「俺はダンスで生きていく!だから勉強は必要ない!」
— 綿谷ノボル (@I1H45EpMyjNod97) May 12, 2025
保護者もそれに同調してるけど。
あの、中3にもなって、九九もできない、アナログ時計も読めない、漢字も禄に読めない状態って、勉強がどうのって問題ではなく、社会生活が維持できない可能性もあるのね。
彼の卒業後の人生、どうなるんだろ。
「俺はダンスで生きていく!だから勉強は必要ない!」
保護者もそれに同調してるけど。
あの、中3にもなって、九九もできない、アナログ時計も読めない、
漢字も禄に読めない状態って、
勉強がどうのって問題ではなく、
社会生活が維持できない可能性もあるのね。
彼の卒業後の人生、どうなるんだろ。
こういう話を見るたびに「お前は音楽で生きる!だから勉強は必要ない!」方式で育てられたベートーヴェンが家計の計算で一生苦労して永遠に父親を恨んでた話思い出す。 https://t.co/c2xYdJBzdN
— dif_engine (@dif_engine) May 12, 2025
こういう話を見るたびに
「お前は音楽で生きる!だから勉強は必要ない!」
方式で育てられたベートーヴェンが
家計の計算で一生苦労して
永遠に父親を恨んでた話思い出す。
ベートーヴェンの残した手稿で、楽譜の端で「16×3」を計算してる場所があるんですが、まず彼は掛け算が出来ないので16と16を筆算で足して、その結果に16を足して計算してます。しかも結果は間違えてます。
— dif_engine (@dif_engine) May 13, 2025
当たり前の事が当たり前に出来ないなら、生活の中でいつも苦痛を味わいます。
— dif_engine (@dif_engine) May 13, 2025
得意な事だけやれば良い」「個性を伸ばす事だけやれば良い」という育て方をしたらそうなるんです。
関連記事
【【マジ真理】息子が「どうして勉強しなきゃいけないの?」と聞くので、母が「◯◯◯だからだよ」と回答 → 一発で理解して本気の目になった話wwwww】
この記事への反応
・まずどんな業界であれ仕事をするということは
「社会の人間とやり取りして交渉すること」。
国語や算数や社会常識が最低限度無ければ
会話や文章でのやり取りもままならなくなります。
余程優秀なマネージャーがついてないかぎり、
勉強してない人は社会で生きていくことすら出来ません。
・一流のプロスポーツ選手の多くが、引退後破産してるのは、
勉強してないからやで、と教えてあげて下さい
・子役芸能人、特にアイドルの多くが
児童の頃から仕事優先で学業を捨てさせられたため
引退後、まともに就職もできずに一生涯苦労する問題。
社会はごまかさないできちんと子供達に周知させるべきだと思う。
・これ
最近読んだ漫画の名言 pic.twitter.com/tPAH8pI1G8
— carpman (@carpman3) May 13, 2025
・ダンス経験者だが、
表現したいものが増えるほど「表現の言語化」が必要になるんだけど、
勉強必要ないって言ってるようじゃ
マネでしか踊れないレベルと言うのがよく分かる。
私のダンスの師匠はレッスンに来るキッズたちに
「勉強はダンスにも役立つから頑張ろうって」
よく勉強教えてあげてたわ。
・↑イラストレーターや漫画家やクリエイター全般同じだね。
教養や知識が無いと自分の表現や技術が言語化できない。
言語化できないということは、形にして残す事ができず
感覚を忘れた瞬間に終わる。
・それで勉強のモチベーションを上げるのが親の役目なのにね。
「あんたダンスで世界一になるんでしょ?
