With Clair Obscur: Expedition 33 in the rear view, Baldur's Gate 3 publishing director says a turn-based Final Fantasy could sell over 10 million copies: "There's clearly the audience"
記事によると
FFに関する議論は今に始まったことではないが、今回は『バルダーズ・ゲート3』のパブリッシングディレクターが意見を述べたことでニュースとなっている。
Larian Studiosのパブリッシングディレクター、Michael "Cromwelp" Douse氏は最近Xにこう投稿しまた。
「昔のファイナルファンタジーをたくさんプレイしているんだけど、誰に何を好めとか言うつもりはないけど、もっと伝統的なFF体験を求めるファンと需要は確かに存在している。」
彼によれば、その市場はかなり大きく、「少なくとも1000万本は売れる余地がある」とのこと。しかも「開発コストは低く、販売の可能性は高い」と見ている。
「メタスコア90点を獲得できる、本格的なターン制FFをオリジナルの優れたストーリーとキャラクターで作れば、900万〜1500万本の売上も狙えると思う。戦闘システムをダイナミックにすることも可能だし(すでに実例もある)。とはいえ、実際に作るかどうかは開発者の意志次第だ。」
「すべてのFFをターン制にすべきか? ノー。批判しないで。でも、もしお金を稼ぎたいなら、そしてシリーズの本質を取り戻したいなら、今こそ絶好のタイミングだと思う。」
Douse氏は続けて、最近話題となったフランス製JRPG『Clair Obscur: Expedition 33』についても言及し、「このジャンルのゲームが予想を超える売上を出す好例」として挙げている。多くのファンがこのゲームを“伝統的なFFの再来”と期待したのも無理はない(それが正当かはともかく)。
以下、全文を読む
この記事への反応
・ないない
・ユーザーがコマンド式求めてるのは間違いないでしょ
アクションゲームやりたいなら他のゲームやるわ
FF16はFFの名前つけただけの別のゲーム
・実際FF17をコマンドバトルにすれば開花しそうだよな
・そんな事言われたらもう戻せないじゃんねぇw
・スペック的に表現に制限のあった時代の産物だからな
今みたいにアクションの表現が格段に違う世代だと退屈なものにしか映らない
ムービィはいらねえすから
・開発費がかからないってのはどうなんだ?
・13のゲーム性を進化させてくべきだったね
・今時コマンドRPGで面白くするのは難しい
・アクションにジャンル変えたのは悪手だったな
国内の古株ファンを切り捨て目当ての海外でも売れず
・ターンというかコマンドバトルだろ
FFのナンバリングに完全アクションなんて皆求めてないんだよ
パーティープレイのできないFFとか萎えるだけ
【『FF17』はターン制バトルに戻る?フランス製JRPG『エクスペディション33』が大ヒット → スクエニ吉田氏の回答は・・・】
またATB使ったコマンドバトルやりてえよスクエニさん・・・
とりあえずFF9リメイクで試してみないか?
とりあえずFF9リメイクで試してみないか?
【PS5】Ghost of Yōtei( ゴースト・オブ・ヨウテイ )【早期購入特典】・ゲーム内アイテム 面頬 ・篤と羊蹄六人衆のアバターセット(全7種)(封入)
発売日:2025-10-02T00:00:01Z
メーカー:ソニー・インタラクティブエンタテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る
みんなのGOLF WORLD -PS5 【早期購入特典】プレイアブルキャラクター「パックマン」早期解放権 +「みんなのGOLF WORLD」オリジナルめじるしチャーム(スズキ)同梱
発売日:2025-09-04T00:00:01Z
メーカー:バンダイナムコエンターテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る
SILENT HILL f 【CEROレーティング「Z」】
発売日:2025-09-25T00:00:01Z
メーカー:コナミデジタルエンタテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る


そもそもFFがターン制コマンドだったことの方が少ないのに何が本質だよ
リメイクにしろ新作にしろ吉田教の教祖様とその一派がやるなら「吉のムービィ 夢の見過ぎデラックス」の二の舞になるだけ
・野村廃止
・育成要素重視
これで出せ
そもそも吉田が大ヒットさせた14はアクションでもねーだろ
海外にもファンの多いペルソナだって本数的にそこまで爆売れしたわけでもないし
ペルソナはヒットしてるんだから、コマンド制でもちゃんと売れるんだよな〜
コマンドバトルを追求しても評論家が見向きもしなかった時代がある事を忘れるな
もっともらしいこと言ってるけど結局自分の好みの方向にシリーズが進んでほしいだけだろ
今みたいにアクションの表現が格段に違う世代だと退屈なものにしか映らない
ムービィはいらねえすから
おじいちゃん、崩壊スターレイルは世界で上から数えた方が早いくらい売れてるし、Clair Obscur: Expedition 33という例もあるのよ
ポケモン並みに制限つけるとか、軌跡並みに複雑にするとか、ペルソナ並みに弱点特化に尖らせるとか、かなりのアレンジが必要だとは思う。
こいつは適当なこと言ってライバルであるFFを潰したいだけだろ
最近のこれ系の茶番見てると、コマンドRPGに戻す前振りなんかなって思う
定期的にSteamランキングに入ってくるから継続して売れてるわあれ
今でもターン制で売れてるゲームなんていくらでもあるわ
ポケモンとかどうなんねん
単純に今のスクエニに面白いゲームなんて作れないから原点回帰(笑)とか無理無理
なら黒いおっさんの一人旅とかは誰の好みだったんですかね
16とかぱっとみもう何の洋ゲーかわかんねーし
ああいうのはアニメ調のグラフィックじゃないと
バトルはどうでも良い
世界が一本道で狭すぎたからバトルの意味がなかったのがいけなかったんだよ
ストーリーと探索の二軸で最後まで諦めずに作るべきだった
【速報】PS5『アストロボット』無料追加DLCにてスクエニキャラBOTが多数登場!クラウド、セフィロス、2Bやクロノクロスキャラも!
