• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Xより











この記事への反応

まともな保管設備もないくせに高く売る目的で買い付け、カビるなどして駄目になった米の総量がどんなもんなのか気になる

ん…?散々言われてきた事じゃないのか転売ヤーがいるって

じゃあ転売ヤー殺さないとね

業者間60kgで4万5千~5万で取引して利益出んのか?

謎の転売組織「JAより高く買うのでコメ売ってください」
これでJAが米集めに大苦戦したって証言もあったな


作る量を減らした
海外へ売り飛ばした
農協がうまく機能していない


集荷業者以外の業者ってのを駆逐しないと同じことが起きるじゃん
さっさとリストアップして潰せ


JAは日本中に米を同価格で提供してたから
非営利で無ければとっくに潰れてる
財務省のパペットの進次郎を信じたらコメの値段はもう下がらない
国民は自民にお灸されてる


お米の自由化や先物を許したやつがそもそもの原因ではないのだろうか

未だにこの時系列が分かってないのは謎すぎる
今年の5月まで気絶でもしていたのか




関連記事









やっぱ転売ヤーが原因か



B0DX747PD2ファンタジーライフi グルグルの竜と時をぬすむ少女 -Switch

発売日:2025-05-22T00:00:01Z
メーカー:レベルファイブ
Amazon.co.jp で詳細を見る
B0DT3J2176龍の国 ルーンファクトリー - Switch

発売日:2025-06-05T00:00:01Z
メーカー:マーベラス
Amazon.co.jp で詳細を見る
B0F47QD3FD僕の心のヤバイやつ 12 (少年チャンピオン・コミックス)

発売日:2025-06-06T00:00:00.000Z
メーカー:桜井のりお(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
B0F9WGY9NXザ・ファブル The third secret(1) (ヤングマガジンコミックス)

発売日:2025-06-06T00:00:00.000Z
メーカー:南勝久(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る






コメント(594件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 07:01▼返信
🤪
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 07:02▼返信
死刑で
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 07:02▼返信
>>1
コメの高値に文句言うなおじさんが来るぞおおおおおおおお
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 07:02▼返信
おはようございます
今日も元気でデカレンジャー!😡
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 07:02▼返信
>>3
高関税なのに外国米に負けて狂った悲しきモンスター
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 07:03▼返信
デスストやってろよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 07:03▼返信
言わずもがな
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 07:03▼返信
通常のルートに米が乗っていればこんな値上がりはしなかったし不足もしなかったんだな
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 07:03▼返信
結局自由化や先物を許した奴は誰なの?
コイツが諸悪の根源やん
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 07:03▼返信
>>4
5年後も無敵の人でいられるかな?
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 07:05▼返信
加えて「脱炭水化物」とか煽られて
消費が減ってるからね
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 07:05▼返信
農協のせいだろ
こんな提灯資料作るなんて小泉の件で相当文句言われたみたいだな
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 07:07▼返信
ヤマタネだっけ?
5次問屋
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 07:07▼返信
700万トンのうちJA通してるのって300万ぐらいとか去年に記事出てたな
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 07:07▼返信
JAが買い占めて卸に流してんだろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 07:08▼返信
水道と主食だけは自由経済に任せてはだめってあれだけ言われてるのにな
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 07:08▼返信
集荷業者って何だよwwwwww
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 07:08▼返信
農協を悪者にして叩いてる奴らは自民党、小泉純一郎が郵政でやった事を忘れてる。
農協が弱くなれば農産物が安くなるとか無いから。
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 07:08▼返信
>>15
農家はクソ安いJAには売らないよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 07:09▼返信
図はわかったけど5次問屋まで必要な理由の説明は?
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 07:09▼返信
>>9
自民党だぞ。減反政策も自民党。
全部自民党のマッチポンプ
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 07:09▼返信
転売がダメな理由がわかったわ
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 07:10▼返信
また他所に責任擦り付けようとしてんのか 何度目だよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 07:10▼返信
それだと問屋の利益が五倍になった理由がわからないことになる
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 07:10▼返信
「堂島コメ平均」上場|SBI証券でお米の先物取引が ...

先物取引市場にグッドなタイミングでコメ不足発生なんよな。コメが腐っても輸入して、有事の際は値上がるし、紛争解決手段として安上がりなんやろうね😬
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 07:11▼返信
自由化は1970年代のことだろ
50年前だ
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 07:12▼返信
転売組織どこだよ
なんて組織なんだよ、早く教えてくれ
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 07:12▼返信
だから安く買い叩いてきたツケだと言っただろうに。散々農家に安いJAとかに売らなきゃいいとほざいてきたのだから日本人の自業自得なんだよ
そもそも今までずっとJAの世話になってきたのだから消費者は共犯であって被害者面するのがどうかしてる
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 07:12▼返信
もっと早く備蓄米放出してそのときから随意契約やってたらよかったんだよな
去年の8月から
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 07:13▼返信
転売するならブヒッチ2だけにしろーー
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 07:13▼返信
集荷業者以外の業者ってのがよくわからんけどやってることは国賊レベルだから晒せよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 07:14▼返信
アホ丸出しのジジババが買い占めて回ってるのも問題
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 07:15▼返信
>ん…?散々言われてきた事じゃないのか転売ヤーがいるって

いや、ずっと言われてるんだけど一部のバカ(もしくは陰謀論者)が
減反政策ガー、異常気象ガー、精米歩留まりガー、外国への米の輸出ガーと
寝言をくりかえして議論を混乱させてたからね
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 07:15▼返信
悪質転売屋に滅茶苦茶にされる日本
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 07:15▼返信
>>20
そりゃあいるんじゃねえの?いくら全農だって日本全てに販路あるわけじゃないだろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 07:16▼返信
何この誰でもわかる転売ヤーのせいにしたウソ
JAが出し渋ってたのと何も関係ないやん
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 07:17▼返信
でもJAはそいつらのせいで米の価格が高騰してるって分ってるのに「今の価格から下げたくない」って言ってたよね
 
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 07:17▼返信
>>31
そういう事は生産コスト全て税金にしてから言うことだよ。現状ただの商品でしかないのだから誰が買おうが資本主義での自由。高く買ったヤツの物なんだよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 07:19▼返信
>>37
当たり前だろw運用費すら払えなくなるじゃん
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 07:20▼返信
それなら農家自体は潤ってるんじゃないの?
消費者が転売から買って泣くだけで
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 07:21▼返信
だから転売屋を殺.せ、マジで物理的に。
死刑にできるようにしろ。自由な市場なんか知ったこっちゃない。そんなもんは基本的な生活が保障された上でやれ。主食でやるな。
水の民営化でも同じ事起きるぞ
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 07:21▼返信
農水省が言う事もスッと信じられる?
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 07:22▼返信
だからさぁ、農家の収入の9割を補助金で支えてやって
出来た米を全てJAに納品させるようにしろよ、他の業者に渡すような事をさせるなよ
農水省が補助金を出し渋ってるから駄目なんだよ
国の機関として省として役に立ってないじゃないか
農家は労働力を・農水省は農家の生活を保障すると言う役目を農水省は果たしていない
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 07:23▼返信
て、転売ヤーのせいだもん🥺
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 07:23▼返信
まーた存在しない架空の業者に責任なすりつけてらw
JAと卸だよ悪は
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 07:23▼返信
>>40
倍で売れたわけでもないのだから潤うわけもないでしょ。そもそも一次産業は税金で運営するものであって生産者が儲からないとか言ってる時点で終わってる
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 07:24▼返信
売る農家も悪いだろ
メルカリ然り転売できる要因を作るべきではない
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 07:24▼返信
農水省の言う事素直に受け取る奴って🤣
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 07:25▼返信
やはりコメント欄に湧いてくるJA関係者w
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 07:25▼返信
農水省がまとめた資料だと転売ヤーが原因で
ドンキの社長の言い分だとJAと5次問屋が悪いと
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 07:25▼返信
>>45
そこは具体性を持って反論しないと
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 07:26▼返信
集荷業者以外の業者をどういう奴らがやってるのか調べろよ 反社か? 外国人か?

もうこういうのは許せんのだよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 07:26▼返信
>>47
何で?農家叩いてきた奴等は安いとこに売るのが悪いと言ってきただろうに
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 07:26▼返信
>>46
おっしゃ米農家支援の為に増税だね
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 07:28▼返信
2023年の不作、小売りか農家(JA通さない場合)が値段決めてる、この時点でわかるだろ
いつまでJAが悪いJAが悪い言ってんだよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 07:28▼返信
今夜はカレーです
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 07:28▼返信
マジかよ厚労省最悪だな!!!!
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 07:29▼返信
JA「コメ利権は最高ですwwwww」
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 07:29▼返信
>>1
農水省、議員指示でJA擁護に必死やん
コメ農家は当初からJAの悪口しか言ってないぞ!

買取金額が安いのに中間マージンを極端に吊り上げてきたからな
JAの決算で収支を見れば真実がわかる
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 07:29▼返信
集荷業者から安く仕入れた米を転売屋の金額で売る卸売業者が巨悪
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 07:30▼返信
値が下がらなかったのは下げる気が無かったからだろ
謎の業者に合わせて高くしたのは何故
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 07:31▼返信
>>1
転売は正義とか言ってたホリエモン二度と口を開くなよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 07:32▼返信
転売ヤーにしろJA卸にしろ、結局は流通の問題で絶対量の問題ではないって事ね
江藤が最初に言ってた事が正解だった
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 07:32▼返信
散々JA叩いてたアホ共はちゃんと謝罪しとけよ
お前らの誹謗中傷で迷惑かけまくったんだから
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 07:32▼返信
農協が買い負けてるって情報は前から出てた
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 07:32▼返信
集荷業者ってJAか?この図だと下請けほぼなく小売りにいくんだけど
なんで4次、5次の下請けが必要なんだってなる

だからこの図だけでは説明が足りてないぞ
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 07:32▼返信
>>5
5kgあたり
農家→1667→集荷
集荷→2050→卸し
卸し→??→??
??→??→小売
小売→4260→消費者
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 07:33▼返信
どこにも存在しない謎の業者が流通の半分握ってるって?w
妄想もここまで行くとすごいな
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 07:33▼返信
>>59
買取金額は仮渡金だろ…w
なんでそんなにアホなの…w
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 07:34▼返信
>>50
「この癒着がコメ不足を招いている」米価1.9倍の裏で 農水官僚28人がJA関連団体に“天下り”していた

