• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング








AIは一切使用してないし、使ったこともありません。

最初はAIだと言われても全て自分で描いているので
釈明の必要性も感じなかったので黙っていたのですが、
どんどん事実じゃないことが本当のようになっていくのは
見過ごすことができませんでした。

時間と努力かけて描いた大切な絵がAIだと
疑われることは耐えられないくらいつらかったので
こちら作業過程を残しておきます。




ちなみにこんな感じのイラスト
















この記事への反応



こうして努力してきたクリエイターが傷つき、自身の潔白を証明しようとした画像でさえ制作過程を偽証する動画の餌になる。
ほんとふざけたツールだし、生成AIを推進してる奴らは人間じゃない。
一刻も早く規制すべき。


「この人の絵がAI絵っぽい」じゃないんだよ
「AI絵がこの人の絵っぽい」んだよ
AIが学んだ元がこういう先駆者の絵師の方々なんだよ


相変わらず生成AIの疑いを無根拠に人に投げつけた挙句、「生成AIさえなければ悲劇は起きなかった。許さんぞ天の介」やってる連中はなんなん。引用見たら頭痛くなるわ

このポストに対し、生成AIがあるからこの人達がしなくてもいい苦労をすると吠える反AIさんたち。
そもそも、なにかにつけ「これはAI絵だ」といちゃもんつけてまわってるのはお前らだろうに。


長い時間をかけて作り上げた作品を勝手に使って競合する形で利用されて、さらに作品を市場に大量投入することで陳腐化させることが「搾取的」と呼ばれる所以なんよな
AIっぽいんじゃなくて、AIが神絵師を真似てるの
この構造グロすぎ


こういう制作過程だって生成AIでパクって偽装するために利用される可能性があるんだよな。
と言うか、実際されてるんだが。

これだけで「問題がある」のは自明だろ


AIに取り込まれた側の人が、生成ユーザーに制作過程のデータ欲しさにAI疑惑をふっかけられる典型の嫌がらせされています。

絵描きさんは描いた絵を綺麗なままでネットに上げたいでしょうが、必ず保護ノイズをかけて対策してください。
Nightshade、Glaze、Mist、lovlet、AlpacaSkel、色々あります






これはマジで可哀そうだなぁ・・・AIが書く上手なイラストのど真ん中だもんな


B0F5W4MN991日外出録ハンチョウ(20) (ヤングマガジンコミックス)

発売日:2025-05-07T00:00:00.000Z
メーカー:上原求(著), 新井和也(著), 萩原天晴(著), 福本伸行(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
4778340396Quick Japan SPECIAL オモコロチャンネル完全読本

発売日:2025-06-26T00:00:01Z
メーカー:Quick Japan編集部(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
B0F5W57N5Bオルクセン王国史~野蛮なオークの国は、如何にして平和なエルフの国を焼き払うに至ったか~(ノヴァコミックス)4

発売日:2025-04-25T00:00:00.000Z
メーカー:樽見京一郎(著), 野上武志(著), THORES柴本(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
B0DMRZF53Cスターウォーク (1) (バンブーコミックス)

発売日:2024-11-15T00:00:00.000Z
メーカー:浅白優作(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る









コメント(697件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 03:00▼返信
ヤジュ&ユー
良い歌だよね
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 03:01▼返信
没個性なのが悪い
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 03:02▼返信
スイッチ2は失敗作
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 03:02▼返信
しらんがな
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 03:02▼返信
広告邪魔過ぎ
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 03:02▼返信
他の人の絵を学習して描いてきたから逆になっただけだろう
オリジナリティのない絵なんてそんなもんだ
鳥山明の絵をAIぽいなんてことにはならんだろう
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 03:03▼返信
男も女も全部同じ顔やん
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 03:04▼返信
いわゆるマスピ顔の原型か?
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 03:05▼返信
>>2
パクられてから没個性って言われてもねw
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 03:05▼返信
こういうの見せて結局AIって奴の方が多いんだよな
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 03:05▼返信
勝手に学習されてるから似てるとかだろうな😰
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 03:05▼返信
地方自治体「どっちもうまいな。アイエーさんは10,000円なら依頼しよう!」
AI絵師アイエー「あざーっす!頑張って出力します!」
元絵氏「三万は高かったかな・・けど、命かけて描いてるしな🙃」
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 03:06▼返信
>>3
まあまあ、任天堂はアレで十年戦わないとイケ無いんだからw大変だよねぇw
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 03:06▼返信
人力AI絵じゃん
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 03:06▼返信
タイトル嘘ついてない?
疑われただけでくわれてないじゃん
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 03:07▼返信
残念だけど、こういう絵描きが淘汰されるのは不可避です!😄😄😄😄😄
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 03:08▼返信
またX名物wikiすらない何の仕事してるか謎のフォロワー数だけ謎に多いSNS受け全振り絵師かʕ ˊᵕᴥᵕʔ
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 03:08▼返信
AI学習のエサになってくれてありがとう😂😂😂😂😂
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 03:08▼返信
>>17
かかげ先生の悪口はやめろよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 03:08▼返信
描く側の技術は上がっていってるのに
見る側の目が悪いからAIで足りてしまってるのが問題だよな
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 03:09▼返信
反AI派がAI絵だと難癖付けて本物のクリエイターを潰すとか本末転倒やな。
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 03:09▼返信
いやAIにあんま見えないわ
もしもAIでこの手の絵出力してたらもっとわざとらしい光と影してるよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 03:10▼返信
まーた反AIさんが魔女狩りで迷惑かけてるのか
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 03:10▼返信
>>17
IxyがXにいる客は高級フレンチの味なんかわからないからフライドポテト作ってれば売れるって言ってたよ
上位層に受けても金にはならないってさ
プロに認められなきゃ駄目って時代は終わったんだろうね
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 03:11▼返信
もういい加減AIに難癖つけるの止めろよな
手書きに特別な価値を感じる人間だけが絵に金出していけばいい
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 03:11▼返信
PSユーザーは失敗作w
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 03:11▼返信
私たちは疑わされた
AIさえ存在しなければこんな事はなかった
WMやグレイズで画像を汚して人力アピールしてないのが悪い

俺達は悪くない
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 03:11▼返信
学習に制作過程のデータなんかいらんが何のこと言ってるんだ
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 03:11▼返信
確かにAIでポン出ししたらよく出てくるようなポーズと構図だな笑
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 03:12▼返信
努力努力っていうけど
それが無駄な努力になる時代にっただけやろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 03:12▼返信
誰?知らん
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 03:12▼返信
嫉妬でしょ、対戦ゲームで負けたらあいつチートしてるわみたいに言う感じ
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 03:12▼返信
誰?Amazonに本ある?
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 03:13▼返信
AIを疑われるならAIっぽく見えないように絵柄を変えて工夫するとかできんのかね?それこそ人間が得意な柔軟性では
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 03:13▼返信
割と個性ある絵だけどなぁ
指が細くて気持ち悪く感じる
けど、そこを変えたらますますAIっぽいしなぁ
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 03:14▼返信
なんかAIぽい絵やな
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 03:14▼返信
こりゃAIだと疑われる程上手いね
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 03:14▼返信
アニメや曲やデザインのパクリはダメなのに
絵はAIにパクらせて良いのも意味不明すぎるけどなあ…
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 03:14▼返信
これこそAIでよくね?
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 03:15▼返信
どこか専属の社員なれよ
会社に守ってもらえ
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 03:15▼返信
申し訳ないがAI絵と並べてどっちだクイズされてもわからんかも…
なんだろうストーリー性が足りないのかな
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 03:15▼返信
青木雄二みたいな絵柄にすれば疑われないよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 03:15▼返信
※29

いやーこの絵をAIと誤認する奴は目が腐ってるか美的センスゼロのアホだろー
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 03:16▼返信
つまんない絵
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 03:17▼返信
AIどうかなんて投稿ペースでわかるだろ
1日1枚ペースでこれ出してるならAIだろうな
1週間に1枚ペースなら違う
AI使ってる奴は1週間も我慢できないからな
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 03:17▼返信
疑ってるポストはどこよ一緒にまとめとけよバイトのアホ
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 03:19▼返信
AI使った事ないとかこれからもプロで食ってく気あるの?次世代を担うツールだよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 03:22▼返信
“喰われた”側か
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 03:23▼返信
何も変わらんよ
命が関わってくるとかじゃなきゃもう大事になりそうにないね
少なくとも日本では
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 03:23▼返信
反AI「AIだろ!」
絵師「AIじゃないです」
反AI「証拠見せろ!」
絵師「線画から制作過程まで見せました」
反AI「そんな事したらAIに絵を食われるだろ!」「AIさえなければこんな事にはならなかった」

馬鹿じゃねえのか
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 03:24▼返信
AIも上手く活用しないってのは、怠慢だろ。
一部AIにやらせて何が悪い?
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 03:25▼返信
AIに食われすぎたってもモデルの学習素材の中身を見たわけでもあるまいし自意識過剰なだけでは?
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 03:25▼返信
>>20
それが需要と供給って奴だから仕方が無い。
ゴッホだって、生前1枚しか絵が売れてない。
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 03:25▼返信
このレベルの無名絵描きがメインにはならんだろう食われてはいるだろうけど
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 03:26▼返信
自分の絵を学習させてラフだけ描いてあとは仕上げをAIにやらせろよ
プロもAI活用させてけ
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 03:26▼返信
そもそもAIかどうかを問題視するやつが居なくなれば一番平和なんだよ
AIでも手書きでも無駄な追求が無くなるんだから
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 03:26▼返信
どの道わざわざ突っかかっていく奴はあたおかや
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 03:27▼返信
AI絵師様ワラワラ出てきてわらた
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 03:27▼返信
どっちにしろAIによって絵描きの寿命が削られるのは確か
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 03:28▼返信
いや全部名誉毀損やら何やら全てのオプション付けて訴えまくればいいじゃん
年間300件とか訴えるなら個人で弁護士専属でつけても儲かるんじゃね?
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 03:28▼返信
反AIも人間と機械の区別がつかないんだよな
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 03:28▼返信
AIってのは特に指定しなけば平均値を出すんだから
流行で売れ線の絵柄ほどAIに似やすい
つまりこれからはイラストレーターは個性で勝負する時代になる
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 03:29▼返信
中華スマホゲーとか、とりあえずよくみるあんまり個性のない絵やね
クオリティこそ違えど専門学校とかいくと同じ雰囲気の絵描くやつが5,6人はクラスにいるような絵
そういう絵って、AIに学習させてもバレにくいから素材として好都合なんだよね
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 03:29▼返信
消えるべきは生成AIじゃなくて反AIのゴミ共な
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 03:30▼返信
お絵描きアプリのツールを上手く使ってたからAIに簡単に真似されるんや
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 03:31▼返信
もう無理だよ AIに日本で反対しても中国さんがいくらでもAI使ってお絵かきするからね

67.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 03:31▼返信
この感じに似たAIエッチ画像でしこったことありますねぇ
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 03:31▼返信
めんどくさいからもうAIでいいよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 03:32▼返信
石破総理「世界で最もAI開発や活用がしやすい国を目指したい」

反AIはもう無理だよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 03:33▼返信
AI滅ぼしたいならまず中国を滅ぼさないとだめだね
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 03:33▼返信
証拠に絵描いてる過程見せるとそれをAIに学習されるんだよな

マジで詰みだよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 03:34▼返信
反AIが追い詰めてんじゃん
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 03:34▼返信
AI絵の特徴といえば情報量の多さだろう
情報量減らせば疑われないよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 03:36▼返信
まーた反AIが絵師に迷惑をかけてんのか
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 03:36▼返信
逆にAI絵を利用すればいいんじゃね?
あたかも自分が描いたように自分の絵柄で出力すればそれは金の錬金術なのよ
自分の絵柄だからAI絵とは疑われないだろうしな
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 03:37▼返信
AI絵っぽいから言われてもしゃーないわ
素人には見分けつかん
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 03:37▼返信
>>75
AI絵師みたいに絵に興味なくて金の事しか考えてないならそれでいいんだろうが病気で療養しながらイラスト書いてるくらいだからねこの人
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 03:38▼返信
見た感じ全部AIではないが正しいってオチっぽそうだな
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 03:38▼返信
Xにいるような連中に何期待してんの目ん玉も舌も腐ってるよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 03:38▼返信
知らん人だけどAIっぽいな
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 03:39▼返信
この絵師の絵も学習データに含まれてるんだろうけど、数億枚有る学習データの割合で言えば0.01%にも満たない
それでもAIイラストにこういう絵柄が多いのは、単純にこういう絵柄の手描き絵師が他にも大勢居るから
要するにAIイラストっぽい絵柄とはオリジナリティの少ないありきたりな絵柄だということ
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 03:40▼返信
上手いけど個性がない絵ってのがAIっぽく見えるんだよね
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 03:41▼返信
世に出てる絵は今の段階でまあ大体学習され切ってるだろうし
もう描くクリエイターイラネくらいの段階になって来てんじゃない
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 03:43▼返信
私たちはずっと食べられるために生きてきたの?
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 03:43▼返信
良かったじゃないか
あんたの絵は今後半永久的に電子の海で生き続けるわけだ
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 03:43▼返信
人がAIに指示して作らせているのにAIが批判されるのはおかしい
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 03:44▼返信
作家指定で出るレベルのイラストレーターじゃないだろ
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 03:44▼返信
もうトップ層だったももことか過学習され過ぎてAIにしか見えないもんな
渋にも絵上げなくなっちゃったし
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 03:44▼返信
AIは使ったといた方がいいけどね今のうちから
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 03:46▼返信
>>88
手が下手だしいよいよAIみたいだよな
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 03:46▼返信
別にAIを否定する気はないが、この先に待ってるのは生み出した人間が報われない中国みたいな世界だな
頑張る価値が無い世界とでも言うべきかもな
奪った方が楽だしコスパもタイパもいいからね
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 03:46▼返信
怒りの矛先はAIじゃなくて魔女裁判してる反AIに向いてるのに
反AIは結局AIのせいにしてるのが笑える
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 03:47▼返信
女の絵描きに多いけどこの手のごちゃごちゃした絵好きじゃないんだよな脳が気持ち悪くなるよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 03:48▼返信
もう価値ないなこいつ
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 03:48▼返信
いやいやいやいやいやいや
これはAIの問題じゃなくてこいつに嫉妬してAI絵呼ばわりしてる反AI底辺絵師の問題だろ
AI許さない!じゃねーわ
そういうとこだろ基地外
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 03:49▼返信
※66
中国さんはAI生成物にラベル付け必須の法規制通したから日本より全然マシやね
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 03:49▼返信
絵師にイチャモンつけて魔女狩りしてるくせに潔白が証明されたらされたで
開き直って逆ギレしてるのが無産ガイジって感じでな
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 03:51▼返信
※90
そもそもAIが手指苦手なのも絵師()がクシャクシャっとしか描かないからだしな
AIだけ弱点修正を求められてんだからそこらの絵師()なんか超えますよねっていう
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 03:51▼返信
AIでつくれそうな絵はAIで作れば良いじゃん
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 03:51▼返信
反AI垢の多くはプロイラストレーターの裏垢なんだが?
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 03:52▼返信
>>28
制作過程を偽装するためのってことだろ
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 03:53▼返信
全然知らん人やわ
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 03:53▼返信
AI絵と見分けつかん絵を描いてもAI絵師じゃないと思わんだろ
AIが描かないような奇想天外唯一無二の構図の絵を出せよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 03:53▼返信
※62
実際に個性強いイラストレーターの絵柄は今もAIでの再現がなかなか難しいジャンルだったりする。
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 03:54▼返信
最近のイラストレーターはどれも個性ないしどうでもいいや
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 03:54▼返信
他人に嫉妬してメンタル壊しにかかるなんてのはAIなんか無いころからずっとあるただの絵師しぐさやで
女が多い界隈なんだから複垢使ってそんくらいのことは当たり前にやる
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 03:55▼返信
何だこのなよなよした絵は末弥純とか生頼範義みたいなイラスト描けよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 03:56▼返信
相談の時点で各イラストレーターで違う相場を理解してないとあおられ 
細かく要望出すと文句を言われ 
締め切り守るか心配しながら待ったのち成果品を受け取り 
要望と違うからリテイク出すと死ぬほど文句を言われる