英語の1つも話せないと国際大会に申し込んだり、
飛行機乗ってホテルにどうやって泊まるの?」とかさ。
技能や才能を磨くのはいいけど、
勉強を捨てる理由にはなってないんだよなあ
むしろプロになりたいなら
国語や算数や英語や法律関係などの
勉強必須やで
勉強を捨てる理由にはなってないんだよなあ
むしろプロになりたいなら
国語や算数や英語や法律関係などの
勉強必須やで
ファンタジーライフi グルグルの竜と時をぬすむ少女 -Switch 【初回特典】 「駆け出し冒険者セット」(獲得経験値アップ効果のついたアクセサリー「チョウチョのチャーム」、「お役立ち消費アイテム9種」 ) 封入
発売日:2025-05-22T00:00:01Z
メーカー:レベルファイブ
Amazon.co.jp で詳細を見る
Clair Obscur: Expedition 33(クレールオブスキュール:エクスペディション33) - PS5
発売日:2025-04-24T00:00:01Z
メーカー:Kepler Interactive
Amazon.co.jp で詳細を見る
1日外出録ハンチョウ(20) (ヤングマガジンコミックス)
発売日:2025-05-07T00:00:00.000Z
メーカー:上原求(著), 新井和也(著), 萩原天晴(著), 福本伸行(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
アオアシ(39) (ビッグコミックス)
発売日:2025-04-30T00:00:00.000Z
メーカー:小林有吾(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る


ダンシングベイビー
はい論破
いい歳して親のせいだとか言ってる中年多すぎてやべえだろこの国
何のリスクマネジメントもないまま人生の博打に突入するケースが多くなるので学歴は大事にならざるを得ないんだ
就職できるできないの話ではないし
同タイミングで大卒と中卒が就活したら中卒とかギャグで言ってんのか?ってレベルにしかなってないよ
隣の子に見せてもらう為に教科書とかも全部持ってかなかった
氷炎の獣 結束いのり
と明浦路司はそんな事やる
それで一芸に秀でた活躍出来るかは才能次第
結局は博打
就職氷河期世代は高卒推薦入社のほうが
大卒より就職率と既婚率、下手すると
給与も高いから
あんなの勉強しなくても分かるのが普通
↓
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 22:47▼返信
参加できない×
参加拒否○
任天堂のハードにはあいおしくないとい判断 ※相応しいが読めなかった模様
もしもの話?
ほんとそれ
大卒や増してや高卒推薦入社より
コネあり地方公務員高卒採用組のほうが枠も多く高給取りだったし何より
安定して結婚子育てしてた
むしろプロになりたいなら国語や算数や英語や法律関係などの勉強必須やで
馬鹿で有名なはちまバイトが勉強語っちゃって草
正解は得られるけど3*4を毎回AIに尋ねて時間を無駄にする人生は全てにおいて間違ってる
ゴキブリってマジでソニーと同調してるつもりだから笑えるwただの無職のくせにw
勉強が出来ないと、上記のようなコメントを書く人間に堕ちるワケだね♡
将来何をするにも基礎的な教養は絶対的に必要
そこは子供はまだ分からない部分だから親がしっかり指導しないといけないんだけど、
最近は「子供の自主性を尊重して・・・」みたいな馬鹿親がたまにいる
子に恵まれ、複数の男から愛され、金に困らず、幸せな人生送ってるじゃん
それがたとえ漫画のワンシーンであっても
それがオリジナルを作った人への敬意というものだろう
普段から使ってないと忘れる
興味があったり仕事で使うもんは勝手に覚えるから勉強の内容自体に意味はない
仕事しだしたら大体一芸特化になる
皆も気を付けよう!
彼は障害持ちなんだし
中卒レベルはAIも使えないだろ。キーボード入力もできるか怪しい
それが1秒で出来るようになれば?
例えば脳と計算機を繋げることで、人の計算よりも速く複雑な計算が出来る未来が来るかもしれない
そうなった時に自分で計算出来るようになることに意味は有る?
音声入力が有る
一流もしくは超一流のほとんどが
一般人が最低限身につけてるものをちゃんと学んでる、もしくは他人よりできてるんだよ
その事実から目を背けるやつが何故か多い。
受け入れられないんだろうけど
そのくせ 生活でかかってくる税金とかカネの稼ぎ方とか使い方とかこの国の社会保障の種類とか
永遠に教えねえもんな
古文漢文とか微分積分とか一部の専門家以外はイラネーでしょ
自動車が普及しても自分の足で走ることに意味はあるじゃないか
口座の管理まで任せられる優秀な通訳を付けてもらえるでしょ
水泳を必ず習得しなければならない漁師の子供は手先が器用で、漁師が作るセーターやレースは工芸品。水泳は東大を目指す習い事ではない
音声入力があっても、中卒はAIまでたどり着けない。今AIを使っている人間の少なさを見ればわかる。
残るのは日常で使う部分だけ。字も汚くなる漢字も忘れる部首は分かるのに読み方を覚えてない
でもスマホがあれば困らない時代だし、そうなるのも仕方ない
で、これからの時代教養として教えるべきなのは労基・税金・セキュリティじゃないかな
水原一平「呼んだ?」
それを学ぶ過程、もしくは分からなくて質問することで
教師なり同級生なり塾講師なりと社会的交流があるだろ。これを学ぶ為にやってるんだよ
それなら前述の実践知識でええやんと思っただろ?