こっちもよろしく
つーか今までのFFをアニメ的とかオタクっぽいJRPGという蔑称付けて馬鹿にし続けたのは他ならぬ欧米人なんだが
没入感さえあればなんとかなる、個人的には
オープンワールドで新作出せ
冒険と探索をメインに据えたら売れるで
未満のマリカワイルズwwwwwwwwwwww
FF13シリーズの影響が大きい
あの時代にちゃんと評価してくれてればFFのアクション化は止めれたと思うけどな
いうてFF7リメイクがアクションの皮被ったコマンドバトルなんだけど
日本の開発者はバルダーズゲート3をもっと参考にしたほうがいい
ほんこれ
売れる売れないの要素はバトルではない
言っちゃなんだが、バルゲ3はgotyで1500万だからライバルにもなってないぞ
FFって共に戦う仲間いるからな?
アクションにする=共に戦う仲間が主人公の戦力の1割にもみたいゴミのnpcに化すってことだからな
1vs1のポケモンがアクションにするのとはわけがちげーんだよ
ゲームの面白みを理解できてない人がFF16作ったのだけはわかる
面白くないポケモンを持ってきても何を言いたいのか全然わからんが
ドラクエ、オクトラ、ブレイブリーと懐古路線のコマンドRPG作りつつFFは毎回新しいことやるってスタンスなだけなんじゃないの…
バルダーゲート3を参考するには難しいだろ
大成功してますがね
要は面白いかどうかだと思いますがね?
FF7Rはコマンドモードもあるだろ
いやあれ凄いと思うし個人的には好きだけど誰しもが楽しめるかって言うとなぁ…
FFシリーズにもスクエニにもなんの関わりもない奴の言うことなんて無視すればいい
第一それでFFがコマンドにしたらまた叩くでしょ?
FF14>>>>>>>>>ゼルダ>>>バルダーズゲート3>>>33
この現実が変わらん限り
スクエニがシングルゲーでストーリーを浪費する日なんて来ねえよ
PS3時代はスカイリムとかが流行って馬鹿にされてたからな
跳ねた時にもっと上が狙えるジャンルにしたいというのは分かる
低スペックハードはお断り
逆もまた然りだけど、これって開発年数かかるゲームの弱点よね
今からシリーズのシステムの模索をするにはFFってタイトルは開発時間がかかりすぎる
売り上げの話をしてるんだが文盲?
面白くないのはお前ひとりの感想じゃん
だから何?としか
FF16もあのグラと内容で
採掘で岩掘ってフィールドが変化させれる程度でもめちゃおもろかっただろうなぁ
掘っていくとレアモンスターがいて…探索したかったな
16位Switch 2ブレイブリーデフォルト フライングフェアリー HDリマスター売り上げ4,963本
スクウェア・エニックス価格:4,500円(税抜)発売日:2025年06月05日
↓
浅野「いいからブレイブリーデフォルト買えって!」
アクションとコマンドの融合。あれがFFに求めてる戦闘。
ナンバリングでは新しいことやりつつもFF7Rの路線も続けるべき。アレンジしつつもっと磨き上げろ
ゼルダの成功って最近じゃん
Expedition33が売れてJRPGスタイルが自分たちのモノになったから、俺達がJRPGを誰よりわかってるんだってアジア人に説教したいんだろ
急にすり寄って来てるのガチで気味悪い傾向だなあ…。
面白くない低クオリティを信者向けにバージョン商法で売ってるポケモンをターン制で売れてる扱いするなよって話だけど
ネプかケムコのRPGでもやればいいよ
ドラクエ組「嫌みか貴様ッ!」
やってることは大して変わらんよ
彼らの叩き棒がゴッド・オブ・ウォー、ウィッチャー、グラセフみたいなアクションから、バルゲ3やエクスペ33みたいなJRPG風のゲームに変わっただけ
ターン制バトルで奥深いバトルを実現するとなると、戦略性が上がり過ぎてライトユーザーお断りになってしまう。
ざっとあげるだけでも今でも普通にターン制RPGなんていくらでもでてるし売れてるわ
FF担当がうんこになっただけ
任天堂株主「スイッチ2サードソフトは売れてない」
なんでFFを退化させようとするんだよ
それにつられて一緒になって叩いてる日本人はマジでばかみたいだけど
ESO、フォールアウト76が大成功しているから
オフラインRPGなんてもう作らないって言ってんのに
1000万程度しか売れないスクエニがオフゲーなんて作るわけねえだろ
世の中の流れは結局アクションがベース、RPG以外で出ているタイトルがあまりにも多過ぎるからな
インティ・クリエイツ「魔女ガミ」商品情報より
Nintendo Switch 2 通常版 9,240円(税込)限定版 13,640円(税込)
Nintendo Switch 通常版 7,150円(税込)限定版 11,550円(税込)
「ライザのアトリエ ~秘密トリロジー~ DX」公式サイトより
PlayStation®︎5 / PlayStation®︎4
Nintendo Switch™ 2 /Nintendo Switch™ / Steam®︎
※Nintendo Switch™ 2 および Steam®︎ はダウンロード版のみの販売になります。
今さら仕様変えるなんてプライドないようなことするわけないじゃないですかヤだなw
FFがターン制ないイメージなんてないだろ、ATBならまだしも
海外受けするのってこういう雰囲気だとしたら日本人のセンスじゃどう頑張っても作れないね
他でもないエクスペディション33が途中から面倒なところ全開だからな
また言ってもないことを捏造してる
テイルズとかもそうだけど、アクションゲームで操作してない仲間が勝手に死んでパーティー崩壊するのマジで腹立つからなあ
その点ゴッドイーターとかライズサンブレは味方が死んでもペナルティほぼゼロで良かった
むしろゲームシステムはFFの戦闘はかなりいい線いってると思うが。
アクションが主流なのは大昔からずっとそうだろが何言ってんのお前?