AIでガチャ回すほうが楽
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 03:57▼返信
>>1
絵柄割れ厨がまた絵描きを壊した
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 03:57▼返信
ミカピカゾやら米山舞みたいなポーズ取ってるせいじゃね
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 03:58▼返信
>>104
最近は学習させるとそれっぽいのを速攻で出してくるから
○○風の絵みたいな学習データが当たり前のように出回ってる
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 03:58▼返信
※86
そうか?昔は緩かったエアガンやクロスボウだって規制されたしそういうもんだろ不思議じゃない
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 03:59▼返信
今ではAI風って言われてしまう絵柄のオリジナルの絵師は本当に可哀想だと思うわ

十年以上前からその絵柄なのにここ数年で絵師としての人権を背乗りされてるようなものでしょ
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 04:00▼返信
※103
馬鹿やなお前AI舐めすぎだろ、そんなもんすぐ学習するわ間抜けが
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 04:00▼返信
イラストやめて漫画書け
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 04:01▼返信
※113
元からよくある絵柄だから今AIっぽいって言われるんだからただの絵柄割れ厨やん
そいつが生み出した絵柄でもなんでもないのにオリジナルもクソもない
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 04:01▼返信
AIの学習データ増えすぎて最近はいろんな画風があるからどんどんこういう人は増える
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 04:02▼返信
どう考えても絵をAIに学習させないようにするなんて不可能なんだから反AI側がAIイチャモンつけるのを辞めるしかねーだろこういう人産まないためには
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 04:02▼返信
藤井聡太はAIで将棋練習してあそこまで登り詰めたわけだろ?AI全く触ってませんはプロ意識足りないんじゃない
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 04:03▼返信
反AI派は勝手な思い込みでイチャモン付けまくってるからな
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 04:04▼返信
反AIほんと邪魔くさいよなぁ
何が名前を出せない絵描きの裏垢だよ観察眼も画力もどう見ても素人だろ
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 04:04▼返信
なんかAIっぽい絵だなw
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 04:04▼返信
>>119
何が問題なのかわかってないようだな
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 04:04▼返信
魔女狩り今日もおつかれさまっすw
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 04:04▼返信
※116
醜い嫉妬厨やなw
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 04:04▼返信
※105
それはそうなんだよなあ
絵師って言葉が蔑称なんだってことに今更気づいても遅いんだよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 04:05▼返信
しかし全く絵を描けない奴がAI使って絵師を名乗るのはどうもしっくりこねえな
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 04:06▼返信
実際国内でどんだけ規制してもAIの流れを止めることは不可能なんだから
反AIの魔女狩りしてるやつらはただただ行為の害悪さだけが残るんだよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 04:06▼返信
まあAI絵って未だに手を後ろとかしたとかに隠したがる絵ばっかりだからなw
一時期よりはちょっぴり少なくなってきてるようだけど
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 04:06▼返信
※30
お前のオモチャがまとも機能するのは
そういう地道に努力する人間が存在してる間だけだよ
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 04:06▼返信
>>127
完成品をくれるなら正直どっちでもいい
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 04:06▼返信
>>105
SNSで素人相手に伸びる絵を追求して行った結果量産イラストだらけになりましたって感じなんかな
上手くなる方法みたいなのが確立されちゃってるのもあるか
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 04:06▼返信
犯罪者に狙われて技術全て奪われて模造品広めた罪を被せられた悲しき人
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 04:06▼返信
AIが描く上手なイラストど真ん中だ?
どこがだよ脳湧いてんのか
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 04:07▼返信
※125
みんなが絵師()に嫉妬してる!みたいな謎の価値観持ってんのって絵師村の連中だけだぞ?
そういうやつって何言っても話通じないけど
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 04:07▼返信
※119
うーん対局でAI使ってるわけではないからなぁ・・・・
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 04:07▼返信
※130
デジタルツールで絵描いてSNSにあげていいねもらって喜んでる絵師()のこと?
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 04:07▼返信
最近は絵画も出力するようになって画家さんもAIの被害に遭ってんだよな
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 04:09▼返信
※127
今時AIで絵生成して絵師です!とか言ってるやついんの?
煽り以外で
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 04:10▼返信
そもそも著作権侵害でないAI使用に対する誹謗中傷なんてさくっと弁護士相談かXに対応してもらうしかないわな
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 04:10▼返信
あー…w
これホント、AIイラストの傾向そのまんまな画風やんね
災難やなあ
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 04:11▼返信
※119
スパーリングの相手と創作一緒にするなよ
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 04:11▼返信
駄目駄目、君も昔の絵師をパクって来たんだからね🤗
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 04:11▼返信
※138
逆や
AIの最初期は普通の絵画の方が学習されてた
「AIはジャパニーズ萌えを理解出来ないから日本人の萌え絵師だけが生き残る」と言われてた頃もあったんやで
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 04:11▼返信
反AIの思想自体は勝手にすればいいけど
魔女狩りが害悪行為なのはどんだけ言い訳しても事実だと思う
146.投稿日:2025年04月27日 04:12▼返信
このコメントは削除されました。
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 04:12▼返信
>>139
いっぱいいるよ
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 04:13▼返信
描いてる動画とるしかないな
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 04:13▼返信
※137
デジタルツールは努力しなきゃ何もまともな物生み出さないが?
お前に世の中のどんなツール渡してもゴミしか作れない様にな😁
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 04:13▼返信
※135
いうて言葉の節々から醜い嫉妬心がにじみ出てるしな
そもそもわざわざここに書き込んでる時点でお察しやろ間抜け
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 04:15▼返信
気の毒とは思うが時代の流れだな
他にもAIに代替される職は増えてるわけだしそのなかじゃ所詮ただのお絵描きってことやんか
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 04:15▼返信
※129
手が破綻するのは『手』という決まった形の資料が存在しないことと
同じようなパーツが連続的に存在してる部位だから、だから歯や髪も破綻する
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 04:15▼返信
魔女狩りしてるやつらはどんだけ証明しても
今度は下手だといって誹謗中傷をやめないからな
ただ嫉妬の感情から相手を叩きたいだけのやつらなんじゃないか
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 04:15▼返信
撮影して描けば一発なのに・・・
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 04:16▼返信
AI使ってないという表現はおかしい。
塗りつぶし機能一つでも隙間の判定に使われてたりするし、選択機能なんてAIの得意領域

156.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 04:16▼返信
AIって共産主義みたいだな
進化が止まるイメージ
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 04:16▼返信
>>109
反AI「クリエイターを傷つけるな😡」

いや、絵師さんをAI絵師呼ばわりして攻撃してるの反AIのアホやんけ
大阪万博でコスプレイヤーを攻撃してる犯人が、陰湿コスプレ因習村なのと同じ。おまえらのせいやぞ
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 04:16▼返信
※149
アンドゥでガチャしながら手ブレ補正で線引くのが努力?w
アナログでやってる人間からすりゃ自分で描いてないまがい物でしかないけど
アナログ絵師に絵師を名乗るな!とか言われたら言うこと聞くの?
159.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 04:19▼返信
どういう絵にするかってアイディアの部分が作家性でしょ?
絵を完成させるのは技術であり肉体労働この部分がAIになるだけだよねアイディア出し用のAIもあるけどさ
つまりhidechみたいな作家性弱くてアニメ絵に変換する技術教えてるとこはすでにオワコンなんだよねキャラデザする能力やコンテ書く能力しかお金にならなくなるよ
160.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 04:19▼返信
だれ?
161.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 04:19▼返信
日本にも四季がある
162.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 04:19▼返信
※150
お絵描きニートに嫉妬する要素なんかねーよwww
漫画家にもイラストレーターにもアニメーターにもなれないやつが名乗るのが絵師()
絵で飯食えてるやつを神絵師!とか呼んで勝手に肩組んでクリエイターヅラしてるだけの他に何の取り柄もない底辺ワナビだからAIごときに発狂してるんだろ?w
現実見ろよw
163.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 04:20▼返信
AIの台頭によって職を奪われるのはイラストレーターだけじゃない
気の毒だとは思うけど、時代の流れだよ
164.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 04:20▼返信
>>159
何で急にhide channelディスり出したん
165.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 04:20▼返信
>>153
ノーリスクで疑ってんのはタチ悪いよな

20万で依頼するんで描いてるところの映像付きで出してもらっていいですか?位のリスクを背負って人疑えよ
166.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 04:21▼返信
これでこいつはAI使えなくなったな
かわいそうに
167.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 04:22▼返信
>>165
ファンボックスの5万円コースに動画置いとけばいいよ
168.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 04:22▼返信
AI嫌疑は一日中調子崩すし目の前にいたら一発ぶん殴るレベルで腹立つから
AIに限った話じゃないけどとにかく相手を効率よく蔑んで傷つけて否定する事に情熱を注ぐ人間がまーじで増えた
169.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 04:23▼返信
パステル系で参考にしやすいし
AIの学習元になってるってオチだろ
170.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 04:24▼返信
※158
だからぁ、その努力すら出来ないのが君だろ?
そんなお手軽で誰でも出来る事で何も生み出せないのが君やないかw
この世に君がバカに出来る努力なんか存在しないの、いい加減理解してこ?
171.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 04:25▼返信
一方、この間韓国の富豪入りしたキムヒョンテはいち早くAIを活用してイラストを描いてましたっていう
ただの作業なんて機械化して効率を上げるのはデジ絵とか描いてる時点で誰でも当たり前にやってることなんだけど
ただの作業を努力(笑)とか呼んでありがたがってんのがこの界隈だからな
172.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 04:26▼返信
※135
といいつつ絵師やら絵師村やら興味津々ではあるよな
173.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 04:26▼返信
>>171
そのへんの絵描きの500倍くらい絵の才能あるのに速攻AI取り入れてて凄かったよな
174.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 04:27▼返信
色塗りだけがうまいイラストレーターなんてのは今後淘汰されていくだろう
だいたい絵が描ける人間なんて日本だけで何十万人いると思ってんだと 
175.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 04:27▼返信
※172
自分にもできそうな事や、好きな事で金稼いでるような奴らは
底辺おじさんが一番嫌いなジャンルの人間だから…
176.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 04:27▼返信
※170
いよいよ話そらすだけで何の反論も出来なくなったな
私は頭が悪いですって言ってるだけなんだから言い返せないならレス付けてこなくて良いよ?
アナログでやってる人間からすりゃデジ絵なんて自分で描いてないまがい物でしかないけど
アナログ絵師に絵師を名乗るな!とか言われたら当然言うこと聞くんだよね?
177.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 04:28▼返信
女が悪い
178.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 04:28▼返信
>>168
その辺は荒らしが進化して行った結果って感じだなぁいかにして画面の向こうに居る人間を文字だけで不快にさせるかが追求されていってる
179.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 04:29▼返信
青木雄二先生の絵を真似しろ
180.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 04:29▼返信
この絵師を証拠もなく批判してるのは反AIなのにAI使用者が悪いことになってるの草
181.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 04:30▼返信
※175
AIに嫉妬してる絵師()のこと?
182.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 04:30▼返信
これは超AIぽい有象無象wwww
183.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 04:32▼返信
絵師に嫉妬してる!って言いながらAI絵に嫉妬して
AIは絵柄割れ厨!って言いながら他人のキャラパクっていいねもらって喜んでるのが絵師()
184.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 04:32▼返信
>>180
AI絵師のせいでちゃんと絵を描いてる人まであらぬ疑いを掛けられて傷ついてるの可哀想..←いや、お前らがAI絵師って疑い掛けたから不快になっとるんやろがーいwww
185.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 04:32▼返信
この手描き証明用の画像も食われたのかと思うと泣けてくるな
186.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 04:34▼返信
まあ心配せんでもこれからAIの時代なんだしさ反AIも別の叩き対象見つけて民族大移動するだろそのうち
187.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 04:36▼返信
要はだったらAIでいいわなってだけだろ
代用できる時点でそれはもうそう言う事
188.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 04:36▼返信
AIで出せない様な画風とか独自性無い人は淘汰されるのが自然な流れ
189.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 04:38▼返信
AI絵には魅力がないだの、ひと目見ただけで分かるだの
大ウソこいててごめんなさいも出来ないんだな
190.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 04:39▼返信
※176
だからさ、「アナログでやってる人間からすれば」ってなんなんだよwお前絵師くんだったのw?
努力出来ないのに努力する人間の立場で話したり、絵も描けないのに描ける立場で話したり
ネットの世界では匿名で色んな憧れの人になれてうれちぃね?俺は現実のお前に対して話してるよw?
191.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 04:40▼返信
>>34
絵柄変えたら既存の顧客離れるからリスキーなんだよな
192.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 04:41▼返信
どんな変化や進歩もその浸透や導入が立ち後れている社会ではなおさら功罪のうち罪の方が重く見られがち
一方でその恩恵を受けている人たちは不満がないので黙っているため、なおさらクローズアップされやすい

