食だのコンビニだの無きゃ潰れる業種のほうだろ?
そういう連中がスーパーで米買ってると思ってんのか?
アホなの?
272.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:36▼返信
じゃあ佐賀は佐賀の米だけ消費してろ
一粒も外に売らずに他県の米も仕入れるな
273.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:36▼返信
>>268
それやると国が滅びるんだよ
274.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:37▼返信
>>268
それやったマリーアントワネットがどうなったか知らんのか…?
275.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:38▼返信
>>262
揚げ足取る様で申し訳ないが
そんな統治者実際には居なかったんですけどね
マリー・アントワネットがその手の発言をしたってのは歴史研究家の間では否定されてる
276.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:39▼返信
みんなは米の代替って何にしてるのかな?
参考にしたいからアドバイスして…
277.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:39▼返信
>>212
亀は要らんなぁ
278.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:39▼返信
農家の収入ではなく、中間ゴミ業者の収益が爆上げしてるだけだろ
いいかげんにしろ
279.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:39▼返信
農協の関係者っぽいの湧いてて草
280.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:40▼返信
米先物取引連動商品で値上がりに賭けると
値下がりするんだろう
281.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:42▼返信
このままだと
小麦粉とかが更に値上がりするんだよ
282.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:42▼返信
>>205
主食崩壊やね
高止まり維持されるなら米食中心で品揃えされてるスーパーマーケットも様変わりしそう
283.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:42▼返信
魔界都市SAGA
284.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:43▼返信
ジャガイモ、サツマイモの需要が増えて
値上がりしそうだな
285.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:43▼返信
農作物の価格上げないと農家居なくなって結果、希少になった農作物の価格が爆上がりするぞ
286.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:44▼返信
米、米、米、米拘ってるやつはアスペかと思うわ
まぁ、日本には1900万人のアスペがいるらしいから実際そうなのもしれないけど
287.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:44▼返信
米を使う外食店も値上がりするんだけど
議員センセイにとっては他人事なんだろうな
288.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:44▼返信
米の消費量下がるまで値上げすべきだろ
289.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:46▼返信
では外国の消費者にやさしい価格の米買いますね
290.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:46▼返信
じゃがいも、にんじん、たまねぎがずっと高いままなんだが
291.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:47▼返信
5キロ2000円の時に米の値段が安いとか一言でも言った事あんのか?
292.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:47▼返信
ミニマムアクセス米60万トンが食用に回されて米の自給率が50%以下に落ちて国産米は底辺の食い物じゃなくなるんだろう
293.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:48▼返信
パスタ、うどんとかも値上がりするんだよ
米だけの問題ではない
294.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:49▼返信
正論だな
コメは今まで安すぎた
295.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:49▼返信
米は輸入したらええと思うぞ
庶民向けの海外産と高級路線の国産にすればええねん
牛肉みたいに高級米もそれなりに売れるやろ
296.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:49▼返信
近所の激安スーパーでさえ5㎏3280円税別だったな
自分は毎食パンかうどん(ヒガシマルスープ)焼きそばパスタにしたが慣れたな
297.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:51▼返信
ここで外国米を買うとか息巻いてる輩は外国米がびっくりするくらい不味いの知らないんやな
毎日のメシが嫌になるレベルやぞ
298.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:53▼返信
今の価格のままにするならそれでもいい
だが関税撤廃して農家保護をする必要はない
自給率だけあっても国民が手を出しづらいなら主食の意味はない
299.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:54▼返信
>>1
高くなるなら本格的に輸入が始まるだけ
300.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:55▼返信
お前だけ100倍高い値段で買ってろよ
301.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:55▼返信
米卒業でいいだろ別に貧乏人は総菜パンでも食っとけや
302.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:55▼返信
>>286
主食に拘り無いとか隣の国の人間なんか…?
303.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:56▼返信
農家に還元されるならいいが、今値段上がってる原因は政府とJAが止めてるからだろ・・・
304.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:57▼返信
元より値上げはしてもいいけど主食だということを忘れるな嗜好品とは違う
そして農家にお金が行く前提だ
305.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:57▼返信
ええやん
とりあえず佐賀県だけ米価そのままでいこう
306.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:58▼返信
ふーん
じゃあパン買うね
307.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:58▼返信
唐揚げ専門店で弁当買ったら米が不味かったんで米変えてそうなんだよな
308.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:58▼返信
>>297
カリフォルニア米は普通に日本のチェーン店でも使われてるんだぞ??
309.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 23:59▼返信
そんなことより、米の関税ゼロにしろよ。
何が農家を守るとか農家の収入を上げるだよ。
アメリカは超物価高でしかもドル高に約倍の関税かけてるのに、日本の米より5k出1000円も安いんだぞ?
言い訳になってないわ!
310.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 00:00▼返信
農家が儲かってるならまだいいけど、違うみたいだしねえ
価格倍じゃあ消費量が減るだろうし減収とかにならないと良いけど
311.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 00:00▼返信
主食がマルちゃんになりつつある
312.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 00:01▼返信
安すぎるというなら貿易自由化して他国と比較してみたら良いよね
米価は安すぎるしかし貿易自由化してはならんじゃ矛盾してるわな
俺は高いと思う
まして必須の主食だから価格吊り上げに腹が立つ
313.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 00:04▼返信
生産農家さんは5キロ1,200で卸してるのに、消費者が買うときは5,000円になるのが異常なんだわ
314.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 00:04▼返信

