• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




With Clair Obscur: Expedition 33 in the rear view, Baldur's Gate 3 publishing director says a turn-based Final Fantasy could sell over 10 million copies: "There's clearly the audience"
1752502937563

記事によると



FFに関する議論は今に始まったことではないが、今回は『バルダーズ・ゲート3』のパブリッシングディレクターが意見を述べたことでニュースとなっている。

Larian Studiosのパブリッシングディレクター、Michael "Cromwelp" Douse氏は最近Xにこう投稿しまた。

「昔のファイナルファンタジーをたくさんプレイしているんだけど、誰に何を好めとか言うつもりはないけど、もっと伝統的なFF体験を求めるファンと需要は確かに存在している。」

彼によれば、その市場はかなり大きく、「少なくとも1000万本は売れる余地がある」とのこと。しかも「開発コストは低く、販売の可能性は高い」と見ている。

「メタスコア90点を獲得できる、本格的なターン制FFをオリジナルの優れたストーリーとキャラクターで作れば、900万〜1500万本の売上も狙えると思う。戦闘システムをダイナミックにすることも可能だし(すでに実例もある)。とはいえ、実際に作るかどうかは開発者の意志次第だ。」

「すべてのFFをターン制にすべきか? ノー。批判しないで。でも、もしお金を稼ぎたいなら、そしてシリーズの本質を取り戻したいなら、今こそ絶好のタイミングだと思う。」

Douse氏は続けて、最近話題となったフランス製JRPG『Clair Obscur: Expedition 33』についても言及し、「このジャンルのゲームが予想を超える売上を出す好例」として挙げている。多くのファンがこのゲームを“伝統的なFFの再来”と期待したのも無理はない(それが正当かはともかく)。

以下、全文を読む

この記事への反応



ないない

ユーザーがコマンド式求めてるのは間違いないでしょ
アクションゲームやりたいなら他のゲームやるわ
FF16はFFの名前つけただけの別のゲーム


実際FF17をコマンドバトルにすれば開花しそうだよな

そんな事言われたらもう戻せないじゃんねぇw

スペック的に表現に制限のあった時代の産物だからな
今みたいにアクションの表現が格段に違う世代だと退屈なものにしか映らない
ムービィはいらねえすから


開発費がかからないってのはどうなんだ?

13のゲーム性を進化させてくべきだったね

今時コマンドRPGで面白くするのは難しい

アクションにジャンル変えたのは悪手だったな
国内の古株ファンを切り捨て目当ての海外でも売れず


ターンというかコマンドバトルだろ
FFのナンバリングに完全アクションなんて皆求めてないんだよ
パーティープレイのできないFFとか萎えるだけ





関連記事
『FF17』はターン制バトルに戻る?フランス製JRPG『エクスペディション33』が大ヒット → スクエニ吉田氏の回答は・・・

またATB使ったコマンドバトルやりてえよスクエニさん・・・
とりあえずFF9リメイクで試してみないか?

B0F6CZ4RNN【PS5】Ghost of Yōtei( ゴースト・オブ・ヨウテイ )【早期購入特典】・ゲーム内アイテム 面頬 ・篤と羊蹄六人衆のアバターセット(全7種)(封入)

発売日:2025-10-02T00:00:01Z
メーカー:ソニー・インタラクティブエンタテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る

B0FBWB7VG6みんなのGOLF WORLD -PS5 【早期購入特典】プレイアブルキャラクター「パックマン」早期解放権 +「みんなのGOLF WORLD」オリジナルめじるしチャーム(スズキ)同梱

発売日:2025-09-04T00:00:01Z
メーカー:バンダイナムコエンターテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る

B0FBR5S612SILENT HILL f 【CEROレーティング「Z」】

発売日:2025-09-25T00:00:01Z
メーカー:コナミデジタルエンタテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る









コメント(919件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:01▼返信
🏃
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:01▼返信
だが断る
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:02▼返信
ドラクエはどうなりましたか
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:02▼返信
それで失敗してもこいつは何の責任も取らないからな
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:02▼返信
まあ原点回帰の時は必要だよね
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:03▼返信
ドラクエが爆死してんのに何言ってんだコイツは
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:03▼返信
リアル系止めれば良い
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:03▼返信
外人が日本のゲームに口出してこんな
そもそもFFがターン制コマンドだったことの方が少ないのに何が本質だよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:04▼返信
コマンドのバルダーズゲート3が1000万超えてるしな
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:04▼返信
吉田の全否定w
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:04▼返信
>>1

リメイクにしろ新作にしろ吉田教の教祖様とその一派がやるなら「吉のムービィ 夢の見過ぎデラックス」の二の舞になるだけ
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:04▼返信
どこに需要があんねん
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:05▼返信
・ターン制度
・野村廃止
・育成要素重視

これで出せ
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:05▼返信
>>10
そもそも吉田が大ヒットさせた14はアクションでもねーだろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:05▼返信
いやコマンドバトルは海外受け悪いでしょ
海外にもファンの多いペルソナだって本数的にそこまで爆売れしたわけでもないし
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:06▼返信
いいからPS5買えっつうの
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:06▼返信
もうFFにゃ無理
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:06▼返信
>>11
ペルソナはヒットしてるんだから、コマンド制でもちゃんと売れるんだよな〜
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:06▼返信
常に進化し続けるのがFFなのに、自称FFファンが進化を止めたのは皮肉だな
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:06▼返信
じゃあもっと13シリーズのシステムを評価してほしかった

コマンドバトルを追求しても評論家が見向きもしなかった時代がある事を忘れるな
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:06▼返信
こういうのマジでうんざりだわ
もっともらしいこと言ってるけど結局自分の好みの方向にシリーズが進んでほしいだけだろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:06▼返信
コマンドって本当につまんない
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:07▼返信
・スペック的に表現に制限のあった時代の産物だからな
今みたいにアクションの表現が格段に違う世代だと退屈なものにしか映らない
ムービィはいらねえすから

おじいちゃん、崩壊スターレイルは世界で上から数えた方が早いくらい売れてるし、Clair Obscur: Expedition 33という例もあるのよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:07▼返信
FF7までのATBってコマンドバトルに制限つけただけで、特に緩急なく最大火力選ぶだけなゲームだと思うんだけど。
ポケモン並みに制限つけるとか、軌跡並みに複雑にするとか、ペルソナ並みに弱点特化に尖らせるとか、かなりのアレンジが必要だとは思う。
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:07▼返信
そもそもバルダーズゲート3はコマンドだから売れたわけじゃないし、エクスペディション33はFF16と大して売上変わらん
こいつは適当なこと言ってライバルであるFFを潰したいだけだろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:08▼返信

最近のこれ系の茶番見てると、コマンドRPGに戻す前振りなんかなって思う

27.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:08▼返信
13のバトルシステムは悪くなかったと思うんだけどなぁ
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:08▼返信
FF7R-1がそのうち1000万突破しそうに思うけどな
定期的にSteamランキングに入ってくるから継続して売れてるわあれ
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:08▼返信
ターン制度だから売れないとかじゃないだろ
今でもターン制で売れてるゲームなんていくらでもあるわ
ポケモンとかどうなんねん
単純に今のスクエニに面白いゲームなんて作れないから原点回帰(笑)とか無理無理
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:08▼返信
>>21
なら黒いおっさんの一人旅とかは誰の好みだったんですかね
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:08▼返信
芯がねーんだよFFは
16とかぱっとみもう何の洋ゲーかわかんねーし
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:08▼返信
いうて今のFFで棒立ちのターン制にしたらすげー間抜けな絵面になると思うわ
ああいうのはアニメ調のグラフィックじゃないと
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:08▼返信
FF16はほぼアクション性をなくせるけど別にそこじゃない
バトルはどうでも良い
世界が一本道で狭すぎたからバトルの意味がなかったのがいけなかったんだよ
ストーリーと探索の二軸で最後まで諦めずに作るべきだった
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:09▼返信

【速報】PS5『アストロボット』無料追加DLCにてスクエニキャラBOTが多数登場!クラウド、セフィロス、2Bやクロノクロスキャラも!

こっちもよろしく
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:09▼返信
LRFF13ってまんまExpedition33の戦闘だったのに当時は誰も評価しなかったよな
つーか今までのFFをアニメ的とかオタクっぽいJRPGという蔑称付けて馬鹿にし続けたのは他ならぬ欧米人なんだが
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:09▼返信
先が気になる展開とか熱くなる展開とか、やっぱストーリーに力入れて欲しいな
没入感さえあればなんとかなる、個人的には
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:10▼返信
なおFF16
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:10▼返信
そもそも15が1000万売れたんだろ
オープンワールドで新作出せ

冒険と探索をメインに据えたら売れるで
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:10▼返信
>>37
未満のマリカワイルズwwwwwwwwwwww
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:10▼返信
現在主流のリアルタイム性を織り交ぜたターン制コマンドバトルは
FF13シリーズの影響が大きい

あの時代にちゃんと評価してくれてればFFのアクション化は止めれたと思うけどな
いうてFF7リメイクがアクションの皮被ったコマンドバトルなんだけど
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:10▼返信
まあペルソナぐらい洗礼されたコマンドバトルじゃないと世界では通用せんよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:10▼返信
FFがコマンドバトル採用するかはどっちでもいいけど
日本の開発者はバルダーズゲート3をもっと参考にしたほうがいい
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:10▼返信
※35
ほんこれ
売れる売れないの要素はバトルではない
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:10▼返信
>>25
言っちゃなんだが、バルゲ3はgotyで1500万だからライバルにもなってないぞ
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:11▼返信
FF7のリメイク版もそうだが、FFにアクション要素求めてない
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:11▼返信
FFをアクションにした判断を下した人と了承した人はガチでやばいと思う
FFって共に戦う仲間いるからな?
アクションにする=共に戦う仲間が主人公の戦力の1割にもみたいゴミのnpcに化すってことだからな
1vs1のポケモンがアクションにするのとはわけがちげーんだよ
ゲームの面白みを理解できてない人がFF16作ったのだけはわかる
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:11▼返信
バトルシステムの前にFFってゲームとして全く面白くない
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:11▼返信
>>29
面白くないポケモンを持ってきても何を言いたいのか全然わからんが
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:11▼返信
もうその道通ってきたんだよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:11▼返信
スクエニが一切コマンドRPGを作らなくなっちゃったとかならこの指摘もわかるけど
ドラクエ、オクトラ、ブレイブリーと懐古路線のコマンドRPG作りつつFFは毎回新しいことやるってスタンスなだけなんじゃないの…
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:11▼返信
FFアンチホイホイ
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:12▼返信
>>42
バルダーゲート3を参考するには難しいだろ
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:12▼返信
ゼルダは毎回フルモデルチェンジしても
大成功してますがね

要は面白いかどうかだと思いますがね?
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:12▼返信
>>45
FF7Rはコマンドモードもあるだろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:12▼返信
>>20
いやあれ凄いと思うし個人的には好きだけど誰しもが楽しめるかって言うとなぁ…
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:13▼返信
まさかこれがスクエニのトドメの一撃になろうとはね…
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:13▼返信
そもそもオクトラとブレイブリーのコマンドバトルは機械的でつまらん
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:13▼返信
FF16とリバースはどっちも面白かったからこの2作をベースにしていけばいいんじゃないの
FFシリーズにもスクエニにもなんの関わりもない奴の言うことなんて無視すればいい
第一それでFFがコマンドにしたらまた叩くでしょ?
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:13▼返信
売上
FF14>>>>>>>>>ゼルダ>>>バルダーズゲート3>>>33

この現実が変わらん限り
スクエニがシングルゲーでストーリーを浪費する日なんて来ねえよ

60.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:13▼返信
今はターン制も最評価されてるけど

PS3時代はスカイリムとかが流行って馬鹿にされてたからな
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:13▼返信
面白いかどうかだと思うけど。
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:14▼返信
※ただしSwitch2に限る
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:14▼返信
まあペーパーマリオみたいに勘違いしてもなあ
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:14▼返信
RPGは世界観とキャラクターがゴミだと売れない日本じゃ少なくとも
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:14▼返信
どんな傑作が出来たとしても15の売上程度と言われたら
跳ねた時にもっと上が狙えるジャンルにしたいというのは分かる
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:15▼返信
>>62
低スペックハードはお断り
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:15▼返信
今のシステムの流行が、ゲーム完成した何年後かたった頃には流行じゃない可能性あるんよね
逆もまた然りだけど、これって開発年数かかるゲームの弱点よね
今からシリーズのシステムの模索をするにはFFってタイトルは開発時間がかかりすぎる
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:15▼返信
>>48
売り上げの話をしてるんだが文盲?
面白くないのはお前ひとりの感想じゃん
だから何?としか
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:15▼返信
>>53
FF16もあのグラと内容で
採掘で岩掘ってフィールドが変化させれる程度でもめちゃおもろかっただろうなぁ
掘っていくとレアモンスターがいて…探索したかったな
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:16▼返信
ファミ通売上げランキングより
16位Switch 2ブレイブリーデフォルト フライングフェアリー HDリマスター売り上げ4,963本
スクウェア・エニックス価格:4,500円(税抜)発売日:2025年06月05日

浅野「いいからブレイブリーデフォルト買えって!」
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:16▼返信
FF7Rの戦闘がFFが続けるべき路線だよ
アクションとコマンドの融合。あれがFFに求めてる戦闘。

ナンバリングでは新しいことやりつつもFF7Rの路線も続けるべき。アレンジしつつもっと磨き上げろ
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:16▼返信
>>53
ゼルダの成功って最近じゃん
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:16▼返信
昔のFFを散々バカにして蔑んできたガイジンが今度は今のFFを叩いて昔に戻せっていう矛盾
Expedition33が売れてJRPGスタイルが自分たちのモノになったから、俺達がJRPGを誰よりわかってるんだってアジア人に説教したいんだろ
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:17▼返信
長年でJRPGとターン制バトルをボロクソ叩き続けてた海外クリエイター界隈が
急にすり寄って来てるのガチで気味悪い傾向だなあ…。
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:18▼返信
>>68
面白くない低クオリティを信者向けにバージョン商法で売ってるポケモンをターン制で売れてる扱いするなよって話だけど
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:18▼返信
そんなにコマンドバトルRPGをやりたければ
ネプかケムコのRPGでもやればいいよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:18▼返信
ゴキステで爆死したからどんだけ言われてもしゃあない
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:18▼返信
ファイナルリアリティに改名すれば
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:19▼返信
>>77
ドラクエ組「嫌みか貴様ッ!」
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:20▼返信
まあFF16は面白くなかったということ
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:20▼返信
アクションに舵をきったのは海外展開の為じゃないの?
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:20▼返信
※74
やってることは大して変わらんよ
彼らの叩き棒がゴッド・オブ・ウォー、ウィッチャー、グラセフみたいなアクションから、バルゲ3やエクスペ33みたいなJRPG風のゲームに変わっただけ
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:20▼返信
FFみたいな高グラでターン制バトルなんて宝の持ち腐れやろ。
ターン制バトルで奥深いバトルを実現するとなると、戦略性が上がり過ぎてライトユーザーお断りになってしまう。
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:20▼返信
ペルソナ、マリオ、ドラクエ、女神転生、SAGA、スタレ、アトリエ、オクトラにブレイブリーデフォルト
ざっとあげるだけでも今でも普通にターン制RPGなんていくらでもでてるし売れてるわ
FF担当がうんこになっただけ
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:21▼返信
別に戦闘の形式はなんでもいいんだけどFF16は単純にそのアクションが面白くなかった
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:21▼返信
>>77
任天堂株主「スイッチ2サードソフトは売れてない」
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:21▼返信
シリーズの本質という部分がないから今の状態になってるんじゃないかな
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:21▼返信
だからコマンドバトルがやりたい層にはブレイブリーやオクトラが用意してあるじゃんか
なんでFFを退化させようとするんだよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:21▼返信
西洋人のアジア人蔑視が根底にあるんだから、FFがコマンドに戻したところでまた別の難癖つけて叩くのがオチだよ
それにつられて一緒になって叩いてる日本人はマジでばかみたいだけど
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:21▼返信
6000万本売ったベセスダですら
ESO、フォールアウト76が大成功しているから
オフラインRPGなんてもう作らないって言ってんのに
1000万程度しか売れないスクエニがオフゲーなんて作るわけねえだろ
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:22▼返信
ターンベースで数千万売れるゲームがたくさん出るなら分かるけど
世の中の流れは結局アクションがベース、RPG以外で出ているタイトルがあまりにも多過ぎるからな
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:22▼返信
【超絶悲報】 Nintendo Switch 2のパッケージ版は以前より製造費大幅増か。インティ新作が2090円高、コエテクはライザ完全版のパッケージ版発売見送りへ
インティ・クリエイツ「魔女ガミ」商品情報より
Nintendo Switch 2 通常版 9,240円(税込)限定版 13,640円(税込)
Nintendo Switch 通常版 7,150円(税込)限定版 11,550円(税込)
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:22▼返信
>>92
「ライザのアトリエ ~秘密トリロジー~ DX」公式サイトより
PlayStation®︎5 / PlayStation®︎4
Nintendo Switch™ 2 /Nintendo Switch™ / Steam®︎
※Nintendo Switch™ 2 および Steam®︎ はダウンロード版のみの販売になります。
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:22▼返信
ゴキステで爆死し続けたからどんだけ言われてもしゃあないww
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:22▼返信
え、でもスクエニ自体がコマンドRPGは流行らない時代はアクションRPGだって言い切っちゃったから
今さら仕様変えるなんてプライドないようなことするわけないじゃないですかヤだなw
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:22▼返信
オクトラが売れてないのに無理でしょw
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:22▼返信
FFがターン制だったのってFF3までなんだから
FFがターン制ないイメージなんてないだろ、ATBならまだしも
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:23▼返信
FFより海外で売れとるバルダーズゲートやってみると外人と日本人とでは感性違いすぎるって感じたな
海外受けするのってこういう雰囲気だとしたら日本人のセンスじゃどう頑張っても作れないね
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:23▼返信
>>83
他でもないエクスペディション33が途中から面倒なところ全開だからな
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:23▼返信
結局日本で大作扱いされてるからFFが海外でも一部に人気出ただけで日本で落ち目になったFFが遅れて海外でもダメになったってだけでしょ
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:23▼返信
FF16はカジュアル層重視しすぎてゲーム性というかビルド性をかなぐり捨てた辺りがな
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:23▼返信
※95
また言ってもないことを捏造してる
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:23▼返信
ドラクエ12もアクションという話じゃん
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:24▼返信
FFなんて気にしてるのはもう日本人だけ
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:24▼返信
>>46
テイルズとかもそうだけど、アクションゲームで操作してない仲間が勝手に死んでパーティー崩壊するのマジで腹立つからなあ
その点ゴッドイーターとかライズサンブレは味方が死んでもペナルティほぼゼロで良かった
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:24▼返信
いや~。ゲームシステムよりもシナリオとかキャラデザの方が問題なんだぞ・・・