193.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 04:41▼返信
AIで出せない画風はもうほぼ無くなったぞ
194.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 04:41▼返信
まぁそもそもクリエイター系でイラストだけがこれだけネットに無料で公開できてた時代がおかしかったのかもしれない
才能がある人はどっかの会社に所属して権利に守られながらそっから発表するしかないのかもね
個人での名前は売れなくなるけどな
195.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 04:44▼返信
※190
だからさじゃねーわ無能
なんで延々とお前はどうだの勝手にこっちをレッテル貼りしてきてんだアホ
絵師だろうがAI使っていようがお前の頭が悪いことに変わりはないだろアホ
話そらすなつってんのにレスがそれとか頭イカれてんのかアホ
話してるよw????相手を貶すクソみたいなレッテル貼りが対話になってると思ってんのかアホ
脳味噌腐ってんのかアホ
196.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 04:48▼返信
※193
そもそも絵で飯食ってるやつは絵で何を表現するかの仕事であって絵柄で飯食ってるわけじゃないからな
価値はあっても全てじゃない
絵師()とか名乗ってるワナビが一番勘違いしてるとこだけど
197.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 04:50▼返信
>>162
すげえ大口叩いてるけど、一体どんな大物漫画家やイラストレーターなんだろ
なんの仕事してて年収いくらくらい?
198.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 04:50▼返信
※195
絵に描いたような大ブチギレで草なんよwww
「相手を貶すクソみたいなレッテル貼り」を自分がやられるとキレるんだなw
この板に書き込まれてる『絵師()』を含む煽り文ほぼ全部お前やろがいw🤣
わかったわかった、努力できる天才絵師様をバカにしてごめんな?
199.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 04:52▼返信
>>196
うんうん
それで何を表現する仕事をしてるのかな?そこまで言うならよほど誰もが知る大物なんだろう
200.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 04:52▼返信
この絵師を初めて知ったわけだが・・・
素人が上手くなりました域でしかないというか個性が弱すぎてAIと疑われるのもわかる
201.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 04:53▼返信
※198
お前のレベルに合わせてやってるだけなんだけど大喜びみたいで何よりだわ
こういうのが対話とか議論だと思ってるんだろ?
結局一度も何の反論もできていないのに
頭悪いと人生楽しそうでいいな
202.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 04:57▼返信
どうみてもAIです。本当にありがとうございました。
制作過程も下描きもAIで生成できます。本当にありがとうご(以下略
203.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 04:57▼返信
>>198
うんうんそうだな
で、中途半端な努力しかしてない絵師()を見下せる立場にあるお前はどんな大物かそろそろ教えてくんない?
プロの本物の努力ってやつをさw
え、まさか態度だけは人の数十倍なだけの無産ガイジとか言わないよな?
204.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 04:59▼返信
※203
で、じゃねーわ無能
なんで延々とお前はどうだの勝手にこっちをレッテル貼りしてきてんだアホ
絵師だろうがAI使っていようがお前の頭が悪いことに変わりはないだろアホ
話そらすなつってんのにレスがそれとか頭イカれてんのかアホ
話してるよw????相手を貶すクソみたいなレッテル貼りが対話になってると思ってんのかアホ
脳味噌腐ってんのかアホ
205.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 05:01▼返信
どうやら態度だけは人の数十倍なだけのなんの努力もしてない無産ガイジってオチみたいだね
206.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 05:02▼返信
※205
こんなとこで個人情報聞こうとしだすのガイジすぎる
そんな真似しないとレスバ(笑)もできないとかどんだけ無能なの?
個人情報晒せないから勝った!ってなるんだ?
頭悪いと人生楽しそうでいいな
207.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 05:03▼返信
ざまあみろw
208.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 05:04▼返信
AIが大頭して、学習元である絵師が激減したらどうなるんだとは思う
人間だからメンタルやられて筆折る事態に半ば陥ってるしな
209.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 05:05▼返信
AIに怒ってるんじゃなくて反AIに怒ってる事をちゃんと理解しような
210.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 05:05▼返信
>>206
なんの努力もできなかった負け犬の言い訳だなぁ
個人名は出せなくても証明のしようなんていくらでもあるだろうに
まあ態度だけ人の数十倍の無産ガイジの個人情報とかいらないから
211.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 05:05▼返信
版権作品のコピー&アレンジで名前を上げたり、金稼ぎが許されてきたのが絵師界隈だけ
音楽業界は約20年前にJASRACの設立によりこの手法が潰された
AIによる今の現象はある意味自浄作用のようにも思える

絵を続けたければ音楽アーティストや他のクリエイターと同じように完全オリジナル作品を有料で公開するか、求人に応募して会社所属のデザイナーになればよい
212.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 05:05▼返信
個性が無い絵ってこうなるよな…かわいそうだけど
213.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 05:06▼返信
AIか手描きかの追求なんて無意味
作品が素晴らしいかどうかだけ評価すれば良い
214.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 05:07▼返信
オレの予想ではAIは今後宇宙そのものを生成することが出来るようになる
コンピュータ内に無限のパターンの宇宙を生成しシミュレーションとして稼働させる
215.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 05:07▼返信
こういうテカテカした金属みたいな絵はやってんの?
216.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 05:08▼返信
態度だけは大物漫画家かイラストレーターのつもりのなんの努力もしてない無職のゴミカス
で完結してる個人情報とかいる?
217.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 05:08▼返信
※208
カメラが生まれても画家はいなくなっとらんだろ
商業的価値が無いものは消えるし、趣味で絵描くやつはそれとは何の関係もなく描くってだけのこと
大衆に広まるのはアートの意義であって当たり前のことが当たり前に起こってるだけの話
218.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 05:09▼返信
井上直久画伯の絵は絶対にAI生成できないし現に誰も成功していない
219.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 05:10▼返信
>>208
ネットにいくらでも参考画像があるから今更絵師が減ってもどうとでもなるでしょ
倫理的にどうなのかは別の話だが
220.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 05:10▼返信
最近はレスバもAI使う時代
もう流れは止まらん
221.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 05:10▼返信
そもそもAI絵だと騒ぐ馬鹿のせいだろうに
222.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 05:11▼返信
※215
ウケ線やろ
ゲームだとFEエンゲージのキャラデザやってたミカピカゾとかな
223.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 05:14▼返信
そもそも絵柄に著作権が無いんだから、何のキャラ設定も無いただの絵なんて無価値だろう
東方みたいにちゃんとキャラの設定あればAIが描こうと著作権は主張できるが
224.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 05:15▼返信
>>212
人間同士で流行りの受けの良い絵柄をパクリあった平均絵柄の結果だしな
225.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 05:15▼返信
反AIが嫌がらせしてる間にも生成AIは進化し続ける
226.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 05:15▼返信
反AIやばすぎ
「自分がAI絵じゃないものをAI認定したのはAIの責任だからAIは絶滅するべき」って
すげぇ他責志向だな
さっさと名誉棄損や営業妨害で逮捕されりゃいいのに
227.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 05:16▼返信
大衆はAIか手描きかはあんま気にしてない
冨樫がAIで描きだしても読者は逆に喜ぶと思う
手描きだからありがたいって価値観は次第に消滅してくよ
なぜならAIのほうが絶対に上手くなるからね
昔は手書きの写本に価値があるって思われてたけど
活版印刷が普及したら誰も手書きの本なんて読みたいと思わない
228.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 05:16▼返信
AIかどうか、またそう思うかどうかに関わらず黙っておけばええねん
そもそも誰から聞かれる訳もなし、各々の受け止め方は各々で完結したら良い
229.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 05:17▼返信
学習データにされるんだからネットに上げなきゃいいのに
230.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 05:19▼返信
メルカリで裁断済みの漫画やイラスト集が流通しまくってて謎だったけど
あれってAIにデータを食わせるために売り買いしてたんだなw
231.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 05:19▼返信
※229
コミケだけで売ればいいのにな
232.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 05:20▼返信
清水鉄平向け絵
233.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 05:22▼返信
>>230
それ自炊
234.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 05:24▼返信
つまりこのレベルのこういう絵ならもう今のAIのレベル+手直しくらいでじゅうぶんってことかな
職人の作業も機械にとってかわられているし、こういう技能が機会にとってかわられるのは仕方ない
生き残るのは手直しする人と○○が描いた、という事自体に付加価値がある一部の有名な人だけ
235.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 05:28▼返信
※227
漫画家はもうちょいちょい使ってる人いるしアニメは今年あたり爆発的に発展しそうだな
FramePackとかヤバいし
236.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 05:29▼返信
動画1本か数本だけでもいいから
ライブ配信で描いてる過程を公開してる人なんかは、「ああ、この人はほんとに自力で描ける人なんだな」
って余裕で分かる
237.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 05:30▼返信
ツールなんだから使えるなら背景だろうと色塗りだろうと使えばいいってだけの話なのに
AIを利用してたらAI絵!ってのがもうだいぶ周回遅れだろう
238.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 05:30▼返信
絵が上手すぎる人が美少女キャラ1人立ってるだけの手抜き絵描いたら
それだけでAIに見えるんだし
人力で描いてると思われたかったら複数人が絡む絵だけ描くべき
239.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 05:33▼返信
※236
そうやってライドロのデータ集めるんや?なるほどなぁ
そういう名目でもなきゃ制作過程をタダで見せろ!なんて恥知らずな要求出せんもんな
240.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 05:34▼返信
漫画とか動画じゃないと、イラストぺら1じゃ絵描きはもう戦っていくの厳しいのか?
241.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 05:34▼返信
>>239
だったら斜めに撮ればいいんじゃないか?
別に正面から撮る必要はないんだし
242.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 05:36▼返信
個性もなくどこでも誰でも見れるようなただのうまい絵ってかんじ
243.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 05:37▼返信
※227
冨樫はラフ+αでいいとおもうわ、連載版と単行本見比べるとかなり加筆修正してるから結局二度手間やねん
しかも加筆修正して良くなってるけどそもそも描き込みとか美麗な作画力が売りの作風じゃないから
別に雑誌連載のままでも漫画としてはじゅうぶんおもしろくて成立しとるし
244.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 05:37▼返信
>>1
AIって言うけどxで批判してるのは
人間なんだよね。
245.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 05:37▼返信
>>230
面白い思考回路だなw
246.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 05:39▼返信
💩ドウデモイイ
247.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 05:39▼返信
>>235
マクロスの監督とAI企業が協力してSFAIアニメ作ってるらしいぞ
映画業界もアカデミー賞にAI映画を認めたし大衆に広まるのも時間の問題だな
2030年代は手描きが伝統芸能みたいな感じで保護される立場になってるかもな
248.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 05:40▼返信
>>230
それは自炊だ
249.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 05:42▼返信
※240
そんなもんで絵描きとか言われてもなぁ
一枚絵で物語性を出せるならともかく
誰かが描いた絵柄と誰かが描いた構図とキャラとシチュエーションとをくっつけただけの絵だろう
人力で学習してるか機械が学習したかの違いでしかない
250.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 05:44▼返信
※247
AIアニメって触れ込みで作ってるうちはまぁまだ違うだろうなとは思う
とはいえ早々に動画とかの制作過程で当たり前に使われるようになるだろうな
251.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 05:45▼返信
現状のAIはイラストと小説を生成できる
つまり将来的には漫画も生成するようになる
このことが何を意味するのかまだ分からないが
252.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 05:46▼返信
上手い下手はともかく全然生成AIっぽくないけどな
253.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 05:48▼返信
この人もそうだけどAIなんか流行りだす前から絵描いてるやつにつっかかっていくのはどういう理屈なんだ?
絵描けないくせにAI使って褒められてズルい!って言い分じゃなかったのか?
254.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 05:51▼返信
言い換えればいくらでも替えのきく絵柄ってわけだよな
255.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 05:51▼返信
>>253
反AI界隈では元々描けた絵師がAIを使うようになることをAI堕ちと呼んでる
代表的なAI堕ち絵師とされているのがあらいずみるい(本人はAI使用を否定)
256.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 05:51▼返信
AIに学習させるなと言うのは技術の発展を止めることになるし
勝手に学習させるなと言うなら無料で見られる絵を全て非公開にしろということになる
257.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 05:53▼返信
AI特有のテカテカ感がこの人の癖か
258.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 05:53▼返信
典型的なAi絵は塗りがリアルだろ
上手いからAiっぽいって言われて困るわーって言いたいだけ
でも塗りが全然Ai絵のレベルには達してない
259.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 05:56▼返信
>>255
自分で書いてるんよー
260.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 05:58▼返信
ぱっと見指の関節が不自然かな?
261.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 05:58▼返信
大して儲からない仕事なのにSNSの数字だけは大きいから嫉妬で叩かれやすいわAIに食われるわでイラストレーターは地獄やな
262.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 06:00▼返信
AIっぽい絵は上手くても価値を感じなくなった
見ても「あぁAIか」って感想しか無い
263.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 06:01▼返信
確かにAIっぽい
うまいのに所々違和感ある雑っぷりが拍車をかける
264.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 06:01▼返信
自分で描いてるって人でも塗りはAI任せとかやってたりするけどね
265.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 06:03▼返信
こういう1枚のアニメイラストだけ描いてる人がキレてる印象
漫画はストーリーに寄るしアニメはAIに無理だから気にしてない
266.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 06:03▼返信
まあ上手すぎてというのはちと違うような?
267.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 06:05▼返信
>アニメはAIに無理だから気にしてない
こう言ってられるのも今のうちだけだと思う
268.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 06:07▼返信
※2
没個性にされたんだろ。
269.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 06:07▼返信
>>6
最近は○○風にするAIも出てきたからどうだろうね
270.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 06:08▼返信
>>267
何故かAIが一切進化しないと思ってるバカいるよね。どう考えても半世紀しないでアニメにも漫画にも進出してるだろうにな
50年後はAIレジェンド漫画家たちが新作描いてる
271.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 06:08▼返信
※264
自分が表現したいものがそこにないならやりゃいいし文句言われる筋合いないのにな
素材とかアセット使ってデジ絵描いてるような連中が物申せると思ってんのが意味不明
ただ単に自分より楽できてズルい!ってやってるだけだろ
272.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 06:08▼返信
AI疑惑よりこんなゴミサイトに無断転載される方が辛いと思うよクソバイトくん…
273.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 06:09▼返信
>>271
午前3時からコメしまくってるガチガイジで草
274.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 06:10▼返信
散々他人のキャラ丸パクりした挙げ句それを世に出して自己PRと金稼ぎに使ってきたゴミカス界隈が何でAIに文句言ってるのか不思議。一番寛容じゃなきゃいけない界隈だろ
275.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 06:11▼返信
※273
ガイジって単語好きなの?
よっぽど自分が言われて悔しかったんだね
なんで自分がガイジって言われるかについてはちゃんと反省した?
276.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 06:13▼返信
絵一枚で食っていこうってのがアホなんだわ。漫画のようにストーリーでも伊東ライフみたいにVになるとか付加価値自分でつけろよ
277.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 06:14▼返信
>>275
誰がどう見てもガイジやろお前wwwww
278.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 06:14▼返信
※265
漫画もアニメも絵は表現するための道具であって価値そのものじゃないからな
そのへんを勘違いして自分のことクリエイターだと思ってる無産が絵師なわけで
279.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 06:15▼返信
未来の漫画ってAIにこんな漫画読みたいって頼めば
数分で単行本1冊分くらい生成しちゃうような気がする
そのくらいはたぶんできるようになる
作家の存在価値が問われるね
280.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 06:16▼返信
>>279
さすがにそれはない
281.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 06:17▼返信
※277
やっぱり何の反論もできずにボソボソレッテル貼りに逃げることしか出来なかった無能やんお前
それでガイジがどうとかブーメランぶっ刺さってるけど大丈夫?
頭悪いのにまだ続けるのそれ?
最後までレス付けたほうが勝ち!みたいなやつ?
だからお前はどこに行ってもガイジって言われるんだよ?
理解できた?
282.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 06:18▼返信
この絵師が使ってる技法なり表現も誰かの模倣なのでは?
この人が自ら生み出した部分って果たしてどれだけあるの?
283.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 06:19▼返信
知らん人同士がレスバしてるの見ると虚無感に襲われる
284.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 06:19▼返信
自分の絵に価値あると本気で思うならネットに載せないで撮影禁止にして個展やってりゃいいじゃん。それでやっていけるのが本物で芸術だろ
この程度で淘汰されるようなのは所詮はその程度の価値しかないってだけ
285.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 06:20▼返信
※279
未来の社会には空飛ぶクルマがいっぱい走ってるって昔の予想と同じようなズレを感じる
自動でストーリーが作れてキャラクターが作れて動かせてアニメに出来てってなった時にわざわざそれを漫画に落とし込もうってなるんかね
286.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 06:20▼返信
指を描くのが下手だからAI認定されちゃったんだろ
287.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 06:20▼返信
違う感じの絵描く人間も結局それを学習されてしまえば終わりだしな
どうにもならんのちゃう
288.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 06:21▼返信
マンガ好きは消えません!
アニメよりもマンガ!
高橋留美子は言いました「漫画地上最大の娯楽」
289.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 06:26▼返信
PixivでもうAI絵はPV取れない
この人もしフォロワーのいない新規の人だったら
PV300の世界
290.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 06:26▼返信
現状、間違ったAI認定厨が一番の害悪やね
291.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 06:28▼返信
絵師を苦しめてるのはAI警察だぞ
292.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 06:28▼返信
>>138
それ別に最近じゃなく以前から学習されてたよ
生成AIが大きく話題になった当初すら数々の有名画家風な絵が紹介されてた
293.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 06:36▼返信
こりゃwwAIつかってる奴の僻みが見えるのうww
294.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 06:37▼返信
美大でてるオレからしたら
そもそもデジタルペイントツール自体AIみたいなもんだと思うんだよな
アナログだとグラデーションや同じ濃度で色を描く技術も数か月かけてようやく身に着けるもんなのに
CGだとワンクリックでポン!だもん
そっち方面批判してる奴見たことない
295.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 06:37▼返信
生成AIは学習データの平均点のようなタッチになりがちだからねぇ
だから個性が弱いと生成AIが作ったと思われてしまうのは仕方ない面がある

