【【アカン】「大阪万博ダンジョン飯コスプレ騒動」で、ついに権利元の角川書店に善意で問い合わせたオタ現る → ◯◯だから絶対にダメだと炎上】
こんな感じで二次創作してたら公式に訴えられて呼び出し喰らって土下座させられた作品があるんですよ
— ュ (@8010yuk) April 25, 2025
名探偵コナンって言うんですけど https://t.co/z7c02cnK1B
<リンク先ざっくり要約>
名探偵コナンエ◯同人誌を
DLsiteに出して荒稼ぎしていたら
小学館から直接
著作意見侵害による損害賠償を求める
内容証明郵便が届いた。
あわてた同人作家は
小学館総務課の著作権担当者様達へその場で謝罪(土下座を含む)。
先方との話し合いの結果、
同人作家が『数十万円の損害賠償金』を
小学館様へ一括で支払う事と、
(分割払いにすると連帯保証人が必要との事)
◆当サークル発行の『名探偵コナン』関連の全ての同人誌を発売停止・在庫処分する。
◆今後2度と『名探偵コナン』及び『株式会社小学館の著作物』関連の同人誌を発行・販売しない。
…という以上2点が明記された誓約書を取り交わし、
2005年3月31日に無事に和解が成立致しました。
キャラクターのコスプレをしても『二次創作』とみなされ、
小学館様がご呈示の『著作権の侵害』に触れてしまうとの事です。
そのコナン騒動って今までお目こぼししてもらってたのに紙媒体からDLにしたことでお前しっかり収益出しとるがな。で叱られてる
— 🐺 Akiraaaaaaa//.kurogane (@akira095kakuka) April 27, 2025
絵自体はそこまで似てないけど、幼児エロだったことが公式の怒りを買ってるしhttps://t.co/deoKgv1ko4
近年の二次創作関連で話題になった物貼っておきます
— ュ (@8010yuk) April 26, 2025
興味があったら検索してみてね…
ポケモン同人誌事件
ドラえもん最終話同人誌問題
コックカワサキマイクロビキニかるた
ときめもGS同人活動 KONAMI公式問い合わせ炎上問題
ウマ娘 プリティーダービーの二次創作のガイドライン
ヌメさん
この記事への反応
・名探偵コナンという児童向け国民向けの小学館様コンテンツ(ワンナウト)
エ◯同人(ツーアウト)
DLsiteで販売(スリーアウト)
ってとこらしい
・同人誌で荒稼ぎしてても
ファン活動とかコミケでのファン交流って建前でなんとかギリギリ見逃されてきたけど
DLsiteだと購入者と交流不可能だから
ファン活動という言い訳は通じないんだな
なるほど
・20年も前ではあるが
二次創作がお目こぼしである事実は変わらない。
行使されたらこんな感じ、法廷に持ち込まれなかっただけでラッキー。
そのリスクを阿吽で情報選別空気読みつつ負うんだよってことですな。
・ ディズニーと任天堂と小学館は気を付ける、いつものやつ
・ 二次創作読む方だけど、
権利者がNGだしたら従うべきだと思う。
逆に、権利者がコメントしてないのに
過度に自粛する必要もないというスタンス。
・本当に作品が好きなら無料で配布すればいいのでは。
なぜお金儲けを。
・権利者が権利を発動させただけなのに不愉快に思う輩がいるんだよな
最近は公式サイトで事前に
「18禁イラストや同人など二次創作はNG」って
アナウンスするアニメも多いから
気をつけないとやね
それにしてもガチ土下座までいくとは…
「18禁イラストや同人など二次創作はNG」って
アナウンスするアニメも多いから
気をつけないとやね
それにしてもガチ土下座までいくとは…
ドカ食いダイスキ! もちづきさん 2 (ヤングアニマルコミックス)
発売日:2025-04-28T00:00:00.000Z
メーカー:まるよのかもめ(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
HUNDRED LINE -最終防衛学園- 【メーカー早期購入特典】 小高和剛監修オリジナル書き下ろし小説 付
発売日:2025-04-24T00:00:01Z
メーカー:アニプレックス
Amazon.co.jp で詳細を見る
【任天堂ライセンス商品】USBカメラ パックンフラワー for Nintendo Switch™ 2【Switch2専用】
発売日:2025-06-05T00:00:01Z
メーカー:ホリ
Amazon.co.jp で詳細を見る
マリオカート ワールド -Switch2 【Amazon.co.jp限定特典】ダイカットホログラムステッカー3種セット 同梱
発売日:2025-06-05T00:00:01Z
メーカー:任天堂
Amazon.co.jp で詳細を見る


万博でコスプレは問題ないぞ
口リ工ロはダメだとか謎の倫理観
今日にも禁止しろ
営利目的や売名目当てで二次に手を出すな
AIは許さないという
意味不明な界隈
もし本当に二次創作駄目なら全部のコナンの同人やコスプレが禁止されてるから
犯罪者の被害者アピールほど見苦しいものはない
最近そういうの聞き飽きてるんだよ
別に許可して無いのに惰性で許して貰えると思ってる方が異常じゃね?