でもな、そういうのは誰も教えてくれないし教えないんだよ
自分で学ぶか自分の環境で必要なものを選び取らなきゃならないから
とりあえず英語の勉強が無意味になる時代は眼の前まで来てるな
今存在しないことを言ってもしょうがないでしょ。
嫌な予感しかしないですなぁ(笑)
そしてあっさり騙されて全財産持っていかれるんだろうな
東京都が都内の学校全てにAIを導入するような時代だぞ?
これからはAIを使えるのなんて当たり前な時代になるよ
(ちらっとゆたぼんを見て)いないよ
英語というか言語が淘汰される時代は来る
文章をまともに読めなきゃぼったくり価格の契約させられたり
マネージャーの取り分が多い契約結ばされたりしそう
微分は、関数(目的)を最大化する変数(要素)を導けない、と考えると結構こわいけどな。
それとも学ぶという行為自体が出来なくなっててたまたま音楽だけ上手くいってたのだろうか?
四則演算さえできりゃいい
それこそ人生はずっと学びなのだから他者との交流の機会なんて困ることはないよ
実用性の低い知識に若者の時間を浪費させるぐらいなら
道交法を学ぶとか 車買ったらぜったい任意保険入れあれ任意じゃねーから とかの方がよっぽど大事じゃんよ
英語が要らなくなる、って10年くらいずっと言ってないか?
いちいちAIに翻訳してもらうことを想像したら、仕事で直接会話はできなそう。
九九は掛け算で四則演算の中に入ってますけど
数年前までAIがここまで一気に進化することなんて誰も予想出来てなかった
今はまだ実現していない技術だからと油断していたら一気に取り残される時代だぞ
少なくとも現在研究段階に有る技術が、10年後には実用化している可能性を考える必要が有る
翔平は勉強が出来なかった…?
九九もできない奴なんてハナからナメられて料金吹っ掛けられるだろうな
スマホの最低プランで1万ぐらい払ってそう
実践で役に立たないような英語教育は時間の無駄という意味ならそうなのでは
やめたれwww
将来騙されないようになるにしても 将来詐欺師になるにしてもw
九九ができないレベルの子どもの話では? それでAIは使えないでしょ
お前記事の奴と同レベルで草
リアルタイム翻訳機は既に実用化されてる
後10年も経ったら義務教育から英語は外れてるだろうな
AIからの発信に何の疑いも持てなくなるし
AIが悪いだけで俺は悪くねえとかいう他責モンスターバカも増える
何なら月にロケットを着陸させることぐらいはできるわけで
リアルタイム翻訳機の言うことを盲信してトラブりそう
AIが使えないって具体的にどういうレベルの知能を想定してるの?
少なくとも言葉が話せればAIに質問することは出来るけど
ギャグ…なんだよな?
少なくとも高等教育までに学ぶ程度の英語能力よりは現時点のAIの方が性能は上だぞ
できていないなら勉強から逃げているだけと言われても仕方ない
それで十分だと思うんならそうしたら?
今もAIを使ってない人間が山程いるでしょ。それがAIを使えないレベル。
ハルシネーションの問題すらAIの進化と共にどんどん減っていくよ
AIが間違うことがなくなれば、AIを疑う必要なんて無いだろう?
AIは根本的に人間の思考と異なるから人間ではありえない回答をしたりするじゃない
ジョークや皮肉が理解できなかったりするかもよ?