これで農水省の言うことを信じろって無理じゃね?
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 07:35▼返信
>>29
備蓄米は無限にあるとか勘違いしてますね?
鳥の餌でも我慢すればいい
随分と呑気な頭してますなw
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 07:36▼返信
これほどの騒動を起こして処罰無しで済むとは思わない事だ。
まずコメ相場は禁止、政府専売に戻す。
その上でコメ買い占めに動いた業者は逮捕投獄しろ!
更に法人に対しては解散命令、罰金!
上記の措置を実施しろ、自民党!
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 07:36▼返信
>>35
だから理由があるって言ってその理由をいくら待っても説明しないから……販路のためって言うならそう説明すれば良いだけやん?
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 07:37▼返信
鳥の餌がなくなって餌代が上がって鳥肉 卵が高くなるわけですね
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 07:38▼返信
その規模を長期に渡って取り扱える外部業者がJAの息の掛かった業者じゃなきゃな
そうならただのマッチアップだろ
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 07:38▼返信
>>41
では冤罪で転売にたずさったという理由で殺されても構わんのだろう?
殉職しろ。自らの提案にな
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 07:39▼返信
結局転売ヤーのせいなの?
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 07:40▼返信
>>19
んなわけ無い
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 07:40▼返信
ホリエモンしか喜ばねーw
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 07:41▼返信
>>21
自由ミンス党に献金陳情して自由化させた連中を追及するべきではある
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 07:41▼返信
>>37
値下げしたくないなんて別にJAに限らんだろ
飲食物とかも値上げはしても値下げはあんまりやらないし
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 07:41▼返信
転売ヤーから買う奴に罰を与えよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 07:44▼返信
転売ヤーを根絶やし計画発動 
世の転売ヤー豚箱に収監 
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 07:45▼返信
備蓄米って国の資産なのに兵糧攻めされとるようなもんやろ死刑がふさわしい
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 07:45▼返信
今まで市場在庫から買ってた量が直接農家から買い付ける量に変わっただけなら市場在庫的には変わらない気がするんだが気のせいかな?
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 07:46▼返信
ふつーにテロと変わらんだろこれ
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 07:46▼返信
備蓄米放出はアベノマスクと全く一緒の構図だった訳だ
国民の命に関わる事象だぞ
あの頃からなんも変わってないじゃダメだろ
国は本気で対策しろよな
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 07:46▼返信
>>50
君頭悪くない?ドンキがJA以外使ってたのなら、ドンキの出入り業者をドンキはかばうわな。何故なら商品卸さない!ってなったらドンキ死ぬから
米に限った話ではない、業者を生贄に差し出すところじゃ、次は我が身の他業者からの取引停止もありうる
だがJAは叩いても世間の声もあるし、ドンキに直接関係あることじゃない
そういう誘導の可能性を考えられないとはな
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 07:46▼返信
半分近い農家が転売屋に流したのかこれ
長い付き合いのJAを切って見知らぬ業者に売るとは考えにくいんだが
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 07:47▼返信
>>67
集荷業者も卸売業者も全部飛ばして、農家から消費者に直接2500円で玄米を売ればいい
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 07:48▼返信
農水省なんてJAとズブズブの組織やんけ
これも「JAは悪くない!JAを責めるな!」の亜種だよ
大層献金もしてるそうだし、電凸もガンガンやってたみたいだしね
そりゃこの程度のものは作ってくるわ
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 07:48▼返信
転売ヤーの米には虫が湧く
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 07:49▼返信
>>89
だとすると一番クソなのは農家って事だわ
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 07:50▼返信
>>60
単純にコメ取引価格が上がってるんだわな
となるとやはり転売屋がどんどん値段釣り上げてる、消費者の足元見てな。
やはり備蓄米みたいに安く卸す米が必要
その価格では買わないすればその転売屋も死ぬし、取引価格下げるからな
ちょうど実践例があるSwitch2と言うね
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 07:50▼返信
じゃあ500%の営業利益は自力で稼いだって事やな😅
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 07:51▼返信
転売ヤーじゃなくて、元々減反政策で米の供給と需要のバランスが崩れて、それで高値になってるんだよ
さらにJAが株に失敗して1兆5000億円の赤字出してるから、それの補填を急ぐために米を高く売りたいから、価格を釣り上げてるんだよ
その事実があるってのに無視して転売ヤーのせいだと言ってるから舐められるんだよ
次の農水とJA、そして農家の計画としては、価格を下げずに、次の新米では5kg2000円だったのを、3000円で固定させて、尚且つ農家を助ける名目で補助金出す=消費税or何かしらの増税をするんだよ
こんな分かりやすい道筋ないだろ。だから国民が馬鹿にされるんだよ
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 07:52▼返信
橋下徹「転売こそ資本主義の原則」と言ってたけど、どっちなんだ?
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 07:52▼返信
コメ欄のJA関係者が必死だな。輸入米でもパン、麺類でも消費者は別にいんだよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 07:55▼返信
ホリエモン「転売は合法」と言ってるし、良いのか悪いのか分からんな
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 07:55▼返信
多重構造なんて元からだしそれでも価格は上がってなかったからな
そりゃ新規参入してきた業者だよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 07:55▼返信
こんなの信じるやつおるんか
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 07:56▼返信
JA潰せって言ってた奴が農水省に論破されてるな。し
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 07:56▼返信
>>1
農水省はJAとズブズブなんだからこんなの信じる訳も無いだろ
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 07:56▼返信
>>101
陰謀論者ww
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 07:56▼返信
つまり農家はJAに卸すより儲かっているわけだな
農家の儲けのために大衆は高い米を買うことになると
ならもう農家なんて守る必要ないから安い米のために海外米を増やそう
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 07:57▼返信
>>28
農家またはJAの方ですよね?
理解できるけど国民ではなく国に言うセリフだね
主食だから安定供給かつ価格は手頃なのが当然
生産者への支援は農水省くんの仕事
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 07:57▼返信
転売屋を全部法規制しろよ
自由とか言ってる場合じゃねぇよ
権利が制限されてもいいから、強制的に何とかしろ
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 07:57▼返信
>>85
市場在庫量を変えられんでも流通量は変えられるだろ
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 07:57▼返信
JAとズブズブな農水がこんなこと言っても誰一人信じねーよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 07:58▼返信
で?高騰して消費が上がってるわけないのに消えた米はどこ行ったんだ??
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 07:58▼返信
>>97
資本主義的にいくと今の米の価格が適正ってことだろ。今までは共産主義的な構造だったけどそのおかげで米の価格が安く維持されていた。
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 07:58▼返信
これを信じるなら解決策は「輸入」しかなくなる
JA+転売屋体制では国内産が握られて食料安全保障が成り立たないのだから
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 07:59▼返信
>>96
こういう人って株に失敗したニュースには敏感だけど、株で儲けたってニュースは調べようともしないよな。
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 07:59▼返信
仮に高く買ってるなら500%になるわけ無いやん
そんなバレバレの嘘つく農水省ってヤバくね?
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:00▼返信
>>28
米離れ加速させて困るのは農家なんだが??
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:00▼返信
>>93
今までJA潰せって言っていたやつのセリフとは思えないな。中抜しないほうがいいんじゃなかったんか?
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:01▼返信
>>18
実際悪者だし
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:01▼返信
JA幹部と擁護者は自分の首絞めるようなイラン事言いまくりやったな
なんで頭の足りない人は余計なことを言わずにいられないのか
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:01▼返信
>>114
JAは金出せんから買い負けたと言う記事やが
で500%んとこはJA米だろ
安い米を高く出したってんで卸叩いてたんちゃうんか
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:02▼返信
※112
価格が下がっても農家に補填するってやれば農家はどんどん増産するんだから輸入する必要ないだろ
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:03▼返信
なるほど、それでJAが出荷を絞っているように見えたのか。
で、集荷業者以外の業者等って誰なの?
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:03▼返信
そのくせ備蓄米の出荷が間に合わないJAは何なの?
普段のことが急にできなくなったり、ずいぶんちぐはぐなんだけど、全部進次郎のせいですか?
すごいな進次郎、デバフスキルかけられるんだ
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:04▼返信
俺は農水省の説明が一番可能性あると思ってるが、
その謎の集荷業者を明らかにしてくれないとただの言い訳で終わるだろう
その転売ヤーを突き止めて公表してくれ。そうしたら信じる
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:04▼返信
>>113
儲けてないからいいんだろ
古古米を2000円で買わされてるのも、赤字のツケを米で払わそうとしてるんだぞ
そうじゃなきゃ、なんで日本人の主食の米が去年から高くなるんだよ
これが転売のせいなら、よほどの計画性とJAを騙してまで米を保存できる組織的なことになる
それこそ陰謀論になるよ
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:04▼返信
弱小農家の時給10円とか言ってるやつらをまず潰せ
そんなやつらを救う必要はない
生産力のある健全な農家だけにまずは整理しよう
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:04▼返信
農水省が犯人なのに、農水省の言う事を信じるなよ。
生産量が増えてたら流通がどうでも価格かわらんだろ
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:04▼返信
農家+50%も儲かってんのか。いつまで弱者を偽ってんだよあくどいな。
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:05▼返信
米転がししてないとこうも不自然にグラフが上がるわけ無いでしょう
この国はね何十年も米騒動なんて無かったんだから
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:05▼返信
韓国米は20キロ6000円。
日本は5キロ4000円。
自民とJAのせいで日本の農業は腐敗しすぎ。
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:06▼返信
備蓄米の出荷が遅かったのもその業者のせいですかw
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:06▼返信
コメの価格2倍の原因は、自民の減反政策。
自民と農水省とJAが、零細農家保護をして、票田と天下りと利益を得ている。
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:06▼返信
さっさと輸入しろ。コメ価格2倍にした腐敗してウソついてるやつらの言う事を信じるな。
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:07▼返信
本当に米農家が儲かってないならとっくにやめている
我々は何も儲けていないといいながら被害者ぶってるんだよ
さっさと輸入米の関税なくせ
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:07▼返信
転売ヤーを粛清する!
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:10▼返信
進次郎とNHKが言う「儲けすぎ卸」は嘘って事?
ではなく、転売ヤーと卸が独占して吊り上がったって事かな?
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:10▼返信
転売対策は市場に商品を溢れさせること
国産米だけで無理なら関税引き下げて海外米を増やすしかないね
なーに肉なんかと同じで米も国産品が高級品になるだけだそのうち肉みたいに海外の米にも慣れる
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:11▼返信
原因分かったのか
じゃあさっさと対策して米の値段を元に戻せ
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:11▼返信
※120
そんな実現していないアホなこと言われてもな
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:11▼返信
これって転売屋が原因っていうより
JAのせいで米農家がろくろく頭を抑えつけられてたのが原因では?
だってJAが転売屋に負けないくらいの価格を提示すればいいわけでしょ?
それで米の市場価格が上がるなら日本の米にはそれだけの価値があるってだけで
いくら日本の主食が米と言われても、米農家が儲からないんじゃいずれ滅びる
日本人も米の価格が上がれば一粒も残さずありがたく食うだろうよ
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:12▼返信
Switch2考えればわかりやすいわな
値段吊り上がる元凶はなにか
JA(正規の小売)か?いえいえ、正規以外の業者(転売屋)っしょ?
確かに備蓄米出し渋ったのは悪かったが。買い占めたのも他業者に渡ったらそれも転売屋に転売されるよね?だからJAが独占するしかない
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:13▼返信
   JAでは無く集荷業者にしてるのは国民の目をJAからそらす為であり
   JA以外の業者は2割りとか言ってたよね

   それと米事業の新規参入が出来ないとかドンキが言ってたけど
   5割りが新規参入の集荷業者がいるのであれば話は変わってくる
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:13▼返信

JAを悪者にしたいバカには、何を言ってもムダですよw

(尚、自分たちは何の証拠もソースも一切示さないという・・・)
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:14▼返信
問屋が溜め込んで出し渋りしてボロ儲けしていた事実は変わらないんだけどな
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:14▼返信
最初からずーーーっと言われてたことやんか
今までに取引歴のない業者から買い付けが入るってマスゴミでさえちゃんと報道してたレベル
JAを悪者扱いしてるのは本当に馬鹿丸出し
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:15▼返信
JAの会長が今の価格でも高くないって言ったけどw
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:15▼返信
この表よく見て差額でいくら設けてるかを考えると
卸が値を釣り上げてもうけ過ぎてるって証明になってるよ
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:15▼返信
小泉が変われば,農水大臣なんか無能かJA出身にまた逆戻りだろ.
農家の経営も大切だと思ってる人間は,農家直販のサブスクなんかで買ってやれよ

・米の流通はスーパーマーケットが約50%で,この部分だけを糞マスコミが大騒ぎしてパニックにしてる状況.
・後の50%は,縁故米,インターネット,コンビニ,農家直販のサブスク等の形で流通している.
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:16▼返信
>>139
難しい話ではない。高く売れるからと転売屋を仲介して消費者をいかに苦しめても構わないをしたらどうなるか?
おひとり様5000台がルデヤされたのも同じ図式だな。消費者が結果死ぬほど苦しむことになるじゃねえか
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:17▼返信
JAは今の価格高騰歓迎してたでしょw
今までが安すぎただけだってw
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:17▼返信
何か1つの原因って訳でもない
減反政策もあれば米農家にJAだったり流通卸、転売ヤーなど様々な要因がある
どこか1人が悪いという話ではない
しいて言えば全員悪い
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:18▼返信
この表JA体制が悪者って証明になってるよ
進次郎が言うように輸入米入れないと改善しない事態になってる
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:18▼返信
中国人はこれからも転売擁護してJA叩き続けるよ
皆騙されないようにな
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:19▼返信
進次郎が言ってた500%の利益を上げてる会社はどこなん?
あとJAから何千万ともらってた農水大臣って誰だったん?
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:19▼返信
JAと同じくらいの量のコメを全国で集荷できる個人なんか余りいない
誰がどのような意図でやってるの?
価格のつり上げ目的なのはわかっているからもっと詳しく
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:19▼返信
※145
その話と『米の小売価格の上昇の原因』は何の関係も無いのに、何で草生やしてんのか意味分らん・・・
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:19▼返信
>>144
JAには農水からの天下りがゴロゴロ入ってるんやぞ
それに以前の買い付けの際、JAは95%以上独占して古米を買ってるんやで
それで分かるやろ。ほとんどの米の流通管理は農水とJAがやってるんだよ
どこの誰が取引歴のない業者に突然、3年も前にすら余ってるような米を買うんだよ
転売にしてもベリーハードな要件やぞ
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:19▼返信
消費量減ってるから他の販路探せって国がやってその通りになったらこの様だろ
普段は無駄だから自助でやれってやって減ったら大慌てで公金投入で誰が悪いだとか
目の前で余ってるから要らない、足りなくなったら輸入すればいい、民間に外注して予算削減一辺倒でなんの戦略もないのが問題だろう
リーマンショックあたりから税収倍になってるのに削減外注ばかりで何に金使ってるんだよ
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:20▼返信
なんかJAになんの責任もないかのような書き口だな
現行の価格が適正価格と嘯いたり、米の流通せき止めてたのは事実でしょ
159.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:21▼返信
責任のなすりつけ合い。
160.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:21▼返信
>>144
だから何で取引履歴もないくっそ怪しい業者と取引が成立しちゃうか考えてよ
結局は金でしょ
「米価格は日本の不文律」とJAが米農家に出し渋っていたものを転売屋が高額提示するなら、米農家はそりゃ高く買ってくれる人を選ぶでしょ
豊作でも同じ額、下手すりゃ安くなる
凶作で赤字でも自己責任
JAのせいで米農家はやってられんでしょ
161.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:22▼返信
>>141
JAの値段は変わってないとする。
となると、コカコーラが1缶130円にしたから他の会社のも値上げしよう
それと同じ様な小売の思惑もあるだろうな。
いざと言う時は商品無いわけにはいかないから正規以外でも仕入れないといけないし。
んでその転売仕入れは定価なら出さないよ🤪🤘
売れる下地作れよwと足元見てくる。
162.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:22▼返信
海外…もっと安く売ってます
国内…もっと高く売らないとやってけません