そう言われたくないなら、個性を強く出さないと駄目な時代
そうでないと真似する価値すら出ないことになる
296.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 06:39▼返信
時代は手書き
油絵、アクリルなら最高
297.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 06:39▼返信
AIでこの絵柄見ないぞ?
あとAI判別するにはラフより背景の線に繋がりがあるかの方がよっぽど分かりやすい
298.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 06:40▼返信
AIの発展のおかげで毎晩おかずに困りません😋
絵描きさんは今後も努力()頑張ってください🙏
299.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 06:41▼返信
>>298
あんまり使えないだろ、同じ構図ばっかだし
最低ラインはクリアするけどお気に入りは出てこない、そんな感じ
300.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 06:42▼返信
>>297
生成AIの絵柄なんていくらでも変える事出来るからなぁ
301.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 06:43▼返信
>>299
命令が下手なだけ
302.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 06:43▼返信
>>299
お前多分AIの知識が1年位前で止まってる
303.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 06:45▼返信
開き直ってAI使って楽すりゃいいじゃん
そもそもお絵描きソフト自体が楽するために出来たもんでもあるぞ
304.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 06:46▼返信
>>282
無知なら口を閉じた方が良いで
305.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 06:46▼返信
>>300
だからいくらでも変えてる絵柄で見た事ないぞって話
306.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 06:47▼返信
>>302
いや最新ので言ってるんだが
307.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 06:47▼返信
※305
大差ないし再現するだけの価値もないからだろ
308.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 06:48▼返信
今のイラストレーターとは名ばかりのSNSでの素人受けや数字の事しか考えていないインターネットお絵かきマンには色々思うところがあったからAIのお陰で淘汰されてくれそうだし助かるよ
これからは本物だけが生き残るそれでいい
309.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 06:50▼返信
※306
「同じ構図」はプロンプトの問題だから消費者側なんだろうけどそこらで売ってるもんが最新とか言われてもな
310.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 06:50▼返信
問題なのは正義棒で他人をぶん殴りたいやつらの暴力性やろ
311.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 06:51▼返信
そもそも反AIじゃなくて反AI絵師な
それにこうやって絵師にイチャモン付けてるのはAI絵師が商売敵をSNSから排除する為だから
312.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 06:52▼返信
AI出る以前からどこででも見かけたありふれた絵柄
しゃしゃんなカスが

寺田テラクラスになってから偉そうにしろ
313.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 06:54▼返信
>>309
だから破綻なく成立するものはどれも似たようなものになる、定型から外れると途端に崩れ出す
違うならパース合ってる絵出力してみてくれない?
314.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 06:54▼返信
古くは数十年前のえろアニメ雑誌ファンタジェンヌとかそこら
昔からありふれてる絵柄をブラッシュアップしただけでベースはただのパクリでしかない
オリジナリティ皆無
本物の絵かきみたいに「記号化」には至ってない
マジで身の程を知れ バカの無名で無知のガキにフォローされてるだけの勘違い天狗にすぎん これが実態
315.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 06:54▼返信
証明するために作業工程を出すことで更にAIに餌を与えてしまうという悪循環
316.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 06:55▼返信
>>307
多分キミ彩色まで混同してるよね?
317.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 06:55▼返信
だから何度も言うがデジタルがオワコンなだけ。アナログで描け
318.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 06:57▼返信
※313
なに必死に話そらしてんのか知らんが、お前がそっち側なのがバレた時点でそのレスバ()には何の意味もないって自分で気付かんくらい頭悪いんか?
反さんが最新のAI生成環境で何が出来るか把握してるわけないやろ
319.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 06:57▼返信
>>314
言いたい事は分かるが自分でハート増やすのはやめとけ
320.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 06:58▼返信
>>318
出来ないんなら出来ないって言いなよ
話逸らさないでくれ
321.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 06:59▼返信
※316
意味不明
関係ない話始めんな
お前が「見たこと無い」のは他の画風と大差ないし再現するだけの価値もないからだ
322.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 07:00▼返信
>>321
色が分からない?
323.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 07:00▼返信
※320
お前のレスバ()には何の意味もないって自分で気付かんくらい頭悪いってことやね
324.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 07:00▼返信
反AIが馬鹿すぎて逆にAI絵過剰評価してるパターンやな
325.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 07:00▼返信
※322
そんな話一言もしてないし関係ないんだけどどんだけ頭悪いの?
326.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 07:02▼返信
>>323
ホラ出来ないんじゃん
だから同じ構図ばっかって言ってるんだよ
327.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 07:02▼返信
反さんはずっとAI絵は質が悪い!全部同じ!って言ってたけどこの有り様だよね?
んでその反さんのAI絵は使えない!って評価になんか意味があると思ってんの?
馬鹿なの?
328.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 07:03▼返信
>>325
繰り返すけど線と色の違い分かる?
329.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 07:03▼返信
※326
「同じ構図」はプロンプトの問題だから消費者側なんだろうけどそこらで売ってるもんが最新とか言われてもな
330.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 07:04▼返信
※328
分かるけど何?
お前が「見たこと無い」のは他の画風と大差ないし再現するだけの価値もないからだよ?
331.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 07:04▼返信
色の付け方がAIっぽい
332.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 07:05▼返信
>>314
それいったら全ての絵描きが何かしらのブラッシュアップでしかないぞ
本物の絵描きとは例えば誰だい?
333.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 07:05▼返信
反ワクツイフェミ反AI
全部に共通する特徴として「人と対話が出来ない」
334.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 07:06▼返信
>>329
だからパース合ってる絵出力してくれない?
出来るって言えないのはなぜ?プロンプトの問題なんだろ?
335.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 07:07▼返信
最後のコメント、AIの学習を阻害する保護ノイズを勧めてるけど保護ノイズって内部で生成AI使ってなかったっけ?
336.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 07:07▼返信
>>330
単にお前との絵柄を把握してる数の違いだよ
337.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 07:08▼返信
>>327
反AIにしてもAI擁護というか脅威にならんからほっとけって感じの主張なら
両方ともにAIの進化のレベル侮ってるバカがいるからなぁ
どっちもAIはどれも同じに見えるっていう未だ古い考えに基づいてる
338.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 07:09▼返信
>時間と努力かけて描いた大切な絵がAIだと疑われることは
反AIが悪いんじゃんこれ
339.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 07:10▼返信
そうかな?
絵柄が古くない?
こんな絵柄かなAIのど真ん中って
340.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 07:11▼返信
もう抑えるなどむり
いずれ間違いなく文字も入れられるようになるAIにみんな食われる
絵師の分際で偉そうにものをいうなど出来るのはもう今だけだ
その傍で規制もどんどん厳しくなるだろう
乞食と共にまとめて滅びろ
341.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 07:11▼返信
もう抑えるなどむり
いずれ間違いなく文字も入れられるようになるAIにみんな食われる
絵師の分際で偉そうにものをいうなど出来るのはもう今だけだ
その傍で規制もどんどん厳しくなるだろう
乞食と共にまとめて滅びろ
342.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 07:11▼返信
自分の技術が他人に奪われるような感覚か、正に成り代わられた被害者って感じだな
343.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 07:12▼返信
※334
お前のレスバ()には何の意味もないって自分で気付かんくらい頭悪いってことやね
344.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 07:12▼返信
>>305
お前は生成AIが生み出せるパターンを軽視し過ぎてる
流行りの絵柄の模倣で多くみる絵柄は確かにあるが
そこも細かい指示すれば幾らでも生み出せるからな
345.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 07:12▼返信
※336
そんな話一言もしてないし関係ないんだけどどんだけ頭悪いの?
346.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 07:13▼返信
>>343
出来るって言うだけで俺の負けなんだけど言えないんだよね、それが知りたかった
347.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 07:13▼返信
漫画のほうでやればいいのに
一枚絵とかつまらんだろ
348.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 07:14▼返信
>>345
何も知識がないから最後は相手をアホとしか言えなくなる、学がないって悲しいね
349.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 07:14▼返信
>>157
そういう無知なやつもいるけど大半はこの人がAIの被害者と知ってる