適正ってなら仕方ないけど
何でこんな急激に上がったのか説明してくれ
315.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 00:05▼返信
日本の主食なんだから安さは維持して欲しい、農家さんの生活云々は農協だか政府の補助でそこんとこ宜しくしてもらって
316.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 00:05▼返信
米だけが高いままですむわけがない
他の食べ物も値上がりするんだよ
アホ知事!
317.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 00:06▼返信
佐賀だけ価格維持してればいいのでは?
318.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 00:06▼返信
もう値段下がることはないって分かってきたからか、スーパーで5kgのを4つとか買い込んでる人いたわ
319.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 00:07▼返信
その前に手取り増やせって言ってんだよハゲ
320.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 00:08▼返信
農家の収入増えてないから太ってるのJAだけやん
しねよ
321.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 00:08▼返信
他と比べて? 今は輸入パスタの倍額以上してるけどね…
既に貧困層から米離れは始まっていて日本の食料自給率も加速するね
322.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 00:10▼返信
海外産の安いコメ買うようになるだけだぞ
323.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 00:10▼返信
※276
米粉、キロあたり500円くらいで買える
324.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 00:12▼返信
自由価格にしたいなら
関税を撤廃しろよ
嫌なら諦めろ
それか日本から出ていけ
325.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 00:13▼返信
それを保護するのが行政の責任だろう。今は中間業者が価格を吊り上げてるだけじゃん
326.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 00:17▼返信
米農家の収入増えてるのかなぁ?
327.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 00:17▼返信
最近の政治家や省庁の動きを見てると、まるで日本を潰して米中に売り渡す最後の追い込みをしてるようにすら感じる
328.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 00:17▼返信
じゃあ関税もいらんよね
329.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 00:19▼返信
じゃあ、米の関税も撤廃だな
330.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 00:19▼返信
パスタ・そば・うどん・パンと分散させてるけど、どれもジワジワと値上がりしてね?
331.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 00:20▼返信
>>326
直販やってる人だけは増えてるだろう
332.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 00:21▼返信
牛肉と同じく外国米に駆逐される未来しか見んけどなwww
333.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 00:21▼返信
高くなるのは仕方ないとしてももう少し米農家にそれが還元されるようになってほしいんだよな
334.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 00:22▼返信
じゃあ、米農家を保護する必要ないから外国米の輸入自由化するだけ。

335.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 00:23▼返信
※331
そんなもんほとんどいねえよ、ドアホ
336.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 00:24▼返信
今米農家にバンバン電話かかってきてて直接買う動き起きてるらしいな
337.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 00:26▼返信
>>335
そりゃそうだろう
たくさんいたらこんな値段になってないだろうし
338.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 00:26▼返信
直接契約で価格を仲介に渡すのと比べて5割くらい高くしても双方winwinになるからな
339.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 00:27▼返信
言いたいことは分かるけど米の値段が上がっても農家の収入はあまり上がってないし値段もこのままの保証はどこにもないからな
むしろどんどん上がっていく気がするんだよな
340.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 00:27▼返信
>>336
しかし大半の小規模農家は自前の低温倉庫なんてもってないから収穫してすぐに全量をJAに売ってしまって後の祭り
341.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 00:27▼返信
うんうん、君らの(農家同士で揉めない程度の)企業努力ではそれが精一杯の安売りなんだよね
じゃあそれは良いとして778%もの関税を外して輸入米を食べられるようにしようね
「国民を飢えさせない為には零細農家も守るのが大事」という建前が守れなくなったんだから
当たり前だよね
342.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 00:27▼返信
世界一米が高いのはどうやら日本みたいですよ?
343.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 00:27▼返信
別に高級志向で構わんから外国産米の関税撤廃しろや
344.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 00:27▼返信
>>331
JA通してない販路はあるけど、たいていは去年に大手と契約してるいる
高騰前の条件だから儲けは去年と同じだよ
345.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 00:27▼返信
>>244
JAを中心とした中間業者が、24年度の高い買取価格で購入したコメの価値を下げないように
出荷調整してるんでしょ?