まあ人間でも分からんヤツ居るけどもw
特技一本で生きるには最低限の教養は必要なのよ
じゃないと誰にも相手にされなくて仕事する以前の問題になる
学校で授業でやるような、なんちゃってヒップホップみたいダンスだけやってればいいってわけではないだろうけどな
誰か歌手とかのバックダンサーか一昔前なら武富士のCMとかで募集はしてたが
無能ゴミカスになってハチマに貼り付く未来が待ってるw
高卒認定資格あるんやで
馬鹿には出来ん(笑)
それは「使えない」じゃなくて「使ってない」だけ
割とデキるコードを吐いてくれるのだけど やはり思っていたのとは少し違って使いづらいけで
プロンプトであれこれ試行錯誤するより 自力で修正したほうが速い
でもそれができるのは自分自身にプログラムの基礎知識があるからなんだよなあ
83ばい10
働けないのではなく 働かないだけだしな!!
AIに感情は無いが、人の感情は理解出来るぞ
例えば国語の問題文で作者の気持ちを問う問題が有るが、AIはそれに正解することが出来る
ジョークや皮肉の理解なんて今のAIは余裕で出来るよ
AI便利なのに使ってない=使えない、でしょ。九九ができないけどAIできます、なんて人は想像できない。
昔なら職人目指す話だし一芸磨きでダンスでも別にいいだろ
おいおい作者の気持ちなんて作者本人以外の誰にも分かるはず無いじゃないか
外野が正解とか勝手に言ってんじゃねえぜ
でもその修正作業はAIの進化と共に減っていくわけで
そんな未来を見据えた時に、今の子供達がプログラミングの勉強をする必要性が有ると思う?
これはボケてるのか?
国語0点のはちま馬鹿バイトがなにほざいとんねん
電子マネーを使ってない人は電子マネーが使えないのか?
勝手に詰んどけって話
困るとすればその手の輩が増えて治安が多少悪化することくらいか
ある
何事も万が一への備えは必要だからな
でもプログラムの知識を身につける最短ルートは、
AIに答えを作ってもらって、それを解説してもらうことだからな。AIはやばい。
自分の力で強くなることを忘れて機械の知能に介護されて生きるようになれば人類滅びるわ
それはあるw
使えないでしょ。やろうと思えばできるってずっと言ってるだけのやつは、できないやつでしょ。
器用貧乏な社会の歯車ではもはや現代版の奴隷に過ぎないのだ
「毒を作れるほど科学が得意でも、それをいかに飲ませるか、相手の心情を理解する国語力も大切なのです」
ダンスだけ得意でも交渉事で会話や計算がままならないなら、それができてダンスも同レベルに踊れる他のヤツに取って変わられるだろうよ
偉そうなポストしながら無断転載は草
興味ないのに誰かにむりやり学ばされるのと
自発的に学ぶモチベーションを持って学ぶのとでは雲泥の違い
万が一への備えの為に何百時間もプログラミングを勉強するよりも
AIには出来ないことを勉強する方が効率良くないか?
AIにできないことを理解するためにAIの仕組みやプログラムの知識が必要に…
知識は相互に結びついているのだ
なんでダンス以外を捨ててる奴のダンスのレベルが他の奴と同程度な想定なんだ?
普通は会話や計算が出来なくてもダンスだけはめっちゃ上手いって奴になるだろ
それでどちらに仕事が来るかってのは別問題だが
いるんだよ…
デジタル表記で数字読むだけに慣れてしまって、針が指す数字の意味が理解できないヤツが
要するに「長針が1を指している=5分」みたいなのがわからないんだよ
残念ながらそのレベルの人は計算機と脳をつなげる事はできない未来です
意思疎通ができる程度の言語能力を備えたうえで
論理的な思考とか より高度に相手との心理的駆け引きとか 先の段階は山ほどある
日本が外交において雑魚な事実からも分かるよなあ
日本語は言語そのものの習得コストが高すぎてその先に到達できてないんだよみんな
それは別にプログラミングを何百時間も勉強しなくても分かると思うが・・・
というかそれこそAIに聞けば一発で答えが出てくるぞ
ほらなw
国語力って大事だろ?www
全国全ての小学校に九九は導入されてますが?