元JA幹部「米も自由経済ですから」

さっさと輸入米解禁して自由経済に国内米農家が淘汰されればいい
163.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:22▼返信
※138
あのアメリカですらやってることだぞ
164.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:22▼返信
※151
JA体制が悪って話ならまだ分かるけど、今回の価格上昇の原因がJAとか言ってる奴は頭おかしいと思うわw
165.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:23▼返信
小売りがそのレベルに落ちたってだけの話だ。実際出し渋って価格釣り上げてただろ
そんなに難しく考える話か?
今までの常識はもう通用しないんだよ
166.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:23▼返信
JAがクソであることは変わらないが米問題はJAだけでないのは事実
167.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:24▼返信
農水省これがわかっていながらなんで米の供給量十分とかいって生産量増やさせなかったの?
これの対策って結局生産増やすしかなかったんじゃないの?
あと集荷業者以外が米買えるならなんで参入障壁が高いって意見がでてたんや?🤔
168.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:25▼返信
>>162
主食の米さえも自給できなくさせるのか
もし再度世界大戦になったら兵糧攻めで核兵器よりも前に全員餓死で終わりだな
169.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:25▼返信
加害者の農水省に調査させるという地獄。自民きえろや
170.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:25▼返信
>>150
みんな自己の利益で好き勝手やればこうなるしな
そうならないための仕事をしてるはずのところが何も仕事してない結果の成績表で
しかも庶民は困窮してるけど一部は買う必要もなく売るほど余ってるってのがただの冗談じゃなく真実であり核心だったんだろう
171.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:26▼返信
>>168
輸入米に移行すればいいって言ってる人は今年の終戦記念日に放送する火垂るの墓を見返したほうがいいな
172.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:26▼返信
>>168
戦争時の非常事態に米しか食えないとかいう贅沢な人間は飢えて死ね
173.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:27▼返信
米の自由化を促すしかないね
輸入米増やして転売業者が買い占めても意味がないようにしよう
174.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:27▼返信
>>156
おいおい馬鹿だなおめーはw
数年取引なかった海外から輸入しようとか言ってんのにw手段なんか選んでる時か?口開けてJAが全部用意してくれると思う?甘いねえw
おめーだってどうしてもSwitch2欲しくなったら1回も取引なかったとこから買うだろ?ばーーーかw
175.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:27▼返信
JA が農家からの安いレートでの買い取りが出来なくなった(ブランド銘柄米)。JA が在庫をかき集められない=手札が揃わない
7並べで止めるなら、東京と大阪に出荷するブランド産地の銘柄米から買い占めて値段を吊り上げるのが有効
176.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:28▼返信
以前はJAが75%くらいJAが集荷してたのに急に50%に落ちるとか
JA終わりそうw
177.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:28▼返信
主食のくせに規制が足らんかったせいだろ。
178.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:29▼返信
じゃあ通常ルートの米は普通の値段で売ってないとおかしいやん
JA解体待ったなし😎
179.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:29▼返信
そら自由競争なら輸入米が安いからな
買えないような高値つけてればそっちに流れるし
農家も反対してるふりして米の輸入のアシストしてるようにしか見えないし
本当に農家が言ってるのもかわからんが
180.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:29▼返信
+44万程度で価格操作できるかよw
181.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:29▼返信
※163
世界最強農業国であるアメリカを「ですら」って言ってる理由がよくわからん
182.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:29▼返信
>>160
日本版をルデヤだの明らかに日本の消費者に届けないところにも高く買うなら売りつけるのと変わらんわなw
144もゲハに長年居るだろうにガチでセンスねえわなw今まで何を見てきたんだ?w
183.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:30▼返信
それだと神卸の利益5倍が説明できないんだけど
184.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:31▼返信
・ 実際に投機目的の転売ヤーや新規参入の買取業者がいたのは事実
・ それらと競る形でコメの買取価格が23年度15000円 → 24年度23000円に上がったのも事実
・ JAからコメを卸された中間業者が、物価や人件費の上昇分を小売店への卸価格に転嫁したのも事実


現在の価格高騰を是とした事でJAを責めるのなら理解も出来るが、大元の原因がJAとか言ってる奴はアホ
185.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:31▼返信
>>160
農機具リースがバカ高い
故障は自己責任、修理は自己負担でお願いします♪

これも追加で
186.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:32▼返信
※181
アメリカは自由化だらけなのに農業はアメリカですら価格支持制度で保護してるってことだよ
187.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:32▼返信
>>145
安いから転売業者につけ込まれる隙が生まれた
188.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:32▼返信
別に国内の美味しい米が高く打ってて海外の不味い米が安く売ってるので良いんじゃねえの?
消費者が選べるのは何も間違ってないし高くても美味しい米のが良いって分かればさらに価格も上げれるし米農家も品質上げるために頑張るかもよ

まあ俺は安い方がいいけど
189.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:32▼返信
輸入米も使い方次第で美味しいらしいからな
輸入米への忌避感を減らして料理に合わせて輸入米を使うとかもっと輸入米も生活の一部に取り入れていこう
190.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:32▼返信
ここまでおぜん立てしてくれてるんだから、マスゴミはさっさと仕事しろよ
191.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:33▼返信
何処かの政党が政治の道具にしたってことだろ?
192.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:33▼返信
保管設備のないところが米ダメにして足りてるものが足りなくなるならいくら増産しても無駄
結果的に自給率下げるのに加担してる業者のため厳しい罰則整備した方が良い
193.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:33▼返信
>>147
取らぬ狸の皮算用
なってから言えw老害じじいにAIなんか扱えるはずもねえがなwヒャハ!
194.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:35▼返信
コメは昔のように国もしくはJAが専売にして法で価格に規制を入れればいい
民間業者が入る意味なんてないしいらない
民間業者なんて金儲けしか考えてないんだからそんな連中が入り込んでくれば価格は高騰するに決まってる
生活に必須なものは民間が入り込めないようにすればいい
195.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:35▼返信
それだとJAは政府から買ったのに小売りに半分も降ろせてなかったってのはおかしくない?

米が足りないから~って話しからJAは買ったのに流通で流れてこない~ってなったのに
また話がコロコロ変わるの何なの?
196.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:35▼返信
JAはカスや
非営利団体のクセに大手企業並みに稼ぎを出す巨大組織で正さなきゃいけないことは沢山ある
ただ今回の米価格はJAだけの問題じゃない
もちろんJAにも問題はあるのは間違いないが
197.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:35▼返信
んじゃ何でJAが備蓄米入札で回収条件つけて参入障壁つくったの?
198.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:35▼返信
去年夏に米不足が起きてから、大手商社や大規模飲食チェーン店が
農家に直にJAよりも高値で買うから来年分全部うちに卸して!と言いまくってる
今は過熱感が強すぎだけど、今年の新米の値段もさほど下がらないと思うわ
199.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:36▼返信
入札自体を茶番にしたかっただけよね?
200.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:36▼返信
既に何度も言われてる事だが転売ヤー”も”ってだけ 他が悪く無い訳では無い
ん十年と管理放置し肥え太らせ悪化させ続けてきたツケが一気に来た
201.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:37▼返信
>>194
水道ですら民間にしようとしてる日本だから…
202.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:37▼返信
チャーハンとかリゾットとかカレーとかに使うなら海外の米のほうが国産米より美味いまであるからな
そういう料理にはきちんと美味しい海外米を使うようにして日々の生活での国産米への依存率を減らしていこう
203.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:37▼返信
>>197
そりゃウハウハするためよ
204.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:38▼返信
スポット業者を炙り出して米の取り引きをさせない様に規制をするべき!
205.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:39▼返信
>>177
規制っていうのは管理や補助と表裏だしな
そんなのは無駄だ、外国から買えばいいってのが全てに通じてる平成中期からの流れで
その結果は経済は縮小して一部に金も物も偏ってこういうことになる
206.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:39▼返信
日本の米農家が恐れているのは、実は海外の米は不味くないってみんなが気づくことだよ
国内の米は品質が高い、美味しいと言ってるけど大して差はない
だったら安い方がいいって国民に知られると困るんだよ
207.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:40▼返信
農家が市場原理主義を受け入れたってことやな
じゃあ海外からの輸入を緩和しようや
市場原理に従わせろ
208.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:41▼返信
※160
コメ価格を安いままにしたいのは国民の総意だから
これまで自分達の儲けを犠牲にしてまで低価格を維持してきたJAや中間業者だけを非難するのはどうかと…

今回転売ヤーの参入をきっかけに我慢の限界が来たとしても、あまり責められんわ
209.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:41▼返信
政府の発表なんて信じられないwwwwwwバーカ
210.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:42▼返信
>>157
それシステムが故障してるとわかっていて、そのまま戦地に突入しろってことだよね?
これほど無能采配もねえなwこれ以上にいくら経費がかかって、何を差し出すことになるかも分からないのに輸入米に手を出せ?
どんだけお前はゲームの才能ないの?全滅確定だなおめーの軍はw
211.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:43▼返信
少なくともJA独占よりは農家にとっては現状の方がいいだろうからな
後は海外の米の量を増やして価格つり上げが出来ないように自由競争させるだけや
212.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:43▼返信
またホモエモンが怒るぞ
213.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:43▼返信
新規の転売ヤー匂わせてるけど、どうせその謎の集荷業者も実際はJA関係者や既存の中間業者だったりすんじゃねーの?
214.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:44▼返信
つまり原因は転売屋じゃなく、転売される事を承知で強引に先物化を決めた奴、って事か
215.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:44▼返信
>>207
それも格差が生じてるわけだろう
だから、農家ごとに言ってる事がバラバラだし
新しい販路を見つけたり流通と親族的な関係があれば儲かるしそうでなければ売値が安すぎたり赤字で消える
この先はヤミ米のようになるか悪貨が良貨を駆逐するように全体の低質化を招く
それであれば輸入米の方がマシという流れにもなりかねない
流通は別に国内の米である必要な無いかもしれないしな
216.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:45▼返信
あれ?その図解に5次受けからなる問屋がいないぞ?
そもそも従来からある問屋が転売ヤーじゃないってどうして断言してるの?
217.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:45▼返信
>>158
適正価格じゃないから、JA以外の他業者に売られて、そのツケで5kg5000円以上で買わされる羽目になったんだろ?
明らかに他業者の卸価格たけーじゃん
JAだけだったら、せいぜい5k3000円で止まってただろうな
218.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:46▼返信
で、JA以外で日本中でコメ不足になるくらいコメを集めてるのは誰なの
219.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:46▼返信
転売屋に責任なすりつけようとしてるけど、元凶は明らかに農水省とJAじゃん
220.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:46▼返信
>>213
ほんとそれ
問屋が転売していないという根拠が無い
221.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:46▼返信
農家にとっては米をJAに卸すよりそっちの方が金になるんだからもう仕方ないよね
後は転売屋による価格吊り上げを起こさせないために海外米を増やして市場の米の絶対量を増やすだけ
222.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:47▼返信
どう見ても堰き止めてたのは問屋だよなあw
223.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:48▼返信
>>172
あんさんはせいぜい収穫量しか取り柄がない甘くもないさつまいもだけ食って、清貧をきどるがええw
いざという時の為に慣らしとかないとなw気取り屋は豚の餌こそふさわしいしw
224.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:48▼返信
JA体制が食料安全保障に役立たず
どころか価格つり上げに積極発言してるからね
戦時には問屋や賄賂米手下議員が、値上げのためにコメをため込んで大量の国民を飢えさせて殺すことになる。
共産圏なら関係者と工作員全員処刑されてる。そのくらいの罪。そのくらいの悪。
そうなると、海外米買いが確保戦略になるし、進次郎もそういう方針になるわな
225.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:48▼返信
JAそのものが農業事業での利益が少ないというか赤字レベルなのが実態のようだしな
米の事業なんてよその業者に任せて金融や保険に注力したかったんだろう
消費量も減ってたから先もないと思ってここまでになったのかもしれないが
226.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:49▼返信
そもそも例の利益率のデータでJAとベッタリの既存業者が原因ってバレてるんだよねえ
農水省もJAも無駄な足搔き乙乙
227.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:50▼返信
ガンプラも普通に今までの問屋が転売してたってのがバレてたしな
その価格吊り上げている業者もどうせ今までの問屋の一部でしょ
じゃなきゃ米の買い付けの参入障壁が高いなんて話は出てこない
228.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:50▼返信
形悪いだけで味は変わらんからな
海外の米で安いほうが安定してるし良いと思う
229.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:51▼返信
最終的にどこが一番上なんだと考えればいい
230.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:51▼返信
>>172
むしろ戦争時の非常事態に「玄米」という完全栄養食があれば心強いんだが
231.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:52▼返信
>>197
転売屋に言うなれば切り札渡すとか馬鹿ですよね?
転売業者に緊急在庫のSwitch2渡すようなもんですよ?
転売業者がSwitch2在庫独占したら高くても転売屋から買うしかない
猿でもわかる理屈ですwまともな小売が抱えてコントロールするしかないわなあ?
お前は猿未満やなwウキキーw
232.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:52▼返信
陰謀論者ってのは、『高学歴の奴らが知らない世の中の裏事情を俺だけが知っている』とすることで
頭の悪い自分の劣等感を癒そうとしてる

