• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

関連記事
大阪万博にコスプレで行って大炎上してるレイヤーさん、急に売名っぽくなってきた……


※現在、その問い合わせツイートは削除済です






この人が正義のつもりでやっていることは、
実は
・全ての二次創作の禁止
・全ての二次創作の違法化
・二次創作作家の違法化
の道を開きかねない。

何故なら大抵の二次創作は、
「公式による黙認」
「知っているけど見なかったことにしている」
「公式が気づかなかった振りで目こぼししている」
という体で成り立っているため。

作者にせよ版元にせよ、「聞かれないから答えない」という暗黙で成立している
二次創作なわけで、
聞かれたら公式には「全てダメです」と答えるしかない。

だから、そのようには答えさせないでほしいから、
「聞かないでくれ」
「聞かれなければ答えないから」
「後は……分かるね?」
という暗黙の腹芸がある。

で、聞かれたら「ダメです」と答えなければならなくなる訳だが、
それは一つあれば前例として後続のすべてに適用せざるを得なくなる。
と言って、公式が公認したら「盗用」の歯止めも利かなくなる。

そしてこれが行き着く果てはというと、
「二次創作の違法化と縮小」なんだけど、
これの影響ははコスプレや同人誌に限定されない。

 *

あと、正義の密告者を気取る人は、版元の法務部をなめ腐ってる気はする。
商業的に被害が出る規模になるようであれば、
善意の第三者がチクる前に、
版元各社お抱えのティンダロスの猟犬が、
とっくに水面下で動いてる。








本日のまとめとしては、

・公式が判断するのは撃ち落とすときだけ

・先生にいちいち告げ口しにいくのはアウト(これは自粛、自治の放棄に等しい)

・完全なマニュアル/ルールの作成を求めるのは、
コスト的(周知と違反者摘発の仕組みを維持するコストは、書籍の値段に反映される)に
たぶん無理






  


この記事への反応


   
この炎上はいつ鎮火するんですかねぇ・・・

更に困るのは原作者の許可が出てるのに
出版社は禁止だと余計に拗れる


公式に問い合わせるという行為を公表するのが、
敵の退路を断って錦の旗を手にして降伏を迫る策略で、
これは全ての同人を燃やす行為に他なりませんね。
公式は敢えて問い合わされれば、黙殺するかノーと言うかしかないです。

  
・全ての二次創作の禁止
・全ての二次創作の違法化
・二次創作作家の違法化
すばらしいじゃあないですか。
乗っかりでお金儲けしようとしてるのを見逃すどころか、そこに群がる購買者がいるのが異常なんですもの。
無償で印象を貶めるもの、配布により需要を阻害するものでなければ問題ないだろうし


最近は、80年代90年代にメジャー誌で連載持ってて
アニメ化・映画化されたようなプロ漫画家が
同人活動やってたりするんよなぁ。
自分の過去作品のセルフ二次創作で続編描いてたりするというのに。


角川くらいの会社なら「熱心な人」から
似たような「問い合わせ」は何度となく受けてそうではあるので
上手い返しもあらかじめ用意してあったりしないのかしらん?


この著作権をめぐる流れのなかで
人様の商業マンガのコマ貼り付けてくるX民の気が知れない




さすがに「二次創作文化全部が壊れる」
とこまでいかんやろうけど…
公式に変な問い合わせしないほうが良いのは
確かかも



B0F1DTHMRTドカ食いダイスキ! もちづきさん 2 (ヤングアニマルコミックス)

発売日:2025-04-28T00:00:00.000Z
メーカー:まるよのかもめ(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0DFH5KT54HUNDRED LINE -最終防衛学園- 【メーカー早期購入特典】 小高和剛監修オリジナル書き下ろし小説 付

発売日:2025-04-24T00:00:01Z
メーカー:アニプレックス
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0F5WZDQD9【任天堂ライセンス商品】USBカメラ パックンフラワー for Nintendo Switch™ 2【Switch2専用】

発売日:2025-06-05T00:00:01Z
メーカー:ホリ
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0F54JX33Vマリオカート ワールド -Switch2 【Amazon.co.jp限定特典】ダイカットホログラムステッカー3種セット 同梱

発売日:2025-06-05T00:00:01Z
メーカー:任天堂
Amazon.co.jp で詳細を見る




コメント(585件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:01▼返信
💩💩💩
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:02▼返信
万博記事イラネ
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:03▼返信
善意か?
おせっかいやろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:04▼返信
グレーゾーンが無くなるからな
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:04▼返信
マルシルじゃ抜けない
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:04▼返信
💩批判すべきは営利目的のコスプレやろ💩
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:04▼返信
コスプレイヤーは迷惑な存在ってポジになる
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:05▼返信
コスプレは自由にすればいいと思うけどそれでビジネスし始めたら話は変わるやろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:05▼返信
版権元が黙認って歩み寄りしてんだからレイヤー側は節度を保てって話よね
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:05▼返信
どうでもいいこと先生にチクッてニヤニヤしてた陰キャが大人になっても同じことしてる
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:05▼返信
エレン先生の時もわざと質問した目立ちたがりがいたなぁ
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:05▼返信
無能な働き者定期
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:05▼返信
キャラクターを「お借りする」とか言いながら原作者に話通してなかったら駄目だろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:06▼返信
自粛も自治もできてないからこうなったのに
こいつは何を今更言ってんだw
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:06▼返信
それくらい察しろよって思うわ
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:06▼返信
「・全ての二次創作の禁止 ・全ての二次創作の違法化 ・二次創作作家の違法化 すばらしいじゃあないですか。
乗っかりでお金儲けしようとしてるのを見逃すどころか、そこに群がる購買者がいるのが異常なんですもの。
無償で印象を貶めるもの、配布により需要を阻害するものでなければ問題ないだろうし 」

これ嫉妬?
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:06▼返信
どっちもどうでもいい
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:06▼返信
すぐ極論に行くよね
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:06▼返信
その割にはAIには厳しいんですね
AIへも黙認は出来ないのでしょうか?
自分たちの創作活動は特別なのでしょうか?
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:07▼返信
それを…それを聞いたら戦争だろうがっ!

マジで聞かれたらリアクション起こす必要が出てくるから聞いたらいかんのよ
はいでもいいえでもそれが公式回答になっちまう
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:07▼返信
そもそもグレーゾーンなんてのが間違い
その辺の線引きは必要だろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:07▼返信
著作権の泥棒市に成り下がってるのが今のコミケじゃ?
オリジナル出す人だけにするべしだわ
そもそもコミケには、企業ブースあるんだし、二次創作なんて違法なもんはいらんご
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:07▼返信
こんな考えの同人ゴロのカスどもがAI絵師にはキレ散らかしてるの笑うわ
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:07▼返信
中抜き博なんていらないってばよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:08▼返信
わざわざ公式に聞きに行く奴のモチベわからんけど他人の褌で金稼いでる連中がいなくなるなら全部禁止されてもええわ
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:08▼返信
こうなってくると次に起きることはオタクが逆ギレしてアクロバティック養護始めるターンか?
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:08▼返信
フリーレンとかウマも禁止なのに公式アカウントとかハッシュタグに猥⭕️イラストやら猥⭕️コスプレ送ってるバカがいるし
猥褻イラストを支援サイトで配信したり同人誌のダウンロード販売してるのもいるから無法地帯すぎる

昨日だったか一昨日もファンティアのクリエイターランキング上位にウマエ⭕️っぽいのがあったしもうめちゃくちゃ
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:08▼返信
TPPの時にあれだけ正義の為に2次創作保護を訴えていたネット民が、今度は正義の為に2次創作排除に向かう時代とはなぁ…
時代は変わるものだ
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:08▼返信
アホな正義マンかオタの皮被った規制派か
まあただのアホな子でしょ
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:08▼返信
>>19
技術を持たず磨こうともしない怠惰な弱者の話を聞く必要はないでしょう
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:08▼返信
>>23
自分たちの仕事を奪う脅威だからな
偽善ですら無い私欲だよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:09▼返信
こういった二次創作や同人などが全て禁止された世界を見てみたくもあるな どんな事が起きるのかちょっと興味がある
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:09▼返信
犯罪者が権利主張してるのが滑稽なんだが
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:09▼返信
違法なの自覚しててたちが悪い
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:09▼返信
>>3
おせっかいですらない悪意じゃろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:09▼返信
万博側が許可してて原作者側が何も言ってないのにマナー違反連呼する馬鹿が多いせいだろ
今こうやって騒ぎになってる時点で十分原作者に迷惑かけてるのを理解できないのか?
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:09▼返信
一定のラインを超えないから黙認してるのであって
大金稼いだり悪影響与えるようならダメに決まってるだろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:10▼返信
>>21
白河の清き流れに魚棲まず
もとの濁りの田沼恋しき

江戸時代の人も悟ったことが令和に理解できない人は大分ヤバいと思う
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:10▼返信
いつまでも曖昧にしておくからだ
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:11▼返信
ワンフェスの様な当日版権を同人に!とかほざいてるヤツはモノを知らなすぎる無能オブ無能。
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:11▼返信
>人様の商業マンガのコマ貼り付けてくるX民の気が知れない
一コマだけなら引用の範囲
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:11▼返信
※1
問い合わせるアスペ
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:11▼返信
>>37
そのラインを決めるのは権利者であって外野じゃない
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:11▼返信
コスプレしてる?女ってコスパコ待ちってこと?
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:11▼返信
>>27
大半がAI調教師で草
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:12▼返信
個人で楽しむ範囲ならわざわざ規制しないって事や
やりすぎるとアカン
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:12▼返信
「善」の怖ろしいところは、その穏やかな体裁の裏に、「善」で無いものは「悪」だと斬って捨てる刃を潜ませているところにある。
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:12▼返信
そもそもあのコスプレバカ女がさっさとごめんなさいすれば済む話なんよ
それをあのバカはプライドがクソ高いのか頑なにわたしは悪くないの一点張りでお気持ちしまくってるから収まらないだけ
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:12▼返信
角川は二次創作出身の作家を大量に抱えてるから変な回答はしないだろうな
集英社だとそういう作家の比率が少ないから少しヤバそうな雰囲気はあるけど
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:12▼返信
大手出版社らがわざわざ著作権の非親告罪化に反対した意味とか考えないよね
馬鹿だから
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:12▼返信
>>41
引用が認められるのは学術的価値が有る時だけであって
クソみたいな書き込みに貼ってもただの著作権侵害だぞ
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:13▼返信
二次創作なんて禁止でいいけどねゴロも目障りだし
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:13▼返信
>聞かれたら「ダメです」と答えなければならなくなる

