関連記事
【ココイチ「値上げしたら客離れが止まらないよおおおおおお」】
「ココイチ」の客単価は1200円。高級化で“客離れ”が進むも「過去最高益」を更新するワケ
記事によると
・「カレーハウスCoCo壱番屋」を運営する壱番屋の業績が絶好調です。5期連続増収、3期連続増益で、今期は6期ぶりに過去最高益を更新する見込み。
・背景には値上げがあり、1人当たりの単価は今や1200円。高級店となったココイチは、更なる業績拡大に向けて新たな道を進んでいます。
・ココイチは2022年6月にベースカレーの価格を5.9%(+33円)引き上げました。同年12月に7.4%(+44円)、2024年8月には10.5%(+43~76円)もの値上げに踏み切っています。特に昨年の1割引き上げの影響は大きく、9月から今年5月まで客数はすべて前年を割り込みました。
・しかし、客単価は1割増加しています。結果として、2024年9月から2025年5月までで、オープンから一定の期間が経過した既存店の売上高は平均で6.4%増となりました。値上げが奏功したのです。
・壱番屋は2期連続で2ケタの増収となり、今期も1割増を計画しています。外食チェーンの中でも特に好調だと言えるでしょう。
・ポイントは強気な値上げを行ったにも関わらず、売上が前年割れを起こすほど客が離れなかったこと。飲食店は段階的な価格改定を行い、様子を見ながら進めるのが普通です。特にココイチは約1200店舗の9割をフランチャイズ加盟店が占めています。
以下、全文を読む
この記事への反応
・「値上げしたらお客さん来なくなる」って思いがちだけど、
CoCo壱は10.5%の値上げ後も、客単価アップで最高益見込み。
客数より“価値”が選ばれる時代。
価格じゃなく満足度で選ばれるお店づくり、目指したいですね。
・やっぱり客単価上げるのが正義なんかね。
・客層も良くなってそう😂
・普通に高くても食べる人が通ってるだけなんだな…でもそのやり方ももう天井見えてそうだけど。ココイチ味は好きだけど店内の雰囲気があんまり好きじゃないから行かなくなったなぁ
・カレーのテーマパークって友達が言ってた笑 トッピングを楽しむ所って😂
・CoCo壱の魅力ってなんぞ?
・エンゲル係数高め人が行くのね。
・熱烈なファンが多いからね。満足感も高い。
・家カレーとは味が全然違うし、ココイチってなるのよな。
・客数は減っても客単価が上がれば全体の利益は出るんですね
結構客離れしてたイメージだけど、客単価のおかげでむしろ最高益になってたのか
Kindle Unlimited、3ヶ月無料キャンペーン実施中!
7/14(月)まで
Kindle本(電子書籍)プライムデーセール対象の電子書籍が最大80%OFF!
7/14(月)まで
夏・熱中症対策にどうぞ!
サントリー 天然水 うめソルティ 熱中症対策 540ml ×24本
発売日:2024-04-09T00:00:01Z
メーカー:サントリー
Amazon.co.jp で詳細を見る
コカ・コーラ 綾鷹 お茶 300ml×24本
発売日:2016-01-27T00:00:01Z
メーカー:コカ・コーラ
Amazon.co.jp で詳細を見る
ドンキーコング バナンザ -Switch2
発売日:2025-07-17T00:00:01Z
メーカー:任天堂
Amazon.co.jp で詳細を見る
たまごっちのプチプチおみせっち おまちど~さま! -Switch
発売日:2025-06-26T00:00:01Z
メーカー:バンダイナムコエンターテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る


高いなら他の店行くわ
そこまで金払ってまで食いたいもんでもねえよ
元々客層良いとこだが
観光客が減少したら廃業覚悟
円がゴミカスになり過ぎた
ココイチ「これからも更に値上げしますので応援お願いします」
ここな
要は店長にしわ寄せが行ってるだけ
はちまバイトお得意のジークアクスはいつ出ますか?😡もしかして勝手に取り上げて勝手にオワコン扱いですか?😡
それぞれ自分の収入に合った店に行けばいい
いい加減に死ねよシワシワのゴキブリ
だから言われてたよな
元々割高だから離れても限定的だと
待たなくて済むからストレスフリー
メリットしかないな
ただ「物価高騰の影響で企業努力では〜」みたいな言い訳は二度と信用できなくなっただけ
クオリティ低いのに値上げした売上ヨンケタンハードがあるらしい🤣
安くないCoCo壱とマクドに価値無し
マックすら食えないからインスタント食品だろうなw
高すぎだろ!!