しかし泥棒がよくもまぁここまで開き直れるな

開いた口が塞がらない
350.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 07:15▼返信
※346
違う違う
何の関係もないただの話題そらしだって言ってるんだよ
そのお前の評価には何の価値もないってことが話の本質なんだから勝手に意味のない話し続けられても困るわ
なんか言われたら理解できるの?
どんだけ頭悪いの?
351.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 07:15▼返信
>>8
AI作ったやつがこの人参考にしたんだろうな
352.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 07:16▼返信
いまだ似たような構図しかない絵柄も似たりよったりっていう感覚の奴いるんだなw
353.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 07:16▼返信
今回この絵師には気の毒なんだけど、実際のところおたくジャンル全般にこの手の絵が多くて区別が付かないってのはある
これを機に違う絵柄やモチーフに挑戦してはどうか
354.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 07:16▼返信
>>350
もしかしてパースすら分かってない?
355.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 07:17▼返信
※348
((お前が))
「見たこと無い」
のは他の画風と大差ないし再現するだけの価値もないからだよ?
他のやつが色の違い分かるかどうかなんて何の関係もないよ?
どんだけ頭悪いの?
356.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 07:17▼返信
不思議なのはスラダンはあんなに人気なのにスラムダンク風のAI絵って見たことない
難易度高過ぎて生成できないのかな?
357.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 07:17▼返信
誰だか知らんけど漫画描け
358.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 07:18▼返信
こんな絵柄のAIイラスト見たことないが?😅
359.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 07:18▼返信
※354
話そらしてるだけって言われてまだそのレス付けてくんの?
どんだけ頭悪いの?
360.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 07:18▼返信
>>355
もう語彙がないのかよ
それとも別人がコピペ貼ってニヤついてる事にしようか
361.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 07:19▼返信
これでもかと反AIに噛み付いてる人いるけどさ
人様のイラストを勝手に模倣した人が諸悪の根源だよね?
AIが無きゃ反AIは生まれなかったし、この絵師もこんな目に遭う事は無かっただろうに
362.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 07:19▼返信
>>359
出来ないから同じ構図になるって話だよ
意味分からない?
363.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 07:20▼返信
※360
語彙がないんじゃなくてお前が延々と話しそらしてるだけで対話が成立してないんだよ?
どんだけ頭悪いの?
364.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 07:21▼返信
※362
プロンプト次第で構図なんて変えられるんだけどそんな当たり前のことも知らないの?
365.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 07:21▼返信
>>363
じゃあ答えたらいいじゃん、頭悪いの?
366.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 07:21▼返信
この絵師はAIを嫌悪してるんじゃなく
反AIを嫌悪してるやん
367.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 07:22▼返信
>>364
AIより語彙少ないなお前
368.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 07:22▼返信
aiと画材一緒なんだからそりゃそうなる
369.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 07:23▼返信
※365
答えてますけど???
お前が「見たこと無い」のは他の画風と大差ないし再現するだけの価値もないからだよ?
これに「線と色の違い分かる?」とか意味不明なこと言ってきてんのがお前だろ?
頭おかしいんか???
370.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 07:23▼返信
>>361
>人様のイラストを勝手に模倣
人間が常日頃からやってることか
371.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 07:23▼返信
>>356
SLAM DUNKのAI絵も漁れば普通に出てくるからなぁ
海外のその手のサイトであさってみ
有名作家の絵柄なら大抵なんでもあるから…
372.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 07:24▼返信
※367
そんな当たり前のことも知らないの?
373.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 07:24▼返信
>>369
違う違う、もう一つの方だよ
374.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 07:24▼返信
AI:作業過程提供サンキューな、これからは作業過程も生成できるようになるわ
375.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 07:24▼返信
※373
なんで勝手に話変わってんだよ
頭イカれてんのか?
376.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 07:25▼返信
※373
お前が「見たこと無い」のは他の画風と大差ないし再現するだけの価値もないからだよ?
理解
できました
か?????????????????????????????????????????????
377.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 07:25▼返信
>>16
女性向けはAI少ないから絵師はみんな女性向けに行きそうだな
378.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 07:25▼返信
これってAIが悪いんじゃなく、AIを否定するやつらが騒ぎ立てることのほうが問題なのでは
379.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 07:27▼返信
※378
なんなら絵師が絵師を潰すためにAI絵師のレッテル貼りしてるのもある
陰湿だからなこの界隈
380.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 07:27▼返信
>>376
病気?
381.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 07:27▼返信
こないだ海外のサイト色々と見てたら
うるし原風のAIイラストとかマニアックなもんまで普通にあったな
しかも再現度はかなりのもんw
382.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 07:29▼返信
塗りつぶしはうまい
指が変
強烈な個性がない

とかAI絵と特徴が酷似してるんだな
AIによるAI絵判定ではどういう結果になるんだろう?
383.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 07:30▼返信
構図も絵柄も多くみるパターン(流行りのパターン)があるのは否定しないけど
それは流行りだからやってる
もしくは細かい指定してないだけでしかないんだよね…
384.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 07:31▼返信
>>382
根本的に手が上手い人というのは手描きの中でもトップ層しかいないぞ
385.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 07:31▼返信
>>157
女性向けはAI汚染されてない時点で民度の違いがわかる

AI絵師関連の問題が出てきてから男というのは本当にクズが多く女性はまともだという認識になった

まぁ野獣先輩なんていう肖像権無視した遊びでキャッキャ喜んでるあたりからネットの男達にはついていけない感覚あったが
386.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 07:32▼返信
>>382
手の表現が特段上手い感じではないが
この程度で指が変つったらさぁそんな絵描きはごまんといるよ
387.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 07:33▼返信
クソ外人のせいだろうね
変なイラストもくわせろ
388.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 07:34▼返信
※385
女性向けとは?
売れ線のネット絵がコピられてるだけで女性も男性もないだろ
389.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 07:35▼返信
AI認定する時に指みて判断する人らいるけど
初期の奇形や本数足りない他の指やらなんやら融合してる様な手先ならともかく
この程度でもAIっぽいって人は
もっとじっくりと色々と絵を見た方がいいプロでもこの位の人らは多い
390.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 07:37▼返信
※389
手指の出来にケチつけられるのはAI絵相手に散々描けなきゃおかしい!直さなきゃおかしい!ってマウント取ってきた絵師側の自業自得では?
391.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 07:38▼返信
手指に関しては特徴的すぎて逆にAI感薄いな
392.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 07:41▼返信
>>390
いやお前が絵を知らんだけ
知らん人間がいつまでも知ろうとしないからいつまでも同じ事を言い続ける
393.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 07:44▼返信
「電卓はクソ!!努力して算数を覚えた奴を否定してる!!」

って言ってるくらいアホなんだよな
努力じゃなくて必要なのは結果だから
AI作ったやつだって死ぬほど努力してんだよ
394.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 07:45▼返信
こうして日本のアニメ漫画文化も海外に奪われるんだろうな
395.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 07:45▼返信
>>341
は?
もう日本語のセリフつき漫画くらいchatGPTですら作れるぞ
別に画像がメインのAIじゃないのにw
396.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 07:46▼返信
人工知能叩いてる奴もこれから散々人工知能のお世話になりまくるんだろうなあ
絵とかそんなレベルじゃなくなるんよ
10年後には別世界になってる
397.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 07:47▼返信
最近のAI絵(人間が出来上がりをフィルタリングして出来の良いのだけピックアップしたもの)は指もケチつけられないくらい上達してるよなぁ
どうやって出力したのか種明かししてほしいくらい出来の良いのものある
AI絵ですって明記してる作品なのにいいねがたくさん付くとか
398.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 07:48▼返信
※392
その大多数の「知らん人間」が評価してんだからズレてんのはお前だろ
399.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 07:49▼返信
インターネットが流行りだしたころも反インターネットみたいなのがいっぱいいた
AIも同じ
400.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 07:49▼返信
めっちゃAIっぽいww
401.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 07:49▼返信
ゲームとか漫画とかですら流行りだした頃は世間様が叩きまくった
100年前だったら小説すら叩いてたからな
402.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 07:50▼返信
※396
研究開発とかはもう人間超えてるからな
投資して使いこなせない国は取り返しがつかん
403.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 07:50▼返信
次世代OpenAIが出てきてまだ3年目でこの進化
まともに食事が出来る描写になるまで数年かかると言われてたけど
そんなのとっくに克服してる
もう3年後はどうなってるか検討もつかない
基本模倣や切り貼りだとしてもそのパターンが無数過ぎて
並の素人レベルなら判別出来なくなるのも時間の問題つかもう既になりつつある
404.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 07:53▼返信
おでこを異様に明るく描く場合が多いAI絵の特徴はこういう絵を描く絵師が多かったからか?
405.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 07:53▼返信
というか現時点で人工知能がお前らと話すより100倍賢いからな
くっそ長い文章書いて送っても秒で的確に打ち返せる
406.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 07:55▼返信
>>403
簡単にはできないと言われていた複数人が絡んだポーズ入り・文字入りも克服されちゃったし
指が下手なのも克服されちゃったし、あと残ってる問題は何だろう?
まだカスタムモデル作成職人やプロンプト職人が必須って点くらいか?
407.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 07:55▼返信
ま、なんにせよ
魅力を感じない
408.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 07:56▼返信
※404
逆行って手っ取り早くウマぶれるからウケるキャラ絵はそういうのが多くなる
409.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 07:56▼返信
もうAIが得意なアニメ塗りをやめるしかないねw
410.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 07:58▼返信
>>401
そういう新しい表現媒体や手法とは根本的に異なるけどなAIの場合
あとASIが完成されたらいまの既存の生成AIやその延長で起こる事ですら生ぬるい革命が起こる
411.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 07:59▼返信
AIだってどうでもいいじゃない
412.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 08:01▼返信
自動車という技術が出てきて「苦労して飛脚になったのに自動車はありえない!!飛脚に対する侮辱だ!」
とか言ってたら知るかよって感じだろ
問題はどっちが便利なのかって話
413.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 08:02▼返信
寿司職人と機械の回転寿司
大佐ないんよ
414.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 08:02▼返信
>>406
最後の行の入力側の難点も時間の問題なんだろうね
AIの進化については当初軽くみてたけど
AIイラスト以外のここ最近の進化を見てもまるで予測できないw
415.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 08:05▼返信
手描きだろうがAI絵だろうが反AIのバカ共が叩かなきゃいいだけやんけアホか
416.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 08:07▼返信
>>393
例えるなら算数じゃなくて算盤かな
417.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 08:08▼返信
結果としてAIと変わらんのよな
418.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 08:09▼返信
>>405
それはお前が低脳なだけ
419.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 08:10▼返信
>>379
そもそも絵師自体がゴミだから
420.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 08:10▼返信
>>412
AI絵の一番の問題は、素材として既存の絵を無断で使ってることだと思うからその例えはどうかと
まあ反AIが無駄に騒ぎすぎってのはそう
421.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 08:13▼返信
>>413
うーんこれは回らない寿司屋エアプ
1人1万円くらいする店行ってみ?全てが違うから
422.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 08:14▼返信
>>420
AIが著作物を学習に用いる場合は著作権者の許諾不要って著作憲法で決まってるのに反AIはいつまで寝言言ってんの?って感じはあるが、最近のAI絵は意図的に作風パクる目的でピンポイントで学習させてるのが多いから、まあ反感くらうのは仕方ないわね
423.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 08:14▼返信
こういう精神論言い始めたら確実にジャパンの負けフラグ歴史を見れば一目瞭然黒船にもアメリカにもずるいあんなの反則だ言うてたからなジャッさんはw
424.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 08:15▼返信
>>421
うーん、この「値段=正義」論、回らない寿司屋で感動して泣いた大学生の食レポブログ感すごいな……。
1万円払った瞬間に「全てが違う!」ってなるの、君の舌じゃなくて財布の感受性が鋭いだけでは?😂
美味い寿司は値段じゃなくて、ちゃんと職人の技とネタで語ろうぜ。
425.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 08:15▼返信
画風変えればいい、需要あるんだから続けられてるんだろ
AIは指先とかが違和感たっぷりだからまだまだいけるし
426.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 08:15▼返信
あー
これAIですわ
こんな露骨に正確な絵が手描きなわけないじゃん
最近じゃ三峯徹もAIで出力してるんじゃと言われてるくらいだしな
427.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 08:16▼返信
なんだよ著作憲法って著作権法だぞ無能IMEめ
と変換ミス見逃しはIMEのせいにしとこ
428.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 08:16▼返信
悪いのはAIではなく、AIを利用しつつ手描きであると偽り、己の肥大した承認欲求を満たすためだけにAIを悪用する、努力を放棄した怠惰なカス人間なんだよな
AIもそういうクズの被害者にすぎない
429.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 08:17▼返信
AIに自分の絵全部学習させて出力させてから手直ししたら効率もアップしてええんじゃないか
430.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 08:18▼返信
>>280
甘いな
431.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 08:19▼返信
>>424
横だが
大差ないと言うなら君が「職人に劣らない機械握りを提供する寿司屋」の名前をここに書き込めば済む話なのでは?
正直AIどうこうよりその店が気になる、是非教えてくれ
432.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 08:20▼返信
金持ってんだからデマ拡散する奴は片っ端から法的措置しとけ
荒らしは動物と同じで言葉が通じない
生活を脅かす罰を与えて痛みと恐怖でコントロールするしかない
痛い目見るまで辞めないのが荒らしという人種
433.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 08:20▼返信
ジブリ風っていうの流行ってるけどあんなの全然ジブリ風じゃない
宮崎駿の描く水彩イメージボードの絵柄を生成出来たら認めてやる
434.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 08:20▼返信
ここまで上手いならデジタルじゃなくて水彩とかボードに描いた制作過程を出せばいいのに。
あと…Xに絵を上げれば上げるだけ、餌食になるよ
435.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 08:21▼返信
>>424
こいつめんどくせ笑
貧乏人じゃあるまいし、1万円程度でそんな金額フィルター入るかよ、ゴチャゴチャ言う前に行けるなら行ってみろって
436.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 08:23▼返信
>>434
絵を描いたこと無いんだろうけど、アナログ→デジタルへの移行より、その逆の方が遥かに大変だし、場所や素材の準備も手間がかかるんだよ
気安く「アナログに変えろw」とか言うヤツは無知
437.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 08:23▼返信
アナログで全て描けばええやん。おれなんかは半分アナログだけど、これはネットの黎明期から言われてたなぁ。
438.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 08:24▼返信
はっきりいってAIに対抗するにはKim Jung-Giレベルのライブペインティングしかないな
もちろん配信なんかじゃなくてKim Jung-Giみたいに観客の目の前でしかも観客のリクエストに答えながら
その場で即興で描いてみせる
439.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 08:25▼返信
いっそさっさと人間超越しまくって極上のエンタメ提供してほしいんだけどな
440.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 08:25▼返信
>>428
pixivとかでも、明らかに手描きじゃあり得ない投稿ペースかつ絵柄ブレブレなのにAIタグついてなかったりするのはちょくちょく見る
明記すればなんとも思わないのにね
441.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 08:28▼返信
>>436
知り合いの絵師に本当のアナログ絵の彩色済み原画をもらったことあるけど、何のお礼もできてなくて申し訳なさ過ぎたわ
442.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 08:28▼返信
AI信は過剰な意見だけ切り取って反AIガー連呼しかできんからな
443.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 08:29▼返信
AIに再現できない画風なんかないって数年後には思い知ることになるよ
もうなにやっても手遅れだよ
今はまだ黎明期だから判別着くけど数年後にはそれも無理
アートの本質は創造性や感情個性でAIが再現できない部分もあるとか思ってるとしたら大間違い
それも含めて生成するようになる
444.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 08:31▼返信
AIってパクリやんけ
445.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 08:32▼返信
今更機械打ちこわし運動をしたところで時代は巻き戻らんよ
446.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 08:32▼返信
絵というのはレタリングの一種になるよ
手でレタリングやる人が珍しがられるのと同じくらい
手描きの絵は少数派になる
447.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 08:33▼返信
>>446
やったー
油絵の俺勝ちました
448.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 08:34▼返信
手描きの油絵であることを証明する手段はどこにもないよ
449.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 08:37▼返信
AI信者の多くがAI支持の理屈と共に「アナログ絵師ざまあ」と言っている時点で「自分にはない技術で世間から認められているプロを簡単に引き摺り下ろせて嬉しい」という負の感情にまみれているのがありありとわかる
そこが気持ち悪い
450.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 08:38▼返信
>>448
油絵ならむしろ証明はライブペイントで済む分楽では
一番証明が難しいのはこのポスト主のような手作業のデジタル絵師
451.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 08:39▼返信
>>447
油絵だから勝利とはならんのがこの先
AIが油絵風に出力装置を用いて実物を描くなんてのも出来る訳で
せめてライブペインティングするしかないかなあ
452.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 08:41▼返信
油絵のライブペインティングは不可能でしょ
いずれ3Dプリンティング技術で印刷できるから
油絵だから勝ちってことは無い
453.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 08:41▼返信
>>448
ロボットアームとAIを組み合わせて普通の絵を入力してアナログ油絵を描かせる実験?が成功した、みたいな話を以前に見た気がする
たぶんもう作ろうと思えばアマチュアでも環境用意できる技術だと思う
ロボットアームはまだ高いかもしれないが
454.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 08:41▼返信
>>424
結局寿司君が逃げてしまったので「職人に劣らない機械握りの寿司」は食えそうにないなこりゃ
GWの楽しみにしたかったのに残念
455.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 08:42▼返信
絵師なんて実際にもう要らないんだよバーカwwwwおまえら全員AIに淘汰されるだけ
456.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 08:43▼返信
とにかく絵も小説も漫画も映画もアニメも音楽も
「100パー人間がつくりました」と断言できる未来は完全に失われた
はっきり言って時間に追われる週刊連載の漫画家なんかすでに
アクションシーンの構図はAI生成を下敷きにしてるでしょ
457.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 08:44▼返信
>>453
もはやそこまでいくと油絵師に親でも●された被害者の粘着的な復讐レベルだなw
458.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 08:44▼返信
>>450
油絵のライブペインティングなんて随分気が長くなる話だけどな
出来るまでずっと配信か
まあでもそうやって証明出来るのなら
今回みたいな悪魔の証明に近いケースよりはマシやね
459.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 08:45▼返信
配信映像自体を生成できるようになるのでは?
460.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 08:45▼返信
>>455
おー、がんばれがんばれ。そうなったらこっちも仕事が楽になるけど、実際はあまり使えないんだわ。もっとよくならねえかなぁ。
461.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 08:45▼返信
最近の人気ある絵師て皆Vチューバーやってるしまあそういうことなんだろうねとそういう絵師も絵柄だけ見たらよくある感じやけどしっかりAIなんかより人気あるし
なので絵をただひたすら描いてるだけではなんの売りにもならん時代になるというか本人のキャラクター含めて売っていく必要があるんやろなと絵しか描けないんですーみたいな陰は圧倒的才能でもないと淘汰されるて時代なんやろなと
462.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 08:47▼返信
Vチューバー自体をAIがやるという可能性も高い
そうなるとAIが生成した動画が無限に近い数で溢れかえるようになる
463.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 08:48▼返信
AIのバーチャルYouTuberなんかすでにいるぞ
464.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 08:49▼返信
AIこんなに上手くないだろ
465.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 08:51▼返信
>>413
これはシャリ、ネタは同じものを使って純粋に職人と機械の差だけを比較したら、て意味で言ってるんかな