んなことない
必要と判断した場合に適切に対処する。個々の事案については答えることはない。
でいい
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:13▼返信
>>51
は?
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:14▼返信
>>1
世間知らずのマヌケってだけだろ
同人誌、コスプレ全て著作権侵害だぞ
暗黙の了解で大目に見られてるだけで
質問されたらNOに決まってんだろ
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:14▼返信
>>48
全裸で土下座してほしいよね
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:14▼返信
オタクの「公式は俺と同じ考えのはず」という思い込み
それを自身の戦力だと思っているのが最高にキショい
ただのクズニートにくせに、ネット料金だって親に払ってもらってる分際でよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:14▼返信
正義マンが毎回イベント前に聞くようになれば違法なコスプレは撲滅できるな
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:15▼返信
要するに、アメリカ人の方が先に著作権の徹底と言う正義に目覚めてたってだけなんじゃ無いか?後追いで二次創作排除に日本のネット民が向かい出したと言う事は
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:15▼返信
金目当ての同人ゴロが騒いでるだけだろ
純粋なファンアートなんて禁止されるわけないしなw
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:15▼返信
オタクってやっぱ脳みそが一般人とは根本的に作りが違うから絶対おかしいんだよ。
精神科行ったらなんかしらの病気診断されるよ。
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:15▼返信
そもそもコスプレなんて隠れてこそこそやってりゃいいのになんでわざわざ人目につくようにより目立つように自分の手柄みたいにやろうとするの?
今回みたいに原作者とか版権元に唾吐く輩が現れた以上、お伺い立てるのも仕方なくね?
公式からこれはしないでくださいってアナウンスしてもらわないと今後もこの手のモンスターいくらでも出て来るでしょ
通報してもし一律ダメですってなったら暴走したコスプレイヤー側の自己責任だろ
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:15▼返信
なるほどコミケも無くなるし、国内外のコスプレイベも無くなり、SNSにファンの書いたイラストも無くなり、ピクシブみたいなサイトもなくなるのがお望みか
こいつらって自分さえ良ければほかはどうなってもいいと本気で思ってるよな
しかも自覚なし
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:15▼返信
>>36
原作者は何も言ってないじゃなく迂闊な事言えないから沈黙してるしかないんだよ
それを勝手に原作者容認と考えるのはお前みたいなアホだけ
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:15▼返信
>>55
おっけーですよ👍とか言う訳無いんだから無知を装った悪質なイタズラでしかねえよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:16▼返信
他人の権利物で金取らなきゃ良い
金取ったら全部悪だよ
設けた金は全部原作に上納しろ
嫌なら原作にリスペクトがあるのではなく、閉じコンで信者ビジネスしてた場所をショバ荒らしされるのが嫌なだけだろ
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:16▼返信
>>9
それを理解してなったのが今回のレイヤーというわけか
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:16▼返信
やっぱ世の中って自分が分からんだけでアホがいっぱいいるんだな
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:16▼返信
いいじゃん禁止で
AIがーとかいうんなら同人もアウトでいいべ
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:16▼返信
昔も今も「趣味の範疇ならOK、金儲けしてるならアウト」だぞ
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:16▼返信
>>54
引用が認められるには引用する必然性が必要
具体的には論文や記事を書く際に認められるもの
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:17▼返信
>>54
引用か引用じゃ無いかが1コマかそうか無いかで判別されるってソースあんの?
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:17▼返信
>>63
そんなくだらないゴミ全部不要だから何も問題ないじゃんバカかてめえは
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:17▼返信
規制がある方が創作に意欲が湧くやろw
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:17▼返信
パチを黙認してる警察みたいで気持ち悪い
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:18▼返信
今回の問い合わせは原作フォント流用したグッズに関してが主じゃなかったか?
実際紙物以外のグッズに関しては元々どこも厳しいやろ
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:18▼返信
>>64
>迂闊な事言えないから沈黙してる
これがまさに妄想なんだが
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:18▼返信
>>62
自分の手柄みたいにやろうとしてるって根拠あんの?
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:18▼返信
過度な露出じゃなきゃ別にええがな
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:18▼返信
>>62
すげえな
このコスプレアンチが勝手に騒いでるのまでコスプレイヤーに責任転嫁してるよ
公式はコスも同人もなんも禁止なんてしてないのに
馬鹿は自分がしでかしたこと理解できないんだな
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:18▼返信
コスプレが禁止されるトコに於いては益虫でしかない
どんどんやれ
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:19▼返信
>>76
厳しいどころか禁止や。
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:19▼返信
コスプレ自体はともかく作中ネタの文字をまんまアクリルスタンドにして販売するという私物化は普通に通報しないとヤバいよね
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:20▼返信
>>30
煽りとか抜きで聞きたいんだけど、怠惰を理由にバッシングするのってずるくね?
今の時代自動化はあたりまえじゃん。
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:20▼返信
>>30
その理屈は平等と基本的人権を軽視している。
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:20▼返信
実態は「分かりました調査します」からの「調査中です」からの「対応中です」
そして終わるまでの半年間引っ張って「対応しました」で闇の中かな
厄介な事に二次創作の有用性ってのは結構あると認識してるから
暗黙の了解なんて因習も残ってる訳で
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:21▼返信
>>72
1コマが問題なんじゃなくてSNSでの画像レスにその必然性が認められないという話
ちなみにもっと言うなら主従関係的にも引用とは認められない
主従関係とは引用した箇所と自分の書いた箇所の占める割合の話ね、これもSNSでの画像レスじゃまず満たさない
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:21▼返信
>>73
お前ら個人が気に入らないで規制する法はないんだよ馬鹿
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:21▼返信
飯の種にしてるやつはもう趣味じゃないんだよな
原作に寄生してるだけや
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:21▼返信
同人界隈なんてずっとグレーゾーンでお目溢しで生きてきた界隈なのに
その鉄則をぶち破ったら終わるに決まってんだろ
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:21▼返信
いうほど善意か?悪意やろ
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:21▼返信
だからこそ、コスプレイヤーは原作者をリスペクトして極力邪魔にならないよう気をつけなきゃいけないのに
鹿とかいう奴が原作者もコスプレイヤーに敬意を示すべきとか言い出したのがそもそもの原因ってこと?
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:21▼返信
要するに、万博アンチと二次創作規制派の相性が良かったと言う事なのか?そもそもコスプレを見つけて反応してる時点でそうなんだろうけど
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:22▼返信
だな
もう無理だ
創作はAIに任せよう
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:22▼返信
>>92
万博側も権利者側も問題視してなかったのに、外野が勝手に問題視して騒ぎにしたのが原因
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:22▼返信
成程。ここまではシナリオ通りだという事か
策士だな
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:23▼返信
>>70
そんなルールは無い。そう見えてるだけ。
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:23▼返信
そんなグレーゾーンやめたらええやん
法律で決めてもらって駄目なら終わりやろ
芸能人やそのへんには厳しいくせにさ
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:23▼返信
2次創作なんて必要無いから
通報したれば良いんか?
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:23▼返信
>>93
というかオバサンの嫉妬でしょ
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:23▼返信
公式のお目溢しで二次創作させていただいてるんですぅ><なんて殊勝な認識なら万博に何も関係ないコスプレでズケズケ乗り込むようなイカれた真似はしないと思う
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:23▼返信
えなこ
私がテレビやイベントなど、営利を伴う案件の際は今回の著作権保護を考え、版権物のコスプレではなく、基本的にはオリジナルの衣装での出演をしております。

版権物のコスプレをする場合は、その都度版元様より着用の許可を頂いております。


これが当たり前🥺
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:23▼返信
カウボーイビバップや紅の豚のコスプレイヤーに文句つけないのが答えよ
結局相手が女で目立って人気だから嫉妬したおばさん達が騒ぎ立ててるんだ
ほんと女の敵は女
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:23▼返信
中居が芸能界を崩壊させたように鹿乃が二次創作界をぶっ潰す!
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:23▼返信
妄想をさも事実かのように語るヲタクきっしょ
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:24▼返信
いや、そもそもグレーゾーンで荒稼ぎしてる連中はアウトじゃねの?
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:24▼返信
Z世代は建前と本音っていう高度なことわからねえから
白黒していってやらないと駄目なんだよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:24▼返信
>>63
一次創作でやれよパクりしか出来んのかw
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:24▼返信
グレーでやってるのを偉そうに語るなよ。
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:25▼返信
これは誤解が含まれた文章だな。既に二次創作は違法化されているので、
黙認・ガイドラインでどうこうという話は「違法だけど我々は訴えません」という意思表示でしかない。
そして引用ポストで行われている他人の著作物の転載や改変も違法だ。
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:25▼返信
>>1
嘘ぺこ…でしょ…
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:25▼返信
権利者のお目溢しを貰ってる事に対して公式回答を求めたらダメですとしか言えないだろ
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:25▼返信
>>43
ほんとにそうなら権利者にしっかり決めさせろよ
グレーのままで放置すんなや
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:25▼返信
自分が正しいと思ってるならツイ消しなんてしないのになんで消したのかな?
本当は自分らの主張が正当性のないいちゃもんだって自覚あるんでしょ
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:25▼返信
その都度に公式の許可を得ればいいだろう
いつもディズニーが言ってるよな
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:25▼返信
ゲーム実況の許諾問題みたいになるんじゃね
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:26▼返信
もうコロアキ忘れたのかお前らw
痴呆どころか池沼だよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:26▼返信
>>105
現実受け入れられないの可哀想
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:26▼返信
そうやって暗黙の了解なんだーっていつまでもグレー貫いてるからわけわからん事になるんだろ
ゲーム実況よろしく公式ガイドラインでも作ってくれって嘆願すりゃいいじゃん
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:26▼返信
>>48
そもそもお前みたいなアホが何もわかってないのに口出してるのが悪いだけじゃね?プライドだけは高くて絶対に自分の非を認められないんだろうけど
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:26▼返信
>>61
バカは主語がでかい!w
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:26▼返信
著作権は親告罪なので、親がやり過ぎと思って訴えない限り周りがとやかく言うのが間違いよ
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:27▼返信
何も言わず勝手に万博行ってコスプレしていれば誰にも何も言われないのにアホやなぁ
124.投稿日:2025年04月28日 10:27▼返信
このコメントは削除されました。
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:27▼返信
>>35
汚物の掃除やから公共衛生に対する善意やろ
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:27▼返信
>>99
通報しなくていいから善意の第三者装ってその界隈の版元に毎回問い合わせればええでw
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:27▼返信
>>106
荒稼ぎしてるかどうかも関係ない
公式がだめだと言えばアウトや
傾向としてビジネスライクになってくると版元が嫌がるというだけ
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:28▼返信
>>6
これが理解出来ないのがオタクの脳みそ
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:28▼返信
あのコスプレにやめろと言っていいのは権利者だけだとなぜ理解できない人がこんなにいるんだろ?不思議だ
馬鹿はSNS使えなくすべき
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:28▼返信
※107
まずその白黒が分かってない人間があらゆる世代に居る
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:28▼返信
やってることは勘違いした自治厨気取りのアホが村ルールに従わないと暴れ回ってるだけ
当事者より余程害悪
お上が把握してない訳ないし本当に問題なら対処してる
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:28▼返信
>>80
公式は禁止やぞ
だから聞くなって話なのに
お前の公式ってまさか万博の事なんか?
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:29▼返信
>>124
意味不明
コスプレで万博行って何が悪いの
あれから他にも行ってるひと大勢居るのに
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:29▼返信
ゴミ底辺の発狂オモロ過ぎるwwwww
惨めな人生の慰めすらうまく出来ないとか本当に生きてる価値の無いゴミじゃんwwwwww
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:29▼返信
>>19
自分の絵をひたすら学習させるならええと思うわ
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:29▼返信
この騒動のことは知らないけど
今はガイドラインとか整備してるところもあるけど、昔は本当に「黙認してるだけ」だったんだよな
聞かれたらダメですと答えるしかないってのも事実だった
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:29▼返信
焦土戦略
138.投稿日:2025年04月28日 10:30▼返信
このコメントは削除されました。
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:30▼返信
>この炎上はいつ鎮火するんですかねぇ···
万博での話だから、当事者間ではとっくに鎮火してても、
少しでも万博下げしたい連中の燃料になってるかもしれないから、
最悪期間中は擦られるかもね
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:30▼返信
>>113
だから今回公式に問い合わせたんだろ?
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:30▼返信
>>123
万博側としては問題ないとしてる以上騒ぎ出した奴らの方が問題でしょ
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:30▼返信
これで公式から何の反応もなかったらこいつらのキャラの私物化とか版権がとか全部否定されるんだけど
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:30▼返信

