
弊部の若手、「社内規則ですよ!!」と言ってもやらないし、「できないほど忙しいんですか?」と手を差し伸べても無視するけど、会議とか大勢の前で「これどうなってます?」と晒すと一発でやる。
— Miyahan (@miyahancom) April 26, 2025
コンプラも責任感もやる気もないけど、プライドはあるのか…。ナメてるだけだと思ったら結構難しいな…
弊部の若手、
「社内規則ですよ!!」と言ってもやらないし、
「できないほど忙しいんですか?」と手を差し伸べても無視するけど、
会議とか大勢の前で「これどうなってます?」と晒すと一発でやる。
コンプラも責任感もやる気もないけど、プライドはあるのか…。
ナメてるだけだと思ったら結構難しいな…
チャットのパブリックチャンネルで数日おきにツンツンしたものの、毎回「あとでやる」スタンプを付けるだけでスルーされ続けられました…
— Miyahan (@miyahancom) April 26, 2025
20代みてると
— もりぞう (@mot04) April 27, 2025
偉い人の案件→やる、取り合い
部署の案件→だれかにやらせようとする、スッと消える、レスポンスこなくなる、いつの間にか他の案件やってる
になるので
レスポンスこなくなった時点で
嫌な予感してその人に任せたやつをこっそり準備をしてたら
期限の日にはぐらかされたので怖かった https://t.co/yqxDDO8SUh
若手、人間関係構築を最低限にしたいという思いが強い傾向があるので、ご本人がステークホルダーと思われていない可能性が高い。会議で言われたらやるのは会議にステークホルダーがいるからな気がする。実際は評価って一人に気に入られれば終わりではないのだけどなかなか難しい https://t.co/oAXgs9bbQY
— りょうすけ (@ryosuke1942720) April 27, 2025
※『人間関係を最小限にしたいというタイパ精神
=ガチトップの偉い人の言う事だけ聞いて
それ以下の人間はスルーしてもいい』
みたいな価値観が横行か
一対一でお話してもシカトするタイプの人、コロナ禍でTeamsが導入されてからはチーム全員から見えてるとこでメンションつけて相談するとちゃんと動いてくれるというライフハックが発見されてすごく助かってる。 https://t.co/3fZUp6ScBi
— 弊社 (@heisha_co) April 27, 2025
会議とか大勢の前で「これどうなってます?」と晒す系コミュニケーション、割と氷河期世代は時候のご挨拶としてお互いに投げ合う部類なんですがバブル世代と若手にとっては屈辱で身を引き裂かれる程度に辛い様ですので配慮して行こうなってお気持ちなのでち。彼らは我々とは異次元レベルで脆い。 https://t.co/bPfsRXKGII
— でちでち@誰もがVRの力を借りる未来を。 (@takaoyome3) April 26, 2025
会議とか大勢の前で
「これどうなってます?」と晒す系コミュニケーション、
割と氷河期世代は時候のご挨拶として
お互いに投げ合う部類なんですが
バブル世代と若手にとっては屈辱で身を引き裂かれる程度に
辛い様ですので配慮して行こうなってお気持ちなのでち。
彼らは我々とは異次元レベルで脆い。
Z世代が話題ですが……
— みなせ ★C105_12/30月_東5_マ-21_★庭付戸建★某A産業リクルーター (@Ton_beri) April 26, 2025
それに輪を掛けて仕事できないのが、令和生まれ世代です。
仕事が全然できない。
率直に言って、まだまだ社会に出てくる段階に達してない奴ばかり。
幼稚園からやり直せとは言わないが、小学校中学校の内容はしっかり履修してから社会に出てくるべきだと思う。 https://t.co/A6LbPAzf1t
この記事への反応
・そのZ世代は社内で損得勘定して
「気に入られると得するので積極的に好感度を上げたい人(ごく少数の幹部)」と
「気に入られてもメリットは無いし、むしろ面倒が増えるので
あんまり関わらなくて良い人(大多数)」とで差別して
対応を変えてるんだと思う。
こういう賢いつもりのクソガキは20年前にも生息してたけど、
往々にして同期をフォローせず後輩の面倒を見る事から初手全力逃走するので
使い物にならない。
コミュ障なくせにそのやり方で面接は通るから厄介なのよね。
・うちの50代男性もこれなんだけど
ほんとどーゆー気持ちで仕事してるんだろうか
・元ポスト主がその若手にとって
「言うことを聞かなくていい人」と認識されているのが一番の問題。
それでは指導もできない。
初手で「その態度はおかしい」と諭す必要があったと思う。
・自分でケツ拭かないといけないということを認識させるに限るよね
・今は称賛を与えられるより、
できない奴という烙印を押される方が動機として強くなってるのは感じる
マクロで見たら損する方に進める気がするんだけどなぁ
・晒すのはまあ最終手段にとっとくとして、
基本的には「やるまでやれと言い続ける」かなぁ、自分なら。
鬼電(teamsの通話とかよ?)も辞さない。
・「進捗会議で晒される程にギリギリになるまで
若手がSOSの発信を躊躇する職場」とも読み取れる
若手世代の気質云々よりも社内風土の問題かもね
長い目で見ると損する考え方なのは
間違いないな
あと中年社員でもこういうの普通におるで
ドカ食いダイスキ! もちづきさん 2 (ヤングアニマルコミックス)
発売日:2025-04-28T00:00:00.000Z
メーカー:まるよのかもめ(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
HUNDRED LINE -最終防衛学園- 【メーカー早期購入特典】 小高和剛監修オリジナル書き下ろし小説 付
発売日:2025-04-24T00:00:01Z
メーカー:アニプレックス
Amazon.co.jp で詳細を見る
【任天堂ライセンス商品】USBカメラ パックンフラワー for Nintendo Switch™ 2【Switch2専用】
発売日:2025-06-05T00:00:01Z
メーカー:ホリ
Amazon.co.jp で詳細を見る
マリオカート ワールド -Switch2 【Amazon.co.jp限定特典】ダイカットホログラムステッカー3種セット 同梱
発売日:2025-06-05T00:00:01Z
メーカー:任天堂
Amazon.co.jp で詳細を見る


- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
💩