むしろゲームシステムはFFの戦闘はかなりいい線いってると思うが。
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:24▼返信
>>91
アクションが主流なのは大昔からずっとそうだろが何言ってんのお前?
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:24▼返信
もうね
今更ターン制なんかに戻せないんだわ
今のスクエニの開発陣にそんなチャレンジ出来るやつは1人もいない
失敗が怖いから
保守的なリメイクしか作れない会社なんだわ
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:24▼返信
>>86

バルダーズ・ゲート3』のパブリッシングディレクターの発言と比べて何処の馬の骨かもわからん任天堂株主?ww
本当にバカなんだなw
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:24▼返信
FF7R面白いからアレ基準でいい
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:24▼返信
>>84
で、その中に1000万本売れるようなソフトが有るの?
大絶賛された33ですら結局500万本が限界って感じだけど
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:25▼返信
敵国の言葉を信じるな
そう言ってスクエニをコケさせる気だぞ
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:25▼返信
探索と発見で遊べたのは最終エリアだけだったもんな
未開の土地でリスクを感じてワクワクしたかった
そこだけは気付いて欲しかった
バトルシステムなんかFF14でもなんでも良いんだわ
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:25▼返信
>>108
そもそもターン制もコマンドも求められてないし
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:25▼返信
ドラクエ11が何本売れたと思ってるんだ?
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:25▼返信
>>98
海外でバルダーが売れたのは、ぶっちゃけD&Dのブランド力のおかげなんよな。
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:25▼返信
ドラクエ11Sが海外爆死しているし
ドラクエ3HD-2Dリメイクすら海外爆死してんのに
日本産のコマンドバトルは難しいよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:25▼返信
※53
たかが3000万本売れた程度じゃあFF14の足元にも及ばねえよ
だからスクエニはFFのナンバリングなんて真面目に作らない
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:26▼返信
>>18
FF7リメイクの方式でよくね。
FF16は主人公しか操作できないのが残念だった。
ペルソナは神ゲーだけど、コマンドはやっぱりだれてくるし好きではない。
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:26▼返信
本当にターン制コマンドバトルの出来自体が評価されるならサガスカとサガエメがもっと売れてるわ
戦略性のあるコマンドバトルとはああいうのを言うのだ
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:26▼返信
ドラクエ11Sなんか海外ではコードヴェインより売れてなかったからな
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:26▼返信
すべきつっても、もうとっくに作り始めてるだろ
毎回並行して作ってるし
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:27▼返信
サバイバル系ゲームがここ10年でかなり増えたし、アイテムやらクラフトやらのストラテジー要素はむしろ需要が増えてると思うんだがな
FFは15,16と減らす一方なのが気がかり
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:27▼返信
>>3
そもそも新作出ないけどマジで何してんだ?
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:27▼返信
>>18
ペルソナはコマンドバトルが売りなのか?戦闘システムは洗練されてもないし、奥深い戦略性がある訳でもない。
ペルソナは戦闘システムじゃなくて、世界観やオシャレな雰囲気でヒットしてると思うぞ。
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:27▼返信
まあ、ターン制バトル採用されてもその中身はタイムラインバトルが主流になるだろうな。
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:27▼返信
やり方次第だとは思うが、今のスクエニがそれで成功出来るとも思えんのよな
まあ現状のアクション路線より幾分望みはあるのかも知れんが、作り手がなぁ…
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:27▼返信
これにそうだそうだと同意する人間はいないと思うがもしいたら先ずバルダーズゲート3をクリアしてからもう一度考えてもろて
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:28▼返信
古臭いって切り捨てた部分がFFだったんよ
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:28▼返信
>>120
サガエメラルドビヨンドメタスコア79
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:28▼返信
まんま33のゲームシステムでFFやりたい…ってのは思ったけど
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:28▼返信
ノイジーマイノリティだっつってんだろ
オクトラの売上本数が答えだわ
悪くはないが1000万なんか無理無理
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:28▼返信
>>41
最近だとリベサガも良かったけど、あれ海外では受けなかったっぽいんだよなぁ
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:28▼返信
そこらへんを意欲的に取り組んだのがブレイブリーシリーズやオクトパストラベラーなんだけど、逆に言うと「古き良きスタイル」を主流派から追い出してしまったからそれらの名作が生まれたわけで…。
正直もうナンバリングタイトルでは無理だよ。
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:28▼返信
オープンワールドとコマンドバトルは相性が悪い
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:29▼返信
>>11
14がいつそうなったんだよ
爺さんはセンスが古いな
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:29▼返信
6まではちょっと陰鬱な場面もあったけど基本的に明るいストーリーだったと思う
7から辛気臭い方面に舵を取ったというか、暗い終わり方になったよな
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:29▼返信
FF12のガンビットみたいなの好きなんだが何でアレ12だけなん?
以降もそれを改良していけば良かったのに
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:29▼返信
なんにせよFFは動的な時間と豊富な選択の間で揺れ動くべきだと思う
ATBをどう解釈して磨くかが大事だと思う
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:29▼返信
FF16は暗くておっさんが主人公だから需要なかっただけ
FF15はホストファンタジーにして売れまくっただろ
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:29▼返信
>>106
7Rは13の頃よく弄られてた電波な感じが満載ですげぇ驚いたわ
15は他にクソ要素はあったものの電波は少なめだから好きだったのに
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:29▼返信
>>125
33だってコマンドRPGだから評価された訳じゃないしな
コマンドRPGでも評価されることは可能だが、コマンドRPGだから評価されることはない
それは何よりもドラクエが証明してる
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:30▼返信
>>19
コマンド望んでるのってアクションについていけなくなった古参老人だしな
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:30▼返信
>>131
ライトニングリターンズは?
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:30▼返信
バルダーズゲート3のバトルもそこまで面白いってわけではないからなあ
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:30▼返信
違うね
アクションでもターンでも変わらない。
なぜなら「優れたストーリー」っていう1番肝心なココが出来てないんだよ
FF10以降、どれも酷いストーリーしか提供できてないだろ
だから衰退したんだよ
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:31▼返信
>>138
元々はオンゲやリアルタイムストラテジー用に開発したシステムだったので…。
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:31▼返信
>>136
16やってないのか
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:31▼返信
そもそも33を称賛してFFを33みたいにしろって言ってる奴は多分FFか33のどっちかエアプだと思う
FFファンは33みたいなスタイルは求めてないし、33をちゃんとやったら従来のFFには合わないってわかるだろ
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:31▼返信
>>126
それ軌跡やん
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:31▼返信
>>1
コマンド望んでるのってアクションについていけなくなった古参老人だろ
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:31▼返信
FFは昔からバトルにリアルタイム制を求めて来たシリーズなんだから
そのうちアクション方面に行くのは妥当だと思うけどな
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:31▼返信
>>138
松野が離脱したから
俺は松野がスクエニに近づいてきてるし今後のFFナンバリングのD就任はあると、ちょっと信じてるで
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:31▼返信
なんとか33みたいなゲームをff13-3でやってたんだけど残念ながら売れなかったんだよな
ffファンは求めてないだろ
叩き棒として都合良かっただけでさ
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:32▼返信
まあゼノブレイドのバトルもクソだけどね
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:32▼返信
FF16のストーリーは好きだったけどな
オープンエンドやハッピーエンドじゃないのが嫌いって人には合わないと思うけど
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:32▼返信
FFよりオクトパストラベラーの方が面白いからな
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:32▼返信
結局7がヒットしてしまったのがダメだったんだろうな
クラウドやセフィロスは確かにかっこいいがアレはFFでなくてもヒットしたはずだ
中世の雰囲気に古代の謎のオーパーツみたいなのがFFの王道だったのにそれが歪んでしまった
159.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:32▼返信
個人的には、リベサガくらいの戦闘システムが丁度いい。
160.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:32▼返信
>>146
14良かったけどな
161.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:32▼返信
>>94
ゴキブタハードはそもそも300万売れたサードがないだろ
任天堂の子会社が作ったポケモンも無理矢理含めればようやく条件満たせるくらいで
162.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:33▼返信
FFが売れなくなった理由は戦闘じゃなくて
ストーリーとキャラ、酷いワールドマップだろ
163.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:33▼返信
コマンドは雑魚はオートでやっといてボスや強敵は自分でってのができるからなあ
アクションはよほど面白く作らないと雑魚戦がめんどいしボスは無駄に固くてダルいでやる気失せるわ
164.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:33▼返信
※138 
そのガンビットを「見てるだけじゃんこれ」とか言って
当時のゲーマーの多くが拒絶したからだぞ
165.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:33▼返信
>>155
ゼノブレはFF12からガンビット抜いたバージョンって感じやな
166.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:33▼返信
>>160
14はファンタジーとSFごちゃまぜでくっそ気持ち悪い
167.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:34▼返信
FF7RみたいにコマンドとアクションのハイブリッドがFFの新しい方向性で良いんじゃないの?
168.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:34▼返信
どうしてFFの思い出は古びないのだろう
169.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:34▼返信
アクションもオープンワールドも別にFFに求めて無いし
マップ全部3Dの必要も無いし9迄のようなワールドマップ位のでダンジョン内一枚絵とかで3Dじゃなくても良いな
ただ仲間複数いて船や飛空艇乗って自由に動けて冒険感があるのが良いんだけど
170.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:34▼返信
>>158
6でもう変わってるし、なんなら9はファンから不評だったんよ
171.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:34▼返信
>>163
評価されてる33はまさに雑魚戦から面倒なゲームスタイルだったけどな
172.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:34▼返信
ターン制だから売れるってことはないだろう
173.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:35▼返信
>>166
気持ち悪いから出来が悪いと考えてるお前に偉そうに批評する資格は無いやろ
174.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:35▼返信
>>165
ゼノブレイドはMMORPGのバトルをアレンジした感じ
175.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:35▼返信
>>169
ドラクエでよくね?
176.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:35▼返信
※166
元々ごちゃまぜがFFの雰囲気なんだがな
1からして宇宙ステーションが出てくるんだから
177.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:35▼返信
>>158
FF9で路線戻したけど、評判微妙でしたね…。
178.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:35▼返信
>>140
15もキャラの評価はあんま良くないだろ…
やっつれがネタにされてるけど、それは半分ネタ半分バカにしてるって感じで
キャラ人気とも言えないし
179.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:35▼返信
>>157
それは絶対にない
オクトラとか過大評価
180.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:36▼返信
俺もFF16のストーリーは好きだった
ただそこからの探索要素の拡張展開を期待したが
遊べるフィールドが狭すぎて拡張でも満足いかなかった
181.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:36▼返信
>>162
内容なんてやんなきゃわからんからキャラやPVから読み取れる世界観や雰囲気が受けなかったんだろうな
182.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:36▼返信
ATBバトルのはやって欲しいかもだけどターン性のドラクエリメイクですら戦闘バランス取れないスクエニには無理じゃないすか
183.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:36▼返信
>>166
FFを1作目から否定するつもりか
184.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:36▼返信
セブンリバース売れてないの?
185.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:36▼返信
いやー、コマンドかアクションかよりもそれ以外の部分のがよほど大事だよ
FF16だって言われてるのは探索要素やカスタマイズ要素の薄さであってアクションの手触り感は悪くないやん。ようはRPG部分の調整がもの足りなかったのが不満の元
ユーザーごとに個性の出る調整さえしっかりしてればアクションでも不満ないわ
実際FF7Rはマテリアでカスタマイズ要素しっかりしてたし、FFオリジンだってジョブが豊富でゲーム部分の評判は良かった。
186.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:36▼返信
グラはリアルで綺麗のに
「じゃあ僕、これから攻撃受けますね」ズバッ!!!!
ってアホみたいに棒立ちして攻撃される滑稽な戦闘とかどこがいいん?

そんなのデフォルメチックなペルソナとかドラクエとかに任せておけよ
187.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:36▼返信
なんとか33のバトルシステムはライトニングリターンズのパクリなの知らん奴結構おるよな
188.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:36▼返信
ペルソナってターンバトルが評価されてる訳じゃないやろ?
女神転生売れてないやん
189.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:36▼返信
スクエニは映像会社だから開発コストは低くないよ
190.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:37▼返信
FFってFC時代以外はFF10しかターン制なくない?
191.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:37▼返信
>>179
攻略みてやる奴は詰まらんと思うわ、オクトラ
自分で試行錯誤すると面白い
192.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:37▼返信
要はクソ外人はFFに口出してくんなってことでOK?
193.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:37▼返信
>>182
KHあるからスクエニはアクションの方がええな
194.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:38▼返信
>>184
連作はどうしても前作やった人前提になるから売上減るんだよ
1作目は割と継続して売れてる。
195.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:38▼返信
FF遊んでる層もオッサンが多いだろうし、ATBの奴が出たら人気は出ると思うけど
1000万本は無理でしょ
196.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:38▼返信
※6 お前は何万本売れたら爆死じゃないんだ?
197.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:38▼返信
>>192
OK(ズドン)
198.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:38▼返信
FF16を否定してFF7リバースも否定したFFファンが何を求めるのかわから…
いやわかるがお前らの求めてるものは今の時代に合わないから一生ピクリマやってろって感じ
199.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:38▼返信
基本攻撃がオート、ゲージが溜まったらスキル攻撃
スキル攻撃でさらにゲージが溜まったらQTE 攻撃

これがゼノブレイドシリーズのバトル
200.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:38▼返信
>>177
もう78ときてたら今更ファンも戻れないよな
201.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:38▼返信
>>179
FFやろ過大評価なのは
202.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:38▼返信
>>190
13はFFじゃないってこと?
203.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:39▼返信
ターン制かどうかの話であってコマンドバトルかアクションかは関係ないのになんでアクションがどうこうって話してるん?
204.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:39▼返信
バトルシステムがどうこうより一旦開発規模縮小して作った方が良いんじゃないかな
FFに限らんけどAAA規模の大作作ろうとしてどこも失敗してるし
205.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:39▼返信
需要はあると思う
がみんなが同じものを求めているとは思わない
シリーズとしてバラバラなので需要もバラバラ
206.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:40▼返信
古典的なターン性はドラクエがあるんやし

FFはアクション寄りでええやろ
207.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:40▼返信
FF7Rのバトルシステムが割と究極やろ
アクションとコマンドのいいとこどりで
まあアクション嫌いなヤツはコマンドのみがいいんやろうけど
208.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:40▼返信
>>202
別路線のATBじゃん
209.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:40▼返信
バトルなんて一要素に過ぎない
感動的なストーリー、魅力的なキャラクター、広大な世界、素晴らしいBGM
これらが全て全て揃ってこそFFはFF足り得るのだ
210.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:40▼返信
>>202
13てATBじゃなかったっけ?
211.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:40▼返信
もうコマンドバトルとかの話じゃないのよね

世界観とかストーリーとかキャラデザとかもう全部がダサいからダメなんすよ
212.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:40▼返信
>>190
ATBも大まかに言えばターン制みたいなもんだよ
213.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:40▼返信
リアルになればなるほどターン制コマンドバトルに違和感が生まれるわ
214.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:40▼返信
まあエルデンリングとかめちゃくちゃ売れたからね
215.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:40▼返信
ムービーがメインでゲームがおまけなのやめろ
216.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:40▼返信
ターン制じゃなくアクションにコマンド要素入れる方向でええやろ
7リバースは神だったわ
あとドラゴンエイジの最新作も全体的にはそこまで良いもんでは無かったけど、戦闘システムは光るものあった
217.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:40▼返信
ターンが来たらアクションさせれば?
218.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:41▼返信
>>211
何回も同じこと書き込まんでよろしい
219.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:41▼返信
否定すんのがFFファンの義務みたいに思ってる厄介ファンが死んでくれない限りFFはずっと叩かれ続けるだろ
220.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:41▼返信
ガンビット楽しかったからまたやって
221.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:41▼返信
20~30まで
ここで回避を意識しつつ敵の攻撃がくればパリィしてからの~大攻撃でひるませて
魔法浴びせつつリミット攻撃でどどめよ

30~40のじじい
なんじゃ・・・?これは?敵が勝手に攻撃してきよる・・・!!
うおっ、反応できん・・・ええい、とっ時よ止まれいっ!!!(コマンドバトル)
222.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:41▼返信
>>188
メガテンは3が良かったくらいで後は微妙じゃないか?
1、2はスーパーファミコン時代のずっと前のゲームだし
4、5は携帯機で小規模にチョロチョロっと出したくらいで
そりゃ大ヒットはしないよ
一番グラが綺麗なのが大昔の3リマスターって時点でな
223.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:41▼返信
>>204
どこもってどこよ
224.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:42▼返信
>>199
オンゲの中でもソシャゲ寄りやな。
いや、古くはラグナロクオンラインまで遡るか?
225.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:42▼返信
FF15やFF16みたいなアクション寄りのFFが同じグラでターン制だったらもっと売れる?
そんなことはないだろ
素人が言うならいいが他社の同業者が好き勝手いってんなよとは思う
226.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:42▼返信
>>199
つまんなそー
227.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:42▼返信
FFにかかってる病というか呪いはコマンド以前の問題なんだわ
228.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:42▼返信
>>187
さっきはFFのシステムとはまるで違うからFFには合わないって
言ってる奴もいたしどっちなんだ
229.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:42▼返信
>>215
とっくの昔に脱却してる定期
230.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:43▼返信
>>1
アクティブタイムバトルにしたところでクライヴみたいなキャラが出てきたら誰も見向きもしないと思うからイラストも印象に残るものにしてくれ
231.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:43▼返信
何度でも言うが完全アクションの16路線とアクション+コマンドの7R路線の二本柱でやっていけばいいだろ
なんでそれらを捨てて前時代的なコマンドに戻らにゃいかんのだ
馬鹿なのか
232.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:43▼返信
>>212
じゃあFF16もターン制に入るんじゃないの
あれモーションのパターンで敵の攻撃のターンと自分の攻撃のターンあるし
233.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:43▼返信
>>212
ターンか?
各々のATBによって行動順バラバラでは
234.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:43▼返信
>>83
FF7リメイクみたいなアクションとコマンドの戦略性の融合も
脳筋プレイしたいユーザーにとっては難しいから