暗黙の了解で見逃してもらえてる、ってのを理解したほうがいい

144.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:30▼返信
黙認でやってる界隈やからな
枠からはみ出す奴も、わざわざ公式に確認する奴もアホや
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:31▼返信
※70
権利者が訴えるにも金と時間がかかるんで
損害賠償取れそうなもの以外は放置してるだけで、基本的には全部アウトなのよ。
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:31▼返信
>>124
お気持ちガイジの常套句「どう考えても〜」
どう考えたか説明してみ?ってなるw
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:31▼返信
公式に問い合わせたがる奴は何考えてるの?
グレーゾーン言ってんだから問い合わせたらダメって言われるに決まってんだろ
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:31▼返信
二次創作なんて消えて欲しいからもっと問い合わせた方がいいよ
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:31▼返信
イナゴは考え方が違うな
・著作権は親告罪なので二次創作を許可するかどうかは権利元次第
・作品によっては二次創作禁止されてる物なんていくらでもある
こんな大前提も理解出来ず自分達のメシの種を潰すなと騒ぐんだから
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:31▼返信
曖昧なまま続けるよりは許可制にでもすれば
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:31▼返信
SNSやめればええやん
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:31▼返信
馬鹿な奴だなコイツ
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:31▼返信
一株でも毒草がある界隈なんぞ焼き払えるなら焼き払っちまおうぜ
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:31▼返信
>>132
原作者がコスプレ禁止してるの?
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:31▼返信
フロムみたいに公式がちゃんと禁止しないと。
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:32▼返信
ただコスプレしてSNSに上げるだけだったら誰も文句は言わんだろ
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:32▼返信
許可を〜と言い始めたら問い合わせだらけで公式が困るから黙認してるのにね
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:32▼返信
>>35
権利者側がコスプレイベントをお目溢しで許してくれているだけなのにタブーの無断物販なんかするからだ。
自浄作用が無いなら滅びたらいいんだよ。

むしろ有名どころのコスプレイヤーが何のコメントも出してない時点で終わってるんよ
159.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:32▼返信
同人もコスプレも興味ねーから片っ端から焼いていいよ
公式で十分
160.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:32▼返信
※138
適切にやってるだけなら問い合わせされたところでノーダメだもんな
161.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:33▼返信
なっが
長々説明せんでも素人でもわかってることや
二次創作潰したろって悪意で問い合わせてるか、そういう頭の持ち主なんやろ
162.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:33▼返信
大事にしたくないなら触るな、なかったものとして無視しろ
いくら騒いでも相手するな。
163.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:33▼返信
>>147
グレーゾーンなんて曖昧なままで問題起こったら駄目だから白黒つけようぜ
164.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:33▼返信
アクスタの販売は問い合わせされるでしょ
165.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:33▼返信
>>153
はちま焼き払われるんか…
166.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:33▼返信
※133
ユーザーも企業もあえて曖昧なままにしておくことでグレーな状態を保つというギリギリの均衡が崩れるから、という理由がこの記事に書かれているけど。
167.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:34▼返信
>>165
やれるもんならやってみろ!
168.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:35▼返信
つまりあの自己顕示欲の塊を黙らせる可能性がある効果的な手段という事ですね!
169.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:35▼返信
行き過ぎた正義マンは自業自得
そういや前のKADOハッカーの件の開示まだ始まってないのかな
170.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:36▼返信
>>166
それを突っついてる以上藪蛇じゃない?
万博側はコスプレOKなんだしグレーなままにしたけりゃ余程の違法行為してない以上放置が正解かと
171.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:36▼返信
youtubeではゲーム配信OKだから何のゲーム配信してもいいんだ
万博ではコスプレOKだから何のコスプレしてもいいんだ

これと同じってことね
ゲーム開発側、コスプレ元の権利者もOK出して初めて表だって活動できるわけね
172.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:36▼返信
駄目ですって答えるまで徹底的に問い合わせろ
173.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:36▼返信
アウトセーフのライン分けがブレるのは「実際に捕まらなきゃオッケーっしょ」て人と
「違法ならその時点でアウトだろ」な人がいるからなんだろうな
174.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:37▼返信
なんだ通報フォームにお気持ち書いただけじゃん
こんなの年中バカがやってる事だよ
175.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:37▼返信
趣味以外の二次創作は全て潰れていいよ
なんで公式のキャラを装って販売して儲けとんのやアホか

人気の伝播や度合いなんか今やSNSで十分測れるし
同人誌も販売してるなら潰した方がいいよ
176.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:37▼返信
>>173
車のスピード違反と同じ
アウトだけど多すぎて見逃されてるだけ
177.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:37▼返信
Xで問い合わせたのかよ
178.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:38▼返信
>>132
それどこに記載されてんの?
作者や出版社の声明は?ソース出しましょうよ
つか、それが本当ならコスプレイヤーにそれ突きつければ終わりなんだよ考えなくても分かるだろ
179.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:38▼返信
ブリーチジャパンかな
180.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:39▼返信
利益得た時点でアウト
訴えられてないだけの状態
181.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:39▼返信
大袈裟すぎ
182.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:39▼返信
公式でOKの声明出してなきゃ全部NGでしょ?
むしろコスプレイヤー側が公式に問い合わせして許諾取った証拠出す必要あるのよね
183.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:39▼返信
でも白黒つけるってそういうことだよね?
184.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:40▼返信
中国より規制厳しくなって自滅しそうだなこの国。
185.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:40▼返信
>>149
許可するかどうかというより見逃すかどうかだと思う
正式な許可は書面での合意が要る
186.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:41▼返信
裏で小さくやってたものを表に引きずり出せばこうなるわな
行きつくところは当日版権
申請と許諾がすげー面倒くせえから手数料はとんでもなく高くなる
弱小は大赤字出してまで活動せんわ
187.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:41▼返信
非営利はファン活動として許容される向きがあるけど
ビジネス目的は歓迎されてないやろな、零細だから無視されているだけや
188.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:42▼返信
※145
アホか。個人の趣味ならOKなんだよ
趣味がコミケでの頒布とかDLサイトでの販売まで視野に入れてるだろ
ンなモンは最初から趣味の範疇を超えてるわ
189.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:42▼返信
伝家の宝刀は抜けばなんでも斬れるが、抜いたら必ず何かを斬らないと鞘に収められない
190.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:42▼返信
二次創作禁止されたくらいで、作品楽しむことになにか不都合でもあるのかよ
客は客らしくしろ
191.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:42▼返信
別に無くなっても困らんやん
192.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:43▼返信
白黒つけてってレイヤーが言うからそうなるんだろ
問い合わせするなじゃなく、二次創作語ってるくせに部を弁えないレイヤー止めろよ
コイツがその文化崩壊させに来てる張本人だぞ
193.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:43▼返信
>>67
そうだよ
同人誌なんかが隠れてコソコソ出さなきゃいけないっていうのはそういうこと
コミケが大きくなったからか勘違いしてるオタクが多いけど本来は公式に届かないよう目立たず騒がずやるものだ
194.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:44▼返信
昔は公共の場ではコスプレはしなかったな
いつの間にか、イベントならどこでもコスプレしていいと思われるようになってきたのかな
195.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:44▼返信
あのコスプレ女に駄目だと言っていいのは権利者だけ
だから権利者に問い合わせる奴が出てくる
だからそもそも二次創作で問題を起こすべきじゃないってオタクを長くやっていれば分るんだけどニワカオタクが増えてそれがわからない馬鹿の絶対数も増えてしまった
196.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:44▼返信
黙認されてるのをいいことに超えてはいけないラインである
グッズとか作って販売しちゃうバカで出て来るんだよね
197.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:44▼返信
公式に問い合わせて二次創作全部潰すつもりじゃないなら、ただの個人攻撃でイジメだからなぁ
198.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:45▼返信
今じゃなんで同人誌が”販売”ではなく”頒布”なのかすらわからずに普通に商売してる連中ばかりだからな
199.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:46▼返信
マルシル?ああ、あの炎上している人がコスプレしてたキャラね
って広まったの普通に風評被害だよね
200.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:47▼返信
これは雄弁とハミチンをしてる上司に指摘するかどうかの判断と同じ
201.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:47▼返信
>>88
著作権という法を無視してる側がそれを言うのか
202.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:47▼返信
その覚悟もないのに著作権がどうので騒いでたアニメアイコンがアホ丸出しなんだよな
著作側が動かない限り親告罪なんかどうにもならんのは最初からわかってるのに
203.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:47▼返信
二次創作において最もタブーなのはそれが公式であると他者に勘違いさせてしまう事
コミケなどの二次創作という文化を知っている人達が多く集まっている場所であればぱっと見でそれが二次創作であるとわかるが
二次創作という文化を知らない一般の人が多くいる場所でコスプレで仮面ライダーやプリキュアなどをやればそれが公式のものであると勘違いさせて問題が起きた時に公式にしわ寄せが行く
だから公共の場所での二次創作のコスプレは良くないと言われる
204.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:48▼返信
版権元もある意味広告目的もあるから僕らの手の上でやっててくださいよって話なのに
アクスタ売っててOKしろとか、みんなパルワールド作りまく理だわ
訴えられるぞ
あれパルワールドってどうなったんだっけ?
205.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:48▼返信
漫画家がコスプレは著作権侵害じゃないって言ってたぞ
206.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:48▼返信
法務部とかいう単語使ってるやつ見ると
よほど特殊な会社以外そんな部署ねーよ
と失笑していまう
たいてい総務部法務課か営業部法務課だ
207.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:49▼返信
※206 そんなことでいちいち失笑してんの? 苦笑と勘違いしてないか?
208.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:50▼返信
※188
ん?レスアンカ合ってるか?
自分のノートやPC画面で絵を描いてるだけの状態と
それをネットに公開したりコミケで配ったりするのはもう別物だ。
209.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:50▼返信
海賊版買いたくない人からすれば公式に問い合わせるのも致し方ない行為
210.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:50▼返信
※36 非オタ一般人に迷惑なんだよ
普通にキモいわ鏡見ろって
ロリータ含め女児ファッションとかいい歳こいた大人が何やってんだ
他人に何も言われず好き勝手したいなら家から出るなSNSに上げる上げるならセンシティブ設定しろ
211.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:50▼返信
偽トロがNGになったのと同じ流れだやめろやめろコスプレも息苦しくなんだろ
212.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:50▼返信
※205
趣味なら当然そうやろな
風評被害が出てきたり金が絡んでくるとゴロっと態度を変えるぞ
213.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:51▼返信
こいつはトレースしてアクスタを売ってるんだからアウトや
214.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:51▼返信
基本的には日の当たらない場所から表に出ない方がええね
215.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:51▼返信
>>163
実際に白黒つけようと思ったら個別に訴えるなりなんなりしないといけない
そんな手間もかけたくないから放置してるんだよ
216.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:51▼返信
ガイドライン守れば二次創作やっていいよって言ってるところもあるのに全面禁止は無理やろ
国がそんなことまで規制することはできん
217.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:52▼返信
馬鹿のつの潰すためなら別にいいんじゃね?
二次創作無くなろうが俺は構わないし
218.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:52▼返信
二次創作者「作品が大好きなので同人誌を描きたい」
権利者は「そこまで作品を好きでいてくれるならまあいいか」