農家の為なのか自分達の為なのかは知らんけど、商売としては当たり前の事
346.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 00:28▼返信
JAが安く買って高く売ってたツケだろ
高く買って安く売れや
347.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 00:28▼返信
※309
絶対反対
米は日本の食の基礎なんだから関税をこれまで以上にバリバリかけて保護すべきだよ
じゃないと有事の際や災害時に餓死者が出るレベルで影響がでるぞ
いい加減学べよ低脳
348.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 00:29▼返信
農家が儲かっているなら良いとコメント見るが確定申告見る限り儲かってるよ
なのでこのまま高いままで良いな
349.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 00:29▼返信
※347
高値維持したい農民に言えや
350.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 00:30▼返信
>>344
直販の意味が分かってないやつ
351.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 00:30▼返信
これからの日本の主要産業が観光と農業だって指針決めたから
多分の今の米の値上がりは政府(あるいは官僚)主導だと思ってる
352.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 00:31▼返信
>>331
大規模農業法人ならまだしも、米農家の半数以上は個人だからね・・・ 直接取引はハードルが高いんよ
353.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 00:31▼返信
競争力ないくせに高値で売ろうとするほうが傲慢なのでは?
354.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 00:32▼返信
今の時点で3〜9倍の関税で守られてるのに
それでも米離れはずっと起きてて
貧乏人の同胞の主食がパスタの時代が数十年続いてきたんだけど
君らはそれに心を痛めたりしてこなかったわけだよね
こんなの本来、小麦と稲の収穫効率の違いを考えたら信じ難い現象なのに
君らの節税対策の農家コスプレとか、それを仲間扱いした時給10円説とか
こっちはいい加減我慢の限界なんだわ
355.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 00:33▼返信
政府だってどこぞの指示でやってんだろ
356.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 00:33▼返信
>>352
本気で潰れて欲しくなるな
357.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 00:34▼返信
今の値段で維持されるというなら分かるが、現実はいろんな対策をしだしてからもどんどん値上がってる
地域によっては遠からず1万を超えるだろ
維持できない場合に首でもかけてくれないと話にならん
358.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 00:37▼返信
※309
今現在、コメの関税撤廃を訴えてる政党があるかって話よ

野党でさえ食料自給率の低下を持ち出しで政府の批判材料にしてるんだから
コメの関税撤廃なんて言い出すわけがない
359.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 00:37▼返信
段々とアメリカのお米を美味しく食べ始めるようになるんだろな
昔日本で食べてたのは不自然に甘すぎるとか言って
360.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 00:38▼返信
東大でのあほ知事か。。
361.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 00:38▼返信
※353
へぇーなら
日本も外国人どんどん輸入して日本人の賃金安くしなきゃな
競争力ないくせにいっぱしの給料もらうのおかしいよね
362.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 00:38▼返信
年齢から考えてコメ農家はもう年配も年配な人がやってるからJAに一括で頼んでるっていうのは結構ある気がするね

ここらへん、若い人がその他の業務を手助けして、それとECサイトの倉庫と品質管理を統合させてそれなりのルール作りをしたらもっと農家の収入は増えるんじゃないかと思うわ
363.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 00:39▼返信
農家は去年と変わらない収入
市場はなぜか倍額
これで維持もクソもないだろ
364.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 00:41▼返信
>>1
わかりやすいな。賄賂もらってんやろね
365.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 00:42▼返信
他の食料品は毎年のようにじわじわ値上がりしてたのに、コメだけずっと据え置きだったのがおかしいんよ
政府やJAに責任があるとすれば、無理して価格を抑えていた事だろ・・・

たった1年で急に上げたら、国民の皆さんもビックリしてしまうわ
366.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 00:46▼返信
※365
きっかけは南海トラフ騒ぎでのジジババの買い占めと、それに目を付けた投機目的の転売ヤーであって

政府も農協もそれがなければ価格を抑えたまま問題を先延ばしにするつもりだったんじゃないの?
367.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 00:46▼返信
品質面でハッキリと保証されてたら、若い世代ははネットでも買うでょ、送料が無料になる値段帯だし、そもそも都会とか車なかったり、主婦は自転車で運ぶのもそれだけで重いし
368.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 00:46▼返信
お前は庶民と違って高額な収入もらってるから
余裕だろうけどさ
非正規のこっちは死活問題なんだよ
死ねバカ!
369.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 00:47▼返信
小麦粉:1kg300円
米:1kg1000円