そんなのは知ってる知らない程度の問題で
並の知能の持ち主なら ちょっと慣れればなんとかなるだろ
社会生活を行う上で何を学ぶかが重要で大学はその1過程に過ぎないということは忘れてはいけない
マジかよベートーベン無能だったんか知らんかったわ
買wえwまwせwんwww
なんかガチっぽいな
もしAIが何らかの意図を持って誘導している場合にそれを疑うことも出来ないレベルではな
生殺与奪の権を他人に握らせるなというやつだ
専門ジャンルの質問をすると結構間違ったことを言ってるのがわかるんだよ
すげーじゃん
ベートーベンより算数出来ても誰も知らない無名音楽家なんて星の数ほど居るわけで
勉強しなかったら誰もがベートーヴェンになれるわけじゃないからな
明らかにこの子は突出した才能があるから勉強よりそっちを優先させてますとかならいいけどそうじゃないなら勉強させといたほうがいい
AIが学習するための元情報である人間がすでに間違えていたりするから始末に終えんな
AIに依存するようになれば
AIの出力した間違いが別のAIに吸収されてAI版エコーチャンバーみたいな現象が起こるのかね
九九の代わりに他人の演武を暗記してるだけなんだから
あれは記憶と思考のトレーニング
将来的に大工になろうが専業主婦になろうが必要なこと
そのトレーニングをサボると練習怠けがちなスポーツ選手が伸びにくいように頭が悪くなる
野球やるから勉強しなくて良いつってアルファベットも書けないし九九もできんやつ
そのレベルのことを心配するのなら、それこそプログラミングを数百時間勉強した程度じゃ見抜けないでしょ
それよりも地政学と経済学を学んだ方が良い
いや社会の歯車を量産するのが目的だよ
人の言うことを疑わずに素直に従え 余計なことをするな ってスタンスだからね
運が良ければ
AIが必ず正解を出してくれると思ってるやつなんて、ものを知らない子供くらいだと思うわ
それはあくまでも現時点でのAIの性能だからな
今の子供が社会に出る頃にはAIの性能は更に進化してる
それこそハルシネーションなんて言葉が無くなっているかもしれない
このあいだAIの出した占い結果を信じて離婚した良い大人が居ましたよね
10年後のAIにも同じ事を言えると思う?
何かを盲信するなんて絶対ダメだ
相手がAIじゃなくてAIのフリをしたニンゲンだったらやべえじゃん
言えると思う
いうてそいつが真面目に働こうとすれば大卒採用でそれなりに働けるけど中卒なんて今やパン工場ですら経験者以外は採用しないぞ。
パン作る作業なんてAIロボにやらせておけばいいだろww
最終的にはマトリックスの世界目指してそう
それでその程度ということは池沼かギリ健、むしろ進学しても無駄だと思う
じつは正体はAIかもしれない
引退後に普通に騙しとられる
アメリカのスポーツ界でもこの手の悲劇が非常に多い
アインシュタインもエジソンも
堀江貴文も安倍晋三もトランプもそうだが
最低限を身につけてないぞ
確かにこれは言えてる
この間万引きで捕まった日本の元投手の老人も、引退後の人生がまともじゃなかった
何も学ばなくて良いなんて言ってないぞ
AIに出来ないことを出来るようになれと言ってるだけで
第二回任天堂公式抽選
締め切ります
とか言ってたやつは昔から一定数いたやろ
専門性の高い情報はAIも学習機会が無いからな。既存の物の組み合わせは出来るけどこの世にまだ存在しない理論とかはAIは出力できない。
AIが自分に出来ないことを理解し出来るように自己進化を始めれば
AIにできないことなんて無くなるだろ
現存する膨大な知識を素早く組み合わせて試行を繰り返すことで
この世にまだ存在しない理論も人間より早く出しちゃうんじゃねえの
その人の人生やろ
他人がとやかく言う問題ではない
中学を卒業したら好きにさせればいいだろ
コミュ力と高学歴入社の就職氷河期世代
勝ち組正規子持ちさまが
今の時代についていけず続々
役職解かれて無職になってるな
と書いた女の子の手紙の文字は
とがりながらふるえている
例えばボクシングのパンチの打ち方とかAI に聞いてもその辺の参考書以下の情報しか出てこない。プロボクサーは強打を感覚で打ってるから文章化された情報が世の中に無いのでAIは解説できない。AIに聞くよりボクシングジムに行って指導を受けて実際に試行錯誤しないと強いパンチは打てるようにならない。
書き込みでもAIAI言い出してるし
人はおのずとAIを神格化させて神にする
製パンで完全自動化された工場なんて世界中どこにも無い。コンビニパンですら具材を乗せるのは今でも手作業。
ボクシング知識の需要が高いと判断したAIは 自らボクシングボディを製造し最適なボクシング技術を検証した結果 人間の誰よりも優秀なAIボクシングトレーナーが出来上がるんじゃないか
AIに夢見てるだけのバカだろう。
努力を神格化してきた
力ルトそっくりで草
さすが親子
蛙の子は蛙やね
1700年代には人間を遠くまで運べるのは馬車しかないってみんな思ってたさ
そうなったら人間は体を鍛えれば良い
優れた技術でAIに説得されて
みんながAIに夢見るバカになってしまったら
もうおしまいだね
横だけど君何言ってるかわからないんで
解説してみ?