尊い共犯関係だけどこの関係はリスペクトの無さと動く金で壊れる
いやもう壊れてるから当日版権の仕組み作ったほうが良くない?
219.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:52▼返信
※205
法律はその漫画家が決めたものではないだろ
権利者が出来ることは訴えるか見逃すかの判断だよ
220.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:53▼返信
>>77
お前みたいな虫がワラワラ湧いて出るから版元に迷惑かけない様黙ってるんだよ。
221.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:53▼返信
※216
国?いや民間対民間の話ですけど
222.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:53▼返信
※216
法規制はすでにされてる
223.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:54▼返信
鬼滅の煉獄コスでかめちゃくちゃ迷惑行為してたやつがどうなったか思い出せよ
これもオタクの一過性集団ヒステリーであっという間に沈静化するやろな
224.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:55▼返信
知財侵害犯罪ということをおおっぴらにして一度完全に焼いた方が良いな
それでも好きな人はお目こぼしで活動し続けるだろう
今は図々しいイナゴが増えすぎたので一度焼き払われるべき
225.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:55▼返信
※216
国とか言ってる奴はやっぱり中学生くらいなんか
興味あるから年齢書いてくれよ
226.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:55▼返信
>>207
ワロス
227.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:56▼返信
問い合わせされて困るようなことする方が悪いとしかおもわんが
228.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:56▼返信
この記事のマルシルの画像はちゃんと許可取って使ってるの?
229.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:56▼返信
二次創作というものに馴染みのない普通の人は公共の場所でコスプレをしている人がいてもファンがコスプレしているんじゃなくて公式が何かのアニメやゲームの宣伝活動をしているんじゃないかと思ってしまう
そのコスプレをしている人が問題行動をすれば苦情がその公式に行くことになる
これはコスプレに限らず全ての二次創作で二次創作と公式の商品が明らかに二次創作を特別に取り扱っているわけじゃない一般の店に並んでいたら区別がつかない
230.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:56▼返信
登場人物の大半が屑かバカなのが良くない
231.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:57▼返信
>版元各社お抱えのティンダロスの猟犬が、とっくに水面下で動いてる。

こういう例えを使った言い回しも微妙

版権元が調査して、身元が特定できていれば注意、警告とかするし、SNSで注意喚起したりする
ポケモン同人誌事件の様に注意、警告すらなしで京都府警が自宅に凸ってくる可能性もある
とか言えばいい
232.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:57▼返信
こういうことにならんように万博みたいにそもそもコスプレに関係ない場では慎重になれって
ことなのに「禁止されてないからOK」とか言い出すバカの多いことよ。
233.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:57▼返信
版権云々はそうだがレイヤーの高圧的な態度や対応は治すのもそうやぞ
234.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:57▼返信
今回の問い合わせの件は万博でのコスプレじゃなく
あのレイヤーがアニメ作中のロゴをトレースした疑いのあるアクスタを販売してた件に関してだろ
トレースが事実ならグレーゾーンの二次創作じゃなく、完全な違法行為なんだから問い合わせて当然だろ
235.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:58▼返信
これは問題行動が常態化した結果、問題だと認識できなくなったパターンで
例えば撮り鉄なんかと一緒なんだろうな。
236.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:58▼返信
いいから燃やせ
問い合わせしまくって版権元の業務に支障が出たら原因を訴えざるを得ないだろう
これで焼ける
237.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 10:59▼返信
こう言う輩も沸くから両方を刺激しないよう慎重にコスプレをする必要があったのに、あの承認欲求ババアよくもやってくれたな
238.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 11:00▼返信
変な問い合わせって別にご意見を問い合わせに投げるのはなんの問題もないし特に規制もないでしょ…
むしろ問い合わせやばいからやめろっていう言論統制の方が問題だと思うけど 聞くのは自由
むしろこう言うのを生み出した該当炎上レイヤーが結局早々に大人しくしとけばよかった一択
239.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 11:00▼返信
嫌がらせの方法を1つ学んだ
240.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 11:00▼返信
例えば公式のグッズにおいて絵が公式のままじゃない色々なイラストレーターが参加しているグッズなどいくらでもある
そういったグッズとそれなりに上手い絵描きによる二次創作のグッズがアニメイトに並んでいたらどっちが公式でどっちが二次創作か判断できるのかと
そういう二次創作と公式の区別ができない状況というのを二次創作側が生み出してしまっては駄目なのよ
241.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 11:00▼返信
万博自体はコスプレ禁止してないしコスプレイベントもやってるからなぁw
定型文出されて終わりじゃねw
242.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 11:04▼返信
>>241
本気で言っているのか?バカなのか?
ダンジョン飯の版権元と作者にだよ著作権侵害で
なんで万博が出てくるんだよバカ
243.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 11:06▼返信
万博ではガンダムが展示されているけどそこでクオリティの高いアムロとかシャアのコスプレをしている人がいれば一般の客はそれがバンダイの社員がやっている宣伝だと思ってしまう
それで何が問題があればバンダイに問い合わせが行ってしまう
コミケでも警察官・自衛官・医師・警備員といったコスプレが禁止されているのはコミケという二次創作が当たり前の場所においてもそれが本物なのかコスプレなのか区別ができないから
244.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 11:07▼返信
エルデンリングの時も一人のバカが凸したから
フロムゲーは投げ銭禁止になったんだよな
ほんましょーもな
245.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 11:07▼返信
普通はキチ〇イ同士の喧嘩に巻き込まれたくないので無視するだろうけどな
246.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 11:08▼返信
これだけ騒ぎになっているのに、版権元が黙りしてるからこういう奴が現れるんじゃないの?
247.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 11:10▼返信
続報がなかったならその人の望む回答が得られなかったってことだろ
多分公式からすればこんな話は日常茶飯事でコメント出すまでもない話なんだと思う
248.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 11:10▼返信
まあ、まともな大人なら無視だな
どうせ他に話題は移るんだし勝手にやらせておけばいいよ
249.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 11:11▼返信
アホほどいらない拡散して公式には言わないほうが良いとか言われてもな
250.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 11:11▼返信
小学生並みの知能同士の喧嘩に大人は出て行かない
251.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 11:13▼返信
これに限らず「禁止って書いてないからやっていい」で問題になるの多い
常識の範疇とか暗黙の了解とか通じない
252.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 11:13▼返信
とある有名アニメPがラジオで言っていたな
「おたくで制作してる◯◯の同人誌作りたいんですけどいいですかね?送ったら感想もらえます?」
…ダメって言うしかないだろこんなの!こっちの立場考えろ!こっそりやれ!!とおっしゃってた
コミケがなぜCMうってないか考えたことないんだろなぁ
253.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 11:13▼返信
ぺこーらの時もそうだけど正義感気取りの馬鹿は何処にでも居るのなw
254.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 11:14▼返信
承認欲求のモンスターが頭おかしい行動起こすから問い合わせする人出てくるんだわ
レイヤーとか目立つ為に手段を選ばないアホが悪い
255.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 11:15▼返信
>>229
公園に湧いてた抱きつきプリキュアと同じよな
256.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 11:16▼返信
>> 2021.1.24 12:20 政府による「コスプレ著作権」はそこまで恐れる必要ないかも?山田太郎議員「著作権者の経済的利益を害さずレイヤーと双方メリットある法整備」

まだやってんのかこれ この引用以降、進展ないが現行法ではコスプレで著作権侵害になることはない
そもそもキャラクターに著作権がない キャラクターを保護してるのは商標権
「マリカー」訴訟も著作権侵害は認められず不正競争防止法違反で勝訴だったし
商標権侵害ならまだしも著作権云々言ってるのは無知なだけ
257.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 11:16▼返信
>>221
全面禁止ってのは版元が許可してようがなんだろうが
法律でアウトにするってことちゃうんか
258.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 11:17▼返信
>>225
今日は平日ですよ
259.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 11:17▼返信
偽トロの件と一緒
あんまり騒ぐと関係あるとこ全部やられるぞ
260.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 11:17▼返信
>>1
出版社からしたらこんなん嫌がらせ通報で日常茶飯事だしどうでもいいよ
可能性なんていったら交通事故に合う可能性のが圧倒的に高いんだし
外部の人が1個人のこと気にしたってしゃーないでしょ
261.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 11:17▼返信
オリジナルで勝負しろよw
昔と違って今は最初からオリジナルで勝負してる奴が伸びる
262.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 11:18▼返信
無能の働き者
263.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 11:18▼返信
最近キモオタたちが調子乗り過ぎだから一律禁止したほうが良いよ。
あまりにも原作や権利者を軽視し過ぎている。
優しくすると付け込んでくる害悪が多すぎる。
264.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 11:18▼返信
>>247
「個人からの個別のお問い合わせにはお答えできません」これが鉄板
この意味は契約行為でもないのに固定線引きできないという意味、その線は個別で変更もあり得る物
権利者の特権という奴だね
商業契約の話で振れば対応してくれるかもね
265.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 11:20▼返信
承認欲求モンスター討ち取ったりィ〜!とか気持ち良くなってたらそのモンスターがジャンル問わず二次創作を片っ端から通報する化け物にクラスチェンジしちゃいました、みたいな事になりそう
266.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 11:21▼返信
いや、2次創作クズなんか全員死んでくれて良いんだわ
267.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 11:22▼返信
正味俺はもう二次創作に疑問を感じて一時創作に乗り換えた身だから二次創作がどうなってもいいかな
昨今の二次創作者はラインというものをわきまえていない奴が多すぎる
268.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 11:22▼返信
禁止するとイマイチ盛り上がらない感はあるんよね
グリッドマンみたいにうまく行ってるやつもあるが
269.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 11:23▼返信
つまりそんなグレー、法律的にはクロに近いことやっとるんやろ?
もう全面禁止でいいじゃん
270.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 11:23▼返信
>>263
そうだな
ここの書き込み任天堂やソニーを軽視しすぎてるし
中傷みたいなのはちゃんとしょっ引いた方がええわ
271.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 11:24▼返信
同人は元の作品の価値を上げる文化と言えるがゲーム配信は食い物にしてると思うから規制してくれ
272.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 11:24▼返信
>>268
ファン活動そのものは禁止する必要はない
収益に繋がるような二次創作活動をすべて禁止すればいい
そうすればそういった利益目当てじゃない本当に好きなだけの健全なファン活動者だけになるんじゃね
273.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 11:24▼返信
>>266
もうコスプレとか二次創作とかいう文化終わらせたれ!
274.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 11:26▼返信
公式の権威を使って個人を潰そうとかやっているヤツ多いよなまるで自分が権利者にでもなった感じで
275.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 11:26▼返信
もう二次創作で金を稼ぐという文化そのものを終わらせた方が良い
好きな人だけが利益度外視で楽しむ二次創作文化に戻るべき
276.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 11:26▼返信
版元がコロスコロスコロスコロス全部コロス!とやって衰退したのは仮面ライダー
公式が迷走しっぱなしになって平成仮面ライダーシリーズが爆誕した
277.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 11:27▼返信
むしろ2次創作消えた方がクリエイティブの幅広がる気もするがなぁ
修練としての2次創作や模倣はいいけど
それで作品を世に出すのって無駄に才能をすり潰してる気がしないでもない
ゲーム・オブ・スローンズの作者であるジョージ・R・R・マーティンも似たような事を言ってるし
278.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 11:27▼返信
友人が某アニメのキャラクターを使ったゲームを作って、念の為、公式に公開していいか尋ねたらダメですと言われて御蔵入りになった。実話です
商業利用しないのにダメと言われた珍しい案件かと
279.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 11:28▼返信
バカがバカを呼んだな
マルシルもどきも擁護の余地のないバカ
280.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 11:28▼返信
出版社が許可しない二次創作は全て消えていい
コスプレも同人誌も無くなっていいよ
281.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 11:28▼返信
クレーマーがエンタメをつまらなくするってほんとなんだな
282.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 11:28▼返信
レイヤーと同人作家「材料費回収という建前や頒布という言葉遊びで金儲け出来なくなるからやめてクレメンス」ってのが本音だろ?
283.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 11:28▼返信
バカみたいに白黒付けられないと我慢が出来ないアホが多いからなあ

そんな連中はルールを守ってる事くらいしかマウントを取れる事がないからルールの主旨や妥当性とか無視して
手段と目的が逆転したルール絶対主義になる
284.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 11:29▼返信
>>189
二次創作嫌いな人とかオタ文化嫌いな人たちからするとマスターソードみたいなもんなんだよなあ
今回の件で「あ、公式に問い合わせればムカつく奴ら全部消せる」てのがバレちゃうかもね
285.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 11:29▼返信
無遠慮に批判するくせに規制には臆病なのクズすぎて笑うわ
286.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 11:29▼返信
そもそも個別に問い合わせてたら件数が膨大になってキリ無くなるだろ