DLSiteがいかんのか
ハリウッド映画も基本そうやんそういうの許容されてるエンタメ作品少ないて
勝手にやったのでは?
売上分を全部召し上げられて更に数十万の賠償金 これですんだだけでもいいよな
二次創作はそうだな
なんでAIは許されると思ったの?許可して無いけど
公式が問題だと思ったら動くんだから外野は黙ってろって。
いちいち対応していたら仕事にならんし、対応したところでこっちゃぁ1銭にもなりゃしねぇので放置してるだけ
そこでアウトになるまでギリギリを攻める続けるのは馬鹿なんだよなぁ
そういう暗黙の掟があるからでソメノスケブラスターの様な事例は少ないんだ
偽物が本物を超えてはいけないってことだよ
同人誌は違法だからなw(見逃してもらってるだけ)
動画も同じ
それはやりすぎたからだろ
誓約書書かされた時点で次は無いからなって意味なんだよな
嫉妬で権利者に御注進したいけど、自分自身は動きたくないからとアジってる奴のお気持ちとかは無視しても問題ない
本来は怒られない範囲で楽しむのが筋だけど
アホは「ここまでは大丈夫だろ」っていうチキンレースするからな
コナンのケースはあからさまに反社会的で作品イメージに著しく悪影響があったから当然
騒ぎが大きくなって、権利者もスルー出来なくなったら面白いじゃん
頭悪い人間ってこのポストで小学館側が土下座を強要したって取るんだね
二次創作は現状でいいの?
システムが悪くない?
当事者が万博でのコスプレから「原作者も二次創作者も互いにはらうべきだよ。」と発言した結果が今
時代は流れている
正直面白い
そもそもなんで他人のふんどしで金稼いでたやつかま被害者みたいな物言いなんだかな
GW明けに何か動きあんのかね
スッキリ♪
表に出てくる事自体烏滸がましい。
人の権利を踏み躙りる非人道的行為が二次創作。
全て滅べばいいから、積極的に出版社に密告しよう。
ドラえもんの最終回もやね
まぁ大抵の出版社は無視するか「個別には答えませんわ」で終わるんだけどね
コナンの話もコナン関係者側から問題視されたからであってだし
pixivのエ⚪︎とか見ないんか?
せっかくの二次エ⚪︎も扱い間違えたら巻き込まれて終わるんだぞ
エ⚪︎はシビアだよな
プリキュアとかもいつか怒られそう
女はAV観て研究もしないし、立体も描けないから、行為中の構図も有名作家のパクりだらけでほんましょーもない
親からしたら、任天堂がポケモンのエ〇い漫画を販売していると思って任天堂にクレーム入れたらしいけど…
他にもソシャゲ系ならそこそこある。
漫画系はほとんど無いけどな。
コミケや即売会の中は治外法権…ではなく誰も漏らさない前提で見て見ぬふりしてもらってる(3Dの商品除く)
DLsiteはあからさまに商業利用の場だし誰でも確認できるから思いっきりアウト
見てない…ワイは構わんが困る奴もおるんか
マルシルやってる女は既にやり過ぎてんだよ
1次工口と東方だけでいいじゃん
工口自体は溢れかえってるんだしオリジナル作品で好みに合うもの探せよ
自分の好きな二次創作は黙認されているんだと言い気に入らないものには権利者気取りで取り締まろうとする
自分の好き嫌いで決める奴多すぎんか?