美味いから行かない
ちょっと前に乞食が配信しながら暴れてたじゃん
スポットパイトが作ってんか?
なのに1200円…
利益を高めつつゴミだけ弾いた
物価上がってるのに…
頭お花畑でワロタ😂
これ以上は無理だ
エガちゃんねるのおかげ
500円くらいが妥当
ってくらい価格と味が見合ってない
チンして盛り付けるだけじゃないの?
わかるw
激辛チャレンジは下手なCMより宣伝になってる
そう思ってない人が多かったってだけの話では
またお前らがまた負けたのかwwwwww
海外のカレーって
そんなに美味しくないの?
まあそういうところは潰れるのも早いけどね
こまのひと悪口いったのはこやまさん
呼んでない
画像みせる能力ない
無視してない
あれはやってない
夏のボーナス最高だったでしょ?
株価も上がってる
物価以上にみんな稼いでんだよ
ほんとにな
ここにコメントする層と同じくらい終わってる
やらないんだったら交代して
きいてるひとが判断して声をとおしてるだけだから
わからないよいってること
でもソシャゲの新キャラい9万円だしちゃう!!!!
頭イカれてんのか
最高の結果だな
いつもガラガラなのにずっと潰れずにいるんだよな
低賃金デフレで無能氷河期を保護してきたけどみんなで沈んだだけ
害人じゃなくてちゃんと観光客な
クセがないのとどこにでもあるのが強い
飲食やすいのが日本のいいとこだったのに。
それでも高いけど
最高じゃねーの
さすがに行く回数は減ったが
マックも20年前と比べて値上げしてるから行かないらしい
カップラーメンも値上げしてるから食べないらしい
豚の餌以下の餌食ってる人間居る
外人ってどんなメシマズであんなガタイでかいのか気になるわw
あの味はココイチでしか喰えない
貧乏人の食い物じゃないからこれ
悔しい?
ボッタクリでワロタ
お高いカレー屋よりうまいんだもの
結局ココイチになるわ
家畜米うめぇ😋
トッピングの種類豊富なだけで牛丼屋のカレーとクオリティ大差ないだろ
それでいいって考えなんだろうな
もっと長文で書いて
利益が出れば回りまわって給料上がるんだから
最近は米も高いからな
もう人権剥奪しろよ
おまけに一蘭ラーメン真似してボックスシートしていたが、店員がカレーをテーブルに置きづらそうで草なんだw
ぶっちゃけかなり特異なカレーだと思う
トッピング前提だからプレーンだとかなり美味しくないというか物足りない
トッピング加えて丁度良い塩梅にしてる
キャベツで強引にバランス取ってるゴーゴーとは対極
うちの近所のココイチのとなり吉野家だが
ココイチ普通に客人入ってるし逆に吉野家でカレー食ってるやつ皆無よ
さすがにレベルが違いすぎる
間違ってもどこの店でも食えるような物を値上げすると全く違う結果になる
ところが現実は松屋とかの底辺向け飲食は減益だからな
薄利多売が淘汰されるとそもそもの裾野が狭くなるから、お金を捻出できる層がいなくなった時点で一気に崩壊するよ
他の飲食店は値上げばかり
もうトランプおやびんに言いつけてやる
カレーなんて食ってる奴は肉体労働とか無能リーマンだし
コンビニと一緒で値段とか考えてない層がほとんどだし
ロースカツカレーで比べてみるとCoCo壱もゴーゴーカレーも1000円前後で
もうほとんど値段の差はなくなってるぞ
マックはハンバーガーセット(500円)
があるやん
トッピング2つくらい付けてご飯700グラムくらいにすると2000円とかなるし
さすがに限界よ
接客数が減って客単価が上がるって方が
カレーの単価を上げたら売り上げが上がったなら
人の単価を上げたら売り上げ上がるよね?