今更ターン制なんかに戻せないんだわ
今のスクエニの開発陣にそんなチャレンジ出来るやつは1人もいない
失敗が怖いから
保守的なリメイクしか作れない会社なんだわ
バルダーズ・ゲート3』のパブリッシングディレクターの発言と比べて何処の馬の骨かもわからん任天堂株主?ww
本当にバカなんだなw
で、その中に1000万本売れるようなソフトが有るの?
大絶賛された33ですら結局500万本が限界って感じだけど
そう言ってスクエニをコケさせる気だぞ
未開の土地でリスクを感じてワクワクしたかった
そこだけは気付いて欲しかった
バトルシステムなんかFF14でもなんでも良いんだわ
そもそもターン制もコマンドも求められてないし
海外でバルダーが売れたのは、ぶっちゃけD&Dのブランド力のおかげなんよな。
ドラクエ3HD-2Dリメイクすら海外爆死してんのに
日本産のコマンドバトルは難しいよ
たかが3000万本売れた程度じゃあFF14の足元にも及ばねえよ
だからスクエニはFFのナンバリングなんて真面目に作らない
FF7リメイクの方式でよくね。
FF16は主人公しか操作できないのが残念だった。
ペルソナは神ゲーだけど、コマンドはやっぱりだれてくるし好きではない。
戦略性のあるコマンドバトルとはああいうのを言うのだ
毎回並行して作ってるし
FFは15,16と減らす一方なのが気がかり
そもそも新作出ないけどマジで何してんだ?
ペルソナはコマンドバトルが売りなのか?戦闘システムは洗練されてもないし、奥深い戦略性がある訳でもない。
ペルソナは戦闘システムじゃなくて、世界観やオシャレな雰囲気でヒットしてると思うぞ。
まあ現状のアクション路線より幾分望みはあるのかも知れんが、作り手がなぁ…
サガエメラルドビヨンドメタスコア79
オクトラの売上本数が答えだわ
悪くはないが1000万なんか無理無理
最近だとリベサガも良かったけど、あれ海外では受けなかったっぽいんだよなぁ
正直もうナンバリングタイトルでは無理だよ。
14がいつそうなったんだよ
爺さんはセンスが古いな
7から辛気臭い方面に舵を取ったというか、暗い終わり方になったよな
以降もそれを改良していけば良かったのに
ATBをどう解釈して磨くかが大事だと思う
FF15はホストファンタジーにして売れまくっただろ
7Rは13の頃よく弄られてた電波な感じが満載ですげぇ驚いたわ
15は他にクソ要素はあったものの電波は少なめだから好きだったのに
33だってコマンドRPGだから評価された訳じゃないしな
コマンドRPGでも評価されることは可能だが、コマンドRPGだから評価されることはない
それは何よりもドラクエが証明してる
コマンド望んでるのってアクションについていけなくなった古参老人だしな
ライトニングリターンズは?
アクションでもターンでも変わらない。
なぜなら「優れたストーリー」っていう1番肝心なココが出来てないんだよ
FF10以降、どれも酷いストーリーしか提供できてないだろ
だから衰退したんだよ
元々はオンゲやリアルタイムストラテジー用に開発したシステムだったので…。
16やってないのか
FFファンは33みたいなスタイルは求めてないし、33をちゃんとやったら従来のFFには合わないってわかるだろ
それ軌跡やん
コマンド望んでるのってアクションについていけなくなった古参老人だろ
そのうちアクション方面に行くのは妥当だと思うけどな
松野が離脱したから
俺は松野がスクエニに近づいてきてるし今後のFFナンバリングのD就任はあると、ちょっと信じてるで
ffファンは求めてないだろ
叩き棒として都合良かっただけでさ
オープンエンドやハッピーエンドじゃないのが嫌いって人には合わないと思うけど
クラウドやセフィロスは確かにかっこいいがアレはFFでなくてもヒットしたはずだ
中世の雰囲気に古代の謎のオーパーツみたいなのがFFの王道だったのにそれが歪んでしまった
14良かったけどな
ゴキブタハードはそもそも300万売れたサードがないだろ
任天堂の子会社が作ったポケモンも無理矢理含めればようやく条件満たせるくらいで
ストーリーとキャラ、酷いワールドマップだろ
アクションはよほど面白く作らないと雑魚戦がめんどいしボスは無駄に固くてダルいでやる気失せるわ
そのガンビットを「見てるだけじゃんこれ」とか言って
当時のゲーマーの多くが拒絶したからだぞ
ゼノブレはFF12からガンビット抜いたバージョンって感じやな
14はファンタジーとSFごちゃまぜでくっそ気持ち悪い
マップ全部3Dの必要も無いし9迄のようなワールドマップ位のでダンジョン内一枚絵とかで3Dじゃなくても良いな
ただ仲間複数いて船や飛空艇乗って自由に動けて冒険感があるのが良いんだけど
6でもう変わってるし、なんなら9はファンから不評だったんよ
評価されてる33はまさに雑魚戦から面倒なゲームスタイルだったけどな
気持ち悪いから出来が悪いと考えてるお前に偉そうに批評する資格は無いやろ
ゼノブレイドはMMORPGのバトルをアレンジした感じ
ドラクエでよくね?