やりすぎのラインは権利者次第だから誰にもわからない。
あとコスプレは着ぐるみ以外は余程そっくりなもの以外は
著作権侵害のハードルはかなり高いから難しいんじゃないかな。
やってる事が当たり屋と何も変わらない
法の恣意的運用を許す意味がわからん
オタクはバカしかいないのか?
二次創作取り締まり騒動は正直おもろいやろな
小学館に通報すればいい
母数が多いから問題児も多いんだよ
同人は著作権侵害してる犯罪
そういう商法なんで
全然似てないしこんなもの欲しがる人の気もわからない
全部だめなんだよ
気に食わない奴だけを吊るすことだってある
調子のんなって事や
コンプラ意識おかしいやろ😅
裁く側の人間が無限にいればそれも出来るがね…
お前の「オタクはバカ」ってのも侮辱罪でしょっぴけるけど、こんな木っ端なコメントいちいち相手にしてられんのよ
作者が嫌がってても出版社の方針次第で泣き寝入り状態なんやと思うで
そんなのいなくて不起訴
金が絡むと意見は変わると思うわ
単行本1冊500円
薄い本500円〜3,000円だもの
AIも禁止な
あの年で悪い意味の中二病拗らせてるし
>逆に、権利者がコメントしてないのに
>過度に自粛する必要もないというスタンス。
こういう人がいるから明示しなきゃならなくなるんだけどわかってないんだな
いつ逮捕されてもおかしくない
だから犯罪者にされたくなかったら権利者には絶対服従しろ
そういう土俵に自分の意思で立ってるんだろ?
どうせ犯罪者なんだから一律で法的措置すればいい
ほんとはBBQしちゃいけないところでBBQして楽しんでる感じ、わざわざ注意してトラブルになってもな〜ってなるよね
それが黙認、注意する方にもリスクがあるんだよ
今の時代に個人を特定できる誹謗中傷をよく出来るもんだなあ
普通にどこの出版社も許可してませんってはっきりという事多いよ
特に小学館って確かはっきりと出してるガイドラインあって本来はわりと二次創作に対して厳しいはず
正確に言うと厳しいというか真っ当な事ではあるのだけど
表に出たら捕まる趣味だぞ
二次創作というものに対する認識が上の世代のオタクから下の世代のオタクへきちんと継承されなくなったのいつからだろう
嘘こけ
罰金10万の有罪判決だったろ
許しているわけではない
いつの時代も厚顔無恥やん
気づいてないだけ
いややりすぎてなんか無いけど?
え、小学館に土下座した話でもあるんか?