君以外の全日本人は君の国語能力高すぎて何言ってかわからないんだ
ボクシングジムが人に教えるときに言語化をするだろ。それはAIに学習される。
あと、頭の良い人が書いたスポーツ科学の論文などもAIは学習する。AIの方が正しい知識を言えるようになる。
AI「人間さんトレーニングつらそうやね
よっしゃ! ちょっとエンドルフィンとドーパミンを注射して楽にしてあげよう」
日経225大手の大卒求人が普通にゼロか
5人未満だったからしゃーない
いうてコネあり公務員高卒採用が多かったかと言うとそっちも抑え気味だったというね
保護者は成人すれば自分で責任を負うことやリスクがあることさえ教えとけばいい
人間が身体を動かす仕組みは要は電気信号なのだから
筋肉に直接電気を流してあげれば言語で分からせなくても効率よく身体の動かし方を習得できそう
既にスポーツ業界はAIを使った画像認識によるトレーニング効率の向上に取り組んでるぞ
例えばボクシングのパンチなら、体のフォームから筋肉の使い方まで解析して最適なパンチの打ち方を計算する
今まで感覚でしか伝えられなかった物を言語化出来るようにしようと日夜研究中だ
やがてその研究もAI自身が勝手に進めるように…
あくまでそれは既存の情報の発展系でしかないし仮に未知の情報が出力されたとしてそれの確度の検証や査読を誰がやるんだって話だろう
トヨタの大卒採用が年間10人いなかったもんな
去年は大卒採用600人だったようで少子化万歳
義務教育レベルの知識が欠落した大学生や社会人が多すぎる。
コメの値上げ野放しなんてやらないだろ
野球のスイングの画像解析すらろくな結果出てないか既存のレベルスイングやダウンスイングの理論にいかに沿っているかの検証しかできてない。その間にメジャーはアッパースイングが当たり前になった。AIが既存のスポーツ科学の情報からアッパースイングを奨めることはできなかったし仮にアッパースイングのほうが効率的だと出力されたとしても人間がそれを正しいと判断できなかっただろうよ。
人気のアイドルでも、賞を取りまくってる大御所俳優でも、金メダル取りまくったオリンピック選手でも、クイズ番組で常識問題が解けなかったらアホ扱いされて白い目で見られるんやぞ
最低限どころか必要以上に身につけてるから悪知恵働かせてるんやで
そんな連中が自分の人生に関わってくることがあるから迷惑してるんや
プロ野球は引退後生活レベル下げれなかっただけでしょ
子役は知らんが、ある程度人脈あれば仕事は見つかるだろ
ダンスを教える講師にもなれると思うし
まあ小学校の知識は知っておいたほうがええと思うが中学以降は別にいらんだろ
ほとんどの人が「うわぁ~・・・」って感じで見てるからな
後者はもう教育放棄された社会のゴミにしかならない
その道でなら食べていける、番外戦術であっけなく人生終わらされそうではあるけど
まっとうにいってもギリケンとして作業所生活やん
漢字読めないけどyoutubeで稼いでる奴もいっぱいいるし本人次第じゃね
まあ常識はないと炎上することもあるだろうけど
直面した時になんとかしなければとならなきゃどうしようもないわ
あいつ恐ろしく負けず嫌いだから評価が出る物全部全力でやるぞ
バカ演じた方がファン受けよかったりするからな
稼げるうちはいいんだよ
問題は稼げなくなったあとの破滅率な
一芸特化でダンスだけがうまくて成功した人っているのか?