そもそもコマンドバトルの要素が人選ぶんだよな
235.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:43▼返信
>>222
メガテンV「えぇ…」
236.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:43▼返信
ターン制アクションバトルとなると
ゲーム&ウォッチのジャッジな感じになるよね
237.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:44▼返信
次のFFがあるならコマンドRPGでもアクションでもどっちでもええから、とりあえず後半になったら、夜が長くなって朝がなくなったり、空が常時紫色になるような事やめてね
FFは元から辛気臭いストーリーなのに、綺麗なグラフィック無駄にしてまでやらなくていい
238.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:44▼返信
今更10みたいな戦闘にしても退屈だろ
239.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:44▼返信
棒立ちの違和感は演出でどうにでもなりそうだが
240.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:44▼返信
※222
実はメガテンで一番面白いバトルはアバタールチューナーなんだよな
241.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:44▼返信



成功の秘訣はスイッチングハブ


242.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:44▼返信
>>228
売れなかったんよ
コマンドバトルにQTE挟む所はそっくりだよ
だからFFがなんとか33と同じことしてもライトニングリターンズの後追いになるだけ
243.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:44▼返信
>>208
ATBもターン制みたいなもんじゃん
それならステータスで順番変わる奴は全部ターン制じゃなくなんね?
244.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:45▼返信
プレスターンバトルがコマンドバトルの極地
245.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:45▼返信
>>240
2作品まとめた完全版リマスター出してくれないかなあ
246.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:45▼返信
>>219
FF病とか言われてキレてたけど
実際そういうおじさんたちって言ってることが数十年前のノリで
とても現役でプレイしてるようには見えないし図星だよな
247.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:45▼返信
※237
FF16の2本めのDLCはグラ神だったわ
あの雰囲気で新作がほしい
248.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:45▼返信
アクションにコマンドのバトルの元祖は
ファミコンの魔神英雄伝ワタル外伝
249.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:45▼返信
>>244
もう飽きたわ
250.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:46▼返信
ターン制もアクションもいらね
今FFに求められてるのはRPGゲーム概念の革新
251.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:46▼返信
ライトニングリターンズFF13はそもそもプレイする人が少なくて評判が回らなかったんだよな

プレイしたユーザーの評価は高い作品だった
252.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:46▼返信
>・13のゲーム性を進化させてくべきだったね
コイツら当時日本のRPGは海外に遅れてる!いまさらコマンドなんてアホ!とか散々叩きまくってただろが
253.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:46▼返信
>>248
あれ当時マジ好きだった
254.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:47▼返信
>>250
フワッフワだな
255.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:47▼返信
FFに求められているのは美麗なグラフィックと映画のような没入感溢れるストーリーだからな
256.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:47▼返信
ターン制は結局ギミック頼みになるから一辺倒になる
結果、すぐ飽きる
257.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:47▼返信
取り敢えず次回作はオープンワールドにしてくれ
FF7Rとは違う路線でしっかりした探索要素入れてくれ
258.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:47▼返信
>>231
コマンドが前時代的っていうのが間違いなんだよ
コマンドバトルのRPGってずっと根強い人気あって売れてるシリーズあるのに
何故か廃れた扱いして古い物から脱却なんて考えるからおかしくなる
259.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:48▼返信
少なくとも自分はアクションよりコマンドに戻った方が興味あるな。今のFFの凡過ぎるアクションRPGは全く面白く感じなかったからな。派手なだけのつまらない戦闘アクションして、長いムービー見せられて、どうでもいいミニゲームとかサイドクエストやって…マジで時間の無駄だった。スキルビルドとかターン制の駆け引きとかあった方がまだ考えて熱中できる。ボタンポチポチアクションはもう勘弁してくれ
260.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:48▼返信
>>242
そんなこと言い出したらアクションゲームだってターン制だぞ
いちいち敵の攻撃避けたりガードして隙ができるのを待って攻撃しなきゃならないんだからな
261.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:48▼返信
※246
つべのコメ欄とかで最近のFFは~最近のスクエニは~って言ってる奴いるけど、全然最近のことじゃないんだよな
未だにFF15とかバランとかバビロンズフォールのことばっかりで、本当の最近のことはふわっとしかことしか言わないの
262.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:48▼返信
界の軌跡が売れたか?
ターン制なら売れるなんて妄想だよ
263.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:48▼返信
それはないわ
主戦場は海外だぜ
ターン制は海外ではウケないし、国内でも一部の世代のノスタルジーでしかないわ
264.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:48▼返信
自分ならバトルは全AIオートにするなぁ。事前カスタマイズだけやる
FF12に近い形
265.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:48▼返信
海外にも言われてますやんw
しかもGOTYのとこに
266.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:48▼返信
アクションになってから人気右肩下がり
もう答え出てるでしょうに
267.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:49▼返信
※239
どうなるんや?体揺らしたり、かかってこいよ系のポーズとらせるんか?
どの道今の時代には違和感しかないやろ
268.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:49▼返信
コメ欄が現状の応援&ポジティブな改善みたいに見える
FFに携わってるチームはフィルタリングで弾かずに場末のこのコメ欄を一瞬でも流し読みして欲しいな
とはいえゲームブログじゃなくなったし見るはずはないんだろうけど
269.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:49▼返信
ダサいキャラとイベントシーンやセリフのセンスをどうにかしないと無理
270.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:49▼返信
>>260
243宛ね
271.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:49▼返信
>>250
そこまで言うなら、ビデオゲームではなくアナログでTRPGやればよろしくて?
272.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:50▼返信
アクテイビティコンバットモード...
273.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:50▼返信
FFとmtgのコラボが大ヒットしたけど
そんときも人気のカードは過去作のものばかりだったな
少なくとも15や16のカードが人気だった例はないね
274.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:50▼返信
FF16の売り上げは越えたけど、フランスの会社が作ったFF33ですら全世界350万本だしなぁ

1000万なんて100パー無理だよ
275.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:50▼返信
>>263
この人が作ったバルダーズ・ゲート3はターン制なのにその海外でウケてGOTYになったゲームだけどね
276.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:50▼返信
>>248
ワタルのゲームなのにゲーム始まってそうそうにワタル敵に捕まってエンディングまで出てこないという
277.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:50▼返信
※264
12でやった結果AIを組むのが面倒、戦闘が見てるだけで
退屈って拒否されたから1作で捨てられたんだぞ
278.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:50▼返信
制作側の頭が最終幻想
279.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:50▼返信
>>259
FFオリジンやれよ
ジョブ豊富でビルド幅広いしアクションの駆け引きもしっかりある
ハクスラ部分もハマる
280.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:50▼返信
※258
FFシリーズにとっては純コマンドなんてとっくに捨てたものなんだよ
アクションに舵を切った16とアクション+コマンドの融合で確立した7Rがあるんだからそれらを伸ばしていけばいいだろ
281.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:51▼返信
※275
バルダーズゲートはターン制はターン制でもあの戦闘はSRPGだろあれ
282.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:51▼返信
>>275
そもそもがバルダーズゲート3はターン性だからウケたんじゃなくて肝心なのは自由度だろ
283.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:52▼返信
16、350万本売れて成功してるんだよね
FFとしては少ない? いやいや、現代のFFとしては売れてるだろ
284.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:52▼返信
ドラクエもFFもユーザーはオッサンばかりなんだから

もっとターンベースのゆっくりとしたゲームにしないといかんだろ

それでいて移動やストーリーは簡潔に
285.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:52▼返信
>>274
むしろその無名の会社ですら350万売れたってことだぞ?
FFってブランドがあるならもっと売れる可能性はあるだろ
286.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:52▼返信
コマンドの戦略性かアクションの爽快感
俺は戦略性あるバトルがやりたい
287.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:52▼返信
>>260
アクションはターン制じゃねーだろ
行動出来ない時間があるわけじゃない
ATBは自分のターンまで結局待つやん
288.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:52▼返信
>>274
P5はロイヤルだけで725万、無印合わせればゆうに1000万超えてるけどね
289.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:52▼返信
>>250
確かにFF作品ってのはそれが真理やと思う
FFシリーズって新しい概念をゲーム業界にもたらしてきたレジェンド作品だったもんな
それがもうできなくなったならFFとしての価値は薄れざる得ないわな
290.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:52▼返信
てか初期のFF13の戦闘は次世代を感じたもんだわ
ライトニングが自由に縦横無尽駆け回って多彩な攻撃して
いよいよ最強の次世代機PS3で夢のような戦闘ができるんか・・・!!


・・・と思いきやいざ発売されたらあれもんよ
291.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:52▼返信
>>277
思うくらいいいだろ
おまえは否定しかしないな
292.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:52▼返信
>>261
ムービーガー!連呼しとるから8位までが最近やし
なんならFF以外のスクエニゲー擦り続けてるぞ奴らw
293.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:52▼返信
バルダーズゲート3をターン制だから売れたとかエクスペディション33をコマンドだから売れたとか言ってる奴
そいつら100%エアプでその2作のことな~んも知りません、知ってりゃそんなこと思いません
断言するわ
294.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:53▼返信
ドラクエとかいうゴミを上げて文句つけてる奴いるけどあれのどこが本格ターン性なんだよw

ターン制がくそなんじゃねえドラクエがくそなんだって何度言えばわかる
295.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:53▼返信
今更コマンドに戻しても9みたいに今までついてきた層が離れるだけでは?
今のファンって15.16.7リメイクとアクション要素があるFFを追ってきてるんよ
そこ外したら買いもしないのに口だけうるさい懐古厨に少し褒められるだけ
今の路線を強化するか何か新しい方向性を考えるかじゃないとダメだ
296.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:53▼返信
FFはあらゆる面で制作側の気持ち悪い主張が強すぎる
297.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:53▼返信
>>284
13より売れて無いって致命的じゃね
298.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:53▼返信
>>259
FF16と15は純アクションだけど
FF7リメイクは違うし

15はPS4時代にオープンワールドで4人キャラ動かすのを実現させたゲームだから技術的には凡じゃないな
299.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:54▼返信
>>282
つまりターン制でもちゃんとした自由度があればウケるってことじゃん
どっちにしろターン制だから駄目って理由にはならないよね
300.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:54▼返信
>>290
だって鶴の一声で箱に出す事になったから内容削りまくったし…。
301.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:54▼返信
FF12やFF13の戦闘システムで違うストーリーを楽しみたいとは思うな
302.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:54▼返信
>>296
時間かけなくていいところにバカみたいに時間をかけてドヤるところとか最高に気持ち悪いよなぁ
303.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:54▼返信
ぶっちゃけグラブルリリンクはいい意味でドラクエヒーローズの発展した作品だと思う
304.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:54▼返信
>>290
結局ターン制よりそういうアクションぽい所が求められてたのになぁ
305.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:54▼返信
FF15は1000万本いってるし、FF7もリメイクとリバースの2作で1400万本
FF16は初動しか発表ないけど少なくとも500万本は売ってる
全然FF終わってなくね?
306.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:54▼返信
5のジョブシステムみたいに育成要素復活させてくれよ
307.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:55▼返信
>>293
それらのウケた要因そこじゃないもんな
308.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:55▼返信
>>256
知ってたら誰でも簡単にクリアできちゃうから情報があっという間に出回る時代に合わないんよね
アクションだとそこがだいぶ軽減される
309.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:55▼返信
※283
350万止まりはエース安田のデマだぞ
決算資料だとここ2年でシリーズ累計が2000万ぐらい増えてるから、FF16、FF7R、FF14黄金、その他旧作の4つで当分しても500万は硬いだろ
310.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:55▼返信
というかFF13の現行機移植はまだ?
311.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:55▼返信

面白いターン制をスクエニが作れないという致命的な問題点を無視すればおおむね正しいだろ 一つの正解だといえる
312.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:55▼返信
FFとドラクエは本来交互に毎年発売しないといけないタイトル

その為に合併したのがスクエニだろうに

それを実現するには日本の有名作家連れてきてドット絵で作るしか無い。それでドラクエ3は200万本売れてんだから、新作なら400万本は行けるだろ
313.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:56▼返信
一部の成功例があるからと突っ込んでいってもダメじゃね?
FGOが大成功したからとどれだけ大量の後追いがでてどれだけ爆死したか
314.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:56▼返信
>>305
発表は300万本で止まってるけどどうして500万本売れてんの?
315.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:56▼返信
>>296
開発中は黙っててほしいよな
主張が火種すぎる
316.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:56▼返信
まあとにかく
ターン制→時代についていけないじじい、昔のFFがいまだにしみついてる老害プレイヤー
アクション→ダクソや新しいアクションが様々誕生して腕に自信がある猛者プレイヤー

このじじい共は声だけでかくてターン制になったらなったらで買わんから無視するのが一番いい
317.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:56▼返信
>>50
昔からあるIPだから昔からのファンに向けて作ってりゃ誰も文句言わんのでは?一つのIPで若者から老人まで全てカバーしようとするもしくは古いファン切り捨てをやるから買う人いなくなる。若者取り込みたいならIP変えるしか道はないのにね。FFは新しいことやらずにDQと同じで古いユーザー向けに作ってりゃいいよ
318.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:56▼返信
FFをコマンド形式にとか言ってるやつは実際にそうしても買わないよ
FFをファンタジーに戻せと言って発売したFF9と同じ結果になるだけ
319.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:56▼返信
そもそもファミコン時代からアクティブタイムバトルを推してたFFに対して
ターン制にしろって言ってるのがおかしな話
320.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:56▼返信
>>296
ファンの求めるものを作るより、俺の作りたいものを作るって方向なのは間違いないね

14は「馬鳥」とか意味不明な呼称をつけたり
後者やろうとして大コケしたから前者をきっちりやって大成功したんだけど
321.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:57▼返信
>>290
13LRの戦闘は戦闘システムの完成形だって評価されるほどなんだけどねぇ
やっぱり戦闘システムだけをどうにかすればいいってもんでもないよね…
322.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:57▼返信
>>306
ジョブシステムは惜しいよな
メタファーは似てたけどガッカリな出来だった
323.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:57▼返信
※311
サガスカ系のタイトルやってみ
あれこそが戦略性のある面白いコマンドバトルと言えるものだ
324.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:57▼返信
コマンドはDQ、アクションはFF
これでいい
325.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:58▼返信
※323
でも売れないんだよな
いいゲーム作れば売れるってわけじゃない
326.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:58▼返信
ゼルダみたいに2Dも3Dも古参も新規も巻き込むには毎年発売するしか無い

それを出来るのにおにぎり一つ作るのに何ヶ月もかけてるからアホと言われる
327.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:58▼返信
初代からシリーズを通して連綿と続いてきた進化をとっくの昔にやめちゃってるのが問題だとそろそろ気付いて欲しいなぁ
328.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:59▼返信
※312
DQ3リメイクは作るのに3〜4年かかってる上に
制作者が「これくらいかかるのが普通」って言ってんのに
なんで2Dにしたら2年に1作は新作が出せるみたいな妄想してんだよw
329.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:59▼返信
FF13は無印は操作性の悪さがあったりして人選ぶのも分かるけど

13−2からショートカット機能追加されてかなり遊びやすくなった
330.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 00:59▼返信
アクション+コマンド方面が個人的には好きだからそっち行ってくれ
まぁなんにせよ、評価されるにはもっとアクションゲーとしても通じるぐらい手触りの良いアクションが必要だとは思う
331.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:00▼返信
BG3は現状地球で一番面白い
332.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:00▼返信
>>313
アレこそ戦闘はうんこで、それでウケたわけじゃないっていう
市場とユーザーの心理を見抜けなかったからああなったんだよな
333.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:00▼返信
モンハンみたいに2チーム制にして
一本は3〜4年で作ればいい

っFチームとドラクエチームで交互に毎年ゲームがリリース出来る
334.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:00▼返信
戦闘で売れてるわけじゃないんだよな
335.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:00▼返信
ターン制はターン制の良さってあるからな。 「戦略性」というか。
地水火風のエレメントと敵との相性とか。

アクションになってそういった「シミュレーション的戦略性」が皆無になったからなあ
336.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:00▼返信
最近のFFアクション戦闘がダメとかじゃなくそれ以外のRPGの部分を捨てすぎなのがダメだよ。
337.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:01▼返信
>>314
ティアキンで初動2000万本売って1年後に2050万本じゃあるまいし、
DL版がメインになった最近のゲームはそんなに販売ビタ止まりしねえんだよ
その後にsteam版も出てるしな
338.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:01▼返信
グラフィックがリアル路線でコマンド制とか違和感ありすぎる
339.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:01▼返信
売れるようにするには毎年タイトルリリースすらしか無い

マリオやゼルダはそれで売れてんだし
340.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:01▼返信
※326
ゼルダってブレワイからティアキンまで6年もかかってるやろw
341.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:01▼返信
11リメイク出してくれよ
342.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:01▼返信
FFは16まで世界観の積み重ねができなかったから
シナリオライターガチャの運ゲー続けるしかない
343.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:01▼返信
>>333
何いってんだ元々FF16とFF7Rシリーズの2体制だろ
344.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:01▼返信
バルダーズゲート?ティアキンにボロ負けしたゲームだっけか?
345.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:01▼返信
戦闘システムはむしろ近年のFFの中でも評価されてることが多い部分だろ
マップが一本道だったりストーリーが歯抜けや分割だったり強化システムが一辺倒だったり
戦闘以外の部分で評価を下げてる印象だぞ
戦闘システムがどうこうより全てにおいて高品質を保つ事が必要だわ
346.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:01▼返信
>>316
じゃそういうお前は16やったの?お前の言った通りに作ったけど
お前にとっては神ゲーだった?
347.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:02▼返信
サガスカはなあ
あれこそ人を選ぶゲームだよ
348.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:02▼返信
>>327
戦闘システム(ATB)はFF7リメイクにも継承されてるんだけど無知晒してるなー
349.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:02▼返信
アクションでもコマンドでもいいけど、なにかしら新しいことやってくれるのがFFだと思ってるからアイデア頑張ってね

1つ言えるのは初心者向けじゃなくても良い。死にゲーが流行って皆も高難易度に慣れてるだろうから1周目から高難易度も選べても全然あり
350.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:02▼返信
>>338
その路線で死ぬほど売れてるゲームあるけどね
351.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:02▼返信
>>138
製作者である松野がクビになったからやん
352.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:02▼返信
>>316
ソウルシリーズは全作やったけどFFにそれは求めてないし
やったとしても糞ゲーになると思うよ
353.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:03▼返信
サガみたいになっていくのが落ち