そう考えるとCoCo壱がマシか。
松屋はカレーに余程の自信があるようだけど、この値段の味ではないよな。加えて、作り手の気まぐれで肉の量減らされたら耐えられんわ。
バカなの?お前w
外国人からしたらクソ安いし、球場の飯ですらこの安さ!とサッカー掲示板でも話題になってたわ
偶に食いに行くなら許容範囲やわ
お前記事読んでないだろwww
今外食いに行って600円以下なんてロクなもん食えない
やめたれw
つまり働いている人の懐にはそれくらいの金が入るようになっているわけで…
世間的には1.3倍くらいまでなら値上げしても大丈夫な雰囲気になってきてる
和をもって尊しとせよの精神が無い
国民みんな貧乏になれば真の平等になるというのに
ココイチに行けるってだけで周りからの評価になる
外食で食うならインドカレー屋の方が美味いし、でっかいマジうまのナンが食える
カレー通じゃないけど普通に美味しくなかった
そうゆう人もいるんじゃね
不味くはないが美味くもないフツー
値段に見合わねえんだよCoCo壱は
ジャンカレーの方がずっと美味いわ
大した事無いカレー屋ばっかで本物を知らん
CoCo壱のフランチャイズ店長には脱サラコンビニオーナーみたいなのはいない
あそこは店舗で働いていた上で見込みがある人が独立していくし出店の立地もめちゃ調べられる
もちろん、コンビニみたいに直営店が攻め込んでくるみたいなこともない
ココイチ入ったこと無いならインドカレー屋のほうが美味いかどうか分からんじゃないか
これからどの店も値上げだな
終了だろ
米問題知らなそう…
親会社ハウス食品やん…
インフレは悪じゃないんだよ
だな
日本の最低賃金いくらか知ってる?
辛さとかトッピングで誤魔化されてればええやん
何か問題ある?
スープカレー並みの値段にしていいから、スープカレー波の具材ボリューム出してほしいわ
「やむを得ず値上げしたらうっかり最高益でした」とか誰が信じるんだよ
100時間カレーとかいうのが代わりに入ってた。美味かった
どうせ安い店だからだろ
何か問題ある?じゃねえよw
いちいち同意求めんな無能なカスw
そら衰退するわ
サイゼとかは苦戦してるらしいし
金は出すからもう少し専門店レベルのトッピングにしてほしい
マジかよ日高屋
熱烈だな!!