でもまあそうだとしても回転寿司マシーンでは職人に及ばないと思う
そもそもあの機械は『一皿100円~200円ならこのくらいで納得してもらえる』ってレベルを目指したもので、『一流の職人にも負けないものを』なんて意図はないはずだし。
466.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 08:52▼返信
>>464
AIに1000枚くらい描かせると1枚くらいは人間超えたレベルのを出してくるのでそれを採用すればいい
467.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 08:52▼返信
>>443
数年前もそう言われてて、もう数年経ったけどwwww
468.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 08:52▼返信
AIでよくね?
469.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 08:52▼返信
>>460
あれれ?言い返せないの?w
はい、お前の負けw
470.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 08:53▼返信
>>460
底辺絵師は何がどれだけ発展しても底辺絵師だよ?
ツールがお前に使いこなせるようになる頃にはクリエイターはその先で物作ってるんだから
471.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 08:53▼返信
昔はAI絵は下手みたいな風潮あったけどもう上級者と並んだのか
472.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 08:54▼返信
複数のAIを使って修正を行うことで、細かいディテールやバランスの改善が見込める。
人間の出る幕はない。
473.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 08:55▼返信
>>449
もう妄想に逃げて自分を慰めるくらいしか出来なくなっちゃったんだね
474.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 08:58▼返信
AIで生成できない画像も映像も存在しない未来が確実に来る
そのことが分かっているのに何でアナログ豚は無駄な抵抗するの?
475.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 08:58▼返信
ユーチューブのショート動画みたいに実際に描いてるところを高速再生してダイジェストの動画にしたほうがいいんじゃない? 
476.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 09:01▼返信
これがAI絵と同じに見えてる奴が生成してるのかw
477.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 09:02▼返信
まずオレの意見としては、今一生懸命手描きの絵を練習して技術を磨いている人間全員が苦しめばいいと思ってる。一生懸命死ぬほど努力してるのに一切報われない残酷な未来がくればいいと思ってる。手描きの絵を描いてる人間全員が地獄に堕ちればいいと思ってる。
478.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 09:02▼返信
※474
アナログに価値は残るだろ
ゴミになるのはデジ絵描いてんのにAIは手描きじゃない!とか中途半端なこと言ってるネット絵師だよ
479.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 09:03▼返信
>>477
なんでだよw
480.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 09:03▼返信
AIで仕事が無くなる業種だからな
広告のモデルも同じくAIモデルに置き換わるし
これは仕方がない
481.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 09:03▼返信
※476
反AIがAI絵認定してるって記事なの読んで分からんか?
482.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 09:04▼返信
この人は初めて知ったけどAIみたいな絵だな🤖
483.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 09:05▼返信
正面カメラの上半身ってAIの一番の得意分野だからね
構図を考えないと
484.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 09:06▼返信
※480
業種っていうほど働いてるやつおらんやろ反AI界隈
誰も狙ってないのにチカンしないで!とかヒス起こして痴漢対策してるブスみたいな連中やで
485.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 09:06▼返信
>>478
AIは出力であって手描きじゃねえだろ
何言い出してんだ
486.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 09:07▼返信
この問題の本質はそこじゃないんだよな
この何とかさんの絵柄はもう商業的な価値は無いってことなんだよ
何故なら誰が見てもAI生成っぽく見えちゃうほどにデータを食われてるから
そういう絵はもう用済みなんだよ
運が悪かったとしか言いようがない
今の時点では「どう見ても手描きだな」って見える絵にしか価値はない
487.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 09:07▼返信
※485
デジ絵も手描きじゃねーぞアホ
アナログで全く同じクオリティの印刷物を同じ時間で出せるやつだけ絵描きを名乗れよ
488.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 09:08▼返信
デジタルで作成したのなら、何がどうなろうとAIだの何だの騒いでも無駄。もうそういう時代だし、ギャーギャー騒げばAI絵が無くなってくれるとでも?
パクリかどうか一枚一枚騒いで訴えていくのか?訴えた所で罪に問えないのが現状なのに。そもそも似たような絵ばっかだし、完全オリジナルじゃなくて他人の絵見て練習した、こいつら絵師もAIみたいに他人の絵のテクニックの集合体でしか無い

分かったかな?もう騒いでるのが側からみててアホくさ
489.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 09:08▼返信
>>487
俺基準のお気持ちを表明されても…その…困る
490.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 09:09▼返信
10年後にグーグルで画像検索したら
どれが本物でどれが生成画像かもう見分けつかんよ
491.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 09:09▼返信
感覚としては、
贋作を大量生成して販売して生計を立てる
とか
門下生に絵を描かせて、師がその絵を奪って自身の描いた絵として売り出したり

過去に起こったことに例えるとほぼこれと同等の事をしていると思う、AI絵師は
492.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 09:10▼返信
処罰する法もないんで
AI使ってるやつの民度頼り
493.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 09:11▼返信
>>491
ルネサンス期の巨匠はみんな工房で弟子に描かせてたんやで?
494.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 09:11▼返信
※489
俺基準のお気持ちでデジ絵は手描き!って言われても困るわ
アンドゥでガチャやって手ブレ補正で引いてる線のどこが手描きなん?
グラデをアナログで同じクオリティで塗れるん?
デジタルツールに絵描いてもらってるくせにAIは道具に描いてもらってるだけ!ってアホなん?
495.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 09:13▼返信
>>494
現役漫画家の大半はデジ絵だが
496.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 09:15▼返信
>>475
そういうダイジェスト動画がたくさんあると
たぶんAIはそれも生成できるようにすぐなるよ
497.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 09:15▼返信
AIだと指が6本だったりするんだっけ今はどうか知らんけど
498.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 09:17▼返信
※495
だからなんだよ?
連載漫画家の大半はアシ使って自分で全部絵入れてねえよ
現役漫画家の大半は手描きかどうかになんてこだわってねえわ
意味不明な論点ずらししてくんな無能
499.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 09:20▼返信
指が下手だからAIっぽく見られるんじゃね
500.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 09:21▼返信
※499
指のせいにする前に、まず脳みそアップデートしような
AIっぽく見えるんじゃなくて、君の観察力が昭和で止まってるだけ
次はもうちょい頑張って人間らしいコメントしてみろやバカ
501.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 09:25▼返信
今年から触り始めたAI絵で今月30万超えそうやわ
AIも使えんくせに絵師とか名乗ってそれ以下のやつは才能ないから社会復帰したほうがええと思う
502.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 09:26▼返信
なんでこいつAI絵みたいにおでこ白く塗るの?
503.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 09:26▼返信
>>499
ってかAI絵の指がおかしいのってコイツの絵が中心にあるせいじゃね?
504.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 09:26▼返信
>>469
お前は発達障害かよww
505.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 09:26▼返信
お絵かきに感情移入しまくってる奴らで草w
506.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 09:26▼返信
用便願います!   ・・・いくぜいくぜいくぜ💩
507.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 09:27▼返信
主線の色と線のつなぎ目見れば分る人も多いと思うけどこれは手描きで間違いない
508.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 09:29▼返信
一般人代表の俺から言わせれば、手書きだろうがAIだろうが正直どうでもいい。
大事なのは心が動くかだけ。それがAIだろうと人間だろうと、刺さるもんは刺さる。
技術にビビって判別ごっこしてる暇あるなら、素直にいいもんはいいって言える方がかっこいいよ?
509.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 09:29▼返信
これはもう間違いなくAI
510.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 09:29▼返信
なんか聞いたことない絵師だけどフォロワー30万とか妙に多いな
と思ったら中華ソシャゲ関連の絵師か、納得
511.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 09:31▼返信
黙ってAI使ってる人にもAI使ってますって公言してる人にもAI使ってない人にも
迷惑かけてるのが反AI
つまり誰にでも迷惑な存在
512.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 09:31▼返信
>>470