毎年タイトルはリリースしないと徐々に売り上げは減っていく

ドラクエはまだ外伝やらなんやらで毎年リリースできている
354.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:03▼返信
>>344
ティアキンがloserな
355.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:03▼返信
>>349
何のアイデアも捻り出なかったFF16見てよく期待できるなぁ
356.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:04▼返信
【超絶悲報】スクエニ浅野P「HD-2D版DQIIIに時間かかりすぎと言われてるが3-4年かかるのはいつもの事なんだが」など
[ ブレイブリーデフォルトII公式 @BDFF_OFFICIAL]
Switch、Steamにて発売中。ブレイブリーシリーズは2022年に10周年を迎えました。ありがとうございます。本アカウントはなんだかんだで浅野Pが更新することが多いです。開発開始の発表から時間かかりすぎ、と言われちゃってましたが、これまでの私たちのタイトルはいずれもすべて開発に3、4年かけてますので実は特別なことではなかったりします。
ただ発表がいつもより早すぎましたね(反省)
ということでして、どうぞよろしくお願いしますm_ _m
357.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:04▼返信
>>349
サガシリーズ「やあ」
358.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:04▼返信
RPGて長ったるい攻撃時の演出多いいの好きじゃない
359.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:04▼返信
コマンド式に戻してもどうせまたアクションに戻るんでしょ?
360.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:04▼返信
スクエニ「なるほど、そうか!次はそれで行ってみよう!」

こんな事言ってたら絶対に売れないのは確か
361.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:04▼返信
>>309
とりあえずFF16が500万のソースがないことは分かった
362.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:05▼返信
>>335
FF7リバースは属性も戦略性もあるだろ
コマンド使ってより強い連携コマンドを使って戦闘有利に進めてハメるゲームだぞ
363.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:05▼返信
>>344
gotyも取れなかったし売り上げも負けてるだろ
大好きなファミ通しか勝ってる余地ねえよ
364.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:06▼返信
>>358
かと言ってここまでリアルになってFF7みたいにシュバシュバ攻撃にしに行っては戻ってみたいな事やられてもな
365.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:06▼返信
FF16のバトルシステムの評価なんて
隣にいたシヴァ娘もカスタマイズとプレイアブルにするだけ評価も天と地ぐらいに変わったんじゃないか
それくらい惜しいとこまで行ってたと思うよ
366.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:06▼返信
リメイク、外伝、新作と毎年リリースはしないと今のユーザーは離れたら戻ってきてはくれない
367.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:06▼返信
わざわざスクエニのアクションゲームなんて買わない
368.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:06▼返信
この前FF12をセールで買ったけど序盤放置しているなぁ
369.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:06▼返信
>>95
それ吉田が言っただけじゃん。全てのスタッフがそんな考えではないだろうよ。ま、取締役が言っちゃうと会社の意見になっちゃうかww
370.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:06▼返信
>>353
ドラクエとかポケモンみたいに糞グラフィック、内容チープな作品連発しろって?
371.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:07▼返信
>>321
だれも遊んでないからって適当な子というなや
372.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:07▼返信
こうかがなかった!
373.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:07▼返信
>>355
16は召喚獣合戦あるやろ
374.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:07▼返信
>>353
そのサガってこないだ出した作品が大ヒットしてたが
375.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:08▼返信
まあスクウェアのアクションRPGというと
ファミコンディスクシステムのカリーンの剣が面白かった
376.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:08▼返信
>>347
FFも456辺りは人を選ぶゲームだったんだけどな
7からなんか路線とか雲行きがおかしくなっていった
377.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:08▼返信
坂口がFF1~6迄のFFみたいなの出せば良いだけ
Dungeon AntiquaとかのFF風要素あるゲーは
やっぱり戦闘スピードが早いと楽しく感じる
RimWorldなんてグラしょぼいのに売れまくってるし
スクウェアの80~90年代位の出せたら売れると思う🤔
378.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:08▼返信
FF7リバースの戦闘が理想形だったからあそこから発展していけば良いと思うけどな
今更横並びにしてマリオRPGでやっていたような事をやる必要があるのかという
379.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:08▼返信
『Threads of Time』はっFに求めているもの全てが入っている

グラフィックも最高
380.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:09▼返信
>>326
おにぎりは1日で作ってるだぞ
開発者が発言してる
381.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:09▼返信
>>345
評価されてたら1000万本が300万本になったりしないんですよ
382.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:09▼返信
ペルソナだってRPG部分が評価されてるわけではなくギャルゲー部分の評価だしな
RPG部分の評価高ければほぼダンジョンオンリーのP3FESの評価が糞低いみたいにならない
383.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:09▼返信
FFがというか基本的にどんなソフトもタイトルではなく開発チーム次第でしょ
より細分化すればディレクターとか
知恵のかりものはティアキンに比べて売れてない!とかいう奴はいない、だって同じゼルダを冠してても開発がまるで違うからな
FFで言えば16と7R系統でまったく違う
384.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:09▼返信
カードゲームは大体ターン制で流行ってんだからそれを参考にすれば面白いターン制のゲームがつくれるんじゃね
385.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:10▼返信
>>344
そもそもジャンル違うだろうが
数字だけで物事語ってんじゃねえよ
386.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:11▼返信
>>341
MMOのリメイクなんか存在しないから
MOがあるけど
387.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:11▼返信
ぶっちゃけFFに求めているのはグラフィックとキャラデザだけ
そういう意味では13で死んだ
13から何か気持ち悪くなった
388.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:11▼返信
※365
仲間キャラをもっと重視するべきだったね
武器アクセサリ装備させることが出来る、連携出来る、仲間キャラ操作パートがある、そもそもの仲間の数を増やす
これやって欲しかったわ
389.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:11▼返信
>>384
ファミコンのドラゴンボールかな?
390.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:12▼返信
>>381
FF15の初動はPSとXboxで500万本
FF16の初動はPSだけで300万本

もう1000万本から300万て言ってる時点でFF16をなんとか貶めたいって気持ち出てるよね
391.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:12▼返信
FFの問題は戦闘じゃねーんだよ。戦闘はしっかり面白い

それより力いれるべきは探索要素だよ。冒険したくなるような操作感と地形、ロケーション、イベント、そしてご褒美の報酬。
大事なのはそれ
392.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:12▼返信
>>384
ドラゴンボール3悟空伝とかワンピースオーシャンズドリームか?
393.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:12▼返信
>>387
8だろキモくなったのは
394.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:12▼返信
>>316
結局なんも言わないけどさ、お前が16が
「〇〇や〇〇だから神ゲーだった」と言うならお前の意見も一理あるよ?
でも結局エアプか糞ゲーだったんならフツーに間違ってましたって事じゃねーか
395.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:12▼返信
オワコンファンタジーが駄目になったのはコマンド式じゃなくなったからではなく
ムービー過多のムービーゲーになったからだろアホ
396.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:12▼返信
※362

う~ん・・・「ソレジャナイ」んだよな
将棋やチェスみたいに相手の数、こちらの人数、それぞれのターンに現状を判断して
何をさせるか・・・って「考える戦略」が古き良きFFであったもんだからなあ
397.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:12▼返信
ペルソナ5 725万

FF16 300万


FF17が1000万本狙える?wwwwwwwwwwwwww
無理じゃねwwwwwwwwwwwwwww
398.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:12▼返信
本当に今さらコマンドバトルしたいか
399.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:13▼返信
>>397
まだ安田のデマ信じてる…www
400.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:13▼返信
Threads of Time が本来FFが目指さないといけなかった方向性
401.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:13▼返信
※387
ライトニングは人気キャラの部類だろ
FF総選挙でも一桁順位だったし
402.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:14▼返信
>>382
メタファーも恋愛要素あればもっと売れてただろうな
ほんのりあったはあったけど
403.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:14▼返信
>>390
しかも1000万って6年後だしな
404.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:14▼返信
>>378
300万しか売れてない時点でその方針はかけらも無いだろ
405.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:14▼返信
アクションでもターン性でもどっちでもいいけど

毎回クソつまらないストーリーなのはなんでなの?w
406.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:14▼返信
※397
ペルソナはそれ何年かけて何バージョン作って725万なんですかね・・・
407.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:15▼返信
ここまでアクション系のテイルズの名は出ないね
408.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:15▼返信
BDFFやってりゃええんでないの?
ATBとダイナミックな戦闘の合わせ技は7リメでやってるし
409.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:15▼返信
アクションが作れないからってデビルメイクライの人に丸投げだぜ?
そんなのアクション語って欲しく無いわ
スクエニ自身は何を表現して作りたいのか?ってなければ伝わる訳がない
アクションにするならそれでいいが絶対にスクエニだけで全部作れ
410.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:15▼返信
>>358
一例としてスターレイルはボス戦以外じゃテンポ重視の倍速機能もついてる
411.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:15▼返信
>>397
ペルソナ5と同時期に発売したFFは15
FF15はペルソナ5より遥かに早く1000万到達しています。
FF16と比べるなら同時期に発売したのはペルソナ3Rかメタファーですが、どちらも現在200万ほどでFF16初期の300万にすら届いてません
412.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:15▼返信
※398
なんか33が評価されたから変な流れ作ろうとしてる
確かにあれは凄かったしこういう感じのFFが遊んでみたいなとも思ったけど、やはりあくまでインディーが過去のJRPGリスペクトの一本でしかない
413.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:15▼返信
あと最近のFFに足りないのは、世界設計は壮大なんだけど
「世界各地に住まう人々とのつながり」が希薄なんだよな

困ってる村、街があって、そこの人々を救う的なヒロイックなカタルシスが無い。
世界の住人はそっちのけで主人公サイドvsラスボスサイドが内輪で争ってるだけ。
「世界は救われた!」「ありがとう!!!」的なのが全然最近のは無いよね。
414.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:15▼返信
自分らでウケないからって切り捨てておいて売れたゲームが出てきたら手のひら返すってあまりにもカッコ悪すぎないか?
415.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:15▼返信
※391
ワイもこれやな
あの美しいグラでそれをしたい
まさかのフィールドをスクラップ&ビルドできたらその前情報だけで予約するわ
416.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:16▼返信
>>407
はよ新作出せとしか言えない
417.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:16▼返信
>>367
何の定評もないしな
実績ないのに無理して作っても意味ない
418.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:16▼返信
>>391
9でやり過ぎてアルティマニア発売まで買い控え起きたし
発売後もその量とタイムラインのシビアさで脱落者大量発生した
歴史があったんだよなあ。
419.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:16▼返信
面白くてアクション性のあるRPGと言えばテイルズオブグレイセスFだな
420.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:16▼返信
>>367
ガンハザードやってみ
飛ぶぞ
421.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:16▼返信
戦闘は、毎回かなり頑張ってると思うけどね
グラフィックも凄いし
問題点はストーリー部分とかキャラの魅力とかじゃない
422.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:16▼返信
豚とパヨクって引きこもりなのか時系列っていうのがまったく頭にないよな
423.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:16▼返信
ペルソナシリーズってバージョンアップ版作るのに3年くらいかけるうえ、
アプデなし、買い直しで増えまくるだけだからなあ
両方を足すのはなんか違和感あるよね
424.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:17▼返信
※405
スクエニってシナリオ制作が基本下手くそだよね
出版業もやってんのに活かせてない
425.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:17▼返信
>>384
わ、ワイルドカード…
426.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:17▼返信
世界との繋がりが希薄で、作りての用意したレールをただ進んでいくだけのが多いから
「作業してムービーを観るゲー」って揶揄される
427.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:18▼返信
>>373
変身して怪獣バトルって余りにもゲームで使い古されたネタ過ぎてマジかよって思ったぞ
428.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:18▼返信
>>407
昔は他に似たようなゲームは多くなかったが、いまやアニメ調でアクションよりのRPGなんて珍しくもなくなったのが大きい
429.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:19▼返信
個人的に、

野村キャラの中で一番好きなのはパラサイト・イヴのアヤ・ブレア
430.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:19▼返信
※416
今夏にリマスターに関しての新情報出すみたいだけどリマスターだけかぁ・・・と落胆した
そりゃ昔みたいにポンポン新作出せないのはわかるけどもうアライズ結構前だぜ?DLCあったけどそれでもだぜ?
431.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:19▼返信
というかマップデザインもいまいち何だよね
432.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:20▼返信
>>390
初動後評判クソ過ぎて全く売れてないのは事実なんだよ
いい加減現実を受け入れるんだ
でなきゃ次回も爆死するだけだ
今FFに求められてるのは爆死した事の反省
433.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:20▼返信
>>377
まだ坂口とか言ってて草
脱アップルしたやつ買ってやれよw
434.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:20▼返信
まずスクエニさんは根拠も無く驕り高ぶるのやめて人の話ちゃんと聞いてください
ダメすぎて論外でしたよFF16は
435.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:21▼返信
>>426
だけどFF以外でその傾向のゲームにはムービーゲー何故か言わないw
436.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:21▼返信
※430因みに1月9日のトーセ決算発表の中で
ゲーム事業において、2025年8⽉期通期で5億円以上の売上計上を予定している開発プロジェクトは、現時点で4つ進行しているとの話
A国内願客(マルチプラットフォーム)活発に進行中
B国内願客(マルチプラットフォーム)活発に進行中
C国内顧客(マルチプラットフォーム)開発序盤
D海外顧客(マルチプラットフォーム)開発立ち上げ、開発序盤
なおトーセ は、本日(1月16日)、バンダイナムコエンターテインメントが本日発売した「『テイルズ オブ』シリーズリマスタープロジェクト」の新作タイトル『テイルズ オブ グレイセス エフ リマスター』の開発を担当したことを発表した。←少なくともテイルズリマスターがあと3つある
437.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:21▼返信
>>410
倍速機能って調整投げ捨てた結果にしか思えないから嫌いだわ
スタレはソシャゲだからまぁいいとしても
438.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:21▼返信
戦闘に関してはFFに不満はないわ
むしろ戦闘に力を入れすぎて他が疎かになってるまである
戦闘、ストーリー、フィールドその他諸々で隙のない作品作りを重視するべき
439.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:21▼返信
>>434
どう駄目だったの?
440.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:21▼返信
>>434
会社傾くまでは驕りっぱなしでしょ
リメイクが雲行き怪しくなってきたからそろそろヤバそうだけどね
441.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:21▼返信
>>413
最近か?20年くらいはもうそんな感じでは?
442.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:22▼返信
なんとか33が成功しすぎで涎が止まらねぇやつ大杉wwww
443.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:22▼返信
ほんとセンスねーからなスクエニはアクションの
スクエニに関していうなら絶対コマンドのがいいな
444.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:22▼返信
>>435
特にゼノなんとかってやつにはな
445.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:23▼返信
>>439
ホモは確実にあかんかったでしょ
446.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:23▼返信
FF16は変なマップにせず堅実な作りだったと思うけど探索要素が本当に酷かったと思う
せっかくマップ歩き回って見つけたアイテムがゴミとかないでしょ
レアアイテムとかレア装備がほぼなかったのって育成要素がほぼないゲーム性だから、だったんじゃないかなと思ってる
447.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:23▼返信
昔テイルズはなりきりダンジョンとか合間に出していたのになあ〜
448.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:23▼返信
犬しか仲間いなかったのかあのゲーム?
何故それでいいと思ったんだ普通に
449.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:23▼返信
※443
キングダムハーツは普通に名作アクションRPG扱いだろ
450.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:24▼返信
>>435
だからFF病の年寄りが言ってんじゃね?って感じがするんだよな
その言葉にやたらこだわるのってファミコン世代やスーパーファミコン世代の4、50台ってところでしょ
451.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:24▼返信
どっちが面白いとかじゃないんだよ
FFから去っていった往年のファンをコマンドバトルにすれば取り戻せるかも、って話
452.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:24▼返信
>>430
しかもリマスターで十分なテイルズはもう全部現世代機でできるんだよな
現世代機でできない中の最新のエクシリアですら色々調整してほしい
453.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:24▼返信
>>435
他はムービーもあるゲームだからな
FFはムービーしかないゲーム
454.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:24▼返信
>>443
コマンド式に関してもセンスがあったのはスクエニじゃなくてスクウェアだよな?
455.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:25▼返信
>>446
ドラクエ3HD-2Dリメイク「嫌みか貴様ッ!」
456.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:25▼返信
>>451
いや無理
    無            理
457.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:25▼返信
>>424
いや編集業務しかやってないんだからそりゃシナリオ力なんか上がるわけないでしょ
原作:スクエニ みたいな漫画見た事ねえわ
458.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:26▼返信
>>453
後からのこじつけ臭いな
459.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:26▼返信
>>426
FF7Rはプレイヤーの選択でティファやクラウドの服装変わるしデート相手も変わる。やったイベントでの変化ってんならジョニーの宿屋が改装されて豪華になってくやろ。トロフィーも並んでくぞ
460.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:26▼返信
本当はスクエニの人らも絶対ダメだと思っていたと思う16に関してはw
ただそれをダメですねって言える状況じゃないんだと思う吉田pに
そんな事言ったらクビになるだろうし
461.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:26▼返信
坂口とか言っているなら
何故ファンタジアンを買ってあげない
462.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:26▼返信
>>421
駄目なのはもうちょっと根本的な部分なんだけどね
463.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:26▼返信
>>453
いたぞー!(バリバリバリ)
464.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:27▼返信
バルダーズゲート3は戦闘がちょい面倒で一戦一戦が長いがまぁ面白かったな
通常パートの選択肢も豊富であの世界のキャラとして没入出来る
ただ次作はもうちょい戦闘手短に終わる感じで
繰り返し戦える雑魚も用意して欲しいかも
465.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:28▼返信
>>407
終わったコンテンツだ
BNOは死んだしBNSも死に体だ
466.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:28▼返信
ドラクエ3HD-2DリメイクをそのままFF16のグラフィックにすれば〜あら不思議神ゲー誕生だわw
467.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:28▼返信
16やってから7リバースをやるとコマンドのせいで思い通りに攻撃できなくてクソに感じるんだよな
コマンド好きなのはエルデンとかクリアできないようなジジイだろ
468.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:29▼返信
>>387
リアルとファンタジーのデザインがミスマッチ起こしてるって話?
469.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:29▼返信
>>411
はいはいで17は何本売れると思ってんの?
470.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:29▼返信
アクション要素入れ始めてからおかしくなったよな
471.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:29▼返信
>>460
スクエニの悪いとこは一時期の野村や吉田みたいに仕事あれこれ任せすぎ
それによって権力集中させすぎなとこだな
14の仕事しつつ16も合間にやって他にアレもこれもやって…ってそりゃ無茶だよ
472.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:29▼返信
Larianはリアルタイム戦闘だったバルダーズゲートを完全ターン制に変えて大成功してるもんなぁ
CRPGはLarianやOwlcat が「古典的スタイル」で健闘してんだからJRPG勢の不甲斐なさが歯がゆい
(まあOwlcatのほうはマスエフェクト系のアクションRPGを発表しちゃって心配だが・・・)
473.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:29▼返信
正直16はマジでセンス無かった
逆にどうやったらアレになってしまうんだ?ってレベルの何か
474.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:29▼返信
>>464
バルダーズゲート3はいい意味でも悪い意味でもダイスシステムだからなあ
475.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:29▼返信
※451
その往年のファンってファミコン〜スーファミ世代やろ
取り戻してどうすんだよw
懐古に人気のあったFF6ですら全世界累計で300万本未達なのに
476.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:29▼返信
今のFFに残ってるのは気持ち悪いタレ目のキャラデザだけだからな
毎回システムを変えるのがFF、という呪いに囚われて凋落したのが今のFF
新しいシステムのゲームをしたいなら新しいゲームをやるって
今FFに求められてるのはFFらしさに回帰することだろう
477.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:30▼返信
もうストーリードリブンで行こうなんて思わん事が一番大事かもな
そもそもFFの話なんてどれもそこまで優れた物はないしさ
例えば誰もが認める傑作ストーリーであるラスアス1みたいに
まず話で魅了するなんてのはスクエニでは土台無理だろ
ゲースロ参考にしたでと出来たのがアレだしさ
478.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:31▼返信
>>467
ゲームが何かまるで理解できてない
479.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:31▼返信
リバースでパルクールでだいぶ自由に歩き回れるようになったとは言え、まだ変なとこで躓くし見えない壁降りれない段差もそれなりにあるからまだ改善の余地ある