小学館以外でも店売りには腹立てている企業があるのは、編集やっている知人のから聞いた事がある
捕まってないだけのクロであってグレーでもなんでもない
人殺したらクロであって捕まってないならグレー!とか言う馬鹿いないだろ
そういうおかしなこと言ってるから今回みたいに一番知能の低い方から道理の分からん馬鹿が出てくるんだよ
一次創作者も二次創作者に感謝すべきは普通にライン越え
r18二次創作やコスプレは賞賛して
BBQは犯罪行為の様に言うよねオタク
ポケモンは随分前にイベント配布が訴えられている
サト×ピカだったのでこれはアカンと思った
と賢いつもりの馬鹿のせいで
裏稼業そのものが終焉を迎える事は良くあること
売れる冊数が違い過ぎるわ
お前の様な腐女子のゴネは聞き飽きたw
やり過ぎるとまあそうなるよね
金取らなくても著しくイメージを損なうような創作やネット上で声がデカい奴になると勿論罰せられる可能性はある
コミケの頒布って言い訳はファンアートを必要経費だけもらって個人的に配ってますよっていう名目なんだからDL販売で同じだけ金取ってんのは公衆送信権の侵害が乗っかるだけで何一つ言い訳できんことやってんだぞ
すげーわかる
しかも日常の気持ちわりいやり取りばっか
全然DBのマインドじゃないやつなw
急激に増えたから、全部潰して欲しいな
青山剛昌も昔々同人誌を作ってた
オリジナルの完全本やけど
おまけに自由(白)の正当性を主張するためにその批判の声すら塞ごうとするパラドックスが起きてしまっている
って言い出すのがオタク
もう何十年もその厚顔無恥な著作権侵害パクリ海賊版行為を文化って呼んでる状況が続いてる
それすら否定してたら、なんも作れない無能の嫉妬だよ
違法でもなんでもないAI絵相手に発狂してるのが絵師(笑)
それを公式が何も言っていないのはOKだということだと言って好き勝手やっているのが今の同人界隈
人間の二次創作とAI生成は全然仕組みが違うけど
もしかして理解してないの?
頭だいじょぶそ?
✖️完全本
◯健全本
AI擁護派のように言えば、これは似てるだけの他人ですって事じゃね?
もしくはコスプレしてる人の話ですってw 絵柄に著作権無いなら合法じゃね?
全員燃やされろゴミども
二次創作なんて要らんのじゃ
こういうので共通してるのが
完全に同人活動じゃなくて商売にしちゃってるってとこなのよな。
同人誌だって商売だろ?って思われそうだが
完全に商売って空気だしてやっちゃってるのよw。
男性向同人誌って書いてある
キャラの造形パクってんだからそんな言い訳成立するわけないやん
そもそも作品人気にあやかって自覚的に二次創作やってんだし
なにその恥ずかしい言い訳?
続報の同人のトレスはアウトやないかな
ライン越えしなければOK、超えたら当然潰されるだけの話
法的な扱いは変わらない定期
でも数十ページ3,000円、しかも公式がやらない工ロ表現を何の解釈も無しで書いて「今年も確定申告が大変ww」とか言ってる二次創作作家が居ると流石に原作者が不憫や
手に負えなくなったら公式が二次創作を全面禁止にする未来が普通に見えないか?
自分がいいならいいがアンカーと文体でばればれなんで気をつけなはれ…
その仕組みの違いは著作権法の要件とは関係ないでしょ
そう勘違いしてる絵師は割と多い
実際の法律や条例など知らぬ存ぜぬで自分達の空気感で作った因習の中で生きてるのである意味仕方ないけど
何でもかんでも叩きたい奴多すぎ
事実そうなんだけど、なぜかそれで通るのよなw ロリ描いても人間じゃないとか、
18歳以上だからセーフとかw まぁそこ規制するとロリ絵柄は全滅してしまうけど
どう考えても加害者が許して欲しくて自発的に土下座するシーンしか浮かばないわ
なんで人生見直さないのwww?
これ言ったら今有名な作家も昔は二次創作で技術を磨いてた!みたいなこと言ってくる馬鹿いるけど
ファンアート描いて腕を磨きたいなら今時SNSでいくらでも世に問う機会があるんだから金取って売る正当性なんてどこにもない
なのに人気のアニメキャラ描いて名前にコミケのブース書いてる連中だらけっていうね
このぐらいならOKですって事例の方が多い
既に厳しいと周知されてた地雷原に自分から突っ込んだ人の話かな
キャラ人気に乗っからなきゃ見向きもされないんだろ
だから許されてるじゃね? AIはそのものを取り込んで、ほぼ100%同じ絵柄だからアウトだと思うわ
表現の自由とか言って人種差別や性表現に無頓着で非常識大暴れじゃねーかw
二次創作者は捕まってないだけの犯罪者ですって
親告罪だからって誹謗中傷や器物損壊や誘拐をグレーだ!なんて言ってる馬鹿いないでしょ?