そんな奴らには何を言ってもムダ

事実を認めた瞬間に、以前のように頭の悪い自分と向き合わなきゃならないんだから・・・
233.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:52▼返信
米5000円の時のJA「今の米が高いとは思わない、ずっと農家は安い価格で苦しんできた」


今のJA「3000~3500円ぐらいが妥当なのでは」

旗色悪くなるとすぐ言ってること変えてくるからな
234.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:52▼返信
>>219
それ自体はどこでも自然に湧く寄生虫のようなものだからな
まあ米単体の問題とは別にどのような規制をしていくかは議論されていかないとだめだろうな
天下りや中間業者の中抜きも同様だけど
235.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:52▼返信
「前年との差」だけしか書いてないじゃん
このグラフに騙される奴はバカ
236.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:53▼返信
JAの広告で本音がわかるってもんよ
237.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:55▼返信
この表の濃いオレンジの「集荷業者以外の業者等」って書き方はうまいな
水色の「卸売業者」と同一法人の可能性はあるんだが、嘘は言ってないし
赤系の色でここが悪いみたいな誘導をしてる
238.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:56▼返信
これが事実なら解決策としては急に農業従事者は増やせないし海外から米の輸入を増やすしかないよね
進次郎の言っていたことが真っ当だったね
239.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:56▼返信
ソースは農水省www
そいつ等農家やJAから思い切り賄賂受け取ってるぞwww
240.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:56▼返信
維新「米の自由化バンザイ!」
保護機能を撤廃して自由化したのだから、買い占めて値の釣り上げも『自由』
241.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:56▼返信
>>198
Switch転売が下火になった後でもあんだけSwitch2転売に湧いてきたんだ。
収まっただろうの甘い見込みで実際には駆除終わってないのに餌になる物を仕入れさせてはいかん
今がいいタイミングだわ。今こそ転売卸し駆除一択
242.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:56▼返信
元凶はJAと天下り官僚だよなあ
243.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:56▼返信
※236
本音が分かったとしても、原因を作ったか否かは別だけどなw
244.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:57▼返信
残念ながらJA通さない米農家の方が儲かってる
JAしか売り手のない弱小農家が儲かってないだけ
日本の米農家は大規模になるほどしっかり儲けている
そんなところは5kg2000円でも利益がでるといっている
245.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:57▼返信
JAの味方からはJA悪くないもん説の資料が出てくるの当然でしょ
246.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:57▼返信
※239
農家やJAから賄賂を受け取ってるというソースは?
247.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:58▼返信
>>240
その時は輸入米もセットや
248.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:58▼返信
>>90
消費者からのカスハラが酷いので辞めたよ
249.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:58▼返信
>>246
結局7000万とかもらってた農水大臣って誰だったんだよ
250.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:59▼返信
>>232
認めない限り負けじゃない理論www
251.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:59▼返信
JA含めた今までの構造が問題なんだよ
252.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:59▼返信
JAが無能なんじゃん
253.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 09:00▼返信
世界中で五次問屋まであり、さらにそこに転売屋が絡んで六次、七次まで行く商売形態は薬の密売でもないよ
米農家が下した十倍以上の値段で最後は取り引きされてんだから、いくら米の価格があがっても農家は一割以上の上乗せは最終的にはない せめて二次までやれば、農家も消費者もwinwinの価格帯になるよ

ていうか、農家でも気づいてるの少数なのが実際ではあるけどな まさか自分が収めた米が七次までいってるなんてね
254.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 09:00▼返信
>>249
大臣はあくまで議員であって農水省じゃないだろ・・・アホかとw
255.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 09:00▼返信
>>195
高い在庫を減らすためにブレンドする手間がある
256.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 09:01▼返信
テンバイヤーがいたからと言ってJAや卸売達が価格釣り上げのため流通コントロールはしていない、とはらないぞ
主食を先物化とか普通に国家転覆罪レベルの重罪だろ
257.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 09:01▼返信
JAと価格つり上げ業者が敵対していたら、今の価格が妥当発言とか、備蓄米出し渋りとか、起きるわけないんだよ
258.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 09:01▼返信
>>254
誰が指示するんだよ…
259.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 09:01▼返信
農水省まとめなんてJAが擁護と隠匿しかないから信用なんかできねーだろ
別省庁が調査しろ
260.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 09:01▼返信
>>37
JAより高く買うって所が現れて買い取り価格上がったんだから下げるわけ無いだろJAをボランティア団体か奴隷か何かと勘違いしてるのか
261.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 09:02▼返信
>>253
どこでも仲介業者や問屋が儲かる(トラック運送も運転手より手配師が儲けるよね)は当たり前だけど、やはり三次までしか普通の形態では思いつかないしな
262.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 09:03▼返信
>>196
新規業者「値を釣り上げるのでよろしく〜」
263.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 09:03▼返信
ホリエモーーーーン!! 転売ヤーのせいにされてるよーーー助けて♬
264.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 09:03▼返信
>>45
農家から安く買うことしか考えて無いJAが買い取り価格上げた時点で答えだろ
265.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 09:03▼返信
>>260
JAは非営利団体、農業事業では赤字、ってJA工作員が言ってたよw
266.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 09:03▼返信
急に変な業者増えた背景が何か有るだろ、まあ先物取引解禁だろうけどさ
米の消費も生産も極端な増減はしてねえんだからさ
267.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 09:03▼返信
むしろ農水省は随意契約通してるし1枚岩ではないと思うけどな
268.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 09:04▼返信
>>249
献金を受けたのは野村元農相

これは大臣が小泉に代わってから出した資料だけど???
269.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 09:04▼返信
>>238
そもそも根源的な部分で急激に不足したり需要が激増していることでもないから本当なら権力でもって解決できるはずだとは思うけどね
小泉は一番簡易な部分はやって見せたし
業界の不手際や個別の主体の利益確保でにっちもさっちもいかないならそういう時こそ強権で全体を一斉に統制するようなことが必要だろうし
たとえば殴り合いで殴るのを止めたら殴り返されて死ぬような状況なら審判が割って入って止めるしかない
しないと全員の不利益になりかねいので
本当ならそうなる前にしっかり監視と監督をすればよかったのだけど今いっても仕方ないから
270.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 09:04▼返信
>>217
もともとそんな値段だったか考えてみろ
重ねて、JAは農家の利益が〜って言っておきながら農家に還元されてなかっただろ
他業種の非人どもにも当然原因はあるが、それを盾にJAも荒稼ぎしてたわな
271.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 09:05▼返信
>>267
トップダウンで決まったから仕方なく動いてるだけ
さすがに総理や大臣からの明確な指示を無視するわけにはいかない
272.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 09:06▼返信
農水省としてもJAとしても自分たちを通さないルートは叩きつぶしたいわけよ
この価格が異常なのは気づいて最終的に市場だけ破壊していくからな
だから農水省としてはガチの資料をがんがん出してくるよ

自分の得を守る為に外敵を叩きつぶす省庁の特性 だから信ぴょう性しかないぞ
273.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 09:06▼返信
>>98
じゃあそうすれば良いじゃん日本米食わないから出荷調整してたのに需要が急に増えたら減反がとか出し渋りとか文句言ってるの馬鹿みたいだな、
274.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 09:06▼返信
>>265
JA工作員じゃなくても誰でも知ってる事実やんw 支出入も提示されとるしw

お前は知らんかったの??
275.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 09:06▼返信
>>257
自白だよな、これ
いくら擁護がミエナイキコエナイしても、どうもならんわ
276.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 09:06▼返信
中間業者が多すぎるからそんな訳の分からない業者に価格競争で負けるんじゃね
米の取引で5次とか異常でしょ
277.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 09:06▼返信
転売ヤーの味方が多くて助かる。
278.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 09:08▼返信
>>272
自分(農水省)とJAを擁護したいだけ
見苦しいんだよ
279.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 09:08▼返信
>>277
転売ヤー(問屋)
280.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 09:10▼返信
>>278
省庁は自分たちの省益を守る為ならがんがん調査して調査結果を出してくるよ
血友病の時もそうだし、それはあいつらの特性
少なくともこの統計と調査はかなりしっかりしているもの
281.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 09:10▼返信
>>277
スーパーで売っている米を買い集めて価格つり上げている訳でもないのに
何でこれが転売ヤーだと思うのw
282.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 09:10▼返信


このデータを真に受けるアホ多数

283.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 09:11▼返信
>>274
では聞くが、JAの米の運搬の利益は農業事業に集計されるの?運送事業とか別の枠で集計されるの?
米の保管は農業事業に集計されるの?保管業とか倉庫貸しの不動産業とか別の枠に集計されるの?
農業事業は赤字、なんて集計方法でいくらでも細工できそうだけど
284.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 09:12▼返信
転売ヤーじゃなくて急増の問屋として法人化しているのが入り込んできてるのよ
これが転売ヤーなら問屋全てが転売ヤーになる
285.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 09:12▼返信
高くても無くなれば買うだろうしもっと値段を上げられるだろう
→備蓄米放出
→今売らなきゃ新米が出て、今貯め込んでる米が古米になってしまう
→大量放出
286.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 09:12▼返信
>>43
前にやってたら農家を優遇しすぎてると批判がきて削減されたんだけど
287.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 09:12▼返信
>>257 >>275
JAと価格つり上げ業者が敵対していなくても
JAがこれまでの価格に不満を持っていたら今の価格が妥当発言も備蓄米出し渋りも起こりうると思うんだけど
何で『JAと価格つり上げ業者が敵対していたら、今の価格が妥当発言とか、備蓄米出し渋りとか、起きるわけない』と断定できるのか、その根拠を教えてほしいわw
自演じゃないなら>>257と>>275のどちらが答えても良いぞ?
288.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 09:13▼返信
>>247
維新の狙いだな
289.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 09:14▼返信
結果、札束つまれて他所に売っちゃった農家が原因って事?善悪別で。
290.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 09:14▼返信
>>49
れいわとか参政党を支持してそう
291.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 09:15▼返信
※283
それは疑念を呈した方が証明するのが筋では? 何だかパヨクみたいな事言ってんなぁ
292.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 09:16▼返信
>>289
農家は一次(いつもと同じ問屋)に卸す
それがJAだったり個人で開拓したルートだったり
その一次以降の問屋の構造がこれ、おかしいですよねという資料
293.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 09:16▼返信
>>195
去年の夏見たいに在庫少状態にならないように出荷調整してるだけだろ米っていつでも作れる物じゃ無いんだぞ大量に精米して廃棄なんて馬鹿みたいなことはしないだろ
294.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 09:16▼返信
>>289
積まれてもいないっすね…
295.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 09:17▼返信
>>286
時代も変わってその実験の結果も出たなら、過ちては改むるに憚ること勿れだと思うがな
というか色々な面で法整備が現実に追いついていないのが見えるからなぁ
これからも財源がないとかでずっとなにもしないのかもだけど
296.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 09:17▼返信
関税が産業を守れずに悪徳業者を守ってるんだよな
キロ150円くらいまで下げたら良い
297.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 09:17▼返信
ちがうよ
その前段階が有るんだよ
「米不足」を根拠なく喧伝して老人共を焦った存在があるんだよ
テレビって言うんですけど
298.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 09:17▼返信
やっぱり通年通りのJAに仕切ってもらったほうが安くなるなこりゃ
299.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 09:17▼返信
だから輸入してでも値段下げると言われて慌てて米だしてんだろ
300.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 09:17▼返信
※239
更迭された奴が自分からそれをわざわざ申告してたしな
301.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 09:17▼返信
>>266
維新は自由化が大好き
302.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 09:17▼返信
農家に積まれた札束の何倍もの札束を消費者が要求されてるんですが
303.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 09:18▼返信