快適に自由に歩き回れる操作感も大事にしてくれ
最終作で良くなってりゃいいが。ノーマルチョコボでもジャンプぐらいはさせろ
480.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:32▼返信
33に先にやられてそれを真似したらコケにされるし詰んでるわ
481.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:32▼返信
>>476
12辺りからもうターンやめたろ路線に行っちゃったのがな
482.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:32▼返信
>>467
ショートカット使えよ
483.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:32▼返信
>>474
ダイス振って選んだ選択肢の正否が別れるのは好きや
戦闘も見えてないだけでダイス振ってるんだよなあれ
TRPG慣れしてないから武器に記載してるダイスの数字が当初わからんかったw
484.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:32▼返信
龍7と8がコマンドバトルで世界的にバカ売れ
FF16がコマンドバトルを排除していまいちってあたりで、確かに当たっている
485.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:33▼返信
>>471
16も評判はそこまで良くはなく、かと言って14も最新拡張は評判が今までよりだいぶ落ちてるって
まさに虻蜂取らずになってると思うけど
486.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:33▼返信
>>461
実況で少し見たけどクソオブクソだったわ
487.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:34▼返信
>>446
最近ってレベルではないけど最近のFFって武具アクセサリー類の楽しみほんまないよな
488.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:34▼返信
ペルソナ5がガッツリ売れているのも大きいよね
コマンドバトルをバカにしているのが日本人っていうのは面白い現象
489.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:34▼返信
>>484
バカ売れ(100万)
いまいち(300万)
490.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:34▼返信
もうこの際FFのTRPG作れば良いちゃいますの?
491.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:35▼返信
>>449
あんなんアクションなんかあってないようなもんだよ
ただのおまけ
492.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:35▼返信
※487
装備を変える>ビジュアルを変えなければならない>コストがスゲー
ってことだから、絞る傾向にあったよね
493.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:36▼返信
>>446
RPGのキモって装備やスキルをあれこれする事なのにな
494.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:36▼返信
>>488
あれが受けてるのはコマンドだからじゃなく学生生活しながら怪盗やるオシャレさだろ
コマンド以外の部分が魅力のが大きいんでコマンドかどうかは需要じゃない
495.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:36▼返信
もうFFが他より優れてる点なんてないのよ
制作陣がそれを自覚しないと何やってもダメ
496.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:37▼返信
FF「おし!ターン制コマンドバトルやめるか!」

龍が如く「おし!ターン制コマンドバトルにすっか!」
497.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:37▼返信
※489
『龍が如く7』はワールドワイドで170万本売り上げ
498.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:38▼返信
ガンビット戦闘によるエンカウント無しの戦闘は快適だけど
同時に物足りなさもあったからなぁもう少し介入要素というか
自分も戦闘に参加してる感も欲しかったというか
あと当時のメモリ制限や容量的に仕方ないとはいえ
ライセンスで取得出来る魔法以外の専用の攻撃スキルがあまりにも少なすぎたFF12
大抵はステータスのバフ要素がメインで地味
499.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:38▼返信
>>475
ぶっちゃけスクエニがそいつら無視しがちなのも典型的ノイジーマイノリティだからってのが大きいわな
だってそもそも規模自体今より大きくない上、
そもそもほとんどは老化やら何やらでゲーム卒業してる世代だから
500.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:38▼返信
コマンドバトルやRPGらしさを捨てた時点でFFではない別のIPとしか思えないんだよなぁ
例えばCoDの新作がSRPGになったり、GTAがRPGになったとして面白いかもしれないが別ゲーだろうさ
501.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:38▼返信
>>492
ビジュアルなんかどうでもいいからもっと装備システム楽しくして欲しいわ
502.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:38▼返信
※494
外伝系が軒並み撃沈なんで、その話も飲み込みずらいなー
503.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:39▼返信
>>496
如くって元々RPGじゃないシリーズだからその変化球使えただけでは?
ボブは訝しんだ。
504.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:39▼返信
アクションRPGを作っても従来のアクティブバトルに毛の生えたものしか作れないんだから
いっそ究極のコマンドRPGを作ってっていうのがゲーマーの相違だろ
505.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:40▼返信
でも今のクオリティで7や10みたいなゲームを見てみたいってのはあるな
もちろん7リメイクの話じゃなくて、完全新作ってのが大前提でね
506.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:40▼返信
※503
龍8はアクションとコマンドRPGをうまく融合させた戦闘システムだからむしろ遊んでほしいんだが
龍8外伝とか龍7外伝は無視していい
507.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:41▼返信
>>500
それやな
「次は失った物を取り戻す」っていうキャッチコピーでRPGに回帰しよう
508.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:41▼返信
>>494
その理屈ならP5がアクションRPGになったやつはもっと売れてる気がするがな
509.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:41▼返信
ペルソナ5とほぼ同じシステムのメタファーは初動100万本やろ
まぁメタファーに関してはXBOX優先マーケティングが悪かったのもあるからなんとも言えんが
少なくとも「ペルソナ5と同じコマンドシステムにすればバカスカ売れる」と言うのは完全な妄想だわ
510.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:41▼返信
>>495
ゲーム業界を牽引したという栄光だけが後に残ったのであった
511.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:42▼返信
>>502
ゲームとして本編の100時間ボリュームと外伝じゃまず差があるだろ
てか外伝で200万以上は十分すぎるほど売れとるやんけ
512.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:43▼返信
>>509
ペルソナから恋愛要素無くなるとだいぶ魅力減退するって事がよく分かったわ
513.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:43▼返信
ベイグラントストーリーやパラサイト・イヴ1みたいなシンプルさでもええのかな?
514.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:44▼返信
>>6
ドラクエは売れてるやん
515.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:44▼返信
>>461

アイポン製品に最適化した時点でな。しかも移植するまで遅すぎた。AC6辺りから和ゲーも洋ゲーも粒揃いの新作多くてセールでいいやってなった😟
516.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:44▼返信
※509
新規IPで初動100万超えでたりねーわって言われると何が残るねんって思うけどな
ペルソナ5の1000万本超えがすごすぎるのかもしれないが
517.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:44▼返信
>>505
奢りに奢った今の経営陣にできる判断じゃないね
518.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:44▼返信
>>434
お前の方が根拠もなくえたら偉そうじゃん
519.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:44▼返信
ジョブもしくはアビリティで色々と試行錯誤が出来る
装備で姿がちゃんと変わるある程度の攻略の自由度がある
仲間キャラも操作出来る探索した先に本筋とは関係なく冒険出来る場所が用意されてるこれらの要素をちゃんと満たせば売れるだろう



520.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:44▼返信
>>13
脚本はプロにやらせろ
野島もあかん
521.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:45▼返信
>>22
わいは好き
522.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:45▼返信
※512
学園生活(恋愛含む)が受けてるだけで
コマンドシステムが受けてるわけじゃない証左だよな
523.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:45▼返信
>>489
開発費が数倍違うの考慮しよう
524.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:45▼返信
>>510
FFなんかスカイリム出た時点でもう落ちてたけどそのベセスダも今は落ちてるな
525.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:46▼返信
アクションでも良いけど、敵を無視できないのと
16の仲間がめっちゃ影薄いのはすげえ気になる
クライヴアゲ要員なだけで戦闘やストーリーで空気すぎる
526.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:46▼返信
もう手遅れ
モームリ
527.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:47▼返信
>>524
SFC時代のスクウェアは凄かったんだよ
売れないゲームがひとつもなかった
528.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:47▼返信
※516
まさかペルソナ5が初動で1000万超えたと思ってたのか?w
ペルソナ5の初動はFF16よりも低いぞ
同時期対決ならペルソナ5よりもFF15(アクションRPG)の方が売れてるし
529.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:47▼返信
コマンドバトルとしてのFFはFF12が頂点だと思うんだが、FF13がなー
530.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:47▼返信
>>505
7や10が受けたのはシステムじゃなくて
ストーリーや映像や先進性でしょ

今更コマンドバトルにしたから売り上げ伸びますってのはない そもそもFFにバトルシステムがあまり重要視されてない
531.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:48▼返信
バルダーズゲート3の研ナオコみたいなキャラでプレイする気が削がれる
532.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:48▼返信
>>520
ゲームはゲームの文法があるから
ゲーム畑以外の脚本家が参加する場合でも
監修とか複数で執筆するうちの脚本家の一人に添えるのが正解やない?
スクエニでいえばその方式で上手くいったのがKHの1だと思う
533.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:48▼返信
キャラデザ、シナリオ、カメラの見せ方演出とグラフィックFFに必要なのはこれだけ
戦闘はアクションかコマンドかは関係ないと思う
16で戦闘の不満言ってる奴殆どいなくね
534.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:48▼返信
>>513
ベイグラントなんか弓が異常に強くて序盤で拾った弓でラスボスまで倒して何だこのゲーム草って思ったわ
535.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:48▼返信
※528
ペルソナ5は国内先行だし、初動がよわよわなのは当たり前だろ
536.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:48▼返信
>>499
そして残った連中の言う通りに作ったとしても
結局FFやスクエニを憎んでムービーがどうのとか配信眺めて叩くのがオチだからな
つまりそいつらの言う事を聞いても得が何もないんだ
537.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:49▼返信
>>519
あの会社もうゲーム作ろうとしてないから無理でしょ
538.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:50▼返信
>>533
そういう方向に偏重し過ぎて衰退したのがFFだろ
今のトレンドはもうそれだけじゃない
そこも抑えつつゲーム性も求められる時代
539.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:50▼返信
※533
指輪付ければボタン連打で終わっちゃう戦闘をどう議論すればいいのかって思うところは多いよね
俺はストーリーとか雰囲気大好きだけど
540.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:50▼返信
>>522
異世界学園物だったら相当売れてただろうな
541.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:50▼返信
コマンドか、アクションかはそれ自体が問題な訳じゃねえだろ
売れるような世界観や魅力あるキャラクターの構築、手抜きやコストカットを排除した丁寧な作り
評価を得る為にはあらゆる部分での高いレベルでの完成度が求められるに決まっている
542.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:51▼返信
>>513

今だとベイグランドはちょっと未知数。パライブは1以外個性もなく面白くもないだろ。しかも2とかカプコンから人材引き抜いてだからな。原作者と揉めてかナンバリングできてないし🙄3
543.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:51▼返信
>>528
初動だけ売れてその後の売れ行き伸び悩むのは恥だって事理解した方がいいぞ
544.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:51▼返信
>>508
5sはアクションかコマンドか以前に5本編やってる前提の続きものじゃんあれ
本編より売上下がるのは当然だろう
ボリュームも自由度も本編と比べたら少ない
戦闘要素以外の要因が多いわ
545.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:51▼返信
>>539
マリ乳の生霊が憑依仕掛けて内君?
546.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:52▼返信
>>476
毎回同じようなシステムのドラクエはどうなりましたか?
547.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:52▼返信
>>534
ベイグラは武器をちゃんと合成したり相性考えないと
結局ゲインファントムに頼る目押しゲーになるからね…
548.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:52▼返信
>>529
クロノトリガーで十分なんだがな
549.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:52▼返信
※534
FF12初代なんて、攻撃魔法クソ弱でラスボス戦で攻撃魔法一切使わないのが攻略法だぞ
※インターナショナルで一気バランス調整が入ったところ
松野ディレクションを舐めるな
550.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:52▼返信
そもそもFF15もFF16もFF7Rも、同じ期間で比べるならペルソナ5よりも売れてるからな
もちろんメタファーやペルソナ3リロードと比べてもFFの勝ち
551.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:53▼返信
FF16最後までプレイしたけど、仲間なんていないようなもんだろ
仲間を操作できないからキャラに全く愛着わかないし、忙しいから音楽も耳に残らない
FFってのはそういうんじゃねーだろと思う、別にいいんだよ吉田ファンタジー1とかなら
552.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:53▼返信
>>539
下手くそ救済アイテム使ってイキってんの草
553.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:53▼返信
>>519
FFオリジンやれよ
ジョブの種類豊富でハクスラやりがいある良ゲーだぞ
554.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:53▼返信
FFのアクションは本当にそこにゲームとしての面白さはあるのかをもう一度見つめなおしてほしい
555.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:54▼返信
>>467
ゲームによってシステム違うのに、自分が同じアクション動作でしか対応出来ないゲーム下手くそなの理解出来てないのかww(´・ω・`)
逆にオッサンの方がキッズの頃から多ジャンルやってるからシステム理解するの早いんだよな
556.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:54▼返信
>>539
うんこみたいなサポート機能でお茶濁すぐらいならもうハナから作るな
マリオお前のことやぞ
557.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:54▼返信
※553
あれこそ究極のスクエニが発売するなゲーの頂点だろ
そういうのは他に任せておけって超思った
558.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:54▼返信
>>151
残念ながら今でもFFなんかやりたがる奴は古参老人ばっかなんや
559.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:55▼返信
※543
同時期のFF15(アクションRPG)はペルソナ5よりも早く1000万本に達してるだろ
伸び悩んでたのはペルソナの方や
560.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:55▼返信
>>531
あいつもあいつで見た目はアレだし序盤は融通効かないプライド高すぎだが
なかなかええキャラしてて愛着出てくるぞ
まああいつを主人公キャラに選ばないって事も出来るし
それ以外でも仲間から外したり殺す事も出来るから
どうしても無理な場合はそうすればええ
561.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:55▼返信
ペルソナ3Rメタファーもたったの100万本だしコマンドだからは関係ない
JRPGが単純に売るの難しい今の時代
562.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:55▼返信
>>550
17で歴史に残る大敗キメるから楽しみに待ってろ
563.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:55▼返信
>>546
最新作の11は大ヒットしたな
堀江がグズグズして新作が出ないのは知らん
564.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:56▼返信
※556
FF16はサポート指輪系装備がなかったら、もっと評価が変わっていたと超思った
565.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:56▼返信
>>554
アクションには問題ねーんだよ
それより重要なのはそれ以外の部分だ
566.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:56▼返信
>>559
数年後評価に大差がついて数字追いつかれる事ほど情けないことはないよ
567.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:56▼返信
ぶっちゃけ内容そこまで関係ない
内容が優れていることが理由て爆売れするのはイレギュラー
568.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:56▼返信
>>490
FF14だけど実はある
569.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:57▼返信
※562
つまり今は負けてるのを認めてるんだな
そこは偉い
570.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:57▼返信
>>564
これほどどんな判断だと思ったシステムそうない
571.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:57▼返信
待機中のキャラが体を上下に揺さぶってるのは今どき見たくねえな
踊りでも踊れや
572.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:57▼返信
>>551
田端ですら仲間操作出来ない不満の声を拾い上げて
アプデで仲間の操作を加えたのに
開発部署違うとはいえ16でまた同じ轍踏むのほんまなあ
573.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:58▼返信
※561
でもClair Obscur: Expedition 33が300万本超えなんだよな
574.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:58▼返信
>>557
チームNINJA「え」
575.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:59▼返信
>>569
そう言うけどペルソナなんて開発費FFの1割もかかってないからな?
もう完璧に負けてんだよFFは
576.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:59▼返信
アクション操作自体は問題無かったな
モーションも手触りも悪くなかったまあほぼDMCだけど
それ以外があまりにもね
577.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 01:59▼返信
>>571
ゆっさゆっさゆっさ(モンハンの踊りエモート)
578.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 02:00▼返信
>>576
RPGじゃねえわこれ
579.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 02:01▼返信
>>573
スクエニが求めてるのは1000万本以上でしょ
300万本って
580.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 02:01▼返信
>>561

展開が遅いからな。スキットとイベントに全力なのがな。飛ばしたいけど強制で今風で言うChill機能として働くの理解してないだろ和ゲー😑
581.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 02:01▼返信
コマンドバトルでも33みたいなおもろいのだったら全然ありだわ
あのゲームのおかげでコマンドバトルでもいいと思える
582.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 02:02▼返信
※572
FF16プレイすればわかるけど、クライヴさんが特殊能力設定すぎるんで
キャラ変更に準ずることができんのよ
※それでも、状況に応じて操作キャラ変更はできるけど
まぁ、ストーリーが悪すぎるって落ちもあるが
583.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 02:02▼返信
スクエニ全般に言えるけど
妙なプライドの高さ捨ててユーザーに寄り添う柔軟な姿勢を持つ事じゃね?
昨今ヒットしてるゲームなんてどれもそんな感じで
長期アプデでどうしても譲れない箇所を除き不満の声を潰す作業してるし
584.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 02:03▼返信
>>550
なんでわざわざ違うジャンルのアクション(FF15〜7r)とコマンド(ペルソナ)を比べてんの?
アクション(エルデン)と比べたら?
というかSEGAの情報漏洩からペルソナ5ロイヤルだけで725万本(リマスター版含む)売ってるデータあるのだがFF16とリバース負けてるじゃんw
585.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 02:03▼返信
>>582
全員が汎用的な能力持ってるのがFFなのにな
586.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 02:03▼返信
アクションかコマンドかなんて些細なことでFFの問題はそこじゃない
取り敢えずフィールド移動の操作感の気持ちよさを上げろ
降りたい場所に降りれて登りたい岩に登れるようにしろ
そんで隠し敵やイベントやアイテムいっぱいで冒険しがいのある世界にしろ
587.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 02:03▼返信
いざコマンド式FFだしたらそれはそれで叩くんだろ?今時古いとか令和でコマンド式wwwwwwwwwwwとか
588.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 02:04▼返信
>>583
聞く耳も大事だけど自分の色を出す事も大事よ
まあ両方できてないのがスクエニなんだけど
589.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 02:04▼返信
※586
それがFF11とFF14なんだけど…
590.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 02:05▼返信
>>531