原作者が居るのに「○○さんの描くあのキャラが一番最高!!」なんてポストしちゃうのが同人クオリティ。
常識が無い。
>小学館から直接著作意見侵害による損害賠償を求める内容証明郵便が届いた。
小学館の作品や、任天堂のキャラや、ディ◯ニーのキャラ辺りはマジで訴えられるのは有名
二次創作の犯罪者どもは、著作権侵害して他人の作品で金稼いでる犯罪者だって自覚しろよ
当たり前だが二次創作の著作権は一次創作者の権利を害しない範囲のことだし
お前どんだけ厚かましいんだよと
案の定却下された
著作権侵害とあるが実際は商標権侵害というか不正競争防止法違反だろう
マリカー訴訟も著作権侵害を訴えたが認められたのは不正競争防止法違反だけだったしな
「盗作」「パクリ」をしてる二次創作のドロボウが「俺は犯罪者じゃない!!」つってるのと同じだからw
海外のコミコンやオタクフェスはそういうのじゃない
申し訳ないけど公式にアニメで続いてるドラゴンボールとかもそう
そういう人間からすると原作者を神とか言ってる二次創作者は薄ら寒い
ほんとに神だと思ってたらそんな真似出来ない
昔はもうちょっと厳しかったで
個人的にはコミケが人気出始めて新規が入りまくったところから躾が行き届かなくなったと予想する
オタクのまま大人になったからじゃね
公式側も長く続けてる分
少しでも利益上げた時点でアウトなんだよ
逆に言うと著作者以外にはそんな権利ありません
嫌悪感はあるけど、公式が認めるなら嫌悪し続けるだけにするわ
それは駄目だろう
ミッキーマウスなら良いよ(ただし最初期のデザインに限る)
誰も幸せにならなかった
どう転んでもブラックなゾーンから抜け出せないものを大衆の目につくようなところで大々的に稼いでたらそうなる
とら○あなに行ったら普通に工口同人が置いてあった気がするのだが
印刷代を回収出来る範囲ならってのも法律が許してるわけじゃなくて本来アウトの範疇なんだけどな
そういう基準で許すかどうか決める権利者もいるだろうけど、全ての権利者の判断基準がそうなってる訳じゃない
俺らは他人のふんどしで儲けてるヤツに嫉妬してるだけで、これだけ確立してたら崩れんだろなぁ
ネット記事だけでしょ?
公認コスプレイヤーならダンジョン飯公式がアップしない限りは結局版元自体がおkしてないし、それはそれでとは思うけど子会社だからなにやってもおkではないよ、ニコニコは版元ではなくて配信元だから版権持ってないでしょ
著作権の勉強してきてくれよ頼むから
ガイドライン変更で印刷代回収すら許されなくなりそう。頒布だからとか材料費回収目的を隠れ蓑にして金銭発生させることに限界来たんじゃないかな
考察とかのブログとかユーチューバーは引用の要件満たせば合法なのに
同人販売はアウトなんだね
ガイドライン変更で印刷代回収すら許されなくなりそう。頒布だからとか材料費回収目的を隠れ蓑にして金銭発生させたけど言葉遊びに限界来たんじゃないかな
任天堂に通報してもシカトだし終わっ天堂
古い話ばっか
使ってるヤツは同人のこと言えないと思うんだが
重要なのはここでしょ
二次創作で許される範囲を超えて稼いでたらそりゃ怒られるわ
コナンと同じで子供が見てるものは特にそうだけど基本的には全部アウトはアウトだよ
二次創作はだからグレーゾーンでやってるし、ポケモンの同人は基本イベントとかだと全部伏せ字でやってるよ
店舗は店によっては18歳未満が入れない、注意書きがしてある店舗もあるから店探索する前に店内の張り紙はちゃんと見ろよ
って認識してないのがまだいるのか
それがわかってないやつはレイヤーとは呼ばないんだよ
だからといってこれはセーフですか?とか聞くバカばかりだと公式が声明出さないと行けなくなり、結果ルール化されて自分たちの首を絞めるから注意
創作物だから著作権はある が著作権侵害もしてるってだけだぞ
結局はなんでもバカみたいにひとくりりにするなって事じゃないの?