本当にそう思う?w
370.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 00:49▼返信
>>275
取る様じゃなく揚げ足でしょう
あのデマが信じられて伝わるほどには馬鹿な行いの教訓になってるという話
インパクトが一番あるから有名なだけで似たような失政は歴史上いくらでもあるだろうことは歴史研究に詳しいならご存知だろう
371.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 00:51▼返信
米の生産農家じゃなくて中間業者がたんまり儲けてるんじゃ納得できねーだろ
372.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 00:56▼返信
米が食えなきゃ小麦を食えと言うけどな?日本人は7割くらいが小麦に耐性無いんやぞ?米取り上げたらダメだろ
373.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 00:57▼返信
米農家への所得保障と、主食としての米を安価に日本市場に提供することは別の話だし、これらを両立することこそが政治の役目なんだよ。こいつの頭の中では、この2つがごちゃごちゃになってる。
374.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 00:58▼返信
主食は庶民に行き渡る時は値段抑えめにすべきだろ
あのカスの国フランスでさえ主食用のパンの値段は抑えてるんだぞ
375.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 00:59▼返信
そら佐賀県の票田はJA佐賀ですしおすし
376.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 01:01▼返信
主食に高い値段付ける馬鹿
377.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 01:03▼返信
まーたイイネガイジが暴れてるな
まさにノイジーマイノリティ
378.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 01:04▼返信
もう、米の価格釣り上げてそれを定価にして儲けようという団体の共謀が
今回の米価格急騰の実体なのか?と邪推するレベルの発言だな
「コメ卸大手、純利益を従来の18億円から28億円に引き上げ」
「農林中金(JA等、協同組織により設立された金融機関)1.9兆円赤字」
ここら辺のニュースから見えて来るモノもある
379.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 01:07▼返信
もう海外産でええわ
380.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 01:09▼返信
なんか米農家が搾取されてるみたいな風潮あるけど米農家はその辺のリーマンなんかより儲かってるぞ
381.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 01:11▼返信
何で物価の変わらない台湾や韓国はあんなに安いままなんだ?
382.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 01:11▼返信
JAの損失を先物で穴埋めしてんのがミエミエなんよな
383.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 01:13▼返信
日本の財務省(旧大蔵省)は、GHQから与えられた力をかさにきて無責任な権力を行使する、非常に独裁的な政治組織に成り下がった。天皇の威光をかさにきて暴走した戦前の軍部を思い出すよ。今回の米騒動、元を正せば、こやつらが農林関連の予算圧縮をゴリ押しし、減反を過剰に進めたから、こんなことになっている。主食の米を日本人から取り上げて、国民の大多数を敵にまわした財務省。このままタダですむのかな?
384.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 01:14▼返信
主食の値上げは国を滅ぼすぞ
385.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 01:22▼返信
韓国から輸入した方が安いのはダメだろ
386.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 01:27▼返信
安すぎる安すぎると国は庶民を洗脳しようとしてるが世界的に見れば主食なのに高すぎるんだよな
米農家が儲からないのは政府の減反やらの政策が間違っていただけで、それを米が安すぎるからとか転売ヤーのせいとかと責任転嫁するのはおかしい
間違いに気づいても頑なに認めず取り返しのつかないところまで行くのは政府としては最悪で第二次世界大戦の頃から変わってない

387.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 01:29▼返信
はい始まったー
国産米完全終了の流れだな
388.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 01:32▼返信
JAが大票田なのを隠しもしてないね エガちゃんが知事やった方がマシなんじゃね?
389.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 01:32▼返信
こんなん魔に受けてたら日本の一般家庭は炊飯器ではなくホームベーカリーを買い、スーパーでパスタを買う
米が一切食卓に並ばない、幼少期からパンとパスタだけで育つ日本人が溢れかえって米食が衰退するだけやろ
390.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 01:33▼返信
農家さんの収入が上がっているなら文句はいいませんよとか言ってる優しい人もいるけど
給料が上がらないのに急激な物価高で全てが値上がっているときに、主食の米まで安い時で5kg1300円で売ってたのが3倍近くになってるわけだから、農家のために大目に見るにも限度があるわ