MODかで整形できるから皆もう変えてると思うぞ😅
591.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 02:05▼返信
リバースがRPGの完成形だわ
しょーもない事言ってんな
592.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 02:05▼返信
>>566
15が1000万いったのだいぶ前なんで今はもっと売れてるだろ
最近でもSteamでランキング入ってたぞ
593.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 02:05▼返信
>>585
光の戦士「え」
594.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 02:05▼返信
>>582
だからそういうのも考慮して設定作らねえとなって話よ
あと操作キャラ変更なんて16では序盤の幼少期ジョシュアを少し動かすせる以外であったけ?
595.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 02:06▼返信
>>586
役員「そんな事やってたらビジュアルしょぼくなっちゃうでしょ!」
596.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 02:06▼返信
※591
あんな中途半端なアクティブバトルが究極とか他のゲームプレイしたことないんじゃないの?
597.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 02:06▼返信
>>591
次回何十万本売れるんだろうな(笑)
598.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 02:07▼返信
>>584
ペルソナ5は無印も混ざってるからそりゃ多いだろ
ロイヤルとは分けないと
599.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 02:07▼返信
>>588
自分の色を出すのも大事だとは思うよ
その部分はどうしても譲れない箇所を除きって文言で表してるんだわ
600.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 02:07▼返信
※575
売上でペルソナが常に負けてるのをちゃんと理解できたのならもうそれでいいわ
「ペルソナは1000万本売れるのにFFは300万本しか売れない」という時系列を無視したアホな妄想が問題だったわけだし
延々と論点をずらす遊びに付き合う気はないから
601.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 02:07▼返信
※594
中盤以降から(たまに)他キャラも使えるようになる
ただし、ストーリー上、ほぼほぼ1人で行動しているんでわかりづらい
602.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 02:08▼返信
>>512
ペルソナが受けてるのはギャルゲー要素だと思う ただそれを表立っていうとちょっと恥ずかしかったり手に取りにくいから一見硬派なRPGに見せてるだけで
603.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 02:08▼返信
あるある
結局やりたいのは5みたいな奴だからね
604.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 02:08▼返信
※600
おやすみなさい
一生寝てろ
605.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 02:08▼返信
>>204
むしろスクエニは中小タイトルが失敗したみたいなのに
606.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 02:08▼返信
>>600
本数じゃなくて営業利益で語れよ!
607.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 02:09▼返信
>>596
横だけど7のリメイクって前提を置いといても
FFというタイトルとしたら一種の答えだと思うがなあ
608.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 02:10▼返信
めちゃくちゃ下に見られてるなw
609.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 02:10▼返信
>>603
雑魚敵かと思って近付いたらゲーム内最強モンスターだったりしたの楽しかったな
610.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 02:10▼返信
ペルソナが一見硬派なRPGって認識ないわ
初代ならまだしも
611.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 02:11▼返信
※584
「アクションは売れないからコマンドに戻せ、コマンドのペルソナが売れてる」「いやペルソナはFFアンチが妄想するほどには売れてない」っていう話の流れだろうに
エルデンリングがメチャクチャ売れてるぞーって言うのなら「アクションを追求するのが正解」で話は終わりだわw
もちろんペルソナは負けたまま
612.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 02:11▼返信
>>589
ジラートまでの11はRPGや冒険の完成系の一つだと思う あれは製作者の意図やセンスを感じる
613.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 02:11▼返信
>>608
どの会社からもこうはなりたくないって思われてそう
614.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 02:11▼返信
>>477

ワールドマップがあったからな。どこで何が起きて強敵と遭遇とかFFの持ち味だった。それ無くしたらレールプレイングとか言い出す始末😟
615.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 02:11▼返信
>>612
11に影響を受けたっぽい 12やゼノブレイド1あたりのフィールドが好評だったのを見てもそう感じる
616.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 02:11▼返信
>>601
いや分かりづらいとかじゃなく記憶にまじでないんだが
クリア済みだぜ一応
誰を操作できた?
617.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 02:12▼返信
>>610
罪罰と3までは入れてあげてクレメンス
618.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 02:12▼返信
>>610
筋肉のかけらも無い優男が主人公なんて軟派もいいとこだろ
619.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 02:12▼返信
BG3といい33といいロマサガ2Rといい近年で高評価なのはコマンドRPGだしな
620.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 02:12▼返信
システムとかよりも、ストーリーで評価落としてるだけだと思うけどな
FFの戦闘システムで昔のほうが良かったとは思ったことないし
621.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 02:13▼返信
そんな技術力あるわけねえだろぉ 未だにまともにオープンワールドも作れないんだぜ日本のゲームメーカー
622.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 02:14▼返信
>>621
任天堂だけやな
623.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 02:14▼返信
>>565
いやアクションもだるいけどな正直
ジャンルはアクションで良いけど もっと敵を柔らかくしてくれ 何で大剣で何度も切りつけないといけないんだよ不自然だろ
624.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 02:14▼返信
>>621
今んとこ1番よくできてるオープンワールドドグマ2だな
625.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 02:14▼返信
>>283
fc sfcの頃よりは売れてるな
626.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 02:14▼返信
>>620
頼むからホモは勘弁して
誰も望んでない
ポリコレから離れて
627.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 02:15▼返信
「ターン制RPGは売れないからアクションにする!!」 FF爆死
「アクションからターン制RPGにするわ」 龍が如く世界的ヒットでシリーズ復活
628.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 02:15▼返信
>>572
スクエニの一番ダメな点はここで
シリーズやソフトごとに出た問題点を碌にフィードバックしたり次に活かしたりしない所

あとせっかく作った15の飯のデータとかも使いまわせばいいのに
629.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 02:16▼返信
>>618
実にアメリカンな志向で結構だけど、海外でも昨今は
その傾向も飽きられてるしなあ。特に漫画 アニメ界隈だと。
630.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 02:16▼返信
>>627
FF「アクションにする!」→爆死
FF「コマンドにする!」→爆死

こうなるぞ
631.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 02:17▼返信
>>621
技術はソニーが助けるしかないと思う
スクエニは良いシナリオライター探すべき
632.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 02:17▼返信
>>538
いやFFが衰退したのはそこら辺のクオリティ下がったのと、14の失敗で15出すのに10年とか使ってファン離れたからだろ
633.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 02:19▼返信
>>542
少なくともゲームとしては1が一番面白くないけどな
1の面白いポイント、頑張れば武器を魔改造できる点だけだし
634.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 02:19▼返信
>>527
どちらかというと合併前かPS1時代までのスクウェアじゃないか?
当時は優秀なスタッフ引き抜いたり チョコボスタリオンとか色んなゲームを作ったりしようとしてた

合併してから名作と言えるゲームが片手で数えられるぐらいしかない 少なくともFFだと0
635.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 02:19▼返信
マリオRPG2作れ
636.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 02:20▼返信
>>611
ペルソナ5ロイヤルは700万以上売ってるのだから
結局FF16もリバースはどっちのジャンルでも負けてるじゃねえか、なんならソニックにすら負けてる
バルダーズゲート3も1500万以上売ってるんだからアクションが正解にはならんだろ
FFの元のジャンル理解しているか?w
637.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 02:21▼返信
>>626
ホストガーって言ってる奴はもっとポリコレを歓迎しろよ
638.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 02:22▼返信
>>451
それ言ってる人はわざわざ最新ハード買ってやらんと思う
639.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 02:23▼返信
>>601
叔父上やシドやジルに青年ジョシュアが使えるバージョンのFF16は実在したッッッ!!!!
640.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 02:23▼返信
>>631
加藤正人とか連れ戻せば良いと思うけどね
スクエニで評判高いシナリオ書いてたのあの人だけでしょ
641.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 02:25▼返信
>>637
15じゃなくて16の話ね
642.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 02:26▼返信
そう言う古典的な物は良くも悪くもDQの担当なんとちゃうかな
643.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 02:26▼返信
>>635
絶対売れねえわ
644.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 02:26▼返信
>>636
ペルソナ5がその売上になるまで何年かかったとおもってんだよ
同じ時期で比べたらFF15のが売れてるぞ
645.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 02:26▼返信
>>635
マリオRPGリメイク売れてなかったしコマンドが重要ではないね
646.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 02:28▼返信
>>553
オリジンは売り方間違えてると思う
あれはパーティプレイの楽しさとハクスラをもっと売り出すべきだった あとストーリー謎部分面白かったからもっと濃くするべきだった

647.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 02:28▼返信
>>642
そういう古い考え方がスクエニを腐らせた
648.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 02:28▼返信
>>636
同じ時期で比べたらペルソナ5よりリバースや16のが売れてるんやで・・・
ペルソナ5は時間かけて伸ばしてその数字になった
649.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 02:29▼返信
>>553
オリジンでもそうだったけど、
いい加減にテクスチャやポリゴンつけ過ぎて処理落ちする失敗は辞めろ。

14の初期といい何度目だよ。社内で情報共有しろよ。社内でマニュアル作れよってのが多すぎる
650.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 02:30▼返信
7Rが実質それの進化系じゃん
651.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 02:33▼返信
>>143
問題はFFのファンは老化してるから老人って所だ

そもそもがFFに望まれてるのって10のような
世界観やストーリー映像や演出の質の高さ。

未来的技術を感じさせられたりする先進性や感動であって、バトルはそこまで重要じゃない。
652.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 02:34▼返信
>>601
仲間が戦闘に参加したりたまに自動でスキルを出すのみて
自分で操作出来ると勘違いしたのか?
トルガルと違って任意のタイミングですら仲間の技は出せんよFF16は
653.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 02:34▼返信
※647
ジジイ過ぎて客と見做されとらん君が不貞「腐れ」とるだけやないの?w
654.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 02:35▼返信
要はバルダーズゲート3のスタッフからも暗にFF16の路線はダメだったよね、って言われてるやんこれ
655.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 02:38▼返信
7Rは700万売れたし、まだ定期的に売れ続けてるからいずれ1000万いくだろ
最終作出たらリバースも売れるぞ
656.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 02:38▼返信
>>158
中世の雰囲気って疫病ネズミでも出すのか?
657.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 02:38▼返信
FF16はアクションにしたのは良いんだけど、仲間や装備更新の面白さが失われていたのがダメ
だったらDMCやれば良いじゃんって話になってしまう
658.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 02:41▼返信
FFはもう自分でやりたくはならないな。
配信者の実況見たらお腹いっぱいだわ。
659.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 02:41▼返信
ドラクエ世界的に売れてないじゃん
660.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 02:43▼返信
>>563
FF15より売れてないな
661.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 02:44▼返信
エクスペ33みたいにする気はある?とか吉田も聞かれてたな
FFをターン制に戻す絶好の機会だとか、業界内でももうFF16の方向性はダメだったと共通認識が生まれてるの笑う
662.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 02:45▼返信
>>36
ゲームをやってるんだから、プレイする部分=戦闘が詰まらなかったらどんだけストーリーが良かろうが続かないな、個人的には
663.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 02:45▼返信
ぶっちゃけFFって戦闘はそれほど重要じゃなくて一番の売りは最先端の美麗なグラフィックだったでしょ
昔は新作のCMや店頭PVが流れればその美しさに誰もが食いついていた
ムービーゲーなんて揶揄されるけどそのムービーが圧倒的で見入っていたんだよ
それが今では実写のようなCGが日常にありふれていて映像美が売りにならなくなっちゃった
いかに優れた戦闘システムやゲーム性のFFを作ってもこればっかりはもうどうにもならない
664.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 02:47▼返信
昔のスクウェアのポジションはもうホヨバが取っちゃった感あるわ
FF16よりプレイヤー遥かに多いしな原神もスタレも
665.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 02:48▼返信
リバースが至高
これを越すRPGは出て来ない
666.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 02:48▼返信
ターン制RPGの戦闘システムの最高峰はグランディアな
FFなんてゴミゲーでも幼稚なドラクエでもねーよ
667.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 02:50▼返信
>>664
チャイニーズは要らない
668.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 02:51▼返信
>>661
そもそもFF16の時点でDのヒロシがコマンドにしようか迷っていたが、Pの吉田がコマンドのいいシステム案が出ないならもうアクションにしろと言ったのが始まりやし(吉田い曰く)
もうスクエニにはコマンド(ATB)で大作は作れないわ
669.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 02:51▼返信
※667
劣化ジャパニーズの方が求められてないという残酷な事実
670.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 02:54▼返信
※668
で、アクションにしたのはいいけど極めて難航して、何度も何度も作り直して開発期間が長引いた
結局カプコン鈴木に作ってもらったという……
671.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 02:56▼返信
まずヒゲを誘致します
672.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 02:56▼返信
FF零式のキルサイトは気持ち良いシステムだった
要は的確に攻撃の隙を突いたら派手な演出がついて一撃で倒せるというだけなんだけど、独特の爽快感があった
673.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 02:57▼返信


問題は戦闘システムじゃなくてシナリオの方だろ

674.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 03:00▼返信
>>654

そりゃ中身デビルメイクライだからな。本数でないのも単にセールの値引き幅小さいから手に取られないだけでもあるけど🤔
675.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 03:00▼返信
煽られてて草
676.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 03:02▼返信
バトルじゃなくてシナリオだろ
12以降駄目すぎる
677.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 03:03▼返信
>>672
スクエニのアクションはつまらないってよく言う奴いるけどあれ気持ち良かったな
シナリオは全く良くなかったけど
678.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 03:05▼返信
零式はなんか最後は力技で感動させられたわ
不思議な体験だった
679.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 03:06▼返信
7リメイクシリーズはほとんどコマンドだろ
680.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 03:08▼返信
>>58
どっちも詰まらんかったな。それは何故か。FFをしていないから。FFは元がRPGでコマンドバトルだったんたから、コマンドに戻しても文句言うやつは居たとしてもそれは少数派だし気にしなくていい。関わりない会社が言ってようが間違ってないし、多くのFFファンが望んでることを代弁しただけだと思うわ。
FFというRPGをやりたいんであって、アクション及びアクション風は望んでない。

FFじゃない別のゲームとしてであればその2つは悪くなかったと思う。
681.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 03:12▼返信
>>13
どうせ発売前からネガキャンするんだろ?
682.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 03:12▼返信
そういやスクエニはオクトラとかブレイブリーデフォルトとか昔ながらのコマンドRPGを定期的に出してるやん
そっちは売れてるのか?
昔は東京ゲームス?もコマンドRPG出してたけど
683.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 03:13▼返信
FFは高画質ホスト並べるので忙しいから面白さの掘り下げなんてしないぞ
684.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 03:13▼返信
まだホストとか言ってんのか
ポリコレ不細工ゲーやってろ
685.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 03:15▼返信
>>13
ff9や12はあまり売れなかったな
686.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 03:15▼返信
>>682
当時ブレイブリーデフォルトは新規IPでミリオン乗せたのに次回作で良さを全部消してこけた
687.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 03:16▼返信
スクエニのアクションは結構面白いのもあるけどな
KH2の鎧戦には死にゲーアクションの面白さを教えてもらったわ
688.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 03:17▼返信
>>71
ないない
689.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 03:17▼返信
>>653
ジジイ過ぎて経営者自身があんま売れなかった作り方売り方変える言うとる事すら理解できんか
690.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 03:18▼返信
>>655
発表出てないし800行かずじまいだよ
691.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 03:18▼返信
野村無しでやってみようってのも何作かあったけど、その度に失敗したり開発者が逃げたりとかで結局野村に戻ってくるんだよ
他が野村を下回るクズ揃いだからしゃーない
692.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 03:19▼返信
>>668
より悪いの選択してどうする
693.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 03:21▼返信
>>663
もっと言うならデスストと比較したらかなりショボいしね
ついでにロードも長い
今の時代並のグラフィックでしかないよもはや
694.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 03:21▼返信
>>687
KHがあるからこそFFナンバリングはアクションに傾倒しなくていいと思ってるわ
FFは豊富なキャラクターとパーティの組み合わせを魅力に感じてたのにアクションになってから仲間も操作キャラも絞られてるからな
695.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 03:21▼返信
>>664
ソシャゲじゃん
696.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 03:22▼返信
FFは毎回変えすぎて既存ファンが離れ、ドラクエは毎回変えなさすぎて新規が入ってこなくなった
苦しいわな〜
今は原神とかスタレとかストーリーもゲーム部分も充実した基本無料タイトルも競合にいるし
697.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 03:22▼返信
>>665
ペルソナの方が売れてるけどね
698.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 03:23▼返信
FF15、16、7Rの問題点はパーティープレイじゃなくてソロプレイが基本になってるところ
パーティープレイの醍醐味がないのが最大の欠点
それさえできればターンでもアクションでもいいんだよ
699.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 03:23▼返信
※695
昔はCSがメインストリームだったけど、今はソシャゲがその位置にいるからな
700.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 03:23▼返信
>>672
やったはずだけど何一つ面白かった記憶がない
701.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 03:25▼返信
>>684
ヨーテイやるわ
君はFFと共に死んでくれ
702.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 03:25▼返信
FF15アプデ後と7リバースは仲間操作もできるし、協力技的なのもあるぞ
まだRPG的な賑わいを確保しようとしてる
703.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 03:25▼返信
ターン制にするならTRPG、SRPGみたいに戦略性と自由度のあるものにしろ
704.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 03:25▼返信
『ナンバリングの』FFにアクションは求めてないからこの開発者が言ってることはご尤もだと思うわ。長年のFFファンだった(15で見限った)が実際33プレイしてみて、これぞFFが進むべき道だったと思ったもん
705.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 03:25▼返信
>>691
別にクズではない
低脳なだけで
706.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 03:26▼返信
>>669
そりゃお前なんかが気に入らないってだけで常にではなくともセルラン上位に居続ける以上は一定の需要はあるのだろうさ
本家JRPGが長期に渡って出続けた結果、進化し過ぎて「違うそうじゃない」層が一定数増え続けてキャラやストーリーが
古臭いスタイルのリッチなJRPGモドキに人が集まるのは必然とも言える