という「迷惑」が一切判らないのマジで社会不適合ってカンジでとてもよい
287.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 11:29▼返信
>>65
『いいじゃんそれで』とか宣う輩は自由と発展を阻害するノータリンの屑
何でもかんでも規制規制粛清粛清で解決するなら中国は今頃天下取れてる
288.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 11:29▼返信
>>274
同人ゴロは必死よなw潰されたらお小遣い減っちゃうしw
289.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 11:30▼返信
>>269
世の中法律がすべてじゃねーんだわ
黙認するメリットもあるからそうしてんの
290.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 11:30▼返信
>>272
具体的なラインやと材料費回収目的で利益出なくても金銭発生させたらアウトくらいやらなきゃダメじゃね?
291.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 11:30▼返信
著作者はコスプレイヤーに感謝しろとかいうキチ相手やぞ
正直禁止事例作ったほうが立場を明確にできるよ
権利元は個別に禁止を出すことだってできるお上なんだから
292.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 11:30▼返信
>>210
他人が着ている服装によってお前の生活にどういう実害が生じるんだよwww
293.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 11:31▼返信
また勝手に自爆して海外から遅れてしまう
294.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 11:31▼返信
承認欲求が嫌いという意見の承認欲求
295.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 11:31▼返信
>>282
同人で儲けてるヤツへの嫉妬なんだろうけど、レイヤーはともかく、稼ぐサークルほどとっくにオリジナルになってるのを知らんのか?
296.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 11:31▼返信
>>286
ただそれは理解のある人だから成り立つ理論で、コスとかキモいと思ってる奴らからすれば
「だから一律全部禁止にしろ!」ていう論調になるだけ
297.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 11:32▼返信
※278
当たり前だろ
金銭面とは別に何かしら問題あったら公式側もかってに被害受けるんだぞ
聞かれたらダメっていったほうが無難で安全だろ
298.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 11:32▼返信
>>284
こんなのマスターソードでもなんでもないよ
版元がなにがなんでも2次創作禁止って方針ならともかく
でないならばグレーな曖昧な定型文で返答して終わりだから
299.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 11:33▼返信
何にせよ大阪万博にエアガンの類は持ち込むなよ?
コスプレ云々の話じゃなくてテロリストと誤認されるからな?
300.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 11:33▼返信
話大きくしないでアホの界隈同士で解決してくれません?
301.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 11:34▼返信
>>289
メリットもある、デメリットもある
なら全面禁止でもいいじゃんね?
302.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 11:34▼返信
>>278
出そうとした本人が問い合わせたらそう言わざるえないに決まってんだろうがwww
許可なんてまず降りないw
303.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 11:35▼返信
ゲームと同じようにガイドライン出すだけだよ
304.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 11:35▼返信
問い合わせした奴だけ叩いてコスプレアクスタを売ってた真っ黒な自己愛コスプレイヤーを擁護する馬鹿がいるらしい
305.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 11:36▼返信
>>195
お目溢しで見なかったことにして許されてる立場だということを忘れてるよね
306.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 11:37▼返信
>>272
二次創作キモイキモイ言ってるやつはそれも禁止したいんだろ
今回のマルシルのやつもコスプレそのものは利益出ないじゃん

307.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 11:39▼返信
>>1
鹿擁護派の皆さんの理屈だと問い合わせるなって書いてないんだから、別に問い合わせて良いんじゃないの?知らんけど
308.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 11:39▼返信
同人活動してる奴らは、一次創作で頑張れよ
万博コスプレキチはTPOをわきまえろ
別に万博が禁止にしてなかったってだけでそこは、アニメ・ゲームのサブカルイベント会場だったか判断できなかったか?
309.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 11:40▼返信
(´・ω・`)いけないんだー先生に言ってやろー
310.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 11:40▼返信
問い合わせなんていくらでもあるわwww
こういう一次創作者バカにしたような連中を放置する方が害なんだからいくらでも問い合わせしたらええねん
311.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 11:40▼返信
>>194
というか理解のない一般の人からはキモイと思われてて、揉めたら負けるのは二次創作側なんよ
だからひっそりひっそりと日の当たらないところで仲間うちだけで盛り上がってる、それがオタだった
オタ達はそれを忘れてしまったのよ
312.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 11:41▼返信
>>192
白黒つけるなら完全に二次創作は禁止、だよなぁ
313.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 11:41▼返信
プリキュアコスプレ問題の時に東映アニメーションが出したコメント
「昨今、一般の方による非公式グリーティング活動(営業活動、一般の方へのお声がけや接触行為)などが見受けられます。作品公式と誤認させるような弊社キャラクター等を模した扮装による公共の場所での上記活動はお慎み頂けますようお願いいたします」
314.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 11:42▼返信
とっととごめんなさいすればよかったのにめんどくさい
一次創作者は二次創作者に敬意を払えとか九井先生はこう思ってるとか戯言ぬかしてるから公式に確認とかいうのが現実になる
315.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 11:43▼返信
でも二次が一次と同様の権利を主張してるんだから戦争も致し方ない
316.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 11:44▼返信
そもそも万博と関係ないコスプレをする意味が分からん
ワイがコスプレイヤーならミャクミャク様を体に巻き付けて参戦するけどな
317.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 11:44▼返信
>>246
版権元が口を開くって事は二次創作への規制が強まるってことだぞ?
問題あるかって問い合わせに対しては問題あるとしか答えられないし。
318.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 11:45▼返信
善意じゃなくて焼け野原にしたいから、だろ
319.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 11:45▼返信
>>298
1人が声を上げるだけならそりゃそう
ただこれが無数の人達がやるようになったら無視できなくなる
コスプレに嫌悪感を抱く人は多い
そういう人達がみんな出版社に問い合わせしまくったら曖昧な定形文では逃げきれなくなるかもよ?
320.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 11:46▼返信
ま〜た犯罪者のゴミムシ共が権利主張してるよご苦労さん
321.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 11:46▼返信
でも公式がダメと明言してるウマ娘でさえBOOTHとかであれな物を売ってるバカ多いよね
322.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 11:46▼返信
別に二次創作興味ないしちゃんと版権元の許可貰って出稿してるもの、出品しているもので十分足りてるし
滅んでいいよ
323.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 11:46▼返信
>>65
OKですよと言われないようなことしてるの?
コスプレイヤーって??
もう犯罪者じゃんただの
324.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 11:47▼返信
今回のレイヤーはコスプレだけじゃなくてそれを元にして公式のフォントをパクったグッズまで出しているからな
公式は多分きちんとした声明出すと思う
325.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 11:48▼返信
>>20
「それが聞きたかったんだ!」
326.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 11:48▼返信
さすが犯罪者集団オタクwwww
違法なことにしか関心ないもんな?wwwwww
327.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 11:49▼返信
害獣駆除のために勝手に山を丸ごと焼き払おうようなことはするなよってね
めんどくさくても害獣だけ狙って処理せんとな
328.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 11:50▼返信
アニオタは日陰でたのしんどれ
329.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 11:50▼返信
>>327
いうて狙って処理するのには結局公式銃を使うしかない
界隈が一丸になって害獣を排除する方向に動くならいいが害獣を守ろうとする保護団体がいるからな
330.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 11:51▼返信
>>126
そういう声が多くなればダンマリも効かなくなってくるからな
331.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 11:52▼返信
>>1
法人化もしてない、業務実績も無い、NDAも知らない、そんな相手に版元が版権使用を許可する訳無いじゃん。
332.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 11:53▼返信
>>242
お前ら大好きグレーゾーンなんだから黙ってれば良いんじゃね?
これが駄目ならダン飯側が動くんだし動かなければ暗黙の了解とやらで黙認されたってだけなんだし
騒げば騒ぐほど問題が大きくなるだけでしょ
333.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 11:54▼返信
>>141
問題かどうかを法的に照らし合わせてみると圧倒的に立場が弱いのは二次創作サイドなんだよなぁ…
目をつけられた時点で不利で、大問題になったら負けみたいなゲームや
だからそもそも二次創作界隈はひっそりと、お目溢しで保ってたんやぞ?
334.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 11:55▼返信
承認欲求モンスターはこれがダメなら他の寄生先を探すだけだから
335.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 11:55▼返信
公式に問い合わせは頭悪いが
あいつはもう公式から言われない限り自分を公式にも尊敬されるべき文化的で海外に向けて発信すべきクールな存在だと思い続ける化物になっちまってるんだよな
336.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 11:57▼返信
>>129
つまり権利者に問い合わせが正しい反応だよね

法律的にはアウト→やめろorOKと言えるのは権利者のみ→権利者への問い合わせ

何もおかしなところはない
二次創作側は正面から殴り合ったら絶対勝てない
337.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 11:58▼返信
目立つところでやるからこうなるんだろ
グレーなんだから仲間内だけの閉じたところでやれよ
338.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 11:58▼返信
>>333
>だからそもそも二次創作界隈はひっそりと、お目溢しで保ってたんやぞ?
公式に許可されてるかどうかすらわからん状態なのにお目溢しだからとコミケみたいなクソデカイベントで好き勝手コスプレしたり個人がどこぞでイベント開いて堂々と宣伝してるとかおかしくね?
339.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 11:58▼返信
告げ口してるのに取り締まられないパチ屋の三点式ってのもあるけどね
340.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 12:01▼返信
営利じゃないんだから法にふれるわけがない。
341.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 12:01▼返信
※271
同人を神格化しすぎ同人ゴロやイナゴもいるし結局は同人作家にお金入っている時点でプレイ実況と同じ
342.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 12:01▼返信
>>335
通報を正義だと思う化け物とコスプレ文化は正義だと思うコスプレモンスター
バケモンにはバケモンをぶつけんだよ
343.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 12:02▼返信
ゲーム配信は公式の規約を遵守してれば問題ないけど二次創作者は規約がないところも勝手に二次創作するからなあ
同人ゴロと言われるだけある
344.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 12:02▼返信
>>340
(文字トレースしてアクスタ販売してるんすよこの娘)
345.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 12:04▼返信
>>344
フォントなくてもアクスタの時点でかなりギリギリ
346.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 12:04▼返信
いやアホ女にキレろや馬鹿やろ
347.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 12:05▼返信
叩くだけ叩いていちいち版権元にチクるなって異常やろ
金絡む二次創作全部アウトで何にも問題ないじゃん
348.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 12:05▼返信
二次創作文化全部壊してくれて構わない
349.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 12:06▼返信
それがアカンことくらいオタクならわかってるんだけどな。
倫理観オタク未満じゃん。
350.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 12:06▼返信
>>335
誇張なしの実際の発言なのがおそろしい
351.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 12:07▼返信
>>135
反AI絵師(笑)達は人のキャラクター描くのに?
352.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 12:09▼返信
TPOとキャラクターや作品に敬意をもってやればよいのでは

万博でやるのはスタッフやキャストとまぎらわしいからやめてほうがよかったのではと思う
353.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 12:10▼返信
>>336
常識的に考えたらここまで騒ぎになってるのに公式が声明出さないのは意味があると思うでしょ
無視してくれてんの私達は見てみないふりしてるから勝手にやれと言ってるの
354.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 12:10▼返信
コスプレを合法と言っているのは勘違い
そもそもコスプレの衣装を制作するのが複製権に引っかかる
公式がコスプレの衣装をグッズとして出す場合があるしそれと競合することになるから
複製権も私的複製なら問題ないが私的とは「家庭内その他これに準ずる限られた範囲内」に限られるのでコスプレイベントなどでの使用を目的としてのコスプレ衣装作成はほぼ黒
355.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 12:13▼返信
マリカ問題のマリオがコスプレで引っかからなかったのはマリオのオーバーオールという衣装が一般的なものだったから
キャラクターのコスチュームが特徴的なものであればその衣装を個人で楽しむ以外の目的で作成する段階で法律に引っかかる
356.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 12:13▼返信
角川の出版なら寛容だとは思うけど。
357.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 12:14▼返信
これってカドカワに問い合わせしたバカ垢は即垢消しした確信犯やろ
 