そもそも二次創作なんていつ犯罪者認定されてもおかしくないわけだしな
隠れてコソコソやってるならまだしもお天道様の下で堂々とやるのは人間として終わってる
それで金を稼ぐなんて言語道断だわ
本人が公認するほうが稀
それは商業利用してないからだろ
でも売って金儲けしてたらむかつくと思うよ
そういう話なんで
乱太郎の読者コーナーに投稿してるちびっこはみな犯罪者かよ
すげーな
そういえば、超電◯砲の人も、よつ◯とのヌケる同人描いてたなぁ…
一次作者の虫の居所がたまたま悪くて次見たときに急に許さんって言いだしたりしても
許されるのが二次創作の世界
あーそーか、まずそこのラインよな。 二次創作が悪って言ってるヤツおるから忘れてたw
分別弁えろって事や
IQ低すぎるとそんなこともわからなくなるのか
横だが
何で公式に似顔絵を投稿してるちびっこと二次創作で荒稼ぎしてる同人ゴロを一緒に考えるんだよ
全然問題点を理解してないのな
ポケモンは過去に同人作家告訴してるからねぇ
把握してないだけでそういうのを見つけたらその作家も告訴されんじゃね?
よっぽど覚悟を決めた時以外してはならない
そのうち公式から規制はいるぞ
AIが登場してからここら辺の権利についてすげぇ議論されるようになっていったよなぁ
元から手書きもAIも犯罪に片足突っ込んでんだから仲良くやっていくしかなかったのに
同人なんてものをありがたがってるような奴らにそんな知能があるわけないじゃん
アレは工ロじゃなくて、原作と見違えるor勘違いが起きるって理由だったと思う
なんで馬鹿って共通して嫉妬だと喚くのかなぁ
自分が嫉妬ばかりしてるからなのかなぁ
同人誌の質が高すぎて騒ぎになった偽最終回なんか有名だな
他人の権利使って金儲けしてるやつがさらに利用されてるだけだけどな
お前らが敵に回してるのは総元締めの方だぞ
ムカついてるヤツは妬みじゃなかったら正義心か? そんなタマじゃないだろw
なんだわ
日本人の知能が低下しすぎてる証拠か
自由と善悪が結びついてるから自由を善とする一方で批判者が悪(敵)認定されてる
だから悪のたわ言に耳を貸す必要はないって理論
そもそも同人界隈そのものがグレーで原作者が黙認してあげてるから成り立ってるようなもんなのに
それな
今頃コスプレ界隈は苦々しい目であの女の動向見てるやろなあ
まぁあれは多方面に怒られても仕方ないブツではあるのだが
20年くらい前の話
やってることは立入禁止区域に勝手に入って撮影、
開き直ってる撮り鉄と変わらないからなあ。
これじゃあ無くなるわけがない
一般向けギャグ同人誌のモブキャラでとある小学館キャラ描いて登録したら
キャラを描きかえるか削除して下さいって突き返された一般向けでモブでやぞ
そもそも喜ぶのと権利がどうこうというのは別問題。それこそちゃんと切り離して考えないといけない。
当のモラルのない人たちはいなくなって規制だけが残るのもよくある話
万博コスプレ女もそんな感じだろ
というか騒動が大きくなるほど白黒決着つけさせたい正義マンが現れるのは当然なんだよ。だからこそ騒動になるようなことをして欲しくないってのが最初のコスプレ事件の本当の顛末。
そこで言われてる側がそれを理解できないとこういうことにはどれだけ注意してようが確実になる。後はまたひっそり鎮火をまってできるだけ焦土になってないことを祈るしか理解ある人達はできない。
>だからこそ騒動になるようなことをして欲しくないってのが最初のコスプレ事件の本当の顛末。
スルーしとけばいいものを、
古参気取って説教するやつが湧いてきたわけで、
結局のところ自業自得に自分には見えるなあ。
嫉妬って言葉が出てくる時点でそうだと思う
自分が嫉妬してるから他の人もそうなんだと思ってる異常者
自殺しろよ
社会不適格者のおじさん(笑)
それは無い
二次創作者が全員金稼いでる、稼ぐためにやってると思ってるなら大間違いだけどな
そのへんごっちゃにしてるやついるよな
質というかあれはトレスしてたしな
そうやってチキンレース始めたらある日突然の全面禁止になるよ。
アニメの切り抜きだって指摘されてて、それが事実ならば二次創作ですらない
ただアニメの素材を無断盗用して売っただけになるよな
炎上してる人からはその疑惑についてきちんとした説明はなされるのだろうか
販売で収入得たらアウト
鉄オタには自浄作用を求めるのに…