この害虫どもを駆逐しろ

すぐにだ
304.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 09:18▼返信
>>287
さすがJA工作員
305.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 09:18▼返信
そんな事やった農奴は村八分確定やろ
306.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 09:19▼返信
>>298
備蓄米流すまではみんなそう思ってたんだろうな
307.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 09:19▼返信
>>291
詳しくない人が詳しい人にお伺いを立ててるだけだぞw
308.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 09:20▼返信
>>298
今回の件はそれじゃ無理ってのを示した事例でしかないんですがw
309.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 09:20▼返信
>>127
他のものが+50%じゃ無いぐらい上がってるのに今まで値段がいっさい上がって無かったここ30年が異常だったんだよ、だから離農ふえて供給が減った
310.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 09:21▼返信
>>265
そもそもJAは農家の互助団体みたいなもんだからな

JAが農業関連事業では儲けないで、ローンや保険事業で収益を上げてるのは誰でも知ってる
311.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 09:21▼返信
>>114
元がクソほど低いだけ
312.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 09:21▼返信
>>289
厳密には違う。そういう契約取れるとこ以外が辞めてるだけ。原因はそもそも農家を安くこき使ってきた日本人全体が悪い
313.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 09:21▼返信
>>282
既存業者も値の釣り上げをやっているね
『新規など』だからな
314.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 09:22▼返信
本当の黒幕は政府
JAを外資に売り飛ばしたい
315.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 09:22▼返信
>>309
国に保護されてるんだから当り前じゃないすかね
他のものは関税何%なんですか?
316.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 09:23▼返信
>>312
それもあるし戦後から過保護すぎて競争力皆無になった影響でそもそも交渉力もないよ
企業参入も拒否ってんだし
317.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 09:23▼返信
JAに任せきった結果今という現状なんだから
今後はJA任せじゃ駄目だという話にしかならない
318.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 09:24▼返信
あのさぁ
米の値段の方が先に上がってるよな?
転売屋ってのはより高く売れる流れ出ないと手を出さない
値段が上がる前から転売屋が大量に高額で米を集めていたとでも言うのか?
319.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 09:24▼返信
>>307
その詳しくない人は何を以ってJA批判をしてるんだ? ちょっと理解出来ないんだけどwww
320.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 09:26▼返信
JAは農業事業で儲けたら農家に還元しなきゃならんので農業事業では赤字になるように儲けは他部門に流し込んでるんだろうね
321.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 09:27▼返信
>>131
消費量が毎年下がり続けてるのに生産調整しないのはアホです
322.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 09:28▼返信
最終的には需要と供給で価格が決まるんだから、
集荷業者以外の業者が釣り上げた価格に合わせて、
卸も価格を釣り上げてるってことでは
323.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 09:28▼返信
>>282
実際に転売ヤーや新規参入の買取業者、売り渡した側の農家のインタビューがあるし

コメ農家からの玄米の買取価格も上がってるのに、頑なに信じようとしない奴にはその理由を聞きたいw
324.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 09:29▼返信
転売の弊害がどんどん大きくなっていくな
325.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 09:29▼返信
>>304
とっとと答えれば良いだけでは???
326.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 09:29▼返信
もうJAなんか介さずに農家とスーパーとかの小売りが直接取引できるようなの増やさないと駄目だね
327.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 09:29▼返信
>>317
労働だと労働組合もそうだけど
互助的な組合で政府行政が介入せずに民間でというのは理想だけど
結局理想は理想でしかないから現実みないとってとこはあるな
328.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 09:30▼返信
官庁ってのは与党政治家の言うことを聞いて仕事してるだけだぞ

つまりはコメ利権を握ってる棄民党の誰かさんの指示通りってことさw
329.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 09:31▼返信
価格変動についていけないレベルで対応が遅くて無能なのがJA
330.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 09:32▼返信
>>318
アホだなあ。最初はコロナの影響で消費量のが多くなってきて足りなくなったんだろ
そもそもそれが無くても安く食わせて損しかないJAに卸すとこなんて減少しかしないし、農家自体どんどん辞めていくんだから同じ事必ず起きてるよ
331.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 09:34▼返信
>>310
互助会を装ってるけど実態は官僚の天下りの受け入れ先
知ってるかもだが官僚は高額報酬を批判されて給与を下げ、そのマイナス分を天下り先で役員報酬と言う形で受け取る事で補完している
天下りを受け入れた組織は国と癒着し、様々な恩恵を受けられる
今回の件はJA関連に何かが起きて役員報酬を満額受け取れない可能性が出たから米価吊り上げに走っている、という見方がある
332.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 09:35▼返信
農水省から天下りした役員「・・・・・」
333.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 09:35▼返信
ドンキの社長だかが言っていたけど
小売りと農家が直接取引するようになった方が良いな
米の流れが不透明すぎる
334.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 09:35▼返信
>>319
ちなみに、ちょっと検索した限りでは、運送事業がどのセグメントで集計されているのかは非公開
335.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 09:40▼返信
JA直販店の米でさえ値上がりしまくってるのはどうして?
というコメントには絶対に反応しないJA工作員
336.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 09:40▼返信
擁護は参入障壁の高い米で新規の転売屋ガーって論に無理がある事に気付けないレベルのアホ
全部JAとJAベッタリの業者間の話
昨日の利益率のデータで裏付けまで取れている
議論の余地は無い
337.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 09:41▼返信
>>139
JAは概算金より高く売れたら追加精算すればいいけど安かった場合は差額を回収しなきゃいけないから過度に上げられない
過去に一度回収があったけど想像通り猛反発をくらった
338.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 09:42▼返信
得体のしれない農家に売った農家が悪いって事?
339.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 09:42▼返信
わかりやすい表が出た瞬間に疑うことをやめてしまう知能
340.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 09:43▼返信
JAは非営利団体で元々は農家の互助会みたいな組織
日本の米農家は平均年齢が70歳で小規模農家が多い
JAなくなったらほとんどの農家が廃業する
今回の米の値段高騰はJAのせいでないことは資料見ればすぐにわかる
お前らいつまでJA叩きしてるの?自分のバカさ加減を全世界に公開してて恥ずかしくないの?
341.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 09:43▼返信
中華転売ヤー規制法つくれ。
オメエら中国人に食わせる○○はねぇ!
土地もマンションなどの不動産も、ゲーム機も米もだ。 
342.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 09:43▼返信
転売ヤーになすりつけてやがる😂
343.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 09:45▼返信
>>283
そもそも『集計方法でいくらでも細工できそう』とか言ってる奴には
どんなデータを示しても無駄だと思うんだけど・・・

自分で言ってておかしいとは思わんの?
そんなお前はどういう理由で『JAが農業事業では赤字』という話を嘘だと思ったんだ??
344.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 09:45▼返信
悪滅
345.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 09:46▼返信
転売擁護派は「転売ヤーが価格を吊り上げることはない」のではなかったの?
346.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 09:46▼返信
>>340
とっくに論破された話くり返すお前は壊れたスピーカーだな
347.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 09:47▼返信
米だけじゃあないやろ
全食品レポート出して国会で叩けよ
348.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 09:47▼返信
>>149
そりゃ農家のコストの上がり方を一番身近で感じてるんだから当たり前やん
349.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 09:49▼返信
JAから仕入れられる米の量が減ったなら卸業者の売上利益ともに減りそうだけどな
なんで卸業者の利益が500%になってんの?
350.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 09:49▼返信

JAがとった備蓄米は今どこにあるん
351.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 09:49▼返信
>>343
嘘というより作られた数字
NHKが同様の手法で赤字だとか言ってるからどうせJAも同じ手法なんだろうなぁ、という話
352.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 09:49▼返信
説明の日本語下手すぎ
353.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 09:49▼返信
>>323
信じてるほうがアホとか言ってるコメントはほぼ全て転売業者の人間だろうな
354.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 09:49▼返信
これを機に転売規制する法律作ってもろて
355.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 09:49▼返信
>>350
まだ半分はJAの倉庫内や
356.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 09:50▼返信
※349
以前の利益率がゴミだったからだろ

そのくらいもわからんのかw
357.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 09:51▼返信
JA繋がりじゃなくてそんな何処とも知れない怪しい新規の業者に多くの農家や中間業者が米を卸したんですね
ってそんな話信じてる馬鹿おるぅ?w
358.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 09:51▼返信
>>355
国に返さなあかんからな
359.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 09:52▼返信
何で悪いのがJAか問屋か転売ヤーのどれかにしてるのか
全部に問題がある、全部が悪いではないのか
360.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 09:52▼返信
転売がどれだけ市場を乱すかわかったろ
聞いてるかホモゼンカモン
361.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 09:52▼返信
>>316
競争させたいならアメリカのように30兆予算でも組めとは言わんがせめて欧州の数倍出せよと。ただでさえ地形で不利なんだし
企業もやりたきゃとっくに経団連が動いてるよ。日本で圧倒的な力あるわけで。企業がやっても日本じゃおいしくないからやらないだけ
362.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 09:52▼返信
嘘草
JAは悪くないって?
こんなクソ記事を誰が信じるんだよ
363.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 09:53▼返信
JAの倉庫に超大量に備蓄米が残ってる時点で
この記事は嘘確定だよ
364.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 09:53▼返信
はちまバイト、農林族からいくら貰ったの?
365.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 09:53▼返信
でもJAもコメ溜め込みながら元大臣に献金してたよね
366.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 09:54▼返信
>>362
アルミホイル民は理屈では言い返せんからなwwww
367.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 09:55▼返信
>>360
スーパーに売っている商品買い占めているわけじゃないんだから転売じゃないだろアホw
やってんのは問屋だよ
問屋も転売ヤーだとか言う馬鹿なら知らんがw
368.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 09:56▼返信
>>356
つまり生産者から高値で仕入れた謎の業者は仕入値が高いので利益はあまり出せなくて、JAから仕入れた卸業者は安く仕入れた米を高く売って利益が爆増したってことか
謎の業者はなんでそんな無意味なことをしたんだろう?
369.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 09:57▼返信
ミニマムアクセスを含む輸入増加はもう仕方ないけど
交渉相手トランプやからな。完全解禁もありうるで
農関係者は一回自分たちの首を絞める発言はないか総チェックしたほうが良いで
370.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 09:58▼返信
JA批判の矛先を逸らすために実態の掴みにくい転売ヤーのせいにしようとしてるだけ
371.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 10:01▼返信
JAと1次~5問屋に謝れよ
これJA裏切ったコメ農家のせいだろ
372.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 10:02▼返信
>>335
概算金が高くなれば売値も高くなるなるのは当たり前だろ
373.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 10:03▼返信
>>371
JA「これが適正価格です。」
374.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 10:03▼返信
こんなの信じるやつおるんか
農水省と政府が自分たちの失敗をごまかすために言い訳してるだけなんだが
米不足の原因は明らかに減反政策、まあこれに騙されてくれた方が良い国民だろうから今後も騙されてくれ
375.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 10:05▼返信
じゃあなんで備蓄米はJAがほぼすべて落札できてんだよ
376.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 10:06▼返信
>>375
備蓄米もJA以外の業者とやらが高値で落札すればいいだけだもんな
377.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 10:06▼返信
タイミング的にJAが一番早く価格を出すからそれを見た他業者が横から掻っ攫っていく
JAの支払いはタイムラグがあるから最終的にはJAの方が高くなる事もあるけど即金で買う業者の方が集まりやすい
378.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 10:06▼返信
>>368
一昨年の不作と地震の件でのジジババの米買い占めで需要が実態以上に刺激されてたからな
んで超過需要により高く売れる目処が付いたから高く買い付けても儲けが出ると見た
別におかしかない
379.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 10:07▼返信
※328
官僚はあくまでも行政だぞ、この意味わかるか?
380.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 10:08▼返信
>>376
保管能力などが入札業者に求められたからな
381.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 10:09▼返信
なんでこれコメ農家黙ってんの
それどころか令和の百姓一揆だ!とかやって被害者のふりしてたよね
382.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 10:09▼返信
アホやから的外れな意見かもやけど、ふるさと納税で米買う人、近年めちゃくちゃ増えたやん
それはJA以外の集荷業者扱いになるんかな??
383.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 10:10▼返信
※381
JA敵に回せるわけないだろ
まずそこから勉強しろ
384.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 10:11▼返信
>>374
陰謀論者ww
385.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 10:13▼返信
>>370
ソースもなしに決めつけるのは転売ヤーから矛先をそらそうとしているようにしか見えないぞ
386.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 10:13▼返信

怒らないで聞いてほしいんだけど、JAを批判してる人たちの方がレスバで劣勢ですよね?