あとこのバカサイトも目立ち拡散の手助けの如く毎回扱ってるけど
他の記事で使ってるサムネ画像も原作者等に著作権で問い合わせされたいのかな?
358.投稿日:2025年04月28日 12:14▼返信
このコメントは削除されました。
359.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 12:15▼返信
悪意しかないのを善意ってさあ
360.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 12:15▼返信
二次創作者って割と本気で自分はクリエイターであり公式に近い存在だって思い込んでいる異常者がかなりいるからね
確かに作ったものの著作権はあるが結局その原作を作ったものではなく勝手に利用して寄生しているだけの存在
自分の勝手な考えや欲望をねじ込んで作品の話やキャラを勝手に改変しているのになぜか偉そうにもしている
361.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 12:15▼返信
二次創作してる側が何を言おうと自己保身にしか聞こえん
権利元が言ってるなら一定の理解は得られるだろうがな
362.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 12:15▼返信
>>353
これがレイヤー脳か~
363.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 12:15▼返信
>>352
>万博でやるのはスタッフやキャストとまぎらわしいからやめてほうがよかったのではと思う
公式がコスプレしても問題ないと言ってる以上どうしようもない
更に版元の方もこの件で何も言ってないんだからオタクが勝手に正義振りかざして叩いてるだけの図になってるのが現状よ
364.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 12:16▼返信
どっちともなんかキモいよ
365.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 12:17▼返信
ふーん、二次創作文化が嫌いだから、この文化をやめさせるには、権利者に問い合わせすればいいんだ
良いこと聞いた
366.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 12:18▼返信
>>362
じゃあ作者や出版社はここまで騒ぎになってるこの騒動に気付かないメクラだと思ってんだ
本当に駄目なら真っ先に声あげるとこでしょ?
どうして声明あげないの?
367.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 12:19▼返信
別にいいじゃん。オタクが勝手な線引きでルール作ってるより公式で白黒つけてもらった方がいいでしょ。
俺も問い合わせてみるわ。
368.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 12:19▼返信
万博のぬいぐるみベンチを

わざわざ任天堂に聞きに行くのも同じ
369.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 12:19▼返信
恐ろしいことに二次創作勢が反生成AIだったりするから笑える
自分たちが他人のふんどしで儲けたり楽しむは良いけどAIにやられると気に食わないと
370.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 12:19▼返信
レイヤーはまずキャラクターの衣装を作ることそのものが二次創作に該当しているということを認識しないといけない
版元が駄目と言えば同人誌なんかと同じくその段階でコスプレもアウトにされる
371.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 12:21▼返信
オタクしか燃えていないのは滑稽
372.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 12:21▼返信
そうそう
二次創作が許されてるのは原作者や権利者に出来るだけ配慮して見逃してもらおうってやってるからであって
敵対したり感謝しろとか言うのはお門違いっていうか頭おかしい

貧乏人が金恵んでもらってたら金貰うのが当たり前だと思ってしまったくらい図々しい話
373.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 12:22▼返信
>>368
だからやめることになったんだろ
良くないと思ってる人が「これ本気ですか?あんた支持してんの?」って同意してないことを確認しにいったんだからあの作戦は正解だよ
374.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 12:23▼返信
過去のポスト見ればわかるけどあれ善意じゃねぇよ
375.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 12:24▼返信
アホな日本人どうしでやるならいいけど、海外の人が集まる国際的なイベントでやらんで欲しいわ
376.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 12:25▼返信
※369
そりゃあ全然違う話だからな
377.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 12:25▼返信
正義の密告者を気取る人
のふりをして
二次創作の違法化と縮小
を狙ってる人なのでは
378.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 12:25▼返信
>>36
なんなら権利持ってるKADOKAWAがネタにしてたしな
379.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 12:25▼返信
芸術は模倣から生まれ模倣は常にするんだよ、それはプロも同じだ
ダンジョン飯の作者も同人時代は二次創作もやってたしそれも公言してる、プロになってからも他の作家さんのいいところは取り入れてる(悪い言い方をすればパクリ)のも公言してるぞ
芸術はお互いパクリ上等や
380.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 12:26▼返信
コスプレの衣装作成は二次創作のグッズ作成と同じジャンルなんだよ
作ったものを売ることは当然法律に引っかかるし家の中などでの私的利用以外の着用も法律的には駄目とされる可能性も普通にある
究極言ってしまえばコスプレは公式がグッズとして作成販売している衣装で行う場合のみ可
381.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 12:27▼返信
アイデアに著作権はない
レイヤーが縫製した衣装はレイヤーの創作物
この場合、漫画やアニメの絵はアイデアの地位でしかない
382.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 12:27▼返信
>>1
コスプレ否定派なら公式にチクるが正解ってことじゃん

リア充爆発しろ
383.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 12:27▼返信
同人二次創作文化なんか全部滅んで良い
384.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 12:28▼返信
権利だの何だのと公式のお気持ちを勝手に推測して代弁してるだけで結局は自分達が気に入らないってだけよな
フェミが不快だなんだと男叩きしてるのとなんら変わらんね
385.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 12:28▼返信
>>4
グレーゾーンいらなくない?
386.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 12:28▼返信
※380
最後の行は完全に間違っているな
コスプレすることは私的利用なので何の制限もない
権利の問題が出てくるのはコスプレ写真の公開とか販売や有償撮影会の開催
387.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 12:29▼返信
>>379
あのレイヤーの顔写真加工してバラまくわw
芸術なんだから文句言うなよリスペクトしてくれw
388.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 12:29▼返信
>>381
このキャラクターのコスプレですと謳っている段階でアイデアじゃなくがっつり複製権に引っかかるから駄目だっての馬鹿
389.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 12:31▼返信
>>386
先に言ったけど私的利用とは法律的に「家庭内その他これに準ずる限られた範囲内」に限られるのでコスプレイベントなどでの使用を目的としてのコスプレ衣装作成は本来駄目
390.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 12:33▼返信
>>271
二次創作で上がる価値なんかないだろ
391.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 12:33▼返信
だいたいは承認欲求でしょ
蘊蓄(かどうかは不明だが)垂れ流してるこの人も
392.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 12:33▼返信
>>384
あのレイヤーが勝手に原作者もこうあるべきだ我等に敬意払おうとか言いだすから拗れる
すると出てくる出て来るコスプレ同人ゴロで儲けてる事実がな

こんな人物がコスプレ語ったら他のコスプレに迷惑なんだよ
393.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 12:34▼返信
※384
で?お前もこの流れが気に入らないからごねてんだろ?何ら変わらんね
394.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 12:35▼返信
※389
コスプレイベントでコスプレするだけなら私的利用の範囲だろう
395.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 12:35▼返信
コンテンツ燃やすと暇空茜が来るわよ!
396.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 12:36▼返信
いいじゃん別に
全部アウトになればいい
397.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 12:37▼返信
見るからに捨て垢だったんだよな。捨て垢でしかできないようなことをするな
398.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 12:39▼返信
マスコミが問題のない所に

火を付ける手段ですね
399.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 12:40▼返信
似たようなコンテンツが毎期量産されて使い潰され消費されてる現状を思えば二次創作禁止でいいんじゃね?どうせすぐ廃れるんだから「似たようなオリジナル」文化創れば良いじゃない。今のアニメなんてほぼそうだろ。
400.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 12:41▼返信
バカに怒るバカが更に油注ぐクソ展開
401.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 12:42▼返信
はちまバイトさんが拡散してくれたから
公式に問い合わせてみるか
402.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 12:43▼返信
>>394
違う
例えば音楽を自分が聞くための目的で複製して外に持ち出して聞く分にはOK
でもその音楽を公の場で流す目的で複製して外に持ちだしたらアウト
コスプレも公の場で人に見せるという目的で衣装を作ってそれを持ち出すことは本来アウト
403.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 12:45▼返信
日本を住みづらい国にしようと必死な勢力がいるからな
それに乗るバカも大概だが
404.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 12:45▼返信
※8
金儲けしてたら趣味の範囲から逸脱はしてるよな
405.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 12:45▼返信
同人文化は必須だと思うがゲーム配信は全くいらん
オンゲーなら別にいいがストーリーのネタバレは完全にNGにしていけ
406.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 12:46▼返信
この万博悪目立ち活動家のアホが、素直にゴメンナサイw場違いでしたーw今後気お付けますーでもしときゃー、ここまでの騒ぎにならなかった件な(笑)
407.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 12:47▼返信
クソどうでもいい
コスプレの何が楽しいのか理解できんわ
408.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 12:49▼返信
二次創作は犯罪者という自覚を持て
409.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 12:49▼返信
こんなどうでもいいことにめっちゃ怒ってる人大変そう、毎日怒るためにネット巡回してるのかな
410.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 12:50▼返信
コスプレ衣装としてその衣装が公式が作っているものか個人が作っているものか基本的に第三者では判断できない
そのコスプレ衣装が気に入って公式にどこで手に入るかと問い合わせが来ても困る
コスプレの衣装というのはグッズなんだよ
411.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 12:51▼返信
ただでさえAIが跋扈してる時代にオリジナルで発表できないやつに作家面させる必要はあるんかな
412.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 12:51▼返信
これで二次創作同人とかも完全に終わりかな
413.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 12:53▼返信
ダメだと分かってるのになんでやるの?
414.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 12:55▼返信
・全ての二次創作の禁止
・全ての二次創作の違法化
・二次創作作家の違法化
すばらしいじゃあないですか。

何故黙認してるのかを考えろ二次創作してくれる方が宣伝になって得するからだよ
415.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 12:56▼返信
>>408
犯罪者というのがどんなものなのかちゃんと調べろ
416.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 12:57▼返信
>>407
おまえの感想なんて
それこそどうでもいいわ
417.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 12:57▼返信
自分の正義が証明出来れば満足だから問い合わせるに決まってんだろ
昨今のSNSの低脳化ナメすぎ。レスバ出来る知能が無いから代わりにAIに論破してもらう奴ばっかだぞ
418.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 12:58▼返信
ディズニーじゃなくて個人がディズニーキャラクターの着ぐるみ作ってそれを着て公の場でディズニーの宣伝活動みたいなことしていればファン活動だろうと何だろうとディズニーはそういうのはやめて欲しいと駄目だしするだろ
コスプレも同じ
419.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 13:00▼返信
そもそもきっかけを作ったのはコスプレイヤーの方なのでは。
問い合わた人を密告者なんて言う方がどうかしてるわ。
やっぱりコスプレ界隈は腐ってんな。
420.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 13:03▼返信
「白黒つけたらいい」と最初に言ったのは燃えてる本人だから、別に間違っちゃいない
421.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 13:04▼返信
ガチガチになったら、無許可転載のサイトとかも排斥されていくんだろうな
422.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 13:04▼返信
結局こういう問題が何度も繰り返すから白黒つけるしかないってなっちゃうんだよね
その結果は黒にしかならんのに
423.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 13:06▼返信
個別の事案には回答しない

というテンプレで
424.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 13:08▼返信
>>423
今回はコスプレのアクスタに合わせて公式のフォントをトレスしたアクスタを売っていたのでそれでは済まない
間違いなくそういうのは止めてくれという声明が出る
425.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 13:08▼返信
禁止でいいだろ
426.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 13:09▼返信
やってることはNHK党の裁判と同じ
NHKを訴えて判例を作ったNHKの回し者立花
427.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 13:11▼返信
今回はコスプレに合わせてトレスグッズも売ってしまっているから最低でもコスプレは個人で楽しむ範囲でお願いします辺りの声明はでる
そうなってくるとコスプレの写真集とかには釘が刺さる
428.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 13:12▼返信
>>424
>間違いなくそういうのは止めてくれという声明が出る