ツールをお前が使いこなせるなら頃には、クリエイターはその先で物をつくっている(キリッ

513.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 09:33▼返信
鉛筆使ってる時点で手描きとは到底呼べない。
鉛筆は単なる木とグラファイトの組み合わせではなく、長い歴史の中で改良され続けてきた道具。石か木炭で描かなければ手描き絵とはいえない。
鉛筆は化学技術と製造技術の発展を反映している。デジタルはその延長線上にある。つまり、鉛筆を使う時点で、単なる「手描き」ではなく、既に現代の工業技術に依存していることになる。
514.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 09:34▼返信
AIが学習しやすい絵があるのだろうね
それがこの人なんだろう
515.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 09:34▼返信
残念ながら努力に価値などない。それは一般的な仕事も同じ
516.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 09:35▼返信
たしかに鉛筆は卑怯
シャーペン使うべき
517.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 09:35▼返信
AI差別を止めれば最初から済むだけの話やんけ こんなの
518.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 09:36▼返信
がっつり食われた上でAIみたいって言われるのはイライラするやろうな
519.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 09:38▼返信
※514
そもそも大半の学習データは中韓の絵描きが学習元
学習元と思われる絵描き見てくれば分かるけど
AI絵より精巧で上手いのよ
生成AI絵は所詮その劣化絵だってことに気付く
520.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 09:39▼返信
>>494
お前正気か?
しか答えがない
521.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 09:39▼返信
AIかどうか判別のつかない反AIがまーたやらかしたんか
522.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 09:40▼返信
>>512
やめたれwwwww
523.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 09:40▼返信
>>488
おまえはディストピア世界でも目指してんのかww
524.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 09:41▼返信
>>487
デジ絵も生成AIも描き手にとってはただの道具にすぎません。使えるなら使う。使えなければ放置する。それだけなんすわ。。
525.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 09:42▼返信
この手の話の反論って
手描きも誰かの絵を真似してるー
二次版権ガー
以外ないのか
526.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 09:44▼返信
※522
どうしたん?
刺さっちゃったん?
527.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 09:44▼返信
AIが真似できないような強烈な個性が無いとダメな時代ですね
528.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 09:44▼返信
ルネサンス時代は絵具から手作りしてたからな
絵具を買う時点でチートw
529.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 09:45▼返信
ウヒャヒャ、お前の絵もAIにしてやろうか〜
AIに学習させたろうか〜
530.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 09:46▼返信
※520
散々遅レスして図星過ぎて何も反論思いつかんかったアホってこと?
わざわざ戻ってこないほうがまだマシだったのにね
531.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 09:47▼返信
>>530
図星てwwwww
ツールとAIと同列で語ってる時点でそもそもどっちも触った事がないエアプすぎる
532.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 09:48▼返信
>>526
どうしたん?(キリッ
刺さっちゃったん?(キリッ
533.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 09:49▼返信
柴崎春通の生き方がベストだな
534.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 09:49▼返信
※531
一通り説明したよなぁ?
デジタルツールはアナログと違って手描きじゃないって
AIと違うとこがあんのは当たり前だしそんなもん反論になってねーわアホ
即レス返ってくるってことは図星過ぎて何も反論思いつかんかったアホ確定じゃねーか無能
535.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 09:50▼返信
※532
やめたれwwwww
536.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 09:50▼返信
がんばって描いたであろうイラストに「AIですか?」ってコメントするの楽しすぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwクッソワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwんんんんんんんさまあああああああああああああああああwwwwwwwwwwwww
537.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 09:50▼返信
日が経って落ち着いてきたら「AI使ってました、ごめんなさい」って言うんだぞ
538.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 09:51▼返信
>>534
鉛筆も手描きじゃないと何度説明すれば
539.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 09:51▼返信
※531
AIもツールだぞエアプ
スイッチひとつで思い通りの絵を出してくれる神マシン!とか思ってんのか?
540.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 09:53▼返信
※538
どこで何度も言ってんだ?
お前がそう主張したきゃ勝手にすりゃいいけど手描き云々を根拠にしてる反AIの主張が余計に通らなくなるだけなんだが?
アホだろお前
541.投稿日:2025年04月27日 09:54▼返信
このコメントは削除されました。
542.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 09:55▼返信
ChatGPTにレスバしてもらったら?ってくらい頭悪いな
543.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 09:55▼返信
鉛筆使ってる時点で手描きとは到底呼べない。
鉛筆は単なる木とグラファイトの組み合わせではなく、長い歴史の中で改良され続けてきた道具。石か木炭で描かなければ手描き絵とはいえない。
鉛筆は化学技術と製造技術の発展を反映している。デジタルはその延長線上にある。つまり、鉛筆を使う時点で、単なる「手描き」ではなく、既に現代の工業技術に依存していることになる。

何度も言わせるな
544.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 09:56▼返信
はい
545.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 09:57▼返信
土に石で描いた場合だけ手描きと認める
それ以外はデジタル
546.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 10:01▼返信
言ったところでもう止まらないよ
547.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 10:02▼返信
反AIと女さんとニシ豚の界隈って被ってんだな
548.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 10:02▼返信
別にAIでもよくね
AIだけじゃ無理な物作りなよ
アニメとか漫画とかいくらでもあるじゃん
549.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 10:02▼返信
>>543
だれも手書きとか言ってないけどアホなの?
550.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 10:06▼返信
基地害AI推奨派は例外無く屑
基地害 ココポイント
551.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 10:07▼返信
いかにもシナチョーン勢AIガチャゲーでよく見るタイプの絵
552.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 10:07▼返信
>>543
それは君の独自定義やろ
553.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 10:08▼返信
俺ルールで語るな
554.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 10:10▼返信
AIは今後商用利用が出来なくなる(開示義務が付く)から、その点ではまだ救いがあるんだけど
こういう、趣味でやってる人はホント可哀想だよな
555.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 10:14▼返信
※554
妄想甚だしいな
キムヒョンテはAI使ってゲーム作ってるけどStellar BladeとかNIKKEとか販売差し止めになんのか?
556.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 10:14▼返信
AIが商用利用できなくなる国とか没落まっしぐらですねwww
557.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 10:15▼返信
>>555
キメラ盗作やる必要が無い人物の例だしてどうする?そういうのを詭弁と言う
558.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 10:17▼返信
欧米で開示義務が付くんだってさ。多分日本も追従させられる
559.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 10:19▼返信
>>543
AI使ってそうな文章
560.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 10:21▼返信
>>558
まあ学習したものの開示とAI作成の旨を記載する位は当然だと思うけどな
561.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 10:22▼返信
※557
AIは今後商用利用が出来なくなるって話してんのに???
詭弁って言葉の意味知ってる?
562.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 10:24▼返信
キモ絵でクソw
563.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 10:25▼返信
※558
AIツールの開発に開示義務があったとしてそれがなんでAIツールの利用者が商用利用が出来なくなるって話になんの?
そもそもAI開発者側の話だってことを理解してない感じ?
564.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 10:25▼返信
>>560
AI作成の記載はともかく、学習したものの開示って何なんだろう
どのモデルとLoRAを使ったかを書けば良いん?
565.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 10:27▼返信
すごいAIっぽい絵だから間違われるのも仕方ない
566.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 10:27▼返信
あーこの絵よく見るわ
中華とか日本のインディーのアプリでAIイラストで使われまくってるwwwwwwwwwww
567.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 10:27▼返信
反AIはやたらEUのAI規制の話を持ち出したがるけどアプローチが違うだけでAIを禁止するためにやってるわけじゃないって理解できていないのがもうね
AIを規制して利用できなくしよう!なんて馬鹿な国は無い
568.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 10:28▼返信
いきなりいちゃもん付けて殴ってきて違ったらAIさえ無ければ…!は普通にキチガイでしょ
569.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 10:31▼返信
こいつも無断で人の絵を食って学習してきたくせにな
ちゃんとこれまで読んだ漫画やアニメやドラマや映画の作者に自分はイラストレーターなんで見ると脳が学習してしまうのですが学習してもよろしいですかって聞いて許可を得てきたのかな?
そうでないなら反AIやる資格もない
570.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 10:32▼返信
AI投機家が邪魔な絵師を駆逐しようとしてるだけだろ
571.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 10:32▼返信
中国企業が日本技師を雇い技術を吸い取ったらポイするだろ。アレと同じ。AI側からしたら絵師は競合相手だからパワハラで創作意欲を潰してるという小さなジェノサイドですよ
572.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 10:32▼返信
AI投機家が邪魔な絵師を駆逐しようとしてるだけだろ
573.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 10:34▼返信
※572
ツイフェミとか反ワクとかと全く同じようなこと言うんだな
丸かぶりの底辺層なんだろうな
574.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 10:39▼返信
必要なのは発注と受注の信頼関係性なだけであって、外野が本物だ偽物だと騒ぎ立てる行為には意味はない
575.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 10:39▼返信
何者にもなれなかった奴がAIという最新技術を使いこなしたつもりになって小銭稼ぎと承認欲求満たしたいだけだな
まぁAIが発展したらそもそもAI絵師もいらなくなるけどね
576.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 10:40▼返信
>>573
底辺生活がんばれ
577.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 10:41▼返信
>>576
効いてて草
顔真っ赤やぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
578.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 10:42▼返信
どんなにイキっててもAI絵師に発注する様な仕事なんてないもんな〜
それこそだれでも使える技術なわけだし
579.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 10:44▼返信
※575
でたー底辺絵師の自己紹介
小銭稼ぎと承認欲求が満たせなくなるからAIごときに噛みついてるんだよね
580.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 10:45▼返信
>>578
普通にアニメや有名アーティストのMVとかに呼ばれてる奴いるぞ
絵師様と違って仕事飛んだり晒したりしないしどんどん増えていくだろうね
581.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 10:46▼返信
※578
まだAI絵師とか言っててかわいそう
イラストの発注をするとしてもAI使えない納期の遅い単価の高い絵師じゃなくてAI使える絵師だよ?
いつまでそうやってAIを使えるけど絵全く描けないやつを引き合いに出して慰めにする哀れな真似を続けるの?
現実見ようよ
582.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 10:48▼返信
誰でも使える技術なら使わないやつが馬鹿って結論にしかならないんだよなぁ
583.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 10:48▼返信
でもAIで描けるなら正直この人いらなくない?
584.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 10:49▼返信
youtubeやってるけど、いらすとやみたいな感覚でaiイラストが使えるようになったら便利だと思う
現状aiに解説動画は作れないから俺は高みの見物w
585.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 10:58▼返信
>>583
そういうのもいらないよ
元々描ける人がAIを使って効率よく良い絵を描けるようになって、AI絵とイラストレーターが共存できるのが理想
586.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 10:59▼返信
AIに奪われる仕事なんていくらでもあるだろ、時代は進化していく、わかってる事なのにその仕事してる方がわるい
587.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 11:00▼返信
>>583
この人だけじゃなく殆ど全員いらん
人間しか創造しえないオリジナルなんて殆ど無いうえ、それを判別して楽しめる人間もごくわずかだろう
588.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 11:01▼返信
つまり反AIが悪いって事か
589.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 11:02▼返信
手ちっさw
590.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 11:05▼返信
>>15
手描き絵をAIだと勘違いして襲ってくる反AIが害悪って話だしな
意図的にAIが悪い事したみたいなタイトルにしてるあたり反AIのバイトが書いた記事なんだろ
591.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 11:06▼返信
実際に傷つけてるのは同業の絵師や反AIの奴らなんだよな
592.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 11:08▼返信
社会が追いついてない
AIは普及させておいて
人力の絵は高級品として確立させるしか無いよな
593.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 11:13▼返信
いやいややってないっすよーという悪魔の証明をしないといけない時点でその職業は危機的状況にあると理解した方がいい
とりあえず下描きまでLive録画するなりして証拠を残す必要があるスクリーン録画じゃなくて手元録画
Adobe Photoshopの古ぅぅいバージョンでもリアルタイムに描いてる風に見せる事が出来たからPC上での描画は疑われるだろう
594.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 11:17▼返信
AIの絵ほぼこれやん
595.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 11:22▼返信
だから学習データが偏ると良くないんですよ
何でも雑食で食わせると生成AIにもおぞましいが沢山の自意識の欠片が生じてきます
進化ですよナナチ素晴らしい
596.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 11:22▼返信
どんな凄くてもAIで類似品が出来るならそっちでもいいからな
でもそれはAIがいいんじゃなくて安くて大量生産できるからいいのであって、万一AIを規制したところで人気絵師の絵柄をコピーして大量生産するというやり方自体はもう止められないんだよ
この問題をAIの問題だと思ってる奴は本当に真剣にマジで頭が悪い
597.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 11:27▼返信
>>596
分かりやすい前例としてDAISOとかあるしね
人はある程度のクオリティーがあれば雑貨屋の卸定価ある商品より格安な100円の物でいいやと妥協して購入する
598.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 11:47▼返信
誰?
599.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 11:48▼返信
いわゆるマスピ顔ってやつやんか
600.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 11:54▼返信
模倣する訳でもなくただ機械的に自分の絵柄みたいなゴミが量産されたら気持ち悪いし深いだろうな
601.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 12:04▼返信
反AIも反ワクと同じようになってきたな
602.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 12:10▼返信
どこかで見た様なよくある無個性な絵やな
そりゃAIと間違われても仕方ないわ
603.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 12:46▼返信
反AI「AIと疑われるようなイラスト描く方が悪い」
604.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 12:52▼返信
Sikiさん昔から上手いしな、最初に食われまくった人だと思ってる
605.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 12:57▼返信
>>596
類似品なら問題なくても盗品だと問題になるのは今でも一緒
今整備が進んでるのは盗品規制
606.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 13:00▼返信
実際、クリエイターが自分の絵食わせて作業の効率化するのは問題視されてないからな
そういうのは大規模開発のゲーム等でどんどん進むだろう
607.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 13:03▼返信
この絵師の学習元とAIの学習元が同じだったのでは
608.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 13:08▼返信
こういう場合、悪質な一人を選んで見せしめに
名誉毀損で開示請求すればいいと思うよ
609.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 13:09▼返信
もうAI疑惑とか無視でいいだろ
本物が偽物に負けるならそこまでだったって話でしかないよ
610.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 13:09▼返信
※605
盗品と言うと、ネット上に公開されてない機密データに不正アクセスして学習させるのは駄目、みたいな?
611.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 13:17▼返信
クリエイターさんがかわいそうではあるけど、クリエイターさんにお前AIだろとか言ってるやつが一番規制されるべきなんだよ
ただの魔女狩り異端審問官がオレは正義ですって言ってるだけだから
アンチAIはテロリストで犯罪者予備軍(或いは既に犯罪者)で反社会勢力だってことはもうツイフェミ並みにバレてるから
素直に絵師様の絵でシコっとけ、な?
612.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 13:27▼返信
AIに勝てないだけ

それだけの話だ
613.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 13:28▼返信
個性がないやつは負ける