ここのコメ欄だけの事???
387.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 10:13▼返信
>>363
陰謀論者www
388.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 10:13▼返信
>>362
陰謀論者ww
389.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 10:15▼返信
>>386
お前の脳内だけだよ
390.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 10:15▼返信
背景はあったにしてもどう考えてもJA側と別集荷が阿吽の呼吸で値上げしようぜって動かなきゃ起こらなかった値上げ額だろうよ
そも農家とJAの関係って機械のレンタルとか種もみや肥料の仕入れで実質縛ってるから別の集荷にって簡単にできんのんちゃうのか?偶に聞くネット使った販売網まで自分で構築して全部自分たちで出来るようにして中抜きされる金額を設備投資や貯蓄出来るようにしました系以外はさ
別集荷も内部はJA系の裏ワザとか使ってない?
391.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 10:17▼返信
日本の主食を汚した売国奴には死刑を
392.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 10:18▼返信
その集荷業者以外の連中って何者?
個々の転売屋どもが米に大勢群がったという事か?
393.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 10:18▼返信
国はいつになったら転売規制すんだよ
394.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 10:19▼返信
農家がJAに逆らうことはできない別集荷もJAだ!ってのは陰謀論では?
農家の裏切りと被害者コスプレしか見えないが
395.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 10:19▼返信
※368
悪の謎の業者というもの自体はないぞw

卸や小売りが直接仕入れたり、飲食事業が直接買い付けたり、転売できるかもと買い占めたり、去年みたいになくなるから確保しようとするやつがおったり、そういう不明瞭な内訳不明の集団の集まりのことを
集荷事業以外というくくりにしてるだけや
396.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 10:21▼返信
>>349
米卸が手掛ける米の量は減ったんじゃなかったかな?でもそれ以上に利益貪ったから利益爆増した。詳しくは下の言葉をググって見て。ログミーってサイトで流通量と利益が分かるから。

木徳神糧、米穀事業における原料価格の高騰に伴う販売価格の上昇から増収
397.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 10:22▼返信
>>346
その論破ってどんなの?
398.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 10:23▼返信
こんなのどう見てもマッチポンプだろ、転売屋のせいですって言うならともかくコメの適正価格なんて
コメントJAが出したのが頭おかしい訳で小泉に言われて誤魔化しが難しいから
誰かを仕立てて利権に介入されない様にしてるだけやん
399.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 10:23▼返信
>>338
JA潰せって言ってなかったか?中抜してないんだから喜べよ。お前らの理想がこれだ。
400.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 10:24▼返信
>>326
それが今回の転売ヤーじゃないのか?転売ヤーも広義の意味で小売だろ。
401.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 10:26▼返信
>>308
転売ヤーの記事見えてないんか?
402.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 10:27▼返信
>>390
JAに一切卸してなくても全部利用出来るどころか生産指導とかもしてくれる
403.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 10:28▼返信
>>103
集荷以外の業者ってヒカルも含まれてる?
404.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 10:29▼返信
ホリエモン「僕は転売ヤーから買うんで邪魔しないでください」
405.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 10:30▼返信
※386
批判側に話の誇張や論理の矛盾点が多い。 そこを指摘されても真っ当な反論が出来ないから、そう見える。
406.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 10:34▼返信
複合的な要因だけどね
史上最高に猛暑が続いて局所的な水不足が起きてコメ農家が今年は駄目と農作を一時停止したり
農家が減った事で耕作放棄地が増えて外来種の有害動植物が繁殖してそれが更なる離農に連鎖反応して
減反政策を続けてコメの価格統制を続けてた農水族の圧力で農協がコメ農家からの窮状を訴える声も無視し続けて横領や着服してるんだ
そりゃまぁコメ農家はヤル気を無くして最低限生産できりゃいいや・・とコメの白濁化や少量化にもハイ出来ましたよ(最低限はね)
つまり農協と減反政策の継続がダメなんだ
407.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 10:34▼返信
もう転売とか中抜きの事業自体を法律で規制してくれないかな
法律決めんのが役目でしょ?無能政府
408.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 10:35▼返信
農家がJAに売らないで転売ヤーに売ったんだったら自業自得やろ
もう米は輸入米の関税減らして競争させろよ
409.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 10:39▼返信
いまだに老人が買い貯めしたから値上がりを招いたんだとかいうヤツもいるのが日本ヤバい。
410.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 10:39▼返信
ライスセンターだかの職員が個人レベルで転売してたのがバレた件あったろ?
あの一件だけとは到底思えないし流通経路の至る所で横流しされてたはず
そしてそれをJAは黙認していた、米価を釣り上げたいから
411.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 10:41▼返信
こんなの出されたところで価格下げたくない発言あるから矛盾するだけじゃん
412.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 10:41▼返信
>>407
取り次ぎ問屋は二次までとかな。ゼロにしたら生産者の負担増えすぎるし、塩梅が難しいけど、5次とか聞くとさすがにそれはどうなん?って思う。
413.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 10:41▼返信
まーぼったくりした所は、必ず報いを受けさせるとして、農家も税金に守られてるくせに調子こいてるから、外国の関税無くして、真っ当な価格の自由競争しよか?それで本当の値段決めようや。あんまり国民を舐めるのもいい加減にしろよ?
414.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 10:42▼返信
>>400
転売ヤーとは違う
卸や小売りは安定供給のために存在しているから、品切れにしないよう努力する義務がある
仕入れルートや販路の維持は必須
安く仕入れられた時にだけ活動するやつらとは別
415.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 10:44▼返信
はえ~コメの年間生産量は679万2000トンなんで
転売ヤーが300万トンも買い付けたんか
300万トンの米を倉庫に入れるには、3000万平方メートルの敷地面積が必要になるんやけど
東京都23区の半分以上の面積を持つ企業が相手なんやな
416.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 10:44▼返信
>>412
それ鈍器の話やろ
ディスカウントストアは余り物の安い在庫確保のために末端まで連絡して探すから5次とかになる

普通の小売りはもっと上流で確保できるよ
417.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 10:48▼返信
原因は一つだけじゃないと思うが
もし転売ヤーだけが原因だとしたら、備蓄米まで当初高く売られてた理由が説明できないだろ
418.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 10:49▼返信
>>415
そのうち全部が転売ヤーな訳ないやろ
大手の飲食チェーンなんかが直接買い付けてる場合もあるし(それでも大概は取次経由するけど)
419.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 10:52▼返信
>>409
それも一因ではあるだろ
店頭に無いことで不安から通常と違う購買行動とるもんだし
まぁ影響の程度としてはそこまでではないだろうけと
420.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 10:55▼返信
コメの冷温倉庫は目につかないだけで木徳神糧、ヤマタネ、神明HDの三社が独占的に扱ってるが管理も厳しい分上乗せしてる利潤も大きいんだ
その利益があまりに膨大なんで社会還元的にヤマタネは美術館も運営する程度にはコメは多角経営の資金源だよ
なにせその・・アレよ・・日本酒を作るのに国産米は絶対らしいので
421.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 11:00▼返信
農水省の官僚がJAに天下りしているからなぁ
どうにかしてJAは悪くない方向に持っていこうとしているようにしか見えんのよねw
ここにもそういう奴らが湧いてるし...
422.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 11:08▼返信
>>417
入札してたからだろ...
423.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 11:08▼返信
>>421
こいつ、磁石くっつく体になってそう
424.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 11:10▼返信
馬鹿の次のよりどころ
天下りがー
425.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 11:10▼返信
こんな簡単に買い占められたら生殺与奪握られるのと同じ事じゃん
つーか対策しないと今年も同じことを繰り返すのでは?
426.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 11:10▼返信
>>413
なら増税だな。欧米の予算と生産者数と地理考えたらせめて10兆くらいは予算無いとね
427.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 11:13▼返信
>>424
出たー、必死に擁護するヤツw
よほどJAに農水官僚が天下りしている事実に触れられたくないらしい
428.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 11:17▼返信
>>425
対策も何も生産コスト税金じゃないのだから日本人の物でも何でも無いし。高値出したとこの物。それが資本主義
429.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 11:18▼返信
とりあえず「円安がいちばんの原因」とか言って自分たちの政策の間違いから目を逸らそうとしてきた自民党の議員(小野寺とか)はとりあえず辞めてくれ
それに乗せられた自民党応援団も同様だが
430.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 11:22▼返信
んで転売ヤーは何人なん?
431.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 11:24▼返信
原因わかってるなら急いで法改正しないと
432.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 11:30▼返信
出典リンクも書かずにあれこれ言うのは危険
433.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 11:32▼返信
保護されてる産業には、それをほざく権利が無い
434.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 11:35▼返信
>>425
関税を撤廃して自由競争させて消費者が選べる状況にする
関税を残すなら5kg2000円以下で売らせる
それ以外無い
435.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 11:36▼返信
JAが消極的に備蓄米出し渋った理由になってないぞ。JAルートは集荷減って余裕あるはずなのに、通常販売米の精米や流通が忙しくて余裕ないから備蓄米出せないと言っていた。
436.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 11:37▼返信
そもそもこの騒動の元をたどると農水省の実質の減反制度維持と米の先物取引認可で市場流通する在庫数を見誤ったのが原因やろ
437.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 11:40▼返信
>>409
それも私だ一因ではある
年々下がってた消費量が価格高騰のニュースでてきてから上向きに転じてる
438.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 11:40▼返信
※435
地域組織の統廃合で拠点や設備もどんどん減らしていってるのにかつての処理能力がいつまでもあるわけないだろ。
439.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 11:45▼返信
>>1
農家から1年分の米を直接買ってるから、米騒動とは無縁だわ
440.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 11:45▼返信
>>436
いや増税してでも所得補償しないのが悪いだろ。所得補償も無しに増産しろなんて無理な話。やらないなら減反で生産調整する以外ないよ
441.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 11:46▼返信
※409
全ての家庭が普段のよりも多めに買うだけでも市場在庫枯渇するからな。
意外と馬鹿にできない要因よ
442.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 11:48▼返信
農水族議員を駆逐してスンズローがスターダムにのし上がる為に仕組まれてる感が有る
どうせろくでもねえ事考えてる
443.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 11:53▼返信
>>434
バカだなあ。お前それ石油産出国にエネルギー資源で競争しろとか、アメリカに戦争しても競れと言ってるのと変わらないぞ
日本の地理考えろよ。競争するならもっと予算組めよ
444.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 11:55▼返信
政府にとってまとめサイトとはどんな存在かね?
445.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 11:59▼返信
転売ヤー擁護してる奴らはこれすればいいじゃんって言ってるんだよな
446.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 12:11▼返信
ちゃうやろよく見ろ
仲介業者と名を伏せられたJAがクッソ高値にしてるやん
447.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 12:12▼返信
コメの自由化促進させたのが進次郎の父親っていう
448.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 12:13▼返信
なんでJAは10%の不足に対して60%値上げしてるんだよwwwww
449.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 12:20▼返信
※448
農家からの米買取価格が上がってるから
450.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 12:21▼返信
>>449
需要と供給の観点で見ればその必要なくね
451.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 12:24▼返信
※50
ドンキみたいな自社流通網持ってる大手小売からしたら卸業者は邪魔な存在と言うだけの話
452.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 12:25▼返信
※450
値上げ不可で採算取れないなら農家は廃業の選択しかないわけだけど
453.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 12:28▼返信
>>450
>需要と供給の観点で見ればその必要なくね

実際市場では不足してるんだから上がるのは必要しかないじゃん
454.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 12:33▼返信
ライセンスを発行して、ライセンスがない業者や個人には罰則を
455.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 12:57▼返信
これを機に輸入米が一般的になればいいな
456.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 12:59▼返信
>>453
不足じゃなくて、卸が高値になるの待って、出し渋ってるだけでしょ。後、不足してると言うなら、それこそ海外から関税取っ払って、米を輸入すればよろしい。
457.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 12:59▼返信
分かったからさっさと米の価格戻せ
458.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 13:01▼返信
市場価格上昇に当たっての農家側の利益調整に追われて、ほとんど何も利益を上げてないんだよな。JA
459.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 13:04▼返信
>>446
その分農家へ支払う金額が上がってるのが見えないのか?
価格高騰に対して農家への支払いを据え置けと?それともJAが赤字になるほど安く卸せと?
答えて欲しいわ
460.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 13:07▼返信
>>428
むしろ資本主義の限界だろ。これ
461.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 13:13▼返信
これが本当なら日本に転売ヤー大杉、影響力でかすぎだろ
462.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 13:16▼返信
農水省による責任逃れの言い分け。
463.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 13:16▼返信
需要ギリギリにしか作らない減反政策のせいでは?
464.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 13:17▼返信
転売屋による釣り上げが原因だったんだ!!
じゃ、農水省とJAは早く2年前の水準である5キロ1800円に戻るように協力してくれるんよね?
便乗値上げとかせんよね?おかしい事をされたんだから早く正常化するといいね!
465.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 13:19▼返信
自由化しないで統制したほうが価格が安定するの知らない奴多すぎ
466.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 13:23▼返信
この件、外野が騒ぎすぎだわな
サラリーマンなんて所詮雇われでしかないから農家の苦労なんて一生わからんやろ
経営についての知識ゼロのくせに文句だけは人並みに言うんだからな
農家は本当に報われて欲しいね
467.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 13:29▼返信
こんな隠蔽してもJAが備蓄米を買い占めて米の値段下がらない様にほとんど出荷しなかった時点で誰が黒幕かバレてんだよ
468.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 13:32▼返信
結局転売ヤーだけが原因なのか?
JAや卸も転売ヤーと化したのが原因だと思うんだが…
469.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 13:32▼返信
>>465
鶏卵はもう自由化されてんだよなー。
一時高くなることはあれど、下がるし。
生でも食べれる生産方式、諸外国と比べても安い値段になってるから輸入しろ、なんて話題にも出ない。
その点米はどうよ?高いし、流通も不安。関税によって値段だけ保護してる状態で、不満が出ないわけ無いやろ。
470.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 13:34▼返信
>>468
やめろよ!信じろ!絶対下げてくれるって事なんだから!適正価格は勿論2000円以下に抑えるはずだよ!今回のは悪の転売ヤーによる事故的な値上げって事なんだから!
471.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 13:34▼返信
>>459
話曖昧にしてちょろまかすなアホ。小売価格2倍なんだから、農家の買取も2倍にするのが当然だろ。
472.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 13:38▼返信
>>404
本当の意味は違うぞ。
 ぼくも転売業してるので邪魔しないでください。
473.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 13:40▼返信
>>471
で、JAの取り分は何%増ですか?