世界で活躍するには言語習得もいるしその手の常識も必要だろうし日本でやるなら取って代わるやついくらでもいるんだけど
一体誰がAIは正しさを担保してくれるの?
遅ればせながら日本も6月6日に無人だが日本も月着陸にトライするよ
偉人や有名人でもうさんくさい人に騙されて人生が台無しになった例はたくさんある
っていうか九九ができず時計すら読めないって勉強ができないってレベルでなく障害があるだろ
病院に連れて行かない親も何考えてんだか
間違っている時に何が違うか分からないと指示も出せない
子供にお願いする時に自分が正解をイメージ出来ていないといつまで経っても目的通りやってくれない
小学校で学ぶのは常識、勉強ってのは少なくとも中学生以上から学ぶ内容であって
こいつが言ってるのは一芸あれば常識が必要ないって言ってるようなレベルで全くわけわからん
一芸特化型の人間ばかり作って来た。
だから得意分野では突出した才能を示すが、平均値が異様に低い。天才待望型教育の行き着いた果てだ。
バランスの取れた人間が大量にいた方が、全体として発展した国になる。
特化は目的が外れた場合や環境か変わった場合に対応出来ないから危険だ。
苦手好き嫌い云々の前に必須だということを知ってくらはい
ゲーム機ですらPS5が主力ハードな時代にPS1のままで挑んで勝てるわけない
ポップ系ダンサーの学歴とか知らんけど相当低いと思うよ?
むしろクラシックバレエのプロとか中学から留学してるから実質一芸特化と言っていい
というか学校の中学英語ができる程度の差ならダンスの上手いバカのが有利だと思うよ
本当に一芸に秀でてたとしても日常のお金の計算や時間管理や書類の読み書きもできないんじゃその道でだけ食べて行くのすら困難だし、ダメだった時にバイトにすら就けず完全に詰むし好きな人ができても相手にされない可能性が大ってなんでわからないんだろう
金の計算や指定の時間を間違えたらそれこそリアルに首が飛びかねない世界だぞ
時計も読めないんじゃ鉄砲玉にすらなれない
嬢やパパ活女子として年収数千万が可能
やらないと死ぬんだし
あそこはバカでも生きていける
普通レベルの才能程度じゃ人生詰むな
余計に悪いわ
ってな話があったな
旅行者が銃持ったインド人に襲撃されてるとこで日本人が生きていけるかな?10年後には余裕でガンジス川に溶け腐って混じってそう
二世以外も(
質問というのは最低限の認知が無いと出来ないんだよ。
亡くなった親の死亡手続どうしたらいいかわからなくて放置して捕まる奴が毎年一人はいるだろ?
今のAIでさえ「死亡手続」って質問しただけで正解は返ってくるけど、その四文字をAIに伝える事さえも出来ない人間はいるんだ。
実際「死亡手続」をAIで調べてみたけど、当然個別の事象にまで一々フォーカス当てられないから自宅で突然死の場合とかのイレギュラーは載ってないし、「書類を提出する」とはあるけど「〇〇を持って〇〇へ行け」とまで細かくは書かれていないからスマートにまとめられすぎたAIの正解から類推するしかない。それはマジョリティの全ての人間が出来ている無自覚な技術なんだよ。
そういう話をしている。
それ成功できるのは一芸特化した奴だけってことじゃん
そもそも、自分がする質問と返ってくる回答を理解するのって実は両方とも技術なんですよ。
高齢者などゼロベースの人へAIを教えたりする事があるのでわかるのですが、わからない人は自分が何を質問したいのかわからない。
質問出来る人でも回答は大衆へ向けた情報で個別化されている訳では無い為、自分用に情報を取捨選択しなければならないけど、自分で処理しきれず「自分にとって不要な物も含めた回答が返ってきた=AIは馬鹿だ。」になるんですよ。
この話ではおそらくどちらの技術も育たないので如何にAIが発展しても救う事はできません。
結局AIが進化したら※7で終わる話やん
それが必要無い世界なんてこの世にはないぞ
ダンスでも学ぶ事は必要だろ?まさか本能のまま適当に踊って金になると思ってんのか?