いざ自浄しようとするとこういうこと言うやつが出てくるんだよな
似てる似てないは関係ない。普通にアウト。
あの女のXの過去発言見たら、擁護無理レベルだからな
生産できる速度が違う上に自分が時間かけたものを勝手に使われるんだから仲良く出来るわけないよ
パロディって概念があるからすべからく該当するとは言えない。
版元に言わせれば利益が出て様がいまいが関係ない。
全てに気を付けろバカが
著作者だけの権利じゃねんだわ。©️表記見た事あるだろ。クソ長いやつとか権利はそんな単純じゃない。
ドラえもん最終回同人誌理論だな。
AIは俺が許す。
飽きる程に耳を傾けるからだよ。目と耳を塞いどけ。
小学生以下の書き込みやな。それとも池沼か?作業所へ帰れ。
するわけないじゃん、過去にも同様な炎上やって逃亡してる時点でさ。
通報してやれ、しれアップしてる奴小学館から手紙送られるからw
著作権といえば、フィギュア原型師はイベントなりで版権モノ作ってないと仕事が来ないぞ。ガチで。オリジナルで細々とやるなら別だけど。
あと、フィニッシャーやりたいならガレキをガンガン完成させるのもアリだし、ガンプラをメッチャ上手く綺麗に作ると目に止まりやすいよ。結構ガンプラ出身フィニッシャー多い。
全て黒だよ
ただ一々訴えている暇も金もないしファン活動だとごねて面倒くさいからやらないだけ
二次創作なんて迷惑かけている部分のほうが大きい
成人向けなど関係なく二次創作はそもそも勝手に他人の作っているものを利用しているからってことを理解してない連中だからな
だから作品で犯罪などが描かれているからなどその作品を下げて自己正当化しようとさえする
創作の中の話とその外の現実での問題と区別がつけられない
利益が出てないのを規制すると純粋なファンアートすら出来なくなるから関係あるよ
そもそも本来のファンの交流による作品人気upは公式の利益にも影響あるんだから
フィギュアなどは一日限定の許可などを受けているけどな
イラストや小説などは即売会どころかネットで同人サイトだけでなく投稿サイトの投げ銭機能など使って稼いでいるから問題
踏んで足跡つけるぞ
マルシルの女はアニメの書き文字だけ切り抜いて勝手にグッズ化して販売してるから
もはや二次創作がどうこうではなくシンプルに著作権の侵害やねん
ジャンルによっては公式でガイドライン出して何個までならいいよとかでやってるところもあるよ
自分で書いた絵とかならってのが大前提だから、公式絵とかロゴとかは当然使用禁止だけども
妥当どころかだいぶ優しいだろ
配布じゃなくて頒布や
紙媒体の同人誌は印刷製本とか配送とかの費用しか取ってないってのが名目だから
金取ってダウンロード販売はさすがに目に余るやろみたいな話
二次創作者が利益を出してるかどうかより原作者の利益を損なうかどうかでしょ
無償に限って作品人気upに影響する訳じゃない
だからこそ利益を出してても黙認されてるケースが多々ある
してるしてないで聞かれたらしてないって答えるだけで、じゃあ訴えますかってのとは別の話
二次創作が盛り上がることで公式側に流れてくる層もいるし、目に余るレベルじゃなければファンアートはあったほうがいいんよ
今時は二次創作からスカウトされてプロになるルートが多いし一律規制すると次代の作家が育たないことにもなる
鉄オタもだけど、自浄は不可能だよ。だって「趣味が同じなだけの他人」であって”自”じゃないもの。そんな相手に自浄を断行しようとすれば私刑にしかならない。
自浄作用を求めて良いのは組織やそれに類する一塊の集団だけ。
よく出来すぎていたなあの同人誌は
SNSでファンアート公開するとかそれをまとめて本にする程度なら黙認されてるしいっばいある
非公式グッズ販売とかエ□とかはバチボコにされるし普通にだめ
グレーというのはそう言うところ
著作権法は特別刑法だから別におかしなことではない
民事のみで警察が動かないのなら親告罪も非親告罪も無い
すべからくは全てという意味ではない
界隈が二次創作で盛り上がって、それが権利者側にも間接的に利益をもたらすなら
見て見ぬふりするということ
本来はNGなので、権利者側に利益なくなったら黙認をやめる。簡単な話
相手は小学館だからな
角川は本気出したほうが良い
ならヤクザの鎬云々はないよね
騒いで公式に問い合わせするのも自分達でその未来手繰り寄せてるよね?