元々ごちゃまぜがFFの雰囲気なんだがな
1からして宇宙ステーションが出てくるんだから
FF9で路線戻したけど、評判微妙でしたね…。
15もキャラの評価はあんま良くないだろ…
やっつれがネタにされてるけど、それは半分ネタ半分バカにしてるって感じで
キャラ人気とも言えないし
それは絶対にない
オクトラとか過大評価
ただそこからの探索要素の拡張展開を期待したが
遊べるフィールドが狭すぎて拡張でも満足いかなかった
内容なんてやんなきゃわからんからキャラやPVから読み取れる世界観や雰囲気が受けなかったんだろうな
FFを1作目から否定するつもりか
FF16だって言われてるのは探索要素やカスタマイズ要素の薄さであってアクションの手触り感は悪くないやん。ようはRPG部分の調整がもの足りなかったのが不満の元
ユーザーごとに個性の出る調整さえしっかりしてればアクションでも不満ないわ
実際FF7Rはマテリアでカスタマイズ要素しっかりしてたし、FFオリジンだってジョブが豊富でゲーム部分の評判は良かった。
「じゃあ僕、これから攻撃受けますね」ズバッ!!!!
ってアホみたいに棒立ちして攻撃される滑稽な戦闘とかどこがいいん?
そんなのデフォルメチックなペルソナとかドラクエとかに任せておけよ
女神転生売れてないやん
攻略みてやる奴は詰まらんと思うわ、オクトラ
自分で試行錯誤すると面白い
KHあるからスクエニはアクションの方がええな
連作はどうしても前作やった人前提になるから売上減るんだよ
1作目は割と継続して売れてる。
1000万本は無理でしょ
OK(ズドン)
いやわかるがお前らの求めてるものは今の時代に合わないから一生ピクリマやってろって感じ
スキル攻撃でさらにゲージが溜まったらQTE 攻撃
これがゼノブレイドシリーズのバトル
もう78ときてたら今更ファンも戻れないよな
FFやろ過大評価なのは
13はFFじゃないってこと?
FFに限らんけどAAA規模の大作作ろうとしてどこも失敗してるし
がみんなが同じものを求めているとは思わない
シリーズとしてバラバラなので需要もバラバラ
FFはアクション寄りでええやろ
アクションとコマンドのいいとこどりで
まあアクション嫌いなヤツはコマンドのみがいいんやろうけど
別路線のATBじゃん
感動的なストーリー、魅力的なキャラクター、広大な世界、素晴らしいBGM
これらが全て全て揃ってこそFFはFF足り得るのだ
13てATBじゃなかったっけ?
世界観とかストーリーとかキャラデザとかもう全部がダサいからダメなんすよ
ATBも大まかに言えばターン制みたいなもんだよ
7リバースは神だったわ
あとドラゴンエイジの最新作も全体的にはそこまで良いもんでは無かったけど、戦闘システムは光るものあった
何回も同じこと書き込まんでよろしい
ここで回避を意識しつつ敵の攻撃がくればパリィしてからの~大攻撃でひるませて
魔法浴びせつつリミット攻撃でどどめよ
30~40のじじい
なんじゃ・・・?これは?敵が勝手に攻撃してきよる・・・!!
うおっ、反応できん・・・ええい、とっ時よ止まれいっ!!!(コマンドバトル)
メガテンは3が良かったくらいで後は微妙じゃないか?
1、2はスーパーファミコン時代のずっと前のゲームだし
4、5は携帯機で小規模にチョロチョロっと出したくらいで
そりゃ大ヒットはしないよ
一番グラが綺麗なのが大昔の3リマスターって時点でな
どこもってどこよ
オンゲの中でもソシャゲ寄りやな。
いや、古くはラグナロクオンラインまで遡るか?
そんなことはないだろ
素人が言うならいいが他社の同業者が好き勝手いってんなよとは思う
つまんなそー
さっきはFFのシステムとはまるで違うからFFには合わないって
言ってる奴もいたしどっちなんだ
とっくの昔に脱却してる定期
アクティブタイムバトルにしたところでクライヴみたいなキャラが出てきたら誰も見向きもしないと思うからイラストも印象に残るものにしてくれ
なんでそれらを捨てて前時代的なコマンドに戻らにゃいかんのだ
馬鹿なのか
じゃあFF16もターン制に入るんじゃないの
あれモーションのパターンで敵の攻撃のターンと自分の攻撃のターンあるし
ターンか?
各々のATBによって行動順バラバラでは
FF7リメイクみたいなアクションとコマンドの戦略性の融合も
脳筋プレイしたいユーザーにとっては難しいから
そもそもコマンドバトルの要素が人選ぶんだよな
メガテンV「えぇ…」
ゲーム&ウォッチのジャッジな感じになるよね
FFは元から辛気臭いストーリーなのに、綺麗なグラフィック無駄にしてまでやらなくていい
実はメガテンで一番面白いバトルはアバタールチューナーなんだよな
成功の秘訣はスイッチングハブ
売れなかったんよ
コマンドバトルにQTE挟む所はそっくりだよ
だからFFがなんとか33と同じことしてもライトニングリターンズの後追いになるだけ
ATBもターン制みたいなもんじゃん
それならステータスで順番変わる奴は全部ターン制じゃなくなんね?