凄いね
子供がどうしても行きたいと騒ぐ時だけだな
天一なんかが今そんな感じで閉店ラッシュ
まあ金持ってる外国人が支えてくれるから大丈夫でしょ
俺ら貧乏人はお呼びじゃないってだけ
ココイチのカレーって塩辛くて苦手
凄いね
ウチはさがりこそしないけど上がるとか信じられんわ
人件費削る
このままいってもどこかで味と従業員数のバランスかなり崩れるだろうけど、ターゲット層に合った立地の店舗だけ残せばさほどのダメージなく続くかもな
実際コンビニチルドカレーのほうが美味しいんだもん
舌バカって幸せだね⭐︎
でも安売りは馬鹿でもできるけど値上げは頭使わないと突然落ちるから難しい
舌バカすぎてわろた
ココイチが不味いとはいわんが価格に対する満足度が見合ってない
ランチに2000~3000円支払う時もあるが、それは価値に見合っているから
じゃあ値上げ関係ないじゃん
こう言うのが作るカレーは絶対美味くない
あまりにも飲食のブラックぶりが知れ渡った結果
募集かけても誰も来ないor来ても即辞めるだけになり
どこもデフレ商売から抜け出さざるを得なかった
トッピングの品質を上げてくれるならココイチも考えるんだが8
別にお前に考えてもらう必要ないという結果が今出ているわけだが
個人的にはディズニーと同じ末路になりそうな気がするけどね
トッピングへの誘導って言われてトッピングしても、そのトッピングがギャグみたいなクオリティ
ルーが少なかった印象だわ
「商品価格を上げましょう」
これは真理だからな
俺はもう行かんが、いつも通りの注文で1500円超えてさすがにギョッとした
そんな中でココイチでトッピングカレーを食べるかと言われると、ムリ
ココイチも行く気にならんがサイゼはもっと行く気にならん
だから全くココイチには行かなくなった。
たかだか1500円で「あっちの店の方が元取れる」とか考える層はいらないんだろう
レトルトカレーにてきとーにスパイス突っ込んだほうが間違いなくうまいのはカレー専門店として失格だわ
こういう拗らせた客が減ることで席が空くのは有り難い。店も最高益だし何も問題無いな。
ナンとカレー2種とシシカバブとタンドリーチキンとラッシーのセットが食えるわ
言いたいことはわかるけど、1500円かけるのは平日毎日の話だからねw
1500から2000円かかるとして美味しいものを食べたいと思うのは普通のことだと思うよ?
蛸が自分の足齧り始めたフェーズじゃないのこういうのは
端緒だけ、書面上の数値だけうまく回ってるように見えるのみで
刷り込まれたわ
でも次の20年戦えるのかな
まさにディズニーと全く同じ状態
数年後が楽しみやね
行く気になれないんだよね
マジでこれ
客足減って単価上げで乗り切るってのはもう衰退フェーズにやることなんよ
値上げした瞬間、品質と価格に対する満足度が要求される
もしかしてお前らって社会にいらない存在なのでは?
本当にこの経済情勢でも様々な価格帯の飲食店に日常的に行っていると、今まで行っていた店だが値上げしたら行く価値なしって店が出てくるのは当たり前だとわかると思うが
物価が上がっているとは言え日本はまだまだ飲食店が多いからな
何も改善せずに値段を上げたとか正気の沙汰じゃないだろ
みんなが真似し始める前のブルーオーシャンでどれだけ勢力広げられるかだろう
ただそれだけの事
自分は値段云々よりインドカレーの方が好きだから向こうに行く
今まではそれはそれでよかったんだろうが値上げしてもこのままその方針でやっていけるかね
まあ好きな奴が行けばいい
牛丼屋でいいからな
負けるも何も勝負すらしてないやろあくまで見込みでしかも増減1割じゃ株価下がる理由にはなる
取り敢えず現状維持範囲でしかないからインバウンド需要と常連客以外は利用してないって可能性あるぞ
手っ取り早く食事をすることを特徴としていたお店は、値上げの結果、品質に見合わないと淘汰されていくかもね
後は円安がどこかのタイミングで終わった瞬間に外人観光客が居なくなり超赤字で閉店ラッシュまで頑張れ
実物がそのとおりなのは評価するが、マックの広告真似たほうが外人ウケいいかもしれんぞ
値上げしても行くかって言われると、もう無理だわ
値上げして乞食のみを弾き、客単価上昇
売上利益数年上昇の圧倒的勝ち組
乞食は炊き出しでも並べば外食できるじゃないか
飲食店の結果を一時の結果で判断することほど愚かなことはない
飲食店は水商売なんだから
行かなくなって久しいけど久しぶりに行ってみるかな
なんなら業スーのカレーにも負けてる
その分広告に金使ってんだろうな
調べれば香ばしい情報がたくさん見つかる
必死に擁護するだろうよ
どの辺に価値を見出してるのか、彼らの解説を聞いてみたい
金に余裕があるところから搾れるだけ絞り取れってのは当然の流れではある
手仕込みカツシリーズがない時点で論外
家だとココイチみたいなトンカツが作れない
貧乏人じゃもう行けないよ
マズくて高くて情弱味音痴の集う店
自分の中ではもうそんなイメージしかない
不動産営業の採用募集みたいな感じ
俺の地区の所なんて入りやすい店の駐車場なのに車ひとつも止まってねーぞ?