じゃあ本家の日本のスタジオが金掛けてそういうゲームを今作っても当たり前過ぎて注目度も新鮮味も無く売れないだろうな
707.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 03:27▼返信
>>698
テイルズとか見習えばいいのにな
もうプライド高過ぎて見習うって言葉辞書から消えたんだろうな
708.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 03:27▼返信
FF15はロストソウルアサイド
FF16はタイドオブアニヒレーション
アクション路線でもフォロワーいるだけありがたいよ
どっちも結構面白そうだし
709.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 03:28▼返信
※706
劣化ジャパニーズってのはホヨバゲーのことじゃなくて、全盛期から衰えた今のスクエニRPGのことだぞ
710.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 03:29▼返信
>>699
かねもうけてるだけでメインではない
711.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 03:30▼返信
※704
エクスペ33の内容でFFナンバリング出してたら見限ってたわ
712.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 03:31▼返信
こんなコメント欄ですらファンが色々考えてそうな意見言ってるけどFF開発陣にはあんまり届かないんだろうな
713.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 03:32▼返信
>>698
本当に7Rやったか?
めっちゃ仲間自分で動かすだろ
714.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 03:33▼返信
MTGのFFコラボはMTG史上最大の予約数だったらしいし、ちゃんとシリーズのファンは残ってるんだよな
スクエニデザイナーによる描き下ろしだらけで本気度が伺えたし
715.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 03:34▼返信
コマンドかアクションかは重要ではない。
シナリオとキャラと、あと背景のセンス。旅のワクワク感だな。
背景はFF13の失敗以降どんどん無難でつまらなくなってる。10までの尖り方に戻ってほしいわ。
716.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 03:36▼返信
※712
もうどーすればいいかわかんねえもん
FF16は発売前は世紀の大傑作の如く持ち上げられてたけど、今はもう失敗したQTEムービーゲーっていう認識になってる
「ターン制に戻す絶好の機会だ」なんて、少なくとも16がアクションに振り切って成果が出たと思われてたなら出てこないセリフ
717.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 03:37▼返信
※715
FFの背景描き込みまくってた上国料さんがもういないので……
ペパマリRPGのスタッフになってた
718.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 03:38▼返信
>>711
黙って他のアクションゲーでもやってろ
719.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 03:40▼返信
>>712
うん百人で開発するとどうしてもリーマンクリエーターの無難ゲーが出来上がるからなぁ
33も30人の開発だからこそ冒険出来た感じ有るし
720.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 03:41▼返信
GOTY獲ったバルダーズゲート3のスタッフからは、FF16はシリーズの本質を失ったと思われてるんだw
721.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 03:43▼返信
エクスペ33が評判良いからって、ドラクエがあのシステムだったら既存ファン喜ぶと思うか? ペルソナは?
FFも同じことだよ
722.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 03:44▼返信
15や16も面白くなくはないんだ
有名タイトルのナンバリングを充分な期間と予算掛けて作ったと考えると期待を超えないだけで
723.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 03:52▼返信
今後のFFどうするんだろ
もう開発費掛けても回収できない負債タイトルになりかけてるし
724.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 03:54▼返信
>>721
だからアクションじゃなく原点回帰しろって言ってるんでしょ
725.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 03:55▼返信
>>717
上国料さんとか加藤正人さんとか石井浩一さんとか優秀な人材呼び戻すか 大型タイトルの時は関わらせれば良いのに
726.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 03:57▼返信
>>714
MTGといったカードゲームのユーザーが少ないから最大数取っただけってのも考えられるけど、盛り上がってたのは嬉しいよね 昔のナンバリングの書き下ろしあったの良かった

Vtuberの実況配信とかで10とか下手したらファン増えてると思う
727.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 04:03▼返信
>>663
これは凄くある。 でも映像の美しさと見せ所のあるファンタジー両立して今でも映像特化すればいけると思うけどな。

FF15の映画とか惜しかったよ あの路線で行くべきだと思う
728.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 04:23▼返信
とりあえずFF16の根幹に携わったやつは全員外せよ
最終的なGO出したやつにはきっちり責任取らせろ
729.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 04:27▼返信
>>715
旅のワクワクはあるけど今FF10出してたらボロクソ叩かれてるのは目に見えるわ
730.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 04:29▼返信
>>711
パリィ回避はいらんけどピクトスは見習ってくれてもいい
731.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 04:29▼返信
>>721

ドラクエは昔バトルえんぴつあったからSlay the Spireみたいなカードゲーム方式もダイスロール方式も展開は可能。本来のRPGはダイスロールが基本だし、BG3もダイスロール方式。最近だとランダム生成のドラクエ1風ゲームも出てきてるからリセット毎に話が変わるドラクエもやろうと思えばできると思うぞ☺️
732.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 04:30▼返信
>>707
テイルズこそ仲間キャラ使わんやん
733.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 04:33▼返信
>>663
これFF13で思ったな
顔だけは良くやってたけど首から下は微妙だったし
734.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 04:35▼返信
>>649
オリジンはチーニンやろ
735.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 04:37▼返信
>>695
ソシャゲにクオリティ面で負けてる…ってコト?終わってんな
736.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 04:39▼返信
>>720

それは違うと思うけどな☺️ファイナルファンタジーUSAミスティッククエストとか海外先行作品は外伝だけどFFだし、規模的に、本来は外伝なのがナンバリングされて迷走してるだけだと思うぞ?
737.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 04:39▼返信
スクエニって目先の金欲しさにクソみたいなソシャゲばっか作り続けていたら、いつの間にか世界から取り残されちゃったって感じがするなぁ
738.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 04:41▼返信
>>731

ランダム変化するドラクエ風ゲームは最近出たSplinteredってやつな☺️日本語化もされるらしい
739.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 04:45▼返信
FF16みたいに操作キャラ1人
仲間はNPCで人数も少くパーティを選ぶ余地すらない
成長や装備などの要素も無し
こんなゲームはやりたくないんよ
740.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 04:57▼返信
※156
いやあれ普通にハッピーエンドだろ。好きだけどさ。
741.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 05:11▼返信
※740
もっとバカでも解るハッピーエンドじゃなきゃダメなのよ
クライヴがただいまって帰ってきてジルと抱き合って弟も居て…みたいなのがハッピーエンドって言うんだよ
そもそも発売前に解り易いハッピーエンドですって公式が言ってたのに、あのエンディングは絶対ダメ
742.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 05:12▼返信
ターン式なんて時代遅れ
7R式が面白いからそれでいい
ターン式じゃないからじゃなくてストーリーが急に変な方向にいったりちゃんと作れてないのが問題だからバトルシステムの問題じゃない
743.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 05:16▼返信
今のスクウェアがどう頑張ってもバルダーズゲート3レベルのゲームは作れない
そもそもの開発力が無いのよ
「どういう作品にしたいのか」がまず見えてないし「どうすれば作れるのか」も解ってない
それが解ってない人たちが何をやってもダメだし、どうすれば面白くなるかも解ってない
綺麗な映像を作る能力はそこそこ有るけど「ゲーム」を作る技術は今のスクウェアには無い
744.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 05:20▼返信
FF7リメイクシリーズを面白いとか言ってる人が何を語っても説得力が無い
FF16よりはマシレベルだわあんなの
クリアまでダラダラ長いだけでメインシナリオは2時間の映画にすらならん薄さ…救えないわ
FF7のリメイクだから売れただけで金ばっかりかかって最終作がいつ出るかも解らん残念商品だよ
745.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 05:25▼返信
FFのバトルシステムなんて新しいことをやるのが伝統みたいなもんだろ
746.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 05:28▼返信
>>314
16とリバースが出た年にFFの合計売上が1000万上乗せされたのをスクエニが発表した
割合はわからないけどこの2つだけで1000万近くは確実に売ってる
747.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 05:33▼返信
またいつものターン制ガーしつこいねw33がちょっと売れただけでここまで得意気になられても😅それにバルターズゲート3って国内じゃちっとも話題にも売れもしなかったじゃんwもうFFは老害信者の戯れ言は無視して好きなように作ればいいよアクションゲーでねW
748.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 05:34▼返信
>>744
ロードマップ出てるの知らないアホ
バトルシステムとあのオープンワールドをナンバリングで進化させて使ってほしいね
749.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 05:49▼返信
>>723
そんなこと公表してたか?
750.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 05:51▼返信
>>726
カードゲームのユーザーって少ないのか?
751.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 05:52▼返信
今のスクエニには不可能なアドバイスは過剰な要求だからカスハラな、気を付けろよ
752.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 05:58▼返信
ゴキあんなに16持ち上げてたのに
753.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 06:04▼返信
※746
ピクセルリマスター忘れてるで,FF16が出た年の時点で300万本以上売れてる
今年の3月時点で500万本超えた、ピクセルリマスターはスクエニが定期的に売り上げ公表してるのに
FF16とリバースは非公開って面白過ぎるw
754.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 06:16▼返信
明日のニンダイ楽しみだな
755.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 06:25▼返信
焼き回しでみんな秋田市
Z世代は煩わしい厨二JRPGはやらないし
グラだけADVに需要は無いし
756.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 06:32▼返信
>>755
ラップかな?
757.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 06:33▼返信
>>8
アメリカ人が先にやってきたことパクって日本のゲームに口出しすんなは片腹痛い
758.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 06:35▼返信
うちに作らせろって事でしょ
その代わりスクエニは口を出すな吉田も関わるなっていう条件が出てきそう
759.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 06:38▼返信
サムネのFF7みたいなFFをもう一回やらしてくれ!面白かったPS時代のFFの記憶が蘇る
760.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 06:39▼返信
吉〇が降格したらしいけど、〇田の影響力自体が無くならない限りスクエニは変わらないと思うよ
761.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 06:39▼返信
>>739
FF16は何故失敗したのか をはちまで記事にしてほしい
762.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 06:41▼返信
>>696
ドラクエはVtuberが嵌ってやってる! YouTubeでドラクエライブとかで検索すれば分かる
763.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 06:42▼返信
>>760
してねえよデマ野郎
こういうのに騙されてプロまで世迷言を言い始めたって記事かよアホくさ
764.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 06:42▼返信
>>673
いやバトルだろ!FFでドラクエやポケモンみたいなRPGがやりたいんだよコッチは。
765.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 06:44▼返信
>>657
PS5独占したのもgmすぎる
766.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 06:45▼返信
>>747
33持ち上げてる奴って16の逆張りでやってるだけだろw
コマンドターンバトルとはいえ16の時にチラッと出てきただけで批判されたQTEがバトルシステムの中心にあるソフトだぞ…手のひら返しキツすぎて吐きそうw
767.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 06:45▼返信
最近のFFが評価されてないのってバトルが原因じゃないだろ
768.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 06:46▼返信
>>741
バカには理解できないならゲームしてる場合じゃねえよソイツ
769.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 06:47▼返信
>>704
パリィ前提戦闘はいらんわ
選択肢の1つ程度ならともかくそれ前提はイカン
770.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 06:48▼返信
>>715
「ワクワク」
アンソニシ多用ワード
771.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 06:48▼返信
>>73
出た、妄想の外人叩いて得意になってる白人コンプレックスの負け犬
そもそもJRPGのシステムも世界設定も日本人の発明と言えるものはほぼない
772.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 06:53▼返信
※レスパソコンガが夜中通してカタカタ長文批判してるのかよw
まさか「コマンド式にすればボクの低スペPCや任天堂ハードでも遊べる!」とか思ってんじゃ無いだろうな?w
773.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 06:53▼返信
>>761
switchでFF16より売れたサードないだろ
ドラクエ3も1か月で200万しか売れてない
774.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 06:54▼返信
>>752
FF16持ち上げてるだけでエアプだからな! おぢは5までで終わってる!とか言ってるしな
775.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 06:58▼返信
FF17なんて初老ゲームだろw
776.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 07:07▼返信
ドラクエ3はマルチで1か月で200万しか売れなかったという爆死なんだが
777.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 07:08▼返信
FF擁護するのは構わないけど、どうせストーリーや映像が良いからとかなんでしょ?
だったら小説や映画でいいじゃん何でゲームに求めるの?ゲームなんだからまずはゲームとして面白いの作ってよ
だからダメになったのにファンも気付いてないの?
778.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 07:08▼返信
キャラが気持ち悪くて受け付けないからフォトリアルなキャラデザと厨二病的なノリの人形劇をヤメてくれないか?先ずそこからだ
779.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 07:11▼返信
>>777
リバースやってから言え
780.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 07:12▼返信
ガバガバの→たたかう連打するだけで終わるコマンド戦闘と
ピーキーの 敵の行動予定を見ながらディレイのタイミング誤ったら終わりのコマンド戦闘と
二種類しかないのよね
我々はサガを経験しているから洋の下段のコマンド戦闘にはいまいち面白くないのよ
781.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 07:15▼返信
>>53
かりもの売れた?
782.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 07:17▼返信
※778
中二病人形劇はSFC時代の黄金期そのものだろ
これが無くなったらFFになにが残る? 
フォトリアルじゃないドット絵の16bitゲームを今の客はいくらで買ってくれる?
お前がおっさんなのだから いまのFF受け付けないのは当たり前のことだよ
今の若い客にどうやって売るか?の議論なの
783.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 07:19▼返信
>>23
ムービー長く暗い雰囲気でQTEばっかの戦闘に茶番ストーリーのFFなんて叩かれるの目に見えてるけどね
784.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 07:25▼返信
※762
ジジイが見るからだろ ジジイは自分がわかるゲームの実況じゃないと見ない
785.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 07:28▼返信
>>782
それでストーリーや映像に行くんだから本末転倒もいいところだな
もうFF17はゲームじゃなくて映画にしたら?
786.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 07:32▼返信
>>73
バルダーズゲートは元々FF7の影響を受けて伝統的なクォータービューのD&Dゲームを蘇らせた経緯があるし、3でそのバトンを受け取ったラリアンスタジオもずっとオリジナルのコマンドバトルRPGを開発してきた会社なのでその主張は何もかも的外れなんだよな
787.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 07:33▼返信
バトルシステムに対してeoeかラストレムナントかff12くらい個性がほしいのはわかる
788.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 07:36▼返信
豚は何故かFF7Rがゲームとして評価が高いことを知らない
分作で避けられてるだけでちゃんと神ゲー作ってんだよなあ
ただ馬鹿みたいなミニゲームが馬鹿みたいに多すぎるせいで愚痴が流れて来やすい
789.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 07:36▼返信
※785
最高でしょうよ
シナリオ重視のゲームが「映画みたい」ってのは最高の評価だ
ゲームがしたいならいくらでもあるんですよ オンランゲームでかつてない死闘を経験できる時代だ
オンラインゲームに疲れた人が「映画みたい」に楽しめるゲームも重要
790.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 07:54▼返信
>>8
ナンバリングならターン制の方が多いぞ
791.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 07:55▼返信
昔話はいいよ、FFでターンって
792.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 07:56▼返信
こいつらスマゲで出してるのも知らないだろ
スクエニスマゲターン売れてないよ
793.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 08:03▼返信
>>75
ターン制がデバフにはならんって話やろ
ターン制が古いだの海外に受け悪いだのは実際に売れてるものがあるんだから嘘なんだよ
794.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 08:06▼返信
まず前提の優れたオリジナルのストーリーっていうのが今のスクエニにはハードル高すぎるでしょ
外部からライターを雇って作ったフォースポークンですらアレになったんだぞ
795.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 08:08▼返信
>>779
ネガキャン勢はゲームの出来で黙らせることはできないからな
796.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 08:09▼返信
今更コマンド式と言われても、ニッチな意見でしょ
797.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 08:10▼返信
>>74
クリエイターにも様々な価値観を持った人がいるってだけの話なのに主語をでかくする必要あるか?
798.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 08:16▼返信
>>691
なんだかんだで野村デザインの方が売れてるよな
799.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 08:17▼返信
まあ最大の問題は
スクエニはライブサービスで成功していて
FFのシングルゲーでストーリーを無駄使いするより
FF14で使ったほうが遥かに儲かるって事だ
800.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 08:17▼返信
ターン制と言ってもアクティヴタイムバトォだろ?
ちゃんと考えられては居るだろうけれど
コマンド選んでる最中に攻撃されて理不尽に感じるんだよな。
801.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 08:19▼返信
BG3とEX33両方クリアしているがどちらも日本の古式ゆかしいコマンドRPGに拘ってる層には向かないゲームだぞ
何故ならそういう連中の大多数が本当に望んでいるのは適当にたたかう、たまに他のコマンドを使う程度でゆる~くバトルに勝てる指先も頭も使わなくていいゲームだからな
802.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 08:20▼返信
FF叩いとけば通ぶれると思ってる輩がゴロゴロいるから
FFというだけでネガキャンされるだけでしょ
803.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 08:20▼返信
ストーリーもキャラも糞みたいなのしか作れないから無理だよ
804.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 08:39▼返信
これは正しい
リアルタイムバトル方向にRPGが進化したかのような錯覚が蔓延している
優れたターンバトル体験は今でも通用する
805.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 08:43▼返信
ガンビットとかオプティマの方向性のアクティブバトルはすごい好きだったけど
あの方向性で進化をぜずアクション方向に振ったのは残念だったわ
806.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 08:46▼返信
>>805
ちとマニア向け過ぎたわ
特にガンビット
807.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 08:47▼返信
>>805
ごめん、ガンビット大嫌い
808.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 08:49▼返信
問題は今から作ると10年かかることや
10年後に同じことを言ってない可能性が高い
809.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 08:51▼返信
アクション化すればするほど仲間がハリボテ化してくのがキツいわ
調整やバグ取り、作業量の問題で主人公しか動かせません&切り替えも無理ですとかスクエニの開発力の限界が嫌でも浮き彫りになるし
いつまでもPS3世代のちっさいエリア制をつなぎ合わせただけのコリジョンガチガチ古RPGしか作れんでしょ
810.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 08:52▼返信
>>809
15も7もできてるやん
811.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 08:53▼返信
>>809
ウィッチャーやサイパンやホライゾンもそうだろ
812.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 08:53▼返信
作り始めも遅い作る途中も遅いリメイクリマスター何回も何回もしつこい
813.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 08:54▼返信
>>811
あのくらいのクオリティや自由度があればFF16も文句無かったよ
814.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 08:54▼返信
FF7Rでバリバリ仲間操作できるアクションやってんじゃん・・・
仲間の組み合わせの数だけ連携技まであるのに何が不満なんだよ

仲間が動かないハリボテが嫌ならオートマテリア付けろよ
815.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 08:58▼返信
コマンドかアクションかって問題じゃなくて
ゲーム性に対するポリシーの無さだろ
ユーザーを毎回、コマンドなの? アクションなの?オープンワールドなの?一本道なの?って迷わせてるのがダメ
816.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 09:08▼返信
というかFFは中途半端なアクション入れるからダメなんよ
817.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 09:09▼返信
>>805
ガンビット自体は否定せんけど店売りで買わないといけないとか痒いところに手が届かないのはクソ
818.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 09:11▼返信
>>782
そもそもそこら辺は浅田だ出してくれてるしな
819.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 09:12▼返信
スクエニはアクション作るの下手だからね
820.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 09:18▼返信
16だってジルやジョシュア連れてると派手な技使って支援してくれるだろ
ずっとついてくるトルガルもいてコンボ繋げれるからハリボテじゃねぇが
821.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 09:19▼返信
言うてラリアン スタジオだって過去に
アクション(ディヴィニティ2)やRTS(ディヴィニティ ドラゴンコマンダー)出して大迷走してたろw
オリジナルシン1、2、BG3で復権と大躍進したけど
822.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 09:26▼返信
FF7Rが最適解よ
アクションにもコマンドにも寄せれる
アクション重視ならコマンド出さずショートカット技でテンポ良く行動し仲間はオートマテリアで自分で行動させろ。ジャスガを極めてノーダメージも狙える
コマンド重視ならクラシックモード使いコマンドも開いてスロー中に戦略好きなだけ考えろ。スロー中ならジャスガも楽だぞ