2作品まとめた完全版リマスター出してくれないかなあ
FF病とか言われてキレてたけど
実際そういうおじさんたちって言ってることが数十年前のノリで
とても現役でプレイしてるようには見えないし図星だよな
FF16の2本めのDLCはグラ神だったわ
あの雰囲気で新作がほしい
ファミコンの魔神英雄伝ワタル外伝
もう飽きたわ
今FFに求められてるのはRPGゲーム概念の革新
プレイしたユーザーの評価は高い作品だった
コイツら当時日本のRPGは海外に遅れてる!いまさらコマンドなんてアホ!とか散々叩きまくってただろが
あれ当時マジ好きだった
フワッフワだな
結果、すぐ飽きる
FF7Rとは違う路線でしっかりした探索要素入れてくれ
コマンドが前時代的っていうのが間違いなんだよ
コマンドバトルのRPGってずっと根強い人気あって売れてるシリーズあるのに
何故か廃れた扱いして古い物から脱却なんて考えるからおかしくなる
そんなこと言い出したらアクションゲームだってターン制だぞ
いちいち敵の攻撃避けたりガードして隙ができるのを待って攻撃しなきゃならないんだからな
つべのコメ欄とかで最近のFFは~最近のスクエニは~って言ってる奴いるけど、全然最近のことじゃないんだよな
未だにFF15とかバランとかバビロンズフォールのことばっかりで、本当の最近のことはふわっとしかことしか言わないの
ターン制なら売れるなんて妄想だよ
主戦場は海外だぜ
ターン制は海外ではウケないし、国内でも一部の世代のノスタルジーでしかないわ
FF12に近い形
しかもGOTYのとこに
もう答え出てるでしょうに
どうなるんや?体揺らしたり、かかってこいよ系のポーズとらせるんか?
どの道今の時代には違和感しかないやろ
FFに携わってるチームはフィルタリングで弾かずに場末のこのコメ欄を一瞬でも流し読みして欲しいな
とはいえゲームブログじゃなくなったし見るはずはないんだろうけど
243宛ね
そこまで言うなら、ビデオゲームではなくアナログでTRPGやればよろしくて?
そんときも人気のカードは過去作のものばかりだったな
少なくとも15や16のカードが人気だった例はないね
1000万なんて100パー無理だよ
この人が作ったバルダーズ・ゲート3はターン制なのにその海外でウケてGOTYになったゲームだけどね
ワタルのゲームなのにゲーム始まってそうそうにワタル敵に捕まってエンディングまで出てこないという
12でやった結果AIを組むのが面倒、戦闘が見てるだけで
退屈って拒否されたから1作で捨てられたんだぞ
FFオリジンやれよ
ジョブ豊富でビルド幅広いしアクションの駆け引きもしっかりある
ハクスラ部分もハマる
FFシリーズにとっては純コマンドなんてとっくに捨てたものなんだよ
アクションに舵を切った16とアクション+コマンドの融合で確立した7Rがあるんだからそれらを伸ばしていけばいいだろ
バルダーズゲートはターン制はターン制でもあの戦闘はSRPGだろあれ
そもそもがバルダーズゲート3はターン性だからウケたんじゃなくて肝心なのは自由度だろ
FFとしては少ない? いやいや、現代のFFとしては売れてるだろ
もっとターンベースのゆっくりとしたゲームにしないといかんだろ
それでいて移動やストーリーは簡潔に
むしろその無名の会社ですら350万売れたってことだぞ?
FFってブランドがあるならもっと売れる可能性はあるだろ
俺は戦略性あるバトルがやりたい
アクションはターン制じゃねーだろ
行動出来ない時間があるわけじゃない
ATBは自分のターンまで結局待つやん
P5はロイヤルだけで725万、無印合わせればゆうに1000万超えてるけどね
確かにFF作品ってのはそれが真理やと思う
FFシリーズって新しい概念をゲーム業界にもたらしてきたレジェンド作品だったもんな
それがもうできなくなったならFFとしての価値は薄れざる得ないわな
ライトニングが自由に縦横無尽駆け回って多彩な攻撃して
いよいよ最強の次世代機PS3で夢のような戦闘ができるんか・・・!!
・・・と思いきやいざ発売されたらあれもんよ
思うくらいいいだろ
おまえは否定しかしないな
ムービーガー!連呼しとるから8位までが最近やし
なんならFF以外のスクエニゲー擦り続けてるぞ奴らw
そいつら100%エアプでその2作のことな~んも知りません、知ってりゃそんなこと思いません
断言するわ
ターン制がくそなんじゃねえドラクエがくそなんだって何度言えばわかる
今のファンって15.16.7リメイクとアクション要素があるFFを追ってきてるんよ
そこ外したら買いもしないのに口だけうるさい懐古厨に少し褒められるだけ
今の路線を強化するか何か新しい方向性を考えるかじゃないとダメだ
13より売れて無いって致命的じゃね
FF16と15は純アクションだけど
FF7リメイクは違うし
15はPS4時代にオープンワールドで4人キャラ動かすのを実現させたゲームだから技術的には凡じゃないな
つまりターン制でもちゃんとした自由度があればウケるってことじゃん
どっちにしろターン制だから駄目って理由にはならないよね
だって鶴の一声で箱に出す事になったから内容削りまくったし…。
時間かけなくていいところにバカみたいに時間をかけてドヤるところとか最高に気持ち悪いよなぁ
結局ターン制よりそういうアクションぽい所が求められてたのになぁ
FF16は初動しか発表ないけど少なくとも500万本は売ってる
全然FF終わってなくね?
それらのウケた要因そこじゃないもんな
知ってたら誰でも簡単にクリアできちゃうから情報があっという間に出回る時代に合わないんよね
アクションだとそこがだいぶ軽減される
350万止まりはエース安田のデマだぞ
決算資料だとここ2年でシリーズ累計が2000万ぐらい増えてるから、FF16、FF7R、FF14黄金、その他旧作の4つで当分しても500万は硬いだろ
面白いターン制をスクエニが作れないという致命的な問題点を無視すればおおむね正しいだろ 一つの正解だといえる
その為に合併したのがスクエニだろうに
それを実現するには日本の有名作家連れてきてドット絵で作るしか無い。それでドラクエ3は200万本売れてんだから、新作なら400万本は行けるだろ
FGOが大成功したからとどれだけ大量の後追いがでてどれだけ爆死したか
発表は300万本で止まってるけどどうして500万本売れてんの?