391.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 01:40▼返信
輸入米の話になったら急に国に保護を求める奴ら
392.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 01:40▼返信
>>390
別に5000円でもいいと言うわけではないやろ
還元されてるなら多少は仕方ないというだけの話で現状は高いと皆思ってるよ
393.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 01:46▼返信
別に好きにしたらいいと思うが、米の消費量も需要も年々下がってるのにそれでやっていけるならいいけどな
394.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 01:48▼返信
主食はライフラインなんだよ
それを値上げる事がどういう事かわかってねーなら米農家は輸入米で死ぬべき
395.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 01:49▼返信
安い外国産米買うからお前らで食って消費しとけ
396.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 01:52▼返信
日本米の買い控えが止まらない
米でも安い海外産に負けた
そもそもブランド米以外は海外と勝負できる品質じゃないからね
同じクオリティで価格半分なんだから、今後数年であっという間に輸入米に駆逐されるよ
397.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 01:52▼返信
JAが抜いてるだけの現状で何言ってんだよ・・・
398.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 01:54▼返信
じゃぶじゃぶ安い輸入米が入っていいならどうぞ
399.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 01:54▼返信
中抜き業者が儲かるだけなんだから中抜きしてる連中を潰せよ
JAとか備蓄米買い占めて流さない諸悪の根源やろ
400.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 01:59▼返信
その高値で売れた結果は農家の収益に反映されてるんですかね?
私が関わってるサービスの料金は上がっていますが、私の収入は増えるどころか実質的には減っています
401.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 02:08▼返信
米が高いと消費量が減って
他の品目が値上がりするんだよ
402.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 02:24▼返信
この方も東大、そして東大にも京大にも農学部があるけど、何も出てこない、何も分からない、一体なんなんだろうね
403.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 02:33▼返信
議員センセイは
高額でも日本米が食べられるし
特別なルートでタダで融通してもらえるのかもしれないし
米高騰に苦しむ庶民のことなど
「どうでもいい」なんだろうな
404.投稿日:2025年04月27日 02:35▼返信
このコメントは削除されました。
405.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 02:42▼返信
これは国税や万博と同じで特定の所に金が流れ込んでる証拠ですね

安すぎるとか言われても生産者に金が届いてないのだからどんな言い訳なのかソコん所ハッキリさせろよ金もらってんだろお前!
ゲーム業界の任天堂界隈ではウンザリする程、延々と聞かされて慣れっこになってる金渡されて岩されてんじゃねーの?案件だろw
406.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 02:47▼返信
この県知事も降ろさないとな…
失言炎上解任で然るべき。県民は理性のある獣だと信じようじゃないか
407.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 02:55▼返信
佐賀部落はこんなのが知事なのか
408.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 03:01▼返信
ちゃんと農家は儲かっているの?
米と金の流れを把握した上での発言なのか?
409.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 03:03▼返信
>>282
米離れは既に起きてる
高齢者以外は米買わない
それで余った米を高齢者がせっせと買い占めてる
爺婆が死んだら米農家滅ぶと思うわ
410.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 03:04▼返信
卸も米無いって言ってんだろ?
じゃあJAが溜め込んでるの確定やん
411.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 03:24▼返信
ワイは全くそうは思いません。
412.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 03:26▼返信



