当選金119億円支払われず、女性が州の宝くじ委員会を提訴 米テキサス州
記事によると
・3カ月以上前に購入した宝くじ券の番号が当選番号と一致したにもかかわらず、当選金8350万ドル(現在のレートで約119億円)が支払われていないとして、米テキサス州の女性が州の宝くじ委員会を相手取って訴訟を起こしていることが分かった。CNNが入手した法廷文書で明らかになった。
・この女性は、モバイルアプリなどを利用してバーチャルに宝くじ券を購入できる「宝くじ宅配サービス」を通じて券を買っていた。
・訴訟によると、女性は2月17日、「ジャックポケット」と呼ばれるアプリを通じて「ロトテキサス」の宝くじを購入。女性の番号は同日午後10時12分(米中部時間)に抽選で出た番号と一致していた。
・当選から1週間後、当時のテキサス州宝くじ委員会トップ、ライアン・ミンデル氏は、女性が利用したような宝くじ宅配サービスを州法で禁止すると発表。禁止措置は5月19日に発効した。ミンデル氏は4月に辞任している。
・訴訟では「誰もが知っているように、抽選後に宝くじ委員会がルールを変更することは許されない。だが、委員会はそれを試みている模様で、少なくとも部分的にはこの後付けの発表を根拠に、原告への当選金の支払いを拒んでいる。原告が宝くじ宅配サービスで当選券を購入したという、ただそれだけの理由で」と指摘している。
・訴訟ではさらに、未払いの当選金が他の当選者への支払いに使われたり、「委員会の他の債務や目的」に振り向けられ、女性への支払い額が減額されたりする可能性があると主張している。
・宝くじ宅配サービスは、顧客に代わって宝くじを購入する第三者業者の役割を果たす。実店舗を通じた実物の宝くじ券の購入を調整し、当選すれば購入者に通知する。実店舗はサービス自らが所有していることが多い。
・宅配サービスは通常オンラインやアプリで運営されており、使い勝手がいい。「メガミリオンズ」や「パワーボール」といった全米規模の宝くじに対応している宅配サービスもある。
・テキサス州では2019年から宅配サービスが運営されていた。
以下、全文を読む
この記事への反応
・数千円とかならともかく119億ならそら全力で抵抗するわ
・大手も公式でやってるくらいにはメジャーなシステムだよ
・法律で禁止する前に当選してるけど法律で禁止されたから無効ってこと?
それありならなんでもダメにできない?
・アメリカって事後法いけんのか?
・買ったチケットが正規の物なら無効扱いはダメじゃね?
・遡及するのはダメだろ
何でもありになってしまう
・こういう後出しじゃんけん的なことすると州自体の信頼が落ちるから
宝くじ委員会ちゃんと払った方が良いよ
…もしくは最初から信頼が地に堕ちてるのかテキサス州
・誰も宝くじ買わなくなるだけだろこれ
・次回から認めないよってなら分かるけど
コレは当選金払いたくなくてルールを作りましたね
・流石に遡及は無理だろう…だから訴訟されてるわけで
しかし相手が一個人だと体力的な問題で普通に無理が通ったりする可能性はあるよね
アメリカだとSLAP訴訟は規制されてるはずだけど抜け道もあるだろうし
・何かの間違いで当たっただけで本来は誰も当たらない予定だったとか
・合法な州で宝くじ宅配サービスをやってる業者は
何らかの理由で当せん金の支払いを渋られたときの訴訟費用を補償する保険付きプランとか売り出せば儲かるのでは?
・そんな「うちのシマじゃノーカンだから」みたいな事言われても…
・何か他に根拠と武器があって支払い拒否してるのかと思ったら
「禁止措置したから以前の当選はノーカン」のみだった
通らないでしょうよ
・人生のあがりがかかってるんだ…やる気にもなる
・今のアメリカならどんなめちゃくちゃな法律でも通りそう
なんか女性側に落ち度でもあるのかと思ったら一切ねえなこれ
ポケモン生態図鑑
発売日:2025-06-18T00:00:01Z
メーカー:株式会社ポケモン(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
TAMASHII NATIONS S.H.フィギュアーツ ドラゴンボールDAIMA ベジータ-DAIMA- 約140mm PVC&ABS製 塗装済み可動フィギュア
発売日:2025-05-24T00:00:01Z
メーカー:BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
Amazon.co.jp で詳細を見る
龍の国 ルーンファクトリー - Switch
発売日:2025-06-05T00:00:01Z
メーカー:マーベラス
Amazon.co.jp で詳細を見る
ダーティペアARTWORKS
発売日:2025-07-30T00:00:01Z
メーカー:高千穂 遙(原著), 安彦 良和(イラスト)
Amazon.co.jp で詳細を見る


1億でいいからくれ
なにがなんでも支払いたくないみたいだし
寄付だの何だので金持っていかれオワコンに
なる
詐欺じゃねえかコレ
アドブロックしないとこのサイトみにくスギィ(笑)
ならんよ
日本はそれやっても絶対バレないシステムだから横行してそう
日本で宝くじ億以上当てた奴なんて存在しないかもしれん
自演ハートはっやwww
カ
テ
ョ 4
ン
世界最小のチソコ(笑)
キ
は
バカ
しか
いない
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
裁判官だけでそんなに払うなら女に10億払って和解した方が早い
ナァ〜ニィ〜!?やっちまったなぁ!!