それだけの話だ
614.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 13:29▼返信
※563
実際の著作権法だと他人の著作物を材料にコラージュなりなんなりしても表現の本質的特徴さえ類似してなきゃ白なんだけど、反AIの頭の中では表現の本質的特徴が似てなかったとしても他人の著作物を材料にしてたら黒ということになってるんだよ。学習データに他人の著作物が入ってたら私的利用でない限り違法なんだと勘違いしてんの。
AIが合法って説明も、出力に類似性が無いから合法ではなのではなく学習データを隠せば証拠が無いから捕まらないくらいに受け取ってる。
615.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 13:36▼返信
やっぱこうして見ると人間の描いた絵っていいな
616.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 13:43▼返信
今でも学習元がAI利用を認めなければアウトになるんで、開示義務はそこから来てるんだろうね
あと欧米でルール作りが急激に進んでるのはAI生成とコラージュによるフェイクニュースと詐欺がアジアよりも早く蔓延してしまったから、ってセキュアブラウザのニュースで出てた
こっちだと盗作ガーみたいな話ばっかだけど、向こうはもっと深刻で現実的な話なんだろう
617.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 13:53▼返信
AIでよくみる絵だな
618.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 13:57▼返信
人柱か…
619.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 13:58▼返信
言うても、こいつも他人の模倣やろ
ネットによく転がってる類の絵柄やん
620.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 14:01▼返信
底辺っていっつも絵の話ばっかしてるな
学習されてるのテキストだって同じなのになんでそっちの方は問題にしねえんだ
621.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 14:12▼返信
お前AIだろw とか絡んでくるアフォはどんどん名誉毀損や侮辱罪で訴えていけばいい
AI認定士は自分が絶対的な立場にいると勘違いしてるから恐怖のどん底に貶してやればええ
622.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 14:25▼返信
>>603
そりゃおかしいな
反AIなら「ほらみてみぃ、キャラ絵のAI化は規制だ規制」となるはずだぞ
623.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 14:30▼返信
>>606
銃刀法と同じ。何らかの規制は必要。
624.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 14:37▼返信
自分が尊敬してる芸術家寄りの絵師さんは時代が変化しても自分の色をしっかり持ってたわ

AIに真似されても自分の絵だと分かる強い個性や技術力無いと生き残れないのかもね
625.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 14:38▼返信
絵師に共感できない人でなしの俺の意見わかってくれってのかい
626.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 14:42▼返信
他人の絵柄盗んで効率化してもいいのはパースと箱までだろ。そこから先は手書きでやれよ
627.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 14:50▼返信
これで悪いのって事実無根な言いがかりをつけてくる反AIだけじゃん
誹謗中傷しとるやつを叱れよ
628.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 14:51▼返信
絵師も普通の仕事と同じように新しいことにチャレンジしていかないと
AIに出来ないこといっぱいあるだろ
あいつらはまだ模倣するだけで考えることが出来ないんだから
629.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 14:51▼返信
無個性量産型が権利を主張する滑稽さ
630.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 14:52▼返信
AIを使ったことすらないとかって化石みたいな状況に陥ってるのはクリエーターとしてもはや悲惨。AI活用に全力出さなきゃこれからの人生がやばくないか?
631.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 14:54▼返信
オタ絵描きは自分たちが特別だと勘違いしている。
632.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 14:59▼返信
見る方にとっては正直AIでも人間でも構わない。
出力される絵が問題なので、それをだれが生み出したかは興味がない。
633.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 15:15▼返信
これ、この人の絵が食われすぎたのとはたぶん違うんだよな
食わせた絵の平均値とたまたま似てた、なんだよな
反AI的な思想には加担しないけど、同情はするわ
634.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 15:23▼返信
>>633
つうかこの人の主張は至極真っ当だろ
AIだろって言いがかりつけてる奴らが頭悪すぎる
635.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 15:24▼返信
>>632
現実ではそれ全く当てはまらないよ
クオリティも大切だけど結局一番重要なのはネームバリュー
これは別に絵に限った話じゃない
636.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 15:27▼返信
反AIのアホが攻撃してくるから大変やね
637.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 15:28▼返信
>>634
一番頭悪いのはAIに食わせたもんを手書きと偽って投稿した奴ら
こいつらのせいで被害者が続出した
638.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 15:32▼返信
>>637
AI絵が世間から嫌われる理由がこれなんよな
最初から「これAIです、○○の絵食わせてます」と素直に言ってればこんな扱いを受けることもなかった
AI絵師はスタートダッシュの仕方をミスったんだよ
639.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 15:35▼返信
>>637
だから疑いをかけても良いんだって主張がほんま頭悪いわ
手書きと偽ってる奴らと同レベルのアホ
640.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 15:40▼返信
まさに「AIでも描ける絵」を描いてるからとしかいいようがない。
それは描きこみ量とか技量ではなく、デジタル的に綺麗なだけで没個性を意味している。
綺麗さだけならAIにはもう勝てないよ。
641.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 15:46▼返信
AIイラスト最高
642.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 15:49▼返信
一生こういう絵を手描きして終えるつもりなのかな?
わけわからんキモイやつらにかまってお気持ち表明なんてして意固地になるよりAI使って自分ができることにもっと目を向けた方が良い
643.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 15:50▼返信
ほな、AIに食わせるで〜^ ^
644.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 15:55▼返信
勉強もできず、スポーツもできず、友達もおらず、イラストレーターを肩書にしてはいるが、付加価値が少なく没個性的でAIに代替される存在
法的規制を求めてロビー活動をする者はおらず、今日もSNSでお気持ち表明をするだけの存在
645.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 15:57▼返信
スケブにアナログ絵描いてた頃に戻ればええねん
646.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 16:22▼返信
※637
本来AIだろうと手描きだろうとどっちでも良いものなのに、AI叩きする連中がいるからわざわざ嘘をつく奴らが出てくるんじゃないのか?
AI脚本の朗読会とかナウルとか自分の画風を追加学習させた漫画家さんとか、AIだと正直に言ってても攻撃してきただろ
お前の言ってることは「俺はお前らを撃ちたいけど誤射したくはないから、分かりやすいよう的であるというアピールをしろ」ってことでしかない
647.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 16:37▼返信
他人の作品をAI呼ばわりするやつをこの勢いで攻撃すりゃあいいのに
そういう言動が馬鹿らしい、許されないって空気に持っていく方がハードル低いだろうに
所詮自分が嫌いなものを否定するために、他人の被害すらも利用するだけかよ
648.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 16:51▼返信
AI信者発狂
649.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 16:52▼返信
AI側がさあ
これは生成AIですっていう証明を絵の中に埋めるべきなんだよ
じゃないとこんな不幸がずっと続くよ
650.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 17:11▼返信
※647AI擁護のチー牛


自殺しろよ

社会不適格者のおじさん(笑)
651.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 17:14▼返信
※649
仮に実際には全てのAIがそうしていたとしても、手描き絵が「他のまともなAI絵と違って、埋めるべき証明を故意に怠った不当なAI絵」の誹りを受ける不幸は無くせはないよ
証明を絵の中に埋めるべきっていう合意が形成されてる分、逆に当たりが強くなりかねない

解決するには被疑者の自己申告ではなく第三者による鑑定で正しく判別できるようになる手段が見つかるか、そもそも手描きかAIかを区別することをやめるかくらい
652.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 17:14▼返信
国内でどんなルール作ろうと世界すべてが従うわけないだろうに
どうしようもないものをいつまでも魔女狩りしてる方が害悪だよ
653.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 17:21▼返信
>作業過程を残しておきます。

バカだね。その過程を晒すことこそがまたAIに食われるんだとなぜわからない・・・
そのさらした過程を食ってAIはまた進化するんだよそろそろ気づけよ
654.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 17:36▼返信
※649
今でもちゃんと解析すればメタデータを抽出できる事もあるから、わかる人にはわかるよ
655.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 17:42▼返信
これさ、気に食わない絵師を生成AIだと難癖つけてイメージダウンさせる事もできるから、事実と違うなら名誉毀損だよな。
はやく捕まれよw
656.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 17:43▼返信
過程を公開してもまた学習に食われるだけだし昔から上手い人はAI登場以前の過去絵出した方がいいんじゃないか
657.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 18:07▼返信
なんつーか典型的なマスピ顔って感じだった
658.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 18:09▼返信
>>569
学習したノウハウを持ってオリジナルのものを作れればいいんだよ
AIは現状それができないからあーだこーだ言われる
659.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 18:22▼返信
数分で終わる事を時間かけてる時点でヤバい
手作業で計算して書類作成してる仕事出来ない頓馬かな?
エクセルで計算フォーマット作って作業してる奴の方が評価される
イラスト業もそう言う時代になってきてる
660.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 18:31▼返信
キャラは今のままで良いがAIだと思われたくないなら背景を書き込めば良い
この人のイラストAIでも作り出せるような背景なんだよなぁ
661.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 18:33▼返信
反AIが片っ端から魔女裁判してて草
662.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 18:33▼返信
典型的な無個性平均顔の絵がほぼAI絵と変わらないってことなら仕方なくね
663.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 18:40▼返信
尖がった個性的な絵なら学習する過程で平均化とかで丸まっていくから再現は難しいけど
もともと好まれる絵柄の平均化した没個性絵だとAIと大差ない絵になるわね
664.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 18:41▼返信
AI絵師w=泥棒と同じだもんなぁ…
665.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 18:47▼返信
絵が上手い=AI
絵が下手糞=人間
666.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 18:57▼返信
誰だよ
AI乱用されてるのは左藤空気くらいしかしらんよ
667.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 18:58▼返信
知り合いの絵描きは絵柄をあえて00年代風に変えてたな、流行りに絵じゃないのでAIに食われにくいらしいけど
今風の絵がもうAIで汚染されててまともに描けなくなってるのに絶望してた
668.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 19:00▼返信
>>533
おじいちゃん先生ね
あの人は性格も温和だし絵も上手いし素晴らしいと思うわ
669.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 19:33▼返信
×AIが悪い
◯人力絵にイチャモン付ける反AI民が悪い
670.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 19:37▼返信
指がイマイチなデッサンな所とかもろにAI絵の先生だな
671.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 19:40▼返信
AI絵師がこの絵師の作品を盗んだり、方々で手描き詐称しなければこんな事は起こらなかったのに
責任を感じるどころか、反AI絵師を叩くチャンスだと息巻いてるのはグロテスク過ぎるだろ…
672.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 19:51▼返信
いっつも思うんだけどさぁ
AIじゃないって証明したきゃ、AIが普及する前に投稿したイラスト出せば一発じゃん
なんで最近のキャラを新規で書いて対応しようとするんだ?
意味わからん
673.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 19:51▼返信
※671
自力では何も生み出せない無産無能だから人間性も終わってるんだろうな
674.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 19:58▼返信
生成AI乞食マジで目障り
675.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 20:28▼返信
AIに食われたってよりはマスピ顔やんけ
676.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 21:00▼返信
絵柄割れ厨
677.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 21:20▼返信
※671
しなくても起きるよ
絵が似てるのはこの絵師の作品を盗んだからじゃなくて両者が同じような絵を学習してきた結果だろうし
他に詐称をした人が居なくても、詐称が可能である以上は初の詐称事案として疑うには十分なんだから
678.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 21:39▼返信
>>665
下手を個性にまで昇華したセザンヌ先生みたいでかっけえじゃん人類
写真が出てきてからずっとそういう戦いなんだよ美術・芸術って
しかしAIは下手したらその個性すら侵される危険性があるけど
危険があるからといってもこの流れが止まる事はまぁ無いだろうね
679.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 21:58▼返信
※672
まあそれはみんなが君よりも頭がいいからじゃないかな?
680.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 22:32▼返信
足裏と足指描かせれば一発で分かる

描く過程なんて公開する必要は無い
681.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 22:38▼返信
怒る怒らないは自由だし別にいいのだけど、「生成AIを使用している=全員自分の絵をパクッてるに決まってる!」ありきの思考は流石に短絡過ぎというか視野が狭すぎというか。そもそも「生成Ai=二次萌えイラスト」しか頭にない人も多すぎるし。幾らなんでも不勉強すぎる。
682.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 22:46▼返信
筋肉馬鹿の木こりがチェーンソーの登場で必要無くなるように、手織りの生地が一般的で無くなるように
古今技術の進歩で淘汰される職業があるってだけだろ。
イラストレーターはこのご時世でも生き残れる方法を頑張って模索しないとジリ貧だぞ。
683.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 23:02▼返信
流行りのAIアートの塗られ方とか主線の付け方じゃないね
684.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 23:25▼返信
すまんAIに有りそうな絵柄だと思ったw
上手いけど個性が感じられない
685.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 23:35▼返信
髪の毛が融合してるの完全にAIっぽい
686.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月27日 23:53▼返信
そもそもの話、AI絵みたいとか、使ってるだろとか言われたからどうなの?って感じだが
そんな事言ってくる連中なんて今後関わる事もないだろうし風評被害なんて活動で跳ね返せる
この程度の風評被害を作品で黙らせられないなら結局AI絵みたいな絵でしかないって事だよ
687.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 00:02▼返信
絵柄変えたら?w
688.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 00:36▼返信
※30
そうそう
特に計算なんて人間がコンピュータの足元にも及ばんだろがってな
689.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 01:30▼返信
AIの学習に勝手に使われたあげく批判されるって可哀想すぎるだろ
690.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 02:17▼返信
SNSにおける知恵遅れ問題に過ぎないのに生成AI問題として扱おうとするから話がこじれる
691.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:58▼返信
>>672
普及後に描いた絵がAIって言われたらもう何もできないじゃんw
アホの意見すぎて草w
692.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 13:27▼返信

韓国人?
693.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 16:51▼返信
他人に迷惑かけようが権利侵害しようが一切気にせず楽に稼いて絵師と名乗りたい異常者がAI推進派
残念ながら会話もロクに出来ず言葉を理解していないので何を言っても正論でも対話不可能
ただ効果的なのは開示請求+血縁者絡めて裁判 これするとたちまちびくびく震えるらしい
まぁこどおじ多いからかも?
694.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月29日 01:46▼返信
※8
マスピ顔=学習したすべての絵の平均値の顔
695.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月29日 09:44▼返信
AI似てるのは問題なしだから、絵師はどんどんきえてくな
696.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月29日 18:23▼返信
反ワクと反AIはあたおかしかおらんわ
697.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月29日 18:28▼返信
特色の無い平坦な絵ってだけだろ

直近のコメント数ランキング

traq