安い外国米を広めたいだけ

反日ヘイト宗教の信者だろ
413.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 03:30▼返信
売る方はそれでいいだろうけど
買う方は大変なんだが
お米券でも配るってのならいいが対策もなしにそんなこと言うなよ
414.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 03:37▼返信
こんな短期間で倍みたいな値段になっておいて何が正常だアホ
415.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 03:50▼返信
>>3
ホンそれ
JA農水天下り中抜き業者がただ価格釣り上げてる
416.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 04:12▼返信
まず売値が生産者にどの程度還元されてるかきっちり数字を出すべき
まさか店頭価格だけで言ってるんじゃないよね?
417.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 04:20▼返信
>>205
いいえ
月88時間労働の最低賃金でもサザエさんのような邸宅を持てるくらい賃金を得られる社会に出来ず
「自己責任」だの「転職しないのが悪い」の逃げ口上で切り捨ててきた貴方がた日本国民が全て、お悪いのです。
418.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 04:20▼返信
>>220
月88時間労働の最低賃金でもサザエさんのような邸宅を持てるくらい賃金を得られる社会に出来ず
「自己責任」だの「転職しないのが悪い」の逃げ口上で切り捨ててきた貴方がた日本国民もお悪いのですよ。
419.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 04:24▼返信
>>52
月88時間労働の最低賃金でもサザエさんのような邸宅を持てるくらい賃金を得られる社会に出来ず
マリー・アントワネット一家を倒した頃のフランスのような気概も持てず
「自己責任」だの「転職しないのが悪い」の逃げ口上で切り捨ててきた貴方がた日本国民が全て、お悪いのです。
420.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 04:24▼返信
>>43
月88時間労働の最低賃金でもサザエさんのような邸宅を持てるくらい賃金を得られる社会に出来ず
マリー・アントワネット一家を倒した頃のフランスのような気概も持てず
「自己責任」だの「転職しないのが悪い」の逃げ口上で切り捨ててきた貴方がた日本国民が全て、お悪いのです。
421.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 04:26▼返信
>>71
月88時間労働の最低賃金でもサザエさんのような邸宅を持てるくらい賃金を得られる社会に出来ず
マリー・アントワネット一家を倒した頃のフランスのような気概も持てず
「自己責任」だの「転職しないのが悪い」の逃げ口上で切り捨ててきた貴方がた日本国民が全て、お悪いのです。
422.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 04:30▼返信
※347
その有事の際ってのは、実例あるんですか?w
423.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 04:56▼返信
もうトランプおやびんに農産物市場こじ開けて貰ってカリフォルニア米食べる😭
424.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 04:56▼返信
主食なんだから安くすべきだろアホ
そもそも他国より高いってなんなんだよ
425.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 04:58▼返信
>>422
え?有事って戦争だけじゃないよ
南海トラフとか起こってみ?
間違いなく米の価格は爆上がりして飢えに苦しむことになるよ
今までは地震が起きても米の価格は安定してたけどこれからはそうはいかないだろうね
平時でこうなるのだから
426.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 04:59▼返信
JAからキックバック貰ってそう
427.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 04:59▼返信
中抜き国家ジャパンらしいな
農家の収入が増えるんじゃなくて中抜き企業しか儲からないこの国終わってるわ
428.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 06:01▼返信
サガはこのバカをひきずりおろさないかんよ マジ対岸の火事やないばい
429.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 06:17▼返信
こんなアホが知事とか終わってんな
農家は何も上がらず転売ヤーやJA等が利益を得てるだけ
米に限らず日本は何もしてないような連中が中間搾取しすぎなんだよな
まあ政治家官僚を筆頭に天下りしまくりな国だから当然の流れか
430.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 06:21▼返信
その分給料上がるなら構わんけどな
海外の不味い米食べる人はいないので主食の値上がりは普通に困るんよ
431.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 06:24▼返信
それはもう商売であって政治ではないんよ
432.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 06:27▼返信
5kg1800円とかは安かったから2980円とかならまぁ農家さんの為にも仕方ないかなぁと思うが5kgで4500円とかはさすがに高すぎる
433.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 06:28▼返信
JAだけが独占して儲けてるだけやん
独占禁止法違反で逮捕しろ
434.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 06:34▼返信
※430
別に不味くないけどな
日本のコシヒカリとかの日本米を海外で育ててるだけだし
外国米を食べさせないために言ってるだけ
435.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 06:44▼返信
JAすっ飛ばせば儲かるよーとか言われて騙されたアホが一杯居たんやろなあ
436.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 06:48▼返信
牛肉豚肉みたいに輸入して競争させないからこうなる
437.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 06:52▼返信
農家にお金いってないのに?
438.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 07:10▼返信
そもそも海外の穀物と比べても明らかに高杉問題でもう政府や行政が介入しなきゃ駄目なんや
439.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 07:49▼返信
まぁべつにこの価格が適正だと言うならそれでいいけどこれより安いアメリカ米とか輸入されたら躊躇なくそっち買うけどな
それとも無理矢理関税かけて日本米より高くするか?
440.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 07:58▼返信
現在の値段は農家の収入に反映されない中間業者が上げてる価格なのに
今が適正価格と言い出したら今基準で買取価格上がって
今年の新米で更に値上がりするだろ
441.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 08:20▼返信
安いなら関税撤廃してアメリカ産の米を輸入してもええよ
442.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 08:21▼返信