開発中は黙っててほしいよな
主張が火種すぎる
ターン制→時代についていけないじじい、昔のFFがいまだにしみついてる老害プレイヤー
アクション→ダクソや新しいアクションが様々誕生して腕に自信がある猛者プレイヤー
このじじい共は声だけでかくてターン制になったらなったらで買わんから無視するのが一番いい
昔からあるIPだから昔からのファンに向けて作ってりゃ誰も文句言わんのでは?一つのIPで若者から老人まで全てカバーしようとするもしくは古いファン切り捨てをやるから買う人いなくなる。若者取り込みたいならIP変えるしか道はないのにね。FFは新しいことやらずにDQと同じで古いユーザー向けに作ってりゃいいよ
FFをファンタジーに戻せと言って発売したFF9と同じ結果になるだけ
ターン制にしろって言ってるのがおかしな話
ファンの求めるものを作るより、俺の作りたいものを作るって方向なのは間違いないね
14は「馬鳥」とか意味不明な呼称をつけたり
後者やろうとして大コケしたから前者をきっちりやって大成功したんだけど
13LRの戦闘は戦闘システムの完成形だって評価されるほどなんだけどねぇ
やっぱり戦闘システムだけをどうにかすればいいってもんでもないよね…
ジョブシステムは惜しいよな
メタファーは似てたけどガッカリな出来だった
サガスカ系のタイトルやってみ
あれこそが戦略性のある面白いコマンドバトルと言えるものだ
これでいい
でも売れないんだよな
いいゲーム作れば売れるってわけじゃない
それを出来るのにおにぎり一つ作るのに何ヶ月もかけてるからアホと言われる
DQ3リメイクは作るのに3〜4年かかってる上に
制作者が「これくらいかかるのが普通」って言ってんのに
なんで2Dにしたら2年に1作は新作が出せるみたいな妄想してんだよw
13−2からショートカット機能追加されてかなり遊びやすくなった
まぁなんにせよ、評価されるにはもっとアクションゲーとしても通じるぐらい手触りの良いアクションが必要だとは思う
アレこそ戦闘はうんこで、それでウケたわけじゃないっていう
市場とユーザーの心理を見抜けなかったからああなったんだよな
一本は3〜4年で作ればいい
っFチームとドラクエチームで交互に毎年ゲームがリリース出来る
地水火風のエレメントと敵との相性とか。
アクションになってそういった「シミュレーション的戦略性」が皆無になったからなあ
ティアキンで初動2000万本売って1年後に2050万本じゃあるまいし、
DL版がメインになった最近のゲームはそんなに販売ビタ止まりしねえんだよ
その後にsteam版も出てるしな
マリオやゼルダはそれで売れてんだし
ゼルダってブレワイからティアキンまで6年もかかってるやろw
シナリオライターガチャの運ゲー続けるしかない
何いってんだ元々FF16とFF7Rシリーズの2体制だろ
マップが一本道だったりストーリーが歯抜けや分割だったり強化システムが一辺倒だったり
戦闘以外の部分で評価を下げてる印象だぞ
戦闘システムがどうこうより全てにおいて高品質を保つ事が必要だわ
じゃそういうお前は16やったの?お前の言った通りに作ったけど
お前にとっては神ゲーだった?
あれこそ人を選ぶゲームだよ
戦闘システム(ATB)はFF7リメイクにも継承されてるんだけど無知晒してるなー
1つ言えるのは初心者向けじゃなくても良い。死にゲーが流行って皆も高難易度に慣れてるだろうから1周目から高難易度も選べても全然あり
その路線で死ぬほど売れてるゲームあるけどね
製作者である松野がクビになったからやん
ソウルシリーズは全作やったけどFFにそれは求めてないし
やったとしても糞ゲーになると思うよ
毎年タイトルはリリースしないと徐々に売り上げは減っていく
ドラクエはまだ外伝やらなんやらで毎年リリースできている
ティアキンがloserな
何のアイデアも捻り出なかったFF16見てよく期待できるなぁ
[ ブレイブリーデフォルトII公式 @BDFF_OFFICIAL]
Switch、Steamにて発売中。ブレイブリーシリーズは2022年に10周年を迎えました。ありがとうございます。本アカウントはなんだかんだで浅野Pが更新することが多いです。開発開始の発表から時間かかりすぎ、と言われちゃってましたが、これまでの私たちのタイトルはいずれもすべて開発に3、4年かけてますので実は特別なことではなかったりします。
ただ発表がいつもより早すぎましたね(反省)
ということでして、どうぞよろしくお願いしますm_ _m
サガシリーズ「やあ」
こんな事言ってたら絶対に売れないのは確か
とりあえずFF16が500万のソースがないことは分かった
FF7リバースは属性も戦略性もあるだろ
コマンド使ってより強い連携コマンドを使って戦闘有利に進めてハメるゲームだぞ
gotyも取れなかったし売り上げも負けてるだろ
大好きなファミ通しか勝ってる余地ねえよ
かと言ってここまでリアルになってFF7みたいにシュバシュバ攻撃にしに行っては戻ってみたいな事やられてもな
隣にいたシヴァ娘もカスタマイズとプレイアブルにするだけ評価も天と地ぐらいに変わったんじゃないか
それくらい惜しいとこまで行ってたと思うよ
それ吉田が言っただけじゃん。全てのスタッフがそんな考えではないだろうよ。ま、取締役が言っちゃうと会社の意見になっちゃうかww
ドラクエとかポケモンみたいに糞グラフィック、内容チープな作品連発しろって?