本当に売り上げあがってんのかな?
ココイチなんていかないけどさ
都内だけど外国人がやってる個人カレー店行った方が味も量もはるかに上
エンゲル係数が高い奴は家計逼迫してるから外食しないやろ
あるいは、食が趣味で給与全部ぶち込んでるようなやつか
ココイチに行く人はココイチのカレーを食べたいんだよ あそこでのサービスを目当てにしてる
カレーが食いたいならサトウのご飯にボンカレーかけたほうが三分の一ですむカレーを選ばなければさらに安くなる インドカレー屋に行きたきゃそうすればいいだけよ
まぁ実際値上げして好きな奴だけ行って最高益なんだからなんも問題ないわな
外国人旅行客減ったら、こんな強気なこと言ってられなくなる。
日本人客と外国人客の割合ってどんな感じなんだろうね。
今後円高方向へ行けば、インバウンドも減ってキツくなると思われ。
オレはどの店でもいいんだけど、現状どこにでもあるウマいカレー屋がココイチしかない
普通ならその分接客の質を上げなきゃなんだが、日本の場合底辺ほど接客対応にうるさいから良いことなんて全くない
どっかで顧客のの需要と価格の損益点につかまるのが目に見えてるわ
ウマくしてくれマジで
昔は何ヶ月に一回くらいは行ってたんだけど、もう外食自体高すぎる
外食自体7年は行けていない
CoCo壱の2倍は美味いカレーが食える
つ【ゴーゴーカレー】
福神漬けらっきょの無料トッピングもできたり
他にも良心的で高品質なカレー屋がいくつもあった
今の若者はもうああいう良い思い出来ないのかと思うと悲しくなってくるね
ゴーゴーカレーでもいいけど、近所にはないんだよ
つーかゴーゴーカレーって行きにくい場所にしかない気がする
ココイチは駅周辺に結構あるし
かつやの方が安いし美味しい
節税なんて一切せずにがっつり納税してれば文句ない
客層は良くなり、店内の雰囲気も良くなった
薄利多売でなくなったことで、店員もあくせく働く必要もなくなり社員の精神状態も良くなって接客も良くなり利益も最高になった
来なくなってくれて、ありがとう底辺さん
大戸屋って全く経営うまくいってないやろ
そんな失敗例と最高益出してるCoCo壱比べるのはおかしくない?
昔はしゃぶ葉とかココスのバイキングとかで食ってたが
底辺が外食に行ってたのがおかしいんだよな
金がないなら自炊しろって話で
外食が安売りしすぎてたから、金がないけど自炊せずに外食してるって底辺がたくさん出来てしまった
底辺を相手にする店員は幸せにならないし、底辺を相手にしてたら儲からない
貧乏人に寄り添わなくなったら最高益出しちゃいました~
価格と味が対価に合ってるって証明されましたよ~
ケチを付ければ付けるほどキミが少数派の負け犬クンってことですよ~
自分は行かないけど
アンチ以外は
安くて客が多い店ほど潰れやすい
こいつらアホだから高級って銘打てば中身同じでも売れるから
2度と来るなよ貧乏人 笑
何回もやった流れだろ
自分でスパイスカレー作るモチベになるほどには高い
スープカレーが出た時だけ食べに行く
客単価上げる問題はそれが5年10年続かん所だろ
COCO壱がこの先2,3年で店閉める気なら正義だけどな
そんなもん買わないし
W定食でもそんなしなかったからな
結局はゲーパスのような貧乏人相手にしてちゃ駄目つむてことたやな
それにそこまで払えるかと言われると俺は同じ金出すならインドカレー屋でいいかなってなる
安い客が寄り付かないから店内の雰囲気が良いのは確かにそう
俺の方が少数派だったか
豚バラコースの方がいいな
カレーも食べられるし
元々クオリティは高いんだよな
好みのトッピングがあるかないかで評価の分かれそうな店ではある
最近は土日だと結構混んでるから、お金に余裕がある層って結構いるんだなってなる
芸能人と配信者は大半利用者やろ?