>>79
それが中抜き業者や転売ヤーだけが儲かって、農家は全く儲かっていないから問題なんだろ
443.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 08:30▼返信
農家にちゃんと金が入るならな
今は、中間で搾取しているクズどものせいで上がっているから、下げるべきなんだよ
この程度理解できないならば、知事辞めろ
444.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 08:39▼返信
農家への買い取り価格が倍になってるなら、まだ理解できるが
中間業者とか転売ヤーが儲けて喜んでるだけじゃクソなんだよ
445.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 08:41▼返信
いや、今の価格はさすがに高すぎるやろ
2年前に戻せとはいわんけど、主食の値段ではない
このままなら国が増産に舵切るレベル
446.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 08:43▼返信
この高値は市場に米が足りてないことに起因するわけで、米を増産すればそのうち均衡点が見つかるやろ
447.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 08:46▼返信
農家さんの事を考えたらそうだと思うから今直ぐに消費税を辞めたら良い
消費税のせいで野菜や米の価格が上がると買う側も買わなくなって悪循環じゃん
448.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 08:51▼返信
このまま国内産のコメが高価格で販売されると海外の安い国のコメが一般流通が当たり前になって日本のコメが売れなくなり減反の理由を与えてしまって補助金を切り日本の農業を潰せるチャンスになり中国や財務省は大喜びするだけなんですよw
相変わらず日本滅ぼしたい勢力なのかただのバカなのか、この程度の奴が知事とかいうね
449.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 09:00▼返信
じゃあお前だけ値段100倍な
450.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 09:13▼返信
値上げが原因で米離れしても知らんぞ
責任をとる気があっての発言だろうな
451.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 09:21▼返信
まだ米なんて食ってる奴いんのか
452.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 09:41▼返信
>>433
米は独占出来ねーよバーカ
453.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 09:53▼返信
国産米は高止まりで富裕層向けになり
一般層貧困層向けには輸入米が主流になるんだろうな
それでも米農家に金は入らず多くは廃業して行く事になる
454.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 10:03▼返信
今の流れでいくと海外米が大量に輸入されて定着する。
日本の米農家の収入は増えんぞ。
455.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 10:17▼返信
JAから幾ら貰ってんだ?
456.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 10:21▼返信
国内産米の価格はこのままにし
米関税をゼロにすればいいだろ
農家の保護とかすんな勝手にしてろ
457.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 10:31▼返信
20万トンを国外横流ししている戦犯、非国民は誰だ
458.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 10:34▼返信
流通は仕方ないにしろ、中抜きしてるだけの害悪業者が蔓延ってる現状が最悪
財務省とJAは解体して、関わった奴ら全員〇刑にして消せ
459.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 10:51▼返信
※458
その流通と卸してるのが農協なんですが農協の取り分は多くない米価が上がってる原因はほかの事業者が参入した事の価格の上昇分で農協離れが進めば進むほど価格は上がるのが流通の仕組み、大手が流通させる分には運送費は下がるが中小の事業者が介入すると儲けのために価格は跳ね上がる
いい加減嘘言って解体させようとするのはやめろ
460.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 10:56▼返信
安いから主食なんだろ馬鹿じゃねえの。
461.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 11:06▼返信
値段上がっても農家に還元されてないから問題やろ。ねえJAさん?
462.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 11:08▼返信
>>459
そもそも農協離れの原因は農協がクソだからなんよ。
463.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 11:10▼返信
馬鹿なの?
農家が儲かってるんじゃなくて一部の問屋と転売屋が儲かってるだけじゃん
464.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 11:11▼返信
一年前の価格で施策をうってないのは矛盾だし滋賀が無能なだけ
消費者としては安いのから高いのまで選択肢があることが健全な自由市場
安い米は悪というのはお門違い
465.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 11:31▼返信
日本の米価格は世界で一番高くなりました
466.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 11:59▼返信
いろんなモノが値上がりしてるししゃーねーわ、って思ってたら農家の懐には入ってねーんだから価格戻せとしか思わん
467.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 12:40▼返信
別に良いけど、もう買わないだけよ
468.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 13:19▼返信
他の品目ってなんだろ?当然、主食との比較だよな?
調べてみたが麦、パスタ、うどん、そばは米の5~7割くらいの価格。
パスタ、うどん、そばは乾麺タイプで茹でることで嵩が増えるから米と条件はそう変わらない。
パンは同じくらいだったけど、安すぎるにはあてはまらんな。
じゃがいもやとうもろこしとでも比較してるのかな?
469.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 13:31▼返信
中抜きが多すぎるんよ
470.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 13:59▼返信
みんな酒作れば
471.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 14:19▼返信
不自然に吊り上がってる状況を無視してこれが適正は暴論過ぎる
普段食べる主食に庶民が躊躇させられるのはおかしいよ
472.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 14:33▼返信
※366
買い占めする転売ヤー(備蓄米)
473.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 14:37▼返信
時給10円を最低賃金に乗せるには最低100倍近い値上げが必要になる訳で、そんなの誰が買えるんですかねー
(なお、時給1500円が目標なので、それを達成する頃には150倍程度になる)