話の例えで九九が出ているだけで、九九だけを指して言ってるのとは違うぞ
あのひとは頭いいだろ
なんでダンサーがダンスのこと無知って思ってんの君
報酬の請求書の書き方も分からなくて詰むよな
それを金に変えるには知識がいるんだ
量産化されたビグザムの話ですよビグザム
大学は偏差値55だったが
どうも学校生活を避けてスポーツとか一芸に特化すると
夢見がちな大人の言動を真に受けて、普通なら冗談と分かるような事が分からなくなるという
一般社会からズレた感覚を持ってしまいがちなんだそうな
そういう子ってアスリートとかには割と居るらしい
独り善がりの孤高気取りは学生時代には良くあるけど、全然良い事ではないって自覚は持ってないとヤバい
1日8時間労働を基本とする社会性生物は多分芸能系の社会じゃそれだけで淘汰される方だと思うよ
勉強がどうのって問題ではなく、社会生活が維持できない可能性もあるのね。
これに一部当てはまる録者数100万人超えのVTuberが何人かいるけど
一人はV事務所の社長だし
VakaTuberとしてワザと学力不足を演じているのかもしれないが
ゆたぼん?
無能記事
ありえないのにそれに賭けたらそりゃ無能な結果しか無いよ
唯一ダンスの才能あるんだからそれに賭けるのはむしろ真っ当な判断
大体はお試し期間で消えてくけど毎回あの子将来どうすんのかなぁ思ってる
ネットとchatGPTがあれば今の時代そんなものそれこそ必要ねーよ
親恨む暇で素朴な計算くらい練習しろっつーの
この先学歴なんか無意味で無価値
お前は自分ひとりで生きてるつもりか?
人生は好きに生きたもん勝ちです
もはや計算程度ならスマホに聞くだけで答えが返ってくる時代になってるから勉強は不要かもしれない
どちらかといえばその非常識な自分を正当化しようとネットに書きこむ精神性が終わってます
それは勉強しても治らないし人に嫌われてダンスでも大成しませんね残念でした
停電になった途端ただの肉の塊になるね。自分で考えようとしなくなったらもうそれは人間じゃないよ
学業を終えて社会に出たら「偏差値」なんてものは何の意味もない。大学まで行ってる年齢なら当然わかるよね?
そんで上司に怒られて逆恨みしてネットに誇張したデマ誹謗中傷書き込んで開示請求されたりするんよね。
普通に学校行って普通に学んだ連中はまずそんなことにはならない
九九を99って書いてる時点でかなりヤバい
阿呆か。そんなのはホストの餌になってなんもかんも奪われたあげく孤独死コースだ。
稼いでるのは「税金ってなに?」ととぼけながらきっちり税理士とかつけてる女だ
知識と言うか道徳すらないから恥も知らないアホが完成してマジで哀れ
ベートーヴェンに計算の練習させてる場合じゃないだろそんな暇あったら曲書かせるわw
モーツァルトもそうだが歴史に名を残すクラスの天才はべつに他になにができなくてもいい
音楽以外のことに時間を費やして後世に残る曲が減るほうが人類に対する罪
今の時代電気かガソリンなくなったらAI関係なくほぼ肉塊になると思うよ人間、歩いて仕事行くん?君
そりゃ勝ち抜ければいいけど負けたら本当に人生終わるからな
ただそれがいいことか悪いことなのかは価値観の違いなので外野がとやかく言う話ではない
ダンスであろうと演劇の文字は読むでしょう
読解力というのはそれなりに時間がかかるのです
そして算数は論理思考が身につくので必要
それ以外は適当でいいですがこの二つはダンスだけで生きていく場合でも平均以上の能力がないと一流ダンサーになれんでしょう
君は役に立つのと必要の違いが分からん人?読解力ないね