だれも遊んでないからって適当な子というなや
16は召喚獣合戦あるやろ
そのサガってこないだ出した作品が大ヒットしてたが
ファミコンディスクシステムのカリーンの剣が面白かった
FFも456辺りは人を選ぶゲームだったんだけどな
7からなんか路線とか雲行きがおかしくなっていった
Dungeon AntiquaとかのFF風要素あるゲーは
やっぱり戦闘スピードが早いと楽しく感じる
RimWorldなんてグラしょぼいのに売れまくってるし
スクウェアの80~90年代位の出せたら売れると思う🤔
今更横並びにしてマリオRPGでやっていたような事をやる必要があるのかという
グラフィックも最高
おにぎりは1日で作ってるだぞ
開発者が発言してる
評価されてたら1000万本が300万本になったりしないんですよ
RPG部分の評価高ければほぼダンジョンオンリーのP3FESの評価が糞低いみたいにならない
より細分化すればディレクターとか
知恵のかりものはティアキンに比べて売れてない!とかいう奴はいない、だって同じゼルダを冠してても開発がまるで違うからな
FFで言えば16と7R系統でまったく違う
そもそもジャンル違うだろうが
数字だけで物事語ってんじゃねえよ
MMOのリメイクなんか存在しないから
MOがあるけど
そういう意味では13で死んだ
13から何か気持ち悪くなった
仲間キャラをもっと重視するべきだったね
武器アクセサリ装備させることが出来る、連携出来る、仲間キャラ操作パートがある、そもそもの仲間の数を増やす
これやって欲しかったわ
ファミコンのドラゴンボールかな?
FF15の初動はPSとXboxで500万本
FF16の初動はPSだけで300万本
もう1000万本から300万て言ってる時点でFF16をなんとか貶めたいって気持ち出てるよね
それより力いれるべきは探索要素だよ。冒険したくなるような操作感と地形、ロケーション、イベント、そしてご褒美の報酬。
大事なのはそれ
ドラゴンボール3悟空伝とかワンピースオーシャンズドリームか?
8だろキモくなったのは
結局なんも言わないけどさ、お前が16が
「〇〇や〇〇だから神ゲーだった」と言うならお前の意見も一理あるよ?
でも結局エアプか糞ゲーだったんならフツーに間違ってましたって事じゃねーか
ムービー過多のムービーゲーになったからだろアホ
う~ん・・・「ソレジャナイ」んだよな
将棋やチェスみたいに相手の数、こちらの人数、それぞれのターンに現状を判断して
何をさせるか・・・って「考える戦略」が古き良きFFであったもんだからなあ
FF16 300万
FF17が1000万本狙える?wwwwwwwwwwwwww
無理じゃねwwwwwwwwwwwwwww
まだ安田のデマ信じてる…www
ライトニングは人気キャラの部類だろ
FF総選挙でも一桁順位だったし
メタファーも恋愛要素あればもっと売れてただろうな
ほんのりあったはあったけど
しかも1000万って6年後だしな
300万しか売れてない時点でその方針はかけらも無いだろ
毎回クソつまらないストーリーなのはなんでなの?w
ペルソナはそれ何年かけて何バージョン作って725万なんですかね・・・
ATBとダイナミックな戦闘の合わせ技は7リメでやってるし
そんなのアクション語って欲しく無いわ
スクエニ自身は何を表現して作りたいのか?ってなければ伝わる訳がない
アクションにするならそれでいいが絶対にスクエニだけで全部作れ
一例としてスターレイルはボス戦以外じゃテンポ重視の倍速機能もついてる
ペルソナ5と同時期に発売したFFは15
FF15はペルソナ5より遥かに早く1000万到達しています。
FF16と比べるなら同時期に発売したのはペルソナ3Rかメタファーですが、どちらも現在200万ほどでFF16初期の300万にすら届いてません
なんか33が評価されたから変な流れ作ろうとしてる
確かにあれは凄かったしこういう感じのFFが遊んでみたいなとも思ったけど、やはりあくまでインディーが過去のJRPGリスペクトの一本でしかない
「世界各地に住まう人々とのつながり」が希薄なんだよな
困ってる村、街があって、そこの人々を救う的なヒロイックなカタルシスが無い。
世界の住人はそっちのけで主人公サイドvsラスボスサイドが内輪で争ってるだけ。
「世界は救われた!」「ありがとう!!!」的なのが全然最近のは無いよね。
ワイもこれやな
あの美しいグラでそれをしたい
まさかのフィールドをスクラップ&ビルドできたらその前情報だけで予約するわ
はよ新作出せとしか言えない
何の定評もないしな
実績ないのに無理して作っても意味ない
9でやり過ぎてアルティマニア発売まで買い控え起きたし
発売後もその量とタイムラインのシビアさで脱落者大量発生した
歴史があったんだよなあ。
ガンハザードやってみ
飛ぶぞ
グラフィックも凄いし
問題点はストーリー部分とかキャラの魅力とかじゃない
アプデなし、買い直しで増えまくるだけだからなあ
両方を足すのはなんか違和感あるよね
スクエニってシナリオ制作が基本下手くそだよね
出版業もやってんのに活かせてない
わ、ワイルドカード…
「作業してムービーを観るゲー」って揶揄される
変身して怪獣バトルって余りにもゲームで使い古されたネタ過ぎてマジかよって思ったぞ
昔は他に似たようなゲームは多くなかったが、いまやアニメ調でアクションよりのRPGなんて珍しくもなくなったのが大きい
野村キャラの中で一番好きなのはパラサイト・イヴのアヤ・ブレア
今夏にリマスターに関しての新情報出すみたいだけどリマスターだけかぁ・・・と落胆した
そりゃ昔みたいにポンポン新作出せないのはわかるけどもうアライズ結構前だぜ?DLCあったけどそれでもだぜ?