強いて言うならクラシックモードをもっとコマンド戦っぽくすればより良いか。だが基本はFF7Rのバトルでいい
823.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 09:29▼返信
FF7リバースが一番神ゲーだったわ
戦闘面が特によかったよ
824.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 09:30▼返信
>>815
オープンワールドか一本道かも理解出来ないやついるんだなwww
825.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 09:30▼返信
PS5独占とかにせずSteamやSwitch2でも出すのが条件だな
826.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 09:32▼返信
いつもの任天堂界隈には関係から安心して🤣
827.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 09:32▼返信
コマンドRPGの底辺がポケモンなのは
豚も納得だよな
828.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 09:32▼返信
>>825
Switch2は任天堂専用機ですよ😅
829.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 09:33▼返信
>>822
16は慣れたら良いぞ
830.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 09:35▼返信
16は召喚獣バトル長すぎなのがね

見た目は良かった
831.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 09:36▼返信
アクションでもコマンド好きに配慮されてる調整ならいいんよ
FF15だってイージーモードで時が自由に止めれてゆっくり考える時間あったからな。FF7Rはそれをさらに発展させたやつ

取り敢えずアクションでも時止めは必要だと思うわ。便利だし。
832.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 09:40▼返信
FFの問題点はバトルじゃないんだよ
バトル自体はよく出来てる

育成要素だったりカスタマイズ要素だったり探索要素だったりの部分だわ
833.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 09:43▼返信
16のアクションもおもろかったな
ただ難易度は2周目をノーマルとして更に上が欲しかった
834.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 09:44▼返信
とりあえず外人の言うことは全部無視しろ
実際外人受けを狙って16を作って失敗してんだから
また同じ過ちを繰り返すだけ
外人じゃなくて自分たちが楽しいと思う原点に立ち返れ
835.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 09:51▼返信
FF16はアクションならアクション方向に全力で振って
初心者でもアクションが楽しめるように作ればよかったのに
初心者救済でオートモードとかアクション全否定なやつを用意して
アクションゲームとして中途半端なものにする時点で何かズレてるんだよな
836.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 09:55▼返信
まぁ確かにアクション的なのはナンバリングでやらなくてもとは思わなくもない
837.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 10:00▼返信
15とかリバースを作る技術力はあるんだから
オープンワールドは頑張って欲しいけどな…
実際凄い技術持ってるし惜しいところまで行ってるんだよ
あと一歩でブレイクスルーはあるんじゃないかな
838.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 10:07▼返信
需要は確実にある
でもFFプライドが邪魔して作らんだろうな
実績はともかくFFは業界の開拓者、最先端を走らなくてはならない!後退るわけには行かないんだ!って思ってるだろう
実際過去の業績でめちゃくちゃ尖った8が売上最高、原点回帰した9が売り上げ落ちる、というのがあるからな
でもそれは1個前のシリーズの評価が売上に出ただけで、今では9のが評価されてるってのにね
ちゃんと客を分析してないのがスクエアの衰退の原因
839.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 10:12▼返信
9は戦闘入る前のロードが8より長かったり、システムも保守的で革新性は無かった
というか9があまり売れなかったのは「坂口の意向で宣伝が控えめだった」「発売時期が8より間が空いておらず、その上でドラクエ7と近かった」とか他の要因がデカい
840.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 10:12▼返信
>>124
ドラクエ3リメイクが新作だよ
逃げるな😡!
841.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 10:13▼返信
>>514
FFよりも売れてないからだめw
上位者が落ちこぼれ見本にしたらだめなのわからないんでちゅか?
842.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 10:14▼返信
>>834
アトラスを見習って欲しいよね
ひたすら自分らの道を歩んで外人どもをひれ伏させるとう
843.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 10:18▼返信
>>825
だってしょっぱなPC入れると11%にされるしw飢えさせておかないと調子乗るからなw
任天堂?あれは潰れろ!スクエニに限っても未だに自分達だけで何本抱え込んでんだ?
クズが!
844.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 10:18▼返信
ターン制にした所でムービームービーの感動的(笑)な一本道ゲーになるから結局ダメだと思う
面白いターン制ゲーはもう出ない
845.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 10:19▼返信
>>842
メタファーもソウサク2もメガテンもこけておいて何を見習うのかw
お馬鹿さんさあ?脳みそ残ってます?
846.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 10:19▼返信
>>838
FF9は2025年3月末時点で890万本以上です。
FF8は960万
FF7は1400万

FF8のが未だFF9より売れてる時点で幻想やで。評判良ければ単独で売れ続けるのは前作と関係ない7が証明してる
847.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 10:22▼返信
>>839
FFがその他に埋もれたり、宣伝後回しになった時点でお察しw
期待できなかったからw
お前それ何年考えてたの?数十秒で答えが出る話wあなたは大概お馬鹿さんですねえw
848.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 10:24▼返信
アトラスもアトラスで真3で生んだプレスターンバトルの変奏を一体何作何十年使い回す気だと言いたくなるけどな
よく出来たシステムなのはわかるが結局やってること同じじゃん
849.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 10:25▼返信
スターレイルが流行ってるのを見るとターン制もそれなりに需要あるんじゃない?知らんけど
850.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 10:25▼返信
9の次の10は馬鹿売れしたんだよなあ
851.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 10:27▼返信
>>842
アトラスもそうだし
フロムの宮崎だって自分が面白いものを追求してあそこまで成功してるしな
逆に外人に受けようとすると大体失敗するw
852.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 10:27▼返信
そもそもアクションRPGに世界中がボチボチ飽きてきてると思うんだよね
技術が洗練されていった先にあるのは、どれも大体おんなじ感じのプレイ感覚になる未来(というかもうその未来に辿り着いてるかも)

なのでスクエニはアクション&オープンワールド作りたいなら独自の個性強めた聖剣伝説で金かけてやって欲しいわ
LOMみたいな哲学的ファンタジー世界を重厚かつ広大に作れたら独り勝ちできるよ(LOMには狂ったと思うくらい奥深いクリエイト要素もあったしな)
かつてはゼルダのライバルくらいの立ち位置だったのに、今は目も当てられないくらい差が付いてるし
853.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 10:28▼返信
FFって冠がデバフすぎる
オクトラをブラッシュアップした方が可能性ある
7リメイクは進化型のターン制ってやれば分かるんだけどプレイ動画だと分かりにくいしなぁ
一般的にはリバースで戦闘システムとしては面白くなってるのかもしれないけど正直リメイクのバランスの方が好き
854.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 10:28▼返信
スタレは凄いわ
ホヨバにとってコマンドRPGの製作経験は少なかったはずなのに完成度高い
開発者がペルソナや軌跡の大ファンで研究しまくってたらしいが、それくらい拘りと情熱持ってないとダメだわ
855.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 10:29▼返信
>>845
ペルソナ
はい論破
856.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 10:30▼返信
※800
ウェイトモードにすればいいじゃん
857.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 10:31▼返信
実はスクエニも昔のFFっぽいコマンドRPGはオクトラやブレイブリーでやってるんだ
でもそれらは思ったより売れてないんだ
結局声だけ大きく聞こえるけど需要自体は実は大きくない
858.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 10:34▼返信
>>853
スクエアのRPGって昔から良くも悪くも深いゲーマー向けなんだよな
『ゲームの内部の仕組み的にはコマンド式』って言ったって分かる人は少ない訳で
なんならプレイしても分からん人には分からんという
859.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 10:35▼返信
>>841
FF7は本数出せてもいないけど、DQ3より売れたのか、へー
860.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 10:40▼返信
やっぱ海外勢からはFF16の方向性は売れなかったしアカンだろと思われてるんだな
エクスペ33知ってる?といいこの発言といいナチュラルにFF16がコケたのを前提にしてる
861.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 10:41▼返信
>>857
かもなー
でもオクトラやブレイブリーは『手抜いて作ってる』感があるんだよね
FFシリーズって良くも悪くもその当時の全力で作ってはいるだろう
スクエニの全力コマンド式をもう一度やってみたい気持ちはある
FF10はまさにそれだったし
862.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 10:44▼返信
FFは規模がデカ過ぎてなあ
FF15もたくさん挑戦したけどストーリーの薄さという課題が残り、次なるFF16は逆にストーリー全振りしたけどその弊害でマップ探索や仲間育成といったゲーム部分がスッカスカになった
リメイク7シリーズが何故分作になったのかわかったわ
野村は少なくとも一作で全部やろうとすると15や16みたいに何らかの要素が抜けてしまうと知ってたんだな
863.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 10:46▼返信
てか今ならAIも発達してきてるからアクションでもコマンドでもない新たなジャンル作れるような気がするけどな
プレイヤーの行動パターン学習して、もはやコントローラー持たなくてもプレイヤーの考え通りに動いてくれるバトルとか?
いやそんなの何も面白くねーかw
864.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 10:51▼返信
FF16は1年半計画で発売後も施策を打っていくと言っていたのに、具体的に何したか全然わからない
PC版だのDLCだのは他のソフトも普通にやってることだし
吉田が綾辻行人や米津と対談してたけど、もしかしてそれがFF16の宣伝のつもりだったの?
865.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 10:56▼返信
今のスクエニのセンスじゃ無理無理
5か6くらいまでの世界観やキャラ構築なんて出来ないでしょ
シルバーアクセジャラジャラのホストみたいなのが全身真っ黒革ジャン革パン革靴でドヤ顔してるんだから
866.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 10:56▼返信
>>864
マルチプラットフォームやDLCも十分戦略だろ
ノーカンにされる意味が分からん
867.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 11:06▼返信
戦闘システム以前にムービーに拘ったせいでストーリーが薄っぺらい一本道になって冒険してるワクワク感も無くなったのが原因だろ
868.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 11:07▼返信
15は世界観だけはよかった
最後まで野島が脚本作ってれば面白い作品になっていたかも
16も14で人気だった石川には任せなかったが謎
両方とも脚本で失敗してると思うわ
869.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 11:18▼返信
>>860
売れてない?何本に達したらけじめとるか決めとけ
出来ないでしょうけどねえw
クソ腰抜けは黙ってろ!
870.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 11:18▼返信
>>863
ガンビットちゃうんか?
871.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 11:19▼返信
>>868
15は1000万本売れてるから除外よ。
872.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 11:24▼返信
これはほんとそう
アクションなんかやりたくない
873.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 11:24▼返信
ターン制に戻すにしても、吉田直樹には絶対関わらせるな
874.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 11:29▼返信
9信者がアレなとこは10が売れた手柄は9のおかげで
9が売れなかったのは8のせいにしてるとこ

いや肝心の9が売れてねぇのになに10の成功を横取りしてんねん
875.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 11:39▼返信
アクションRPGって全く違うゲームでも操作感が似たりよったりになるよね
押すボタンが違うぐらいで武器で攻撃するか魔法で攻撃するか避けるか防御するかのパターンしかない
876.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 11:46▼返信
ペルソナ5rが700万
33が300万
龍が如く8が166万
877.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 11:46▼返信
ペルソナ5rが700万
33が300万
龍が如く8が166万
878.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 11:47▼返信
>>868
石川は出世してしまったからな
879.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 11:48▼返信
早いところ腐蝕ハード売って修理代取ってるような所が潰れてくれればこの手のネガキャン野郎も少しは減るだろうにな
880.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 11:53▼返信
FF8は960万(2019年8月時点)※Remasteredを除く
FF9は890万本(2025年3月末時点)
881.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 11:56▼返信
無関係な低性能ハード信者がブヒブヒ鳴いてて草
882.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 11:56▼返信
ドラクエ12もアクションRPGにしようとして遅れてる可能性があるんだよな…
堀井が9の頃からずっとやりたがってるし
883.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 12:00▼返信
スクエニとカプコンから怒られたのにまだ粘着ネガキャンし続ける学習能力が無いガイジ豚おじさん
884.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 12:06▼返信
33にFFの冠つけたらルミナのカラーがピクトスでペイントレスだのクロマのネヴロンがアクソンでジェストラルつって馬鹿にされるだろ、ただでさえ暗い雰囲気ムービー長めQTE満載と16を叩いた要素てんこ盛りなんだし
885.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 12:08▼返信
FFってつけときゃ最低300万は保証されてんだから自由にやればええやんけw
886.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 12:08▼返信
>>865
野村デザインのFFの方がそれらより売れてるけどな てゆうかその頃のキャラデザとかv系じゃん
887.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 12:10▼返信
>>883
そいつらは自分に酔ってるから痛い目みないと学ばないだろうな
888.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 12:13▼返信
リバースがコマンドRPGの到達点、マジであれを越す物は作れない
これからのFF全部あれにし欲しいぐらい
889.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 12:13▼返信
>>884
FFアンチってファンタジー感を求めてるくせに造語はやだやだってよく考えたら意味不明だな
890.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 12:13▼返信
>>847
宣伝後回しじゃなくて
当時攻略情報が一部以外殆ど出なかった、スクエニから攻略情報禁止でゲーム雑誌も取り上げる内容がない
無知すぎて何も察しられてねえじゃねえか妄想乙w
891.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 12:16▼返信
コマンドRPGで一番最弱はポケモン
これは確定w
892.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 12:17▼返信
なおモンハンワイルズwwwwwwwwwwww
893.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 12:21▼返信
BG3が受けたのはターン制だからじゃなくて選択肢とか自由度の高さだろ
ただストーリーを強制されない自由度の高いFFは需要あると思うね
なぜならFFはどれをとっても世界観だけならトップクラスだし
そこでプレイヤーが自由に自分の物語を体験できるとか最高じゃん
894.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 12:22▼返信
そもそもコマンドバトルで1000万本以上売り上げがほとんどないんだけどな
ペルソナ5rでようやく700万クラスなわけで
895.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 12:22▼返信
>>891
まぁ対人すら運ゲー入るからな
896.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 12:38▼返信
FF13は今でも名作だと思ってるけどな
コマンドバトルとアクション両方の持ち味あるし
ストーリーもいいシーン多かったろ?
897.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 12:55▼返信
ここで言われるような改善案はだいたいどっかで既にFFもやってんだよなぁ
特にFF7Rが
898.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 13:15▼返信
フォトリアルに近づいた分、スケールが小さくなった。
世界を股にかける冒険から、一部地域の冒険になったのを何とかしてもらえんだろうか。
899.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 13:15▼返信
俺みたいにコマンドじゃないから買った人もいるのでやめてほしいです
900.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 13:33▼返信
>>898
FF7リバースやってその感想なら今後も無理だろうな
901.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 14:03▼返信
FF16はアクションにした結果
セールス的に失敗してるから売れるから何しても問題ないとか言ってるのはゴキおじさんだけなんだよなぁ
902.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 14:05▼返信
FF7Rとか未だに売上すら不明だもんな
FFブランド衰退の原因は戦闘システムじゃなく
もっと根本的に何かが間違ってる
903.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 14:07▼返信
>>902
700万以上売れてるだろ
今でもSteamランキングにも入って売れ続けてるぞ
904.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 14:11▼返信
伝家の宝刀7リメイクが700万本でリバースは売上不明の爆死
スクエニもFF7リバースは想定より売上が低いと認める事態
905.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 14:19▼返信
>>904
7R-1は3年で700万なんでペルソナ5の倍以上のペースで売れてるんだがな。現在も継続して売れてる。
R-2で売上下がったのはそうだがそれはそもそものゲームの出来より3部作の2作目っていう微妙な立ち位置のせい
最新作でたら1〜3部作セット売りが出来るようになるんで3作一緒に売れるだろう
906.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 14:21▼返信
>>727
FF15の映画はスピンオフの映像作品としてはクオリティが凄すぎた。 シーン切り替えのアイディアなんかも光ってた

ただ、レギスの偉大さは何も伝わらなかった。映像の豪華さにストーリーが追い付いてない感じが残念だったな
907.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 14:22▼返信
最近のアクションゲーム化したFFはFF風の違うゲームに感じてしまう老害おいちゃんだわ(´・ω・`)

昔のFFがまたやりたいんぢゃ(´・ω・`)
908.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 14:28▼返信
>>905
徐々に人気が浸透して売上伸ばしたペルソナ5と
ペルソナ5より遥かに初動型のFF7の売上推移を一緒にすんなよ
現在も売れてるのはどのゲームも同じw
909.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 14:31▼返信
※841
失敗扱いのFF16、7リバースと成功扱いのDQ3リメイク
910.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 14:31▼返信
>>908
完全版何度も出して同じユーザーに買いなおし何度もさせたからだろ
俺の知り合いでも4回ぐらいペルソナ5買ってるやついるぞ
911.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 14:33▼返信
FFの問題は戦闘システムじゃないでしょw
コマンドにしたら売上増えるとかナイナイ
912.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 14:39▼返信
ポケモンでもやってろ
913.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 14:41▼返信
>>910
5無印、5R、5Rリマスター、5Rリマスター(Steam)

いい加減にしろアトラス
914.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 14:55▼返信
※906
ニックスのためにレギスが歴代王を説き伏せたシーンは好き
915.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 14:58▼返信
オープンワールドにして一本道路線を打破したのに、FF16でまた後退したからな
次のFF17も16でやったこと捨てそう
少なくともクドかった召喚獣QTEバトルは無くなるだろう
916.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 15:06▼返信
FF16は今までのFFが持っていた革新性が無かった
既存作品からウケた要素をパッチワークした感じ
そのせいで歪になっている
917.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 15:24▼返信
ピクセルリマスターでさえ1〜6のバンドルセット売りしたら売上伸びたからFF7Rも1〜3部作セットで売れるぞ
918.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 15:30▼返信
言いたいことは伝わるんだけど
もう新しいバトルシステムとかに期待してる層は
FFから離れちゃったんじゃないかなあ
919.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月15日 15:37▼返信
>>918
20年以上プレスターンバトル擦ってるアトラスなら分かるが、FFは新しいこと毎回やってるから歓迎だろう
12のガンビット、13のオプティマチェンジやブレイク、15のシフト、16の召喚獣合戦、オリジンのソウルシールド&バーストなどなど
そうやってなかにはFF7RのバトルみたくこれぞFFらしいってシステムまで出てきたんだからむしろ新しいこと好きがFFファンには多いだろう

直近のコメント数ランキング

traq