江戸時代より前の一般人のように稗や粟を食べる時代が来るのでしょうか・・・
474.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 14:55▼返信
逆だバカ、高すぎるんだよ
人件費が3倍のアメリカ米より高いってどういうことだよ?
散々保護してこの高値ならもう米作りなんて辞めちまえよ
外国から買ったほうが絶対タイパもコスパもええわ
これ書くと有事の際がってネトウヨが騒ぐけど肥料やその他を輸入してる時点でリスク回避にもならん
475.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 15:18▼返信
もう輸入米でいいや
トランプが外圧で米輸入自由化してくれ
476.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 15:55▼返信
>>150

アホか
中間が二重構造になってる時点でおかしいやろが
何でJAから卸にまた流れんねん
何のための農協、何のための卸やねん
477.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 16:21▼返信
農家の収入が倍になるなら良いけど違うからな
478.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 16:30▼返信
国民の生活を守るため農家を保護してたはずなのに手段と目的が入れ替わってんね
479.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 16:57▼返信
こいつ辞めさせるべきですね
庶民感覚がわからないようなやつは上に必要ない
480.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 17:09▼返信
これがほんとの米の国 米国ってことになりそう
481.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 18:34▼返信
米離れが進んだら価値なんて無くなるよ
外国に売っていくつもりならもっと苦しい状況になるだろうな
なぜ米文化がこの国に根付いたのかって考えてほしいわな
482.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 18:39▼返信
※476
お前が思っているよりJAは仕事してると思うぞ?
農家から直接米を買うなら輸送費がかかるがそれを個人でやればかなり金がかかるし
専門業者がまとめてやるから安く流通できるんだよ
今の状況はおかしいがJAが無かったらもっと酷い状況になってたんじゃないか?
483.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 20:07▼返信
ではもう買いません
お金持ちだけを相手にしてください
484.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 20:33▼返信
※483
これなんだよな、転売ヤーから買わなくても食べる物なんかいくらでもあるし

JA潰すか農家潰して外国産入れるかすればいい、小麦粉なんか外国産なのに税金使って米を守る理由を教えてくれ
485.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 20:43▼返信
>自分が1kg10万円とかで買えばいいじゃん。

自分が1kg400円で作ればいいじゃん
何で作らないんだ?
今なら競合相手もなく市場を独占できるぞ
486.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 20:44▼返信
今の価格を維持するのは勝手だが、米が売れなくても文句言うなよ
487.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 20:49▼返信
>>474
お前の収入が低すぎる事はよーくわかったよ
とりあえずネット解約したら?
488.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 21:02▼返信
別に維持しようが更に倍しようが好きにすればいいから輸入の関税と制限を撤廃しろ
買う方に選ぶ権利をよこせよ
489.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 21:05▼返信
とにかく中抜きを徹底的に締め上げろよ
それができないなら、もう売り上げ減り続けて終わる
490.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 22:05▼返信
無加工のくせに加工までしてるパンやパスタより高いから、消費が減る未来しか見えない
491.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 03:23▼返信
もう外国米でもそう変わらんだろ
早く関税無くしてどんどん入れろや
農家はご自慢のコメを外国に売ればいいと思う
492.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 08:29▼返信
だったらそれに合わせて年金なり生活保護も上げないとな
だって実質減ってるようなもんだし

これ言うと文句言うだろうけど
493.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 21:58▼返信
ええけど米産米もちゃんと入れろよ
494.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 23:08▼返信
安すぎないから米の消費量が減ってきてるんやで・・・
495.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月29日 00:37▼返信
知事さんよ、その価格がまかり通るとその内消費者は米買えなくなる→海外米の流入が一般化の流れ一択
そうなると海外の米に価格で負けて、結局米農家は駆逐されるだけだろ
496.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月29日 00:44▼返信
農家だけど今の値段でも米は安すぎると思ってます
最低でも市場流通価格が5㌔7500円くらいにならないと農家は生活していけません
米は日本人の主食であり神聖な作物でもあるのであまり安売りすべきではないと思ってます
日本人はお米大好きなので5㌔1万円でも文句をいいながら買って食べると思うので米離れについては心配してません
497.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月29日 01:06▼返信
米が特別好きとかでもないから、これ以上高ければ買わないな
498.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月29日 08:53▼返信
※496
抜いてる卸に言え
499.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月29日 09:42▼返信
※495
そこで関税だぞ
トランプと違って関税の正しい使い方や
代用品(小麦粉・とうもろこし)にも同様に関税をかければ良い
これで農家も守れるし食料自給率を高めれる

直近のコメント数ランキング

traq