へぇ、そうなんだ
429.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 13:13▼返信
>>428
そう
ちょっと考えればわかる
430.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 13:16▼返信
結局は元々レイヤーがこの馬鹿女叩いてた理由がこういう流れになるからってことだったのに万博は許可されてるからーとか的外れなこと言ってた奴らも悪いからな
一番悪いのは馬鹿乃つのなのは間違いないけど
431.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 13:17▼返信
お前ら人権ないホビットはチルチャックのコスプレしないの?
432.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 13:18▼返信
>>1
黙認じゃなくて人員等のコストの問題で対処していないだけでは?
ルールを設けてその範囲で許してるところもあるわけだし。
433.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 13:20▼返信
今回の相手はコスプレだけじゃなくて問題のあるグッズを販売していたという事実があるから攻めやすい
公式もそういうのは無視できないというのがわってるから
434.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 13:21▼返信
クソ女がアホなことやり出したせいで飛び火しまくってるじゃないか
435.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 13:25▼返信
この問題が起きるから万博で中国人みたいなことするのやめろって言われてたのに馬鹿女は勘違いしまくって金稼ぎしてたからな
436.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 13:25▼返信
これまでの風習がおかしかったんだと思う
聞いちゃダメって道理が通らないでしょ
ガイドライン出してないとこは禁止で良くね
437.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 13:29▼返信
問題を指摘されたときにすぐに謝っておけばここまでの話にはならなかったのにな
438.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 13:31▼返信
グレーゾーンとかいう黒いところから出てない事を大丈夫だと思ってる人がいるのが知能の低下を感じさせられる

風習とかじゃなくて普通に駄目だってのがなぜわからないのか
439.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 13:32▼返信
コスプレって本来がグレーなものをオタクだけのイベントじゃないところで許可したら当然こういう事になる
ましてや万博みたいな国家的イベントで権利があやふやな状態なものを出すべきじゃない
件のコスプレイヤーはアクスタ作ったりもうキャラの私物化の域に足を突っ込んでるし
440.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 13:32▼返信
模型関係のイベントでは一日版権ってのを取得する方式を採用した

コミケでもそんなめんどくさい許可を申請する羽目になりかねんぞ
441.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 13:34▼返信
悔しくて悔しくて仕方なかったんだろうなw
442.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 13:34▼返信
しょうもない文化だよ
マジで気持ち悪い
443.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 13:35▼返信
>>434
あれ女だったのか?てっきり男かと思ってた・・・
444.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 13:37▼返信
どうでもいいから全部禁止で
445.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 13:39▼返信
二次創作が黙認で成り立ってるのをいいと思ってる人ばかりじゃない
446.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 13:40▼返信
※437
他のイベントでも難癖付けられたら全て謝らなきゃならんの?
447.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 13:40▼返信
あんたの身内の誰かの姿をマネて大きなイベントで変なことするけどいい?
って聞いてるようなもん

そんなん許可ださんわ
普通わかるだろ
448.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 13:41▼返信
学級会の例えで草
449.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 13:42▼返信
中華での裁判も多いから、そりゃ版権は厳しくしてるに決まってるやん
450.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 13:42▼返信
>>287
何が自由と発展だよ。正式に認められてない時点で弁えろ。自由とかどの口が言ってんだよ
451.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 13:43▼返信
まぁ、分かった上でやってんだろうなw ホンマクソダサいわ
452.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 13:46▼返信


皆の意見の大半が容認だったから、『じゃあ、先生に聞いてみるからっ!(半泣き)』ってなった
453.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 13:47▼返信
許されてるのは個人で趣味として、という大前提でそれも実は黒寄りのグレーだよ
量産して売りました!は、企業としては駄目絶対絶許レベルだよ
大声出して調子に乗ってると二次創作税とか法案化されて二次創作がクソメンドクサイことになりかねないよ
454.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 13:47▼返信
※447
なんでそれを許可出ないだろうから勝手にやっちゃおうになるの
455.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 13:48▼返信
善意でやったのなら、何でポストを消してんだよ

完全に確信犯だろ
456.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 13:52▼返信
そのそもは万博会場でのコスプレの是非の話だったからな・・・

アクスタの話を持ち出す奴がいた時点で、他の負けず嫌いが表れてるのは時間の問題だった
457.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 13:54▼返信
暗黙だとかさー

そんなのこの問い合わせしたこのガイジや、改行池沼みたいなゴミは

発達障害者なんだから理解出来る訳が無いだろ
458.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 13:55▼返信
影響が国内のごく狭い地域だけだった時代はグレーのままでもよかったかもしれないけどさ
そろそろなんか動かないとまずいんじゃないの
459.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 14:00▼返信
てか元ツイ見たけどはげへの批判がズレてるな
はげの問い合わせはアクスタ販売やコスプレ写真でカフェ集客の是非を角川に問い合わせたとあった
マルシル女を狙い撃ちした問い合わせだよ
コスプレそのものじゃない
460.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 14:00▼返信
>>456
万博だろうと何だろうとその場所で許可されていても基本的に二次創作のコスプレは駄目なものなんだよ
個人で家で着て楽しむわけじゃなくて外で人に見てもらって楽しむという目的で衣装を作る事は複製権の私的利用の範疇を越えている
私的利用以外でそのキャラクターのコスチュームと分るように衣装を作ってしまう事は販売目的でそのキャラクターのグッズを作ってしまう事と構造的に変わらない
それを公の場で売ってはいけないようにコスプレも駄目
461.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 14:04▼返信
その場所でコスプレをしていい=二次創作のコスプレをして良いじゃないのよ
その場所でコスプレができる事と二次創作のコスプレができるというのは別の判断基準が存在するのよ
その場所でコスプレをしていいと言われても公式が公の場所で二次創作のコスプレを容認しているわけじゃない
462.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 14:06▼返信
コスプレ=二次創作のコスプレじゃない
一般的にOKとされるコスプレというのはそういう何かの権利上に引っかかったりしないようなコスプレの事を指しているのよ
463.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 14:07▼返信

コスプレ気持ち悪いと思っている連中が、問い合わせる、ということもあるかもね

でも、その程度のことは版元はわかっているでしょうし、わかったうえでの対応をする(しない)よ

ガキどもが考えることなんざお見通しだよ
464.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 14:08▼返信
黒い事を堂々と万博でやるのがそもそも間違いだってのが低能コスプレ女にはわからなかったんだろうな
465.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 14:13▼返信
>>461
権利者が許可してない二次創作なんていくらでもあるのに、自分たちはオタクのイベントでやってるからOKって謎基準での批判だったしな
ダメなものはどこでもダメだな
466.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 14:13▼返信
万博の「コスプレをして良い」は社会的や権利的に問題のあるコスプレも万博の中なら自由にして良いじゃない
それとこれとは話が別なんだよ
何でこんな簡単な話が分んないのかな
467.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 14:16▼返信
商業二次創作は公式が本格的につぶすべきとは思う
権元が怒って然るべき規模と厚顔無恥さだもの
468.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 14:17▼返信
なのにあのニセモノは「キャラクターを借りるという言葉が嫌い」だものなぁ
469.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 14:19▼返信
>この炎上はいつ鎮火するんですかねぇ···

当事者があの態度だからね
弱くはなっても燻り続けるだろうね
470.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 14:20▼返信
これの噛みつき方とかにじ豚の湧き方とか女さん寄りつきすぎだろ
471.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 14:21▼返信
虹創作文化が壊れるやらなんやかんや長文で言ってるけど、お目こぼしできる範囲をブチ破ってやりたい放題やってるのお前らオタやんけ
472.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 14:22▼返信

すべての二次創作禁止で誰が困るんだ?
473.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 14:25▼返信
まとめが下手すぎて何の話か全くわからん
474.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 14:31▼返信
”善意”じゃねーだろw
475.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 14:32▼返信
二次創作いらねーよ
止めろゴミ共
476.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 14:33▼返信
フロムでもあったよな
それまでダークソウルの実況動画とか全く消されてなくて明らかに公式が黙認していたのに、誰かが公式に凸した結果問い合わせられたらダメとしか言えないって言葉を錦の御旗にして叩いてた奴
まあ結局配信ルールが出来てOKになったんだが
477.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 14:36▼返信
> 「大阪万博ダンジョン飯コスプレ騒動」で、ついに権利元の角川書店に善意で問い合わせたオタ現る → 

で、結局どうだったんだよ?
478.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 14:39▼返信
厄介オタクにだけはなるなよ
479.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 14:46▼返信
寄生カスが調子に乗ってんのを文化とか言ってんだからどうなろうと知ったこっちゃねーわ
480.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 14:50▼返信
>>472
人気漫画家も元は同人作家だったりするからな
同人活動が萎縮すれば出版社も人材確保に困るだろう
481.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 15:00▼返信
>>450
えっどういうこと!?
じゃあ今までマルシルのコスプレ叩いてきた人って公式関係なくただの自分の感情だけで叩いてたってこと?!
マジで最低じゃんオタク…………きも…………
482.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 15:02▼返信
>>10
チクられて困るようなことすんなよ
483.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 15:08▼返信
>>38
それ謳ったの犯罪者なんですけど
484.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 15:09▼返信
違法行為を必死で隠蔽してるオタク界隈が気持ち悪すぎる
485.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 15:10▼返信
著作権侵害って犯罪でしょ
犯罪は取り締まるべき
アニメ漫画ゲームは治外法権だと思ってるのか?
486.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 15:12▼返信
二次創作とかいってるけど、ほとんどがエ○同人とかだろどうせw
487.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 15:13▼返信
違法行為を把握したなら対処しないと隠蔽になる
上場企業にコンプラ違反は許されない
終わりやね
488.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 15:15▼返信
これ潰そうとして通報したんだったら頭いいな
企業として対応せざるを得ない
ちなみに二次創作界隈のクリエイター全て同じ手法で潰せる
くれぐれも悪用するんじゃないぞ👴🏻
489.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 15:16▼返信
もともとは万博会場にコスプレで入場するのが規約上問題あるかどうかという話だろ?
これ指摘するからには明確な著作権法違反の二次創作はノーだと声高に叫ばないとただのダブスタに成り下がるだろ
オタクはほんと頭の中性欲で支配されてるんだな
490.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 15:18▼返信
>>472
まともな奴は誰も困らん
文句言ってるのは同じことしてる奴だけだよ
491.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 15:19▼返信
他人に厳しく自分に甘い
だからオタクはバカにされるんだよ
二次創作もすべて禁止にしろ
492.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 15:28▼返信
今までにも公式に質問する人はいたけどそうなってない
常識の範囲内みたいなふわっとした回答で公式側はぼかしておけるし
度を越せば対象を特定できる注意や法的措置で個別対応も可能