ニコニコ運営してるのにやるわけないやん
ポケモンはえろだらけだろ
なるわけない
ウマだって実在馬使って権利的に微妙だからだし
2005年に荒稼ぎなんて出来るわけないけどな
当時としては珍しかったから企業によって対応もバラバラだっただけ
現代は大体二次創作を前提に扱いが固まってるから外部が介入出来る余地はない
非親告罪なのはデッドコピーだけだぞ
別に万博でコスプレはしていいだろ
検索したらあれ以降もみんな楽しそうにやってるぞ
現代でよくアウトになってるのは競合してるグッズとかだけどね
えっちなのは公式と被らないから
「だから捕まってないだけ」ってあるから、多分「親告罪」と言いたかったんだろうな
少年探偵団 工藤新一 怪盗キッド 安室
えろBLでかなりの勢力
認知歪みすぎててワロタ
普通に自分の二次創作の同人誌買い漁ってる原作者もいるのにwww
同人誌が金とって許されてたのってもともと自分の妄想お披露目するのに印刷費用とかの実費だけなら利益じゃないから見逃してもらえてただけじゃなかった?
最近普通に紙でも利益取ってる気がして二次創作界隈の気持ち悪さにはついていけない
最近でもコーエーやグリッドマンもダメってお触れがあったじゃん
そんなもんについてく必要ないで
お前が気持ち悪いんだよ基地外wwww
NGかどうか判定する権利を持つのは権利者だけであって何の権利も無いお前が権利者に無断で違法とか喚き散らすのは黒なんだよボケナス。
同人グッズ作りたがるやつは訴えてくださいって言っているようなもん
ボーダーラインを決める権利があるのは権利者だけ。
勝手にボーダーを決めるな。
二次創作界隈の気持ち悪さを余すことなく表現してくれるやん
例え別作品の権利者だろうがこんなのは個人個人許容が違うので何を言おうがお前がそうなだけでしょってお気持ちでしかないからな
0円で頒布したらいいよね、そもそもファンアートってそういうもんでは?
違法に正義棒振り回す基地外の方がずっと気持ち悪いよwwwwww
原作漫画はお前らが金を稼ぐためにあるんじゃねえぞ
グッズ作るなという権利があるのは権利者のみ。
原作漫画はお前らが二次創作叩き自慰行為をするためにあるんじゃねえぞ
今年の映画のメインの長野県警の話を集めたセレクションが出てるけど
キャラは魅力的でもグロい事件ばかりで二次創作がないとキツいと思う
一般道徳の話しやんwww犯罪者予備軍には耳が痛いのか?そらバカって言われても仕方ない
一緒にしてるのは>>241「そもそも二次創作なんていつ犯罪者認定されてもおかしくないわけだしな」だぞ
もしかして二次創作を同人誌だけだと思ってるわけないよな?
ノートに描くラクガキもネットにアップするファンアートも全部二次創作だからな
傲慢になるから痛い目に合う