価格高騰に対して農家への支払いを据え置けと?それともJAが赤字になるほど安く卸せと?
これに答えて欲しいわ。話をちょろまかすなと言うのなら
474.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 13:46▼返信
要は転売ヤーに許可制を導入しなくてはいけない時代に
475.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 13:48▼返信
名前は伏せてるけど要はJA
476.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 13:52▼返信
これを機にあらゆる転売乞食を死刑にする罰則設ければ解決じゃん
477.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 13:53▼返信
個人の転売屋よりも、転売屋同士が手組んだ盗賊に気つけな。シナチク猿かキム猿か、それに似た性質の猿どもだろ。米に限らずいつものことやん。 

日本人に似たツラしとるのよ。差別ダメとか言ってるミミズ以下の知能知性しか持たん低脳猿どもからじゃ判別つきよらんし、文屋にも潜っとる。判別ついててもナチュラルにグルだったりするからな。
シナかキムか日本人みたいな肌色の悪人罪人は大抵、シナかキムか日本人のフリをしよる。
478.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 13:56▼返信
>>452
値上げしなくても耐えられる所が残ればええんよ。
零細の農家の半分なくても生産能力に大きく影響無いみたいよ。
零細守るために値段を上げろ。とか無理筋すぎよ。
479.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 14:00▼返信
コロナで外食産業が4んで米が売れなくなったから転作したってのも聞いたなぁ
480.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 14:03▼返信
>>473
こっちは農家の買取2倍にすべきと言ってるのに、「買取価格据え置けと?」←何言ってんの?文盲すぎて会話が成り立たない。
481.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 14:06▼返信
もしそうならなぜJAは国民を煽りまくったのだろうな。
482.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 14:10▼返信
これ見ると米農家は去年の1.5倍の売上になるはずなんだけど、そんな話一度も聞いたことない。
483.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 14:22▼返信
土地がーとかいってるけど日本の九州くらいしか土地が無いオランダが世界2位の農産物輸出国になってる時点で、既存の農業政策に問題があるんだよな。
農地の集約を進めず零細優遇、大規模化を進めず保護政策するとかそら予算は天文学的に必要になるわ。
結果、生産調整で米価を上げて米作らない全国民にしわ寄せをさせようなんてアホなんやないの。
484.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 14:25▼返信
>>466
苦しいなら農地を売るなり返納するなりしてくれ。
大規模、集約化してくれた方がメリット大きいんだから。ってのが真っ当な意見だよ。
485.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 14:31▼返信
>>440
何で零細の米単価に合わせる必要あるんだよ。
所得の補償は少なくとも農地集約が終わった後だろ。生産効率あげられない零細は一度集約されてくれ。頼むわ。
486.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 14:33▼返信
>>443
世界的に見ても規模が小さい農家が多すぎるんよ。ちなみに農産物輸出世界2位のオランダの土地は九州くらいしかないらしいよ。
487.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 14:55▼返信
最初に市場のコメが不足したのは南海トラフ地震臨時情報が出たときに一部の人間がコメの買いだめに走ったからだろう
実際のコメ不足は一時的なものだったが、それでコメが高く売れると踏んだ異業種参入が始まった
488.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 14:55▼返信
>>483
保護政策って何かあったっけ?
489.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 15:15▼返信
知ってた
490.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 15:16▼返信
これとJAが備蓄米を引き取らず出荷されないのとは別の話しだよね
JAがもっと早く備蓄米を流通させていれば別の集配業者が抱える米はどんどん価値が下がって米の転売は割が合わないと成るところだった
そうすれば小泉米の出番も無かった
491.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 15:17▼返信
図は卸売業者の数が足りないんじゃないか?
492.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 15:28▼返信
※463
減反してもなお余りまくるから備蓄してから家畜の餌にしてただけ
決して生産量が足りないわけではない
493.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 15:39▼返信
>>488
各種補助金は自治体ごとに違うのでどうぞ調べてね。問題は家事消費分を利用して損金計上してるのか、あとJAローン優遇とかかね。
一番大きいのは生産調整による米価維持やね。
世界でみても3倍よ。日本の米価。
494.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 15:53▼返信
やっぱ転売ヤーはゴミだな
ホリエモン見てるかー?😲😲😲😲😲
495.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 16:04▼返信
農家さんごめんなさい
こんなそれらしくまとめられてるだけの素人の嘘図解で騙される馬鹿ばかりで本当に申し訳ない
496.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 16:23▼返信
備蓄米のほとんどをJAが買い占めてたってとっくにばれてたじゃん
そしてそれをウダウダ理由つけてほとんど出さなかったから高騰した
ほかの業者もいたけどJAがまともならほぼ防げてた事
497.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 16:25▼返信
問題は今回の件を受けて対策案はすでにできているのかどうかって話。
これだけ問題が起きていて何もしないなら今年も同じことが起きるだけで
マジで日本人は全員幼稚園から生きなおした方がいいレベルの馬鹿をすることになる。
498.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 16:26▼返信
米をどんどん作って余った分は家畜のエサに回せばいいのにね
減反をやめて田んぼが広がっても百姓の手間なんてそんなに変わらないんだから
余って捨てるくらい作らせればいい
捨てるほどある米なら転売ヤーも手を出さないし、」買い占めも問題に成らない
ご飯以外の利用方法も沢山あるんだから作らせろよ
499.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 16:38▼返信
ほんとかよって感じもするが
どこの業者だよそれ
500.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 16:39▼返信
この図を見てわかることは農水省とJAがグルだってことだろ
501.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 16:43▼返信
米は儲からんからスーパーが自前で精米せず流通に依存した結果
そうなることを見越した販売統制もしなかった政府
502.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 16:55▼返信
>>498
それをいうならば最初から家畜の餌米を作った方がいい
収穫量も栄養素も全然そっちの方が上だから

農水省もそれを勧めてたしな、わざわざ補助金までつけて

そういうことして田んぼ維持してたからこそ、今年の作付け面積を急に増やすみたいなことが出来たわけ
503.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 17:00▼返信
>>483
オランダの土地は平坦だからできたこと
504.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 17:01▼返信
>>502
家畜のエサならトウモロコシを輸入した方が安い
栄養も米よりトウモロコシの方が家畜向き

今年来年の話しをしているわけじゃないぞ、この先何年もこの状態が続く可能性があるからな
505.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 17:27▼返信
みんな忘れがちだけど土地って資産なのよね
さらに土地の中でも農地って金を生み出せる土地として利権になってるの
農地の取得は農地法で厳しく制限されていて昔から農家をやってる人以外は事実上農地を取得できないし既存の土地を農地に転用して新たに農家になることも難しいの
そうやって企業などの農業への新規参入を防いで昔ながらの農家の利権を法律などで強力に保護してるの
でも、少子化や高齢化で農家の後継者が不足している現状ではこの保護が逆に足枷になってる上に、その他の保護政策も合わせて狭い農地しか持たない小規模農家でも収益的に存続できてしまうことが農地集約の妨げになってるの
昔からの農家だけで農地利権を囲い続ける様々な保護政策は国内農業の持続可能性の妨げになってるからそろそろ一部を規制緩和して農業をオープンにしなきゃいけないんじゃないかな?って思うの
506.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 17:37▼返信
今年は備蓄米の放出で乗り切れたとして来年はどうするの?
備蓄米はもうないよ、再来年は?
輸入に頼るくらいなら農民保護なんて言えなくなるよね
これから先、高齢化でますます減っていく農家
農地集約をして効率的に農業を進めないと本当に終わるよ
507.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 17:40▼返信
生産量が前年より多いのに価格倍に急上昇してんだから流通を堰き止めてる奴がいるに決まってんじゃん
508.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 17:41▼返信
※506
高騰は米不足のせいじゃねーって書いてあんだろバカドアホ
509.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 17:50▼返信
>>508
流通を少し止めるだけで高騰するギリギリの量しか作って無いから高騰するんだよ
どこかが流通を止めても止まらない量を作れば高騰する事は無い
余れば家畜のエサにするなり備蓄に回すなりすればいい
農家を守るといいながら農業を守ってない
510.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 18:01▼返信
今まで取引していたところより新規が高値付けたから売ったってこと?
これだと混乱まねくのにそんなところに売ったJAが悪いってならん?
511.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 18:04▼返信
財務省が農業への予算ケチったからJAが買い負けてたって言われてたけど事実だったんだな。陰謀論でも何でもないじゃねえか
512.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 18:10▼返信
>>467
JAは農家から単に米を買ってるんじゃなくて概算金払って預かってるだけだから備蓄米流して米の値段が下がったら農家も困るんだよ

世間から見ての是非はともかく今回の件だけ見てJAが黒幕ってことはないと思うよ
513.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 18:12▼返信
その転売ヤーとやらは何万トン買い取ったの?どこに保管してるの?
514.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 18:14▼返信
>>503
日本の方がオランダ比耕作面積が6倍あるのにそれはキツイ。
515.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 18:19▼返信
>>508
高騰を利用して米価下げないようにしてるのもJAですって書いてるね。
516.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 18:52▼返信
お、そんじゃあコメ価格は元に戻るんだよなあ?
517.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 18:52▼返信
>>505
じゃあ何で経団連が動かないわけ?あれだけ派遣、移民、法人税優遇されるための増税、女性枠等の助成金には必死なのに
日本で最も力あるとこが全く動かないのだから企業は日本で農業やる気なんてないんだわ。営利目的の企業がやろうとしないって事は利益なんて出せない儲からないって証明
そもそも企業はわざわざ日本でやらなくても海外でやりゃいいし
518.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 18:56▼返信
>>484
大規模wまだそんな寝言言ってるんだ?100兆越える規模の国会プロジェクトの大工事でもすりゃ成功するかもね
集約なんて集落営農でとっくにやってるよ。お前に言われんでもな。で失敗してる
集めたところで田畑の大きさは変わらないのだから一人の労力が増えただけ
519.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 18:58▼返信
>>485
頭悪いのか知らんけどとっくに失敗してますよ。集約なんて
日本は人数かけてやらないとダメな土地なんだわ
520.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 19:06▼返信
>>486
なら九州でも関東の都市部でもいいから平地を接収して広大な田畑にしないとな
ライン川下流でEUへの流通にも便利な平地使えるのと同じなわけないじゃん。日本は農地が点在してるんだから
521.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 19:22▼返信
>>520
無駄な農家をまとめろ。って方が現実的なのに何でわざわざ夢見がちな話にしてみるの?
兼業農家比率も日本の7割なんて高さの所、世界には一つもないぞ?
そういうガラパゴス的な所、是正してくれんかね。
522.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 19:22▼返信
上げたのは転売ヤーだが下げるのを邪魔してるのはJAだろ
523.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 19:23▼返信
>>519
なんで失敗したのか。をちゃんと調べた上で言ってんの?ググって来いよ。
524.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 19:25▼返信
>>518
んじゃやれるところに回して辞めてくれ。
グダグダ自家用米作ってひーひー言われてる方が迷惑やから。
525.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 19:26▼返信
なぜ、農水省じゃなく厚労省がまとめてんだ?
526.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 19:28▼返信
つーか世界の米相場、10キロ1000円なのにいつまで農家のわがままで高値の米食わされないといけねーの?
もう輸入でいいから安くしてくれ。
527.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 19:30▼返信
>>525
ごめんなさい。下記の「厚労省」は「農水省」の間違いです。

と書かれているが?
528.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 19:31▼返信
※525
農水省がまとめると、それだけで操作を疑う奴がいるからw
529.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 19:37▼返信
>>521
>>無駄な農家をまとめろ。って方が現実的なのに