ぶっちゃけ君より美味いものたくさん食べてる人たちだから君の味覚より信用できるけどね
そもそもCoCo壱番屋って普通に値上げして5年10年続いてるけどね
ある意味二郎みたいな形を目指してるのだろう
商売というより信仰で成り立たせる界隈
CoCo壱ってトッピングありき故にカレーその物は淡白だろ
もちろん嗜好は人それぞれだけどもね
美味いものを沢山食べてる人が利用してる=美味いなんて主張は情報を食ってる馬鹿そのものだし、自分の価値観も他人任せの君が最も信用ならんことに気付いた方がいいぞ
単価はこっちの方が上だから、結局値段より好みだと思う。
貧乏時代は牛丼かCoCo壱かの2択だった
そんなに美味くないけど安いから選ぶ店って感じ
バナナカレーとか大食いチャレンジメニューがあった時代が懐かしい
しかも不味いw馬鹿舌御用達
外人になぜか異様な人気あるけど、一度カレー食わせた後にカツ屋つれて行ったらこっちのほうが美味いってさ
俺も実際そう思うから、誘われない限りは絶対に行かない店
俺も俺の回りもそうだよ。海外住みの姉が日本に来た際に行きたいって行ったから連れて行ってあげたけど
これ食うくらいなら。。。って評価だったよ。で、ラーメンはどこ連れて行っても高評価だったね
海外の日式ラーメンは高い所は美味いけどあっち価格で最低2000円は出さないと美味しい所はないって
自分みたいな貧乏人は客じゃないってことだろう
たいした味じゃねえのに調子に乗るなクソ企業
とてもじゃないが高すぎて中々行けんわ
儲かる地域で客層選んだ方が生き残れる
貧乏人相手してた頃と比べて売り上げも利益も右肩上がり
経営者として完璧なムーブだろ
300円代のいわゆる中価格レトルトと変わらんよ
これ二つ使って自分で肉いれて低温調理放置しても安いしな
その代わり体に悪い成分がいっぱい入ってそう。
保存が効く上手いものは大体体に悪い。
そこまで体の事気にするんだったらそもそもカレーなんて健康に悪いもん食うなよ
食うとしても自分でスパイスから調合したものを食え
もう貧乏人の僻みは聞かなくなるな値上げし放題だぞ
美味しくないくせに高い 常連に支えてもらえ
確実に振り落とされてるのは事実でしょ
日本人客は減ってるだろうな
高いと文句をいう底辺が来なくなった結果
客層は良くなり、店内の雰囲気も良くなった
薄利多売でなくなったことで、店員もあくせく働く必要もなくなり社員の精神状態も良くなって接客も良くなり利益も最高になった
来なくなってくれて、ありがとう底辺さん
高いと文句をいう底辺が来なくなった結果
客層は良くなり、店内の雰囲気も良くなった
薄利多売でなくなったことで、店員もあくせく働く必要もなくなり社員の精神状態も良くなって接客も良くなり利益も最高になった
来なくなってくれて、ありがとう底辺さん
ワイはもう15年は行ってない
なぜ人気があるのかわからない店
問題はチキンカレーなのにビーフカレーと思って食ってる奴の事です、舌がどうなってるのか心配です
友達の話でもしてんの?