偽物だとかいつどこで買ったかとか細かく聞かれて
支払うのゴネられるよ
イギリス系、いわゆるコモン・ローってやつは遡及するんだよなあ
コモンローだと「してはならない」という意識がない
これやろなぁ
最初から運営側は払い出せる金を用意してないパターン
オマ◯コが臭い!!!
早く換金すりゃ良かっただけだぞ
相手になんの落ち度もないし戦うだけ無駄だよ
Microsoft Rewardsの100万米ドルが当たらねーかな
応募したけど
💴
当たりなんか入れてないんやろなこの国
何割か差っ引いて売りつけて、法廷闘争や取り立てをぶん投げてしまえば
そもそも負ける要素ないが
大半の人にはありがたい話になるだろうが当たった人はそりゃ怒るわw
仮に金ないのに弁護士つけるって、その辺の取りあえず弁護士みたいな奴が付くと思うけど?
ダラダラ長引くと弁護士が増えていって最終的に敗訴になったら弁護士の支払いと下手したら機械の故障でお終いだからアメリカ好きは、中々の奴だと思う
これ、アメリカいたときも何かで聞いたんだけど
ウェストミンスターだからウィンチェスターだか忘れたんだが、
そういう名前の法体系、考え方を採用している州は、遡及が可能
ウェストミンスターモデルとかなんとか言った気がするが、まあそんな感じ
totobigをみれば明らか
儲かってるからやらないとか言う論理使ってたやつどうすんのこれ儲かってても当選金支払うのやだってさ
日本の宝くじは絶対に絶対に当たりくじは無い
代わりにステーキだされた
それを認めたら法の概念が本格的に終わっちまうぞ
分割で毎年40年支給
一括で当選額の20%のみ払う
この2択が選べたはず
もうなんでもありよ
まあヨーロッパは多かれ少なかれローマ帝国の後継で
ローマ帝国では不遡及を原理にしていたから
イギリスはそうではなく「法が何よりも上なんだ」だから、
法がそう決めてしまえば過去のことも裁かれることになる
州の名前を冠していても、子会社としてやることが多いのは万一の場合のため
会社で掛けてる保険が会社都合で他社に切り替わって
それの支払期間が満たなかったために保険が支払われなかった事がある
たとえば会社が毎年保険会社を変更すると毎年の半年は支払わなくて済む
俺はこれに当たった事がある
法の遡及が原理的に可能であることと、実際にやるかどうかは別だし
州にとってみれば120億なんざ大した金でもないだろう
何考えてんだこのバカ女
毎年○○人の億万長者が生まれています!
次はアナタかも!
・・・って広告で有名な公営詐欺の事か
ロト系も一応当選人数出してるけど、あれも怪しいって聞いたわ
いや、これは通らないわけが無い
動見ても委員会側が無理筋だよ
ので、立花孝志みたいな法の穴を突くってのはできないんだよな
直接の法律はないけど今までこうやってきたからこれは違法である、となる
日本でいう反日ヘイト主義の裁判屋がいた場合、それはそれで悪い事にも使えそうだが
遠隔で買える仕組みは正しく使えてて購入出来てたなら当選金は払われないと
夜店のくじ引きと同じくらい信用しちゃだめ
どこに消えたその金w
テキサス側の言い分はかなりおかしいものではある
アメリカは当選者を発表するから違うんじゃね?
まあコメで言われてる通り本来誰も当選しないはずが間違って当たっちまったんだろな
本当にそれだと面白いからやってほしいww
余裕で詐欺だし徹底的に糾弾されて当然だわ
州自治体ぐるみで詐欺やってるとか終わってんな
100億円なんて損失じゃあ終わらない気がするけど
そんなに当選した奴が気に食わなかったのか
刑法でも施行前の行為を処罰することは許されてないよ?
これがまかり通るなら同じ手口で誰でも犯罪者にできるからな。
「今日からお肉を食べるのは犯罪です。いままで食べた事がある人もアウトです」
こういうレベルの滅茶苦茶な話だ。
この後の世界は多分かなり最悪な世界がやって来そうで心配だわ。
どこに運営側に勝てる要素があるんだよw
答えはただ一つ
最初からそんな当選金の準備は無かったか使い込んでしまったかである
宝くじ協会による詐欺行為だね
最近はそれらしい理由つけてCMで口止めしてるね「当たったって名乗り出ちゃダメよ」って
だろ?
法の遡及適用しちゃう国って韓国くらいしかしらん
金額にもよるけどマジで親戚友人関係者滅茶苦茶になるからね
韓国では日常的に行われてますけどね
報酬がデカい
つかまんなくて草
撃ち殺されても文句言えんわ
>・当選から1週間後、当時のテキサス州宝くじ委員会トップ、ライアン・ミンデル氏は、
>女性が利用したような宝くじ宅配サービスを州法で禁止すると発表。
これは酷い・・日本の詐欺宝くじとソックリやんけ 当たっても詐欺法律で貰えないとか
何かのミスで当選者が出ちゃったもんだから払えなくて困ってんだろ
多分そんなとこだろうな
全額払うより殺し屋雇うほうが絶対安いもん
当選した事あるから信用してるよ~
ワイが運営ならそーする
減額されるの見込んでゴネ得するんだろうな