山間の飛び地が多い日本の農地の現状を無視して『無駄な農家をまとめろ』ってのも
大して現実的じゃないからだろ?
530.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 19:38▼返信
農水省とJAの共同成果がこちらになりますw
531.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 19:42▼返信
>>529
じゃわかりやすく言うわ。生産能力が低く、95%もいる零細農家は半分無くなってくれ。
生産能力には影響無いから。
532.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 20:04▼返信
だからダフ行為が市場価格の破壊と混乱で違法になってんだから他の転売も同じだろって馬鹿でもわかることがなんで先に進まないんだ?
533.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 20:06▼返信
>>524
やれるとこなんて無いわ。企業だって別にやりたくないから要望もしないわけだし
農家がそんな工事する金も暇もないのに大規模なんてやれるわけがない。土地ある北海道で極一部がやって終わり
534.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 20:10▼返信
まともに情報収集してれば何を今更でしかない情報なんだが
535.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 20:12▼返信
>>531
あるわ。頭悪いのか?
536.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 20:15▼返信
>>516
集荷業者以外にどれくらい流れるか次第
馬鹿な農家がまたそいつらに流すようなら同じ事の繰り返しになる。セクシー米も在庫切れなのを考えると今回より酷い事になる。
537.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 20:20▼返信
>>536
散々JAなんて安いとこに売る農家はバカ高いとこに売れよと批判してきたネット民が今度は高いとこに売るのはバカな農家とかクズ思考すぎだろ
538.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 20:21▼返信
要するに市場を引っ掻き回す転売ヤーだろ
539.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 20:21▼返信
>>521
そもそも、日本の地形的制約で無駄な農家をまとめきれないから
どの専門家も口にしてこなかっただけだという事を理解した方が良い

大規模農業法人がある程度まとめたとしても、日本全体のコメの耕作面積は縮小して食糧自給率は下がる
自分に自信を持つのは良いが、もっとよく考えるようにした方がいいよ
540.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 20:23▼返信
>>496
入札に参加した業者がどれくらいいていくらで入札したかとか把握してるの?お前
541.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 20:24▼返信
>>531
何を以って、”生産能力には影響無い”と言っているのか
その根拠となるソースなりデータを提示してもらって良いか?
542.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 20:25▼返信
>>496
それは備蓄米の話で、新米高騰の話じゃないよね???
543.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 20:27▼返信
>>469
JA以外の業者に大量に流れたのが流通不足と高騰の原因だろ
544.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 20:29▼返信
>>537
はいはい
ならどうするのが正解なんだ?
去年の繰り返しでもすればいいのか?
545.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 20:33▼返信
ん?
この図で騙される奴アホいるの?
結局上のフローでも、卸売+小売で、25Kが50Kまで跳ね上がってるし、集荷業者以外?も卸にも売ってんだから、上下に分ける意味ないだろ
単にこれ、集荷業者がJAで、JAポジの別の業者がいて、そこが沢山米買ってるってだけじゃん?
んで、なんでJAに売られるコメが少ないか、つったらJAが魅力がないからでしょ?
つまりJAは魅力のないクソ団体っていう、これまでと何も変わらない結論なんだが?
546.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 20:35▼返信
つーかこれ、農水省が、自分達が生産量調整には手を突っ込んでるくせに、価格統制や流通みたいな市場原理には何も指導してなかった結果、米の価格が倍になりましたーてへぺろ って自分で暴露してるだけじゃね?アホかと
547.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 20:40▼返信
>>545
JA以外の業者が流通止めて値段を吊り上げてた事実は無視か?
というか全然ニュース見てないだろお前
548.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 21:00▼返信
>>539
口にしてこなかった。んじゃなくて結局農家自体が変化することを嫌がってるからだろ。
農家の軒数=生産能力に相関してないのなんてグラフ見てもわかるだろ。ここ20年のデータ見てこい。結局数が多くても生産調整ありきの生産を重視するあまり淘汰、効率化が進まず今の状況(米価の異常上昇)になってるんだからそこに手を入れないと結局意図的な米価上昇を繰り返し続けるだけよ。
549.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 21:10▼返信
>>548
マジで頭悪いんだな。外出て見ろよ。20年とか前の車ばかり走ってるか?走ってねえだろ。農家も同じで新しい農機や設備になっとるわ。寿命短いんだから嫌でも新しいので効率的になるんだよ。いまだにFAXだXPだなんてやってるそこらの民間や役所より遥かに効率化進んでるから維持できてんだよ
農家は今やそこらの爺がドローン飛ばしてるよ
550.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 21:12▼返信
>>547
最大手の米卸の株、JAが持ってたりするのは無視か?
ちょっとも調べずに書き込んでるだろ。お前。
551.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 21:18▼返信
>>544
米は日本人の主食ではあっても日本人の物じゃないのだから買い負けたならそれで終わりだろ。嫌なら生産コスト全て税金にしたらいい
552.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 21:19▼返信
>>420
利益1.6%が利益膨大?
553.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 21:19▼返信
>>543
実際は先食いしすぎて8月に枯渇したのが正解だと思うけど、あえてその話に乗ったとしても米価高いのを維持する為に高値で備蓄米落としたり、未だに2ヶ月前の備蓄米を流通に乗せれても無いし、生協でも個数限定でしか出さずに抱えてるのは叩けるよ。
卸最大手の⽊徳神糧と業務提携してるJAさんは卸のせいにもできんやろうしな。
554.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 21:20▼返信
>>550
それの何が問題なんだ?
555.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 21:23▼返信
>>533
20年前に比べて農家の数は半分になってるのに、生産量はほぼ横ばい。ロスがあろうが集約する方が生産あがるんだって。
ちなみに米卸に関して言うならJAが新規参入阻んでる。って最近提言出てたよ。
556.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 21:24▼返信
>>551
ならそれを進次郎に提言しろよ
実現できないなら馬鹿の妄想で終わりなんだわ
557.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 21:25▼返信
>>555
キャパシティって知ってる?
558.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 21:27▼返信
>>554
JAと業務提携してても問題無い?
抱えてても何も言えないし、利益乗せてても何も言えない?
でJAは悪くない?
559.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 21:29▼返信
>>523
金にならないからだろ。近場の田畑集めたところで数が増えただけで広くなったわけでも何でもない。でかいトラクター入れるわけでも移動時間短縮にもならん。日本の近い小さい田畑寄せ集めても無駄なんだよ
結局赤字続きで意見食い違って法人化しても解散して終わり
560.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 21:33▼返信
>>558
業者提携する事が何で悪い事なんだよ
利益乗せても利益利益2%未満なのに?
JAは必要経費分しか上乗せしていないのにJAが悪い要素は?
561.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 21:35▼返信
>>435
それとは別の問題だろマヌケ
562.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 21:36▼返信
>>560
備蓄米は米価安定させる為に落札したのに結果米価あげていってるなら意味無いよね?
JAは提携先の話とは関係ないです!何か知らんけど利益乗せてるみたいだけど関係ないです!は通じないでしょ。
563.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 21:38▼返信
>>557
生産調整って知ってる?
564.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 21:39▼返信
>>556
提言するまでもないだろ。進次郎が何しようとそれは変わらないんだから。増産させて跡継ぎ問題緩和したいなら儲かるようにする以外の道なんて無い
やらなきゃ生殺与奪を他の国に任せてインドみたいに輸出止めて入らなくなっても甘んじて受け入れ、カカオみたいに近い将来に入ってこなくなる可能性あっても受け入れるしかない
565.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 21:42▼返信
>>560
仕事の遅い無能
566.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 21:49▼返信
JAがほぼ全てを落札した備蓄米には全く関係のない話だな
JAが米の流通を正常化していないのが原因なんだから、JAの責任は無くならねえよ
567.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 21:57▼返信
>>562
そう思うなら世界的なエネルギー価格の高騰をなんとかして見せろよ
別の会社である以上関係ないし、逆に口出しするなら独禁法違反になる
結局お前は自分の感情と都合でしか考えてないから論理が破綻してるんだよ
568.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 21:59▼返信
>>564
だからそれを実現しろっての
できもしない理想を並べても何の解決にもならん
569.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 22:01▼返信
>>563
それは全体量の話であって個人のキャパシティの話じゃないよね
570.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 22:05▼返信
>>568
別に俺は買えるから困ってないしどっちでもいいよ。お前のようなこんなんでぶちギレてる貧乏人のがやらなきゃいけないだろ
571.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 22:48▼返信
その転売ヤーも中国人なんだよな
572.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 22:50▼返信
>>567
それは全ての業種食らってて米だけ何で大方3倍になってんだよ。1年で。
じゃ、そこに卸したJAも連帯責任でおねがいしまーす!
結局「理由がある」んですよね。元JAの偉い人もいうてたけど。
573.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 23:01▼返信
※1
JAが悪ってことかやばいな
574.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 23:02▼返信
JAが理由つけて価格吊り上げてんじゃん
575.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 23:05▼返信
>>549
うわ、ごめん引くわ。効率よくしてやるのが生産調整とか悲しくならない?
農水省が出してる農地集積率が上がらない理由とか見てきてよ。頼むわ。零細支える余裕(高い米価の米)無いんだわ。
576.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 23:07▼返信
>>569
姫路にある大規模農家、何人でやってるか見てこいよ。
577.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 23:29▼返信
>>575
馬鹿は何見てるんだか。農業は金にならないからがトップであとは日本の農地は点在してるのと後継者がいないからとかじゃん
集約しても金にならないからずっと失敗してんだよ。事業が失敗するのは利益出ないからが大半なんだわ
日本は小さいとこに金出して数でやるしかねえの。お前みたいなバカでもなきゃもう気付いてるから今更大規模だの何だの言わないんだよ。ここは欧米じゃないんだわ
578.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 23:41▼返信
>>577
おけ。そもそも小規模な農業っていうのが事業モデルとして成立しないんよ。みたいな話はしても無駄そうだし、もう君はいいわ。
このままいけば10年後には更につぶれて行くと思うし何もしないでいてくれ。
米だけ輸入さしてくれ。余裕ないから。
農地だけは返納するか売るかしてくれな。耕作放棄して放置とか一部だけ耕作する。とかは辞めてくれ。
579.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 23:51▼返信
選挙用
580.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 23:51▼返信
>>578
データすらちゃんと見れない馬鹿は黙ってろよ。他国を植民地だと勘違いしてるか知らんけど日本が困ってるからって日本に必要な量を安く売るわけねえだろ。足りない頭でも少しは考えろ
日本に売らなくても何にも困ってないから。消費量と人口激減するだけのゴミ市場に躍起になると思ってるのがめでたい。少量でぼったくろうとしか思ってないわ
581.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 23:55▼返信
農水省が調べてる作況指数は平年並みだが、農家の肌感では悪い印象で、もうそこから齟齬が出てるんだよ
温暖化、夏期の高温、害虫の越冬問題、インバウンド需要、南海トラフ地震への恐怖心、
品薄による需要の過熱、縁故米の増加による市場への供給減、中間業者が一儲けしようとする邪な心、
転売ヤーの横行などなどが絡みに絡み合ってての今なんよ
「これが犯人だ」の言説は信用しない方がいい
582.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月09日 00:59▼返信
いつも通り中国人な
アイツらは来年もやるから対策をしっかりしろよ
583.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月09日 01:03▼返信
>>517
農協が自民党の支持団体というか政治的な圧力団体だからじゃん
経団連、医師会、農協などなど、それぞれの分野で政治に影響力を持っている
企業が参入しないのは規制されてるからであって利益が出ないからじゃない
そもそも農家が存続できないような状況を作ってる国家はおそらく1つもないし、農家が儲からないというのは現実的に考えてありえない。必ず国家は農家を保護している
儲けが少ないのなら作る量が少なすぎるかコストをかけすぎているかでしかない
584.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月09日 02:15▼返信
※581
これが論点のすり替え
高値の原因は複合だが下がらない原因はひとつでしょ?
585.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月09日 04:34▼返信
売国棄民A旧戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A旧戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A旧戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A旧戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A旧戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A旧戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A旧戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト公明党と財務省ザイム真理教の悪政
586.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月09日 05:35▼返信
でも、それならJAが卸してる米価格は他に比べて安くなってたはずなのでは?
備蓄米を高額な市場価格で9割買い占めた意味も分からない
587.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月09日 06:03▼返信
コメの先物始めてからだろ
言い逃れすんなよ
588.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月09日 06:11▼返信
>>570
その逃げ方はダサいわ
大体俺は端からお前の言ってる事は出来っこないって考えてるから俺にやれって言うのは筋違いだろ
589.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月09日 07:07▼返信
米の先物取引始めたバカは誰だよ
590.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月09日 08:06▼返信
>>514
日本で農作業してクソみたいな農地の現実を知るといい
591.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月09日 09:05▼返信
>>576
日本全国の米農家が同じだと思ってるの?
592.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月09日 10:31▼返信
>>502
補助金つけてたのは補助金無いと飼料米は安すぎて誰も作らないからだぞ
593.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月09日 17:23▼返信
都合が悪くなったら謎の転売ヤーのせいにしてて草
594.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月09日 19:05▼返信
>>1
つまり農家が転売ヤーに米売り始めたのが原因というわけだな?

直近のコメント数ランキング

traq