ウマ娘みたいに一部の表現に明確に禁止を掲げた例もあるけど
あれは馬業界に配慮してのことだろうしな
493.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 15:31▼返信
>>12
ほんとそれ
494.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 15:35▼返信
>>138
同人活動は金稼げねーし
495.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 15:39▼返信
民度最低のオタクを食い物にしてるんだから業界丸ごと民度終わってるよ
遵法意識は欠片もない
金儲けできれば法律なんかどうでもいい
496.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 15:39▼返信
犯罪を見逃す企業もダメだろ
497.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 15:46▼返信
それが狙いか
498.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 15:50▼返信
白黒つければよくない?
499.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 15:51▼返信
おう、やったれやったれ
500.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 15:54▼返信
コスプレ絶滅しても困らんよ
501.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 16:00▼返信
んなわけない
「自分たちの利益が減るから余計なことするな」って言いたいだけだろ
コミケでは1日版権だか言う制度やってるだろ
ちゃんと手順を踏んで権利者に利益上げて公式二次創作にすればいいだけ
ハイ終了。
502.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 16:08▼返信
ユニバのコスプレ文化がどこでもOKって安易な考え(結果的には問題なかった)で万博に乗り込んだアホもどうかと思うけど
著作元に突っ込むのもアホではある
503.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 16:23▼返信
>>1
だからといって基地外をそのままにすれば結局二次が崩壊するんがな
504.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 16:29▼返信
>>158
有名どこは販売物はオリジナルか版権許可済みだけだからな、言う必要がない
それとか万博のjapan expoの招待枠の人は認可済みだとポストしてたりする
同人誌だって島はともかく壁はオリジナルが主体だ
505.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 16:30▼返信
>>385
なんでも白黒つけたがるのはADHDなどの特徴な
506.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 16:32▼返信
>>14
お前らがいう学級会やら因習村がそれだろがい
507.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 16:37▼返信
>>22
絵とかに限らず手習いから物事は始まるしifも読みたくなり集い始まるもんだ
だから「同人」なわけでな
かといってゴロが悪なのは確かだが、ここ近年は大手はオリジナルがメインで
二次は減ってる傾向
同人ショップのランキングみてみな
オリジナルばっかだぞ
508.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 16:39▼返信
>>45
AIが多すぎて飽和状態だからな
手描きとは速度が段違いだから当たり前ではあるが
509.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 16:41▼返信
>>64
既に描き手側が何人も吐露してるよ
今はSNSがあるからクリエイター側もそういうの発信しやすいんだからな
510.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 16:42▼返信
>>113
なんでも決めつけたがるのが限界知能の特徴
511.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 16:43▼返信
>>40
今回みたいな無敵の人が増えるとマジでそう言いかねないんだよな
512.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 16:46▼返信
>>87
こういうまとめサイトでも画像を使っていいか揉めたんだよなぁ
白黒うるさいのって、そういう経緯を調べる概念がないんだよ
513.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 16:46▼返信
>>1
だからといって基地外をそのままにすれば結局二次が崩壊するんがな
514.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 16:49▼返信
世の中結構ふわっとさせといた方が良いことって多いよな
仕事でも聞かなきゃこっちでライン決められるのにわざわざアホが聞いたせいであれもこれもダメになって苦労する
515.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 16:58▼返信
本家キャラデザ絵師の非公式本って二次創作に分類されるのかな……
516.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 17:00▼返信
「おまえらキモオタが嫌いだから、全部ぶっ潰してやんよ」
517.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 17:02▼返信
アニメからフォント流用疑惑は問い合わせするべきだと思うそしてグッズ化はアウトでしょ
もっともらしい事言っているけど同人で利益得てるタイプだろうな
518.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 17:02▼返信
>>432
ぶっちゃけそういうトコもある
519.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 17:03▼返信
>>515
なるよ
やから頒布言ってる建前や
520.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 17:04▼返信
>>481
連打しててキモいよ
ひょっとして本人かその取り巻きかい
521.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 17:05▼返信
>>450
ポチポチしてるバイトかい!?1ポチいくら!?
522.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 17:09▼返信
>>21
昔アメリカでアルコールに関して白黒つけた禁酒法がどうなったか知らんのか
法が極端に走ると待ってるのは真逆の無法地帯になる
523.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 17:10▼返信
都合がいいからガイドライン作らないだけで
本当は全て権利者が気に入らないものは全部消せる状態だからな
下手にガイドライン作って許可出してしまうと権利者もめんどくさいんだろう
524.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 17:12▼返信
>>113
決めたら取り締まることにもなってクリエイターの負担が増えるから察せよ、ってのが今のグレーゾーン
525.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 17:13▼返信
このご時世に暗黙の了解なんて不確かな決め事でやりくりすんの無理やろ
526.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 17:15▼返信
>>53
だから個々でなく全般に発表することになるんだよ、頭つかえよ
527.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 17:16▼返信
>>59
ちゃうちゃう
あっちのはディズニーが893するための法律
528.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 17:18▼返信
ガイジチチユウはそういったことを知らずに喚いて他方に迷惑をかけている自覚が無い
529.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 17:20▼返信
>>98
ほんと境界知能はバランスという概念がないなぁ
530.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 17:21▼返信
>>101
だから鹿BBAの擁護が手のひら返したわけで
531.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 17:21▼返信
別に公式に報告する?分にはええんじゃないの
532.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 17:23▼返信
>>107
年々IQ落ちてるからなぁ
533.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 17:23▼返信
>>109
グレーは悪いことではないんや
良いもんが残るんでも悪いもんが残るんでもない
都合のいいもんが残るんや
534.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 17:25▼返信
>>115
BBAが全部読まずに解釈したからこうなったらわけだしな
535.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 17:26▼返信
>>119
ゲームと違って作品が多いから企業側が対処できんくなるんや
536.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 17:27▼返信
>>338
個人でイベ開いてんのは鹿だろ
537.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 17:29▼返信
>>133
コスプレで来場することが批判の元でないのに今まで何を読んでたんだオマエ
538.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 17:30▼返信
>>146
横やりだが、コスして青バッチつけて画像アップしてnote誘導してりゃ十分に利益誘導だよ
539.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 17:32▼返信
>>131
逆だから皆んな手のひら返してんだよ
540.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 17:33▼返信
>>531
動くかはわからんしな
こうやって私見ポストした奴は報告受けたら動きかねないって考えもあるから言ってんのかな
541.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 17:34▼返信
>>147
そりゃ白黒つけたがる鹿とその信者だろ
542.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 17:37▼返信
>>150
言っちゃなんだがゲームは数が少ないんや
特に流行り廃りは他の分野より極端に少ない
大体は大手の人気コンテンツで企業側が対応する体力がある
マンガだと出版は零細が多いし作家にも聞かないきゃで手間が段違いだ
543.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 17:37▼返信
公式に隠れてやる方がまずいのではないの?グレーがはっきりするなら良いことでは?
544.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 17:39▼返信
>>156
今回みたいな利益誘導が合っちゃダメだし
人が多くなるとルール破る馬鹿が増える
渋ハロが良い例だ
545.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 17:39▼返信
>>161
もしくは鹿本人な
546.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 17:42▼返信
大阪民国へ向かうコスプレ()マン
547.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 17:44▼返信
KADOKAWAなんて日本の大手出版社がそんな問い合わせ1つで慌てたりしない
548.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 17:45▼返信
なんで万博だけこんなに揉めるんだろ?
なんか変な人いるで済む話だろ
もうこの人会場にいないのに、万博行きもしない外野が騒ぎすぎ
549.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 17:47▼返信
問い合わせることは間違いじゃない
問い合わせる事態になることが問題だ
2次創作(盗作)を許容するなんてばからしい
550.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 17:47▼返信
禁止になればいいじゃん
なんでお前らに忖度しなきゃいけないんだ
551.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 17:53▼返信
著作権を行使するかどうかは著作権者の判断であって第三者じゃない
第三者ができるのはチクるところまで

著作権者が「ダメです」と答えなければならなくなるわけでもない
「ダメです」と答えることもできるけど、「OKです」と答えることもできるし、無回答もできる

白黒はっきりさせたい人には悩ましい権利だと思うけど、それが現実
552.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 18:09▼返信
※551
大枠は著作権の現実とは違うけどこの件にしては概ねそうやな
553.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 18:10▼返信
ウマ娘がセンシティブに過敏になったのも公式に問い合わせた人が複数いたのがきっかけだったなそう言えば
まぁいつか絶対誰かはやるだろうから最初に目立った奴が叩かれるだけなんだろうけど
554.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 18:11▼返信
>>523
むしろ昨今では二次創作ガイドラインを積極的に公開してるメーカーも多い
趣味の範囲でやれとか原作の絵をそのまま使ったものやロゴはNGとか公序良俗に反するものはやめろとかがテンプレ
555.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 18:12▼返信
そもそも二次創作のデジタルでの販売はおかしいだろ
紙のときならまだ頒布と言う表現が使えたのに
556.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 18:18▼返信
>>553
まぁ別に過敏になる事は悪い事では無いんだよな
そういう回答、そういう方向に舵を切ったというだけの話
557.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 18:41▼返信
R藤本も公式と関わらないってスタンスはこれなんだよな
確認したら公式は絶対駄目と言わざるを得ないから
558.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 18:44▼返信
『ウマ娘』の二次創作ガイドラインが更新―新たに「商業利用または営利を目的とするもの」も明確に禁止へ(インサイド) #Yahooニュース
559.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 18:47▼返信
>>557
スタンスは自由だけど
後半は間違いだな
560.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 19:52▼返信
まぁ線引きが無いものについては利益が絡まないようなものは認めて、明らかに稼いでいるものはアウトでも良いとは思うがね。
561.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 19:53▼返信
>>146
どう考えても?
法律見てみ?
562.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 19:54▼返信
>>440
申請して許可がおりるならええやん
563.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 20:12▼返信
あくまで個人の範疇であり、金銭のやりとりが発生しなければ見逃すって言うんじゃね?
564.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 20:24▼返信
生成AIとか言うチート野郎の所為で、聞かなくてもいいことを聞かなければならなくなってきました。
565.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 22:11▼返信
公式にダメって言えばええやん
二次創作に興味ない俺には何の影響もない
566.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月29日 01:26▼返信
・この著作権をめぐる流れのなかで
人様の商業マンガのコマ貼り付けてくるX民の気が知れない

これは毎回思う。
引用だから…とかいう意見もあるが、
それならそれで、引用の出所を明示せないかんのちゃう?
567.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月29日 01:53▼返信
※565
公式はダメと言わなければええやん。
お前のような基地外には誰も興味ないからなんの影響もない
568.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月29日 01:55▼返信
※531
公式にスパム送って迷惑かけんな。
569.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月29日 02:33▼返信
もっときびしくしてけ
570.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月29日 04:01▼返信
二次創作で収益を得る場合だけダメ、公共の場で原作と勘違いされる可能性のあるコスプレは不可、じゃあダメなの?
ファンアートや同人誌は無料でSNSに上げればいいんだしさー
571.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月29日 08:12▼返信
・全ての二次創作の禁止
・全ての二次創作の違法化
・二次創作作家の違法化
ざまぁwww
一部のバカのせいでこうなる未来しかないな。
未来はまだ決まってないからなwww
572.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月29日 08:15▼返信
公式発表が無い限り
「好き勝手出来ます
余計な事するな
騒ぎ立てるな」
って事だよな
573.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月29日 08:54▼返信
いいだろ別に
574.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月29日 09:16▼返信
二次は全部違法で取り締まろうや
575.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月29日 09:32▼返信
万博の公式が~言い出すからじゃあ版元の公式は?って殴り返されただけやろ
お気持ち文化の中で公式言い出すほうが悪い
576.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月29日 11:10▼返信
グレーだからセーフという考え方だから増長するんだよ
全部アウトにしたらいい。原作の人気に乗っかって奴らと転売ヤーなんて同じようなもんだろ
577.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月29日 13:05▼返信
ASDはグレーを許せないからね
578.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月29日 17:33▼返信
よし問い合わせするわ
見てて腹立つもんを生み出した二次創作界隈丸ごと消し飛べよ
579.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月29日 21:43▼返信
諌めてる風でもやってることは無法者の片棒を担ぐことなんだから笑えるよな
公式がガイドライン出してそれに従うことが主流になるならその方が良いに決まってるのに
580.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月29日 21:45▼返信
二次創作同人誌のDL販売とか明らかにやりすぎてるしなくなるならその方が良い
581.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月30日 01:22▼返信
恥知る
582.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月30日 01:30▼返信
まー勝手に潰しあってろ。
俺には関係ない
583.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月30日 12:18▼返信
>>486
即売会運営調べではエ◯は大体5パーセント
584.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月30日 12:18▼返信
>>498
境界知能かぁ
585.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:57▼返信
万博などの無関係なイベントで、キャラクターの代弁者と名乗る異常者がコスプレしてSNSにアップする奴がいるから、全面的に禁止でいい

直近のコメント数ランキング

traq