初動後評判クソ過ぎて全く売れてないのは事実なんだよ
いい加減現実を受け入れるんだ
でなきゃ次回も爆死するだけだ
今FFに求められてるのは爆死した事の反省
まだ坂口とか言ってて草
脱アップルしたやつ買ってやれよw
ダメすぎて論外でしたよFF16は
だけどFF以外でその傾向のゲームにはムービーゲー何故か言わないw
ゲーム事業において、2025年8⽉期通期で5億円以上の売上計上を予定している開発プロジェクトは、現時点で4つ進行しているとの話
A国内願客(マルチプラットフォーム)活発に進行中
B国内願客(マルチプラットフォーム)活発に進行中
C国内顧客(マルチプラットフォーム)開発序盤
D海外顧客(マルチプラットフォーム)開発立ち上げ、開発序盤
なおトーセ は、本日(1月16日)、バンダイナムコエンターテインメントが本日発売した「『テイルズ オブ』シリーズリマスタープロジェクト」の新作タイトル『テイルズ オブ グレイセス エフ リマスター』の開発を担当したことを発表した。←少なくともテイルズリマスターがあと3つある
倍速機能って調整投げ捨てた結果にしか思えないから嫌いだわ
スタレはソシャゲだからまぁいいとしても
むしろ戦闘に力を入れすぎて他が疎かになってるまである
戦闘、ストーリー、フィールドその他諸々で隙のない作品作りを重視するべき
どう駄目だったの?
会社傾くまでは驕りっぱなしでしょ
リメイクが雲行き怪しくなってきたからそろそろヤバそうだけどね
最近か?20年くらいはもうそんな感じでは?
スクエニに関していうなら絶対コマンドのがいいな
特にゼノなんとかってやつにはな
ホモは確実にあかんかったでしょ
せっかくマップ歩き回って見つけたアイテムがゴミとかないでしょ
レアアイテムとかレア装備がほぼなかったのって育成要素がほぼないゲーム性だから、だったんじゃないかなと思ってる
何故それでいいと思ったんだ普通に
キングダムハーツは普通に名作アクションRPG扱いだろ
だからFF病の年寄りが言ってんじゃね?って感じがするんだよな
その言葉にやたらこだわるのってファミコン世代やスーパーファミコン世代の4、50台ってところでしょ
FFから去っていった往年のファンをコマンドバトルにすれば取り戻せるかも、って話
しかもリマスターで十分なテイルズはもう全部現世代機でできるんだよな
現世代機でできない中の最新のエクシリアですら色々調整してほしい
他はムービーもあるゲームだからな
FFはムービーしかないゲーム
コマンド式に関してもセンスがあったのはスクエニじゃなくてスクウェアだよな?
ドラクエ3HD-2Dリメイク「嫌みか貴様ッ!」
いや無理
無 理
いや編集業務しかやってないんだからそりゃシナリオ力なんか上がるわけないでしょ
原作:スクエニ みたいな漫画見た事ねえわ
後からのこじつけ臭いな
FF7Rはプレイヤーの選択でティファやクラウドの服装変わるしデート相手も変わる。やったイベントでの変化ってんならジョニーの宿屋が改装されて豪華になってくやろ。トロフィーも並んでくぞ
ただそれをダメですねって言える状況じゃないんだと思う吉田pに
そんな事言ったらクビになるだろうし
何故ファンタジアンを買ってあげない
駄目なのはもうちょっと根本的な部分なんだけどね
いたぞー!(バリバリバリ)
通常パートの選択肢も豊富であの世界のキャラとして没入出来る
ただ次作はもうちょい戦闘手短に終わる感じで
繰り返し戦える雑魚も用意して欲しいかも
終わったコンテンツだ
BNOは死んだしBNSも死に体だ
コマンド好きなのはエルデンとかクリアできないようなジジイだろ
リアルとファンタジーのデザインがミスマッチ起こしてるって話?
はいはいで17は何本売れると思ってんの?
スクエニの悪いとこは一時期の野村や吉田みたいに仕事あれこれ任せすぎ
それによって権力集中させすぎなとこだな
14の仕事しつつ16も合間にやって他にアレもこれもやって…ってそりゃ無茶だよ
CRPGはLarianやOwlcat が「古典的スタイル」で健闘してんだからJRPG勢の不甲斐なさが歯がゆい
(まあOwlcatのほうはマスエフェクト系のアクションRPGを発表しちゃって心配だが・・・)
逆にどうやったらアレになってしまうんだ?ってレベルの何か
バルダーズゲート3はいい意味でも悪い意味でもダイスシステムだからなあ
その往年のファンってファミコン〜スーファミ世代やろ
取り戻してどうすんだよw
懐古に人気のあったFF6ですら全世界累計で300万本未達なのに
毎回システムを変えるのがFF、という呪いに囚われて凋落したのが今のFF
新しいシステムのゲームをしたいなら新しいゲームをやるって
今FFに求められてるのはFFらしさに回帰することだろう
そもそもFFの話なんてどれもそこまで優れた物はないしさ
例えば誰もが認める傑作ストーリーであるラスアス1みたいに
まず話で魅了するなんてのはスクエニでは土台無理だろ
ゲースロ参考にしたでと出来たのがアレだしさ
ゲームが何かまるで理解できてない
快適に自由に歩き回れる操作感も大事にしてくれ
最終作で良くなってりゃいいが。ノーマルチョコボでもジャンプぐらいはさせろ
12辺りからもうターンやめたろ路線に行っちゃったのがな
ショートカット使えよ
ダイス振って選んだ選択肢の正否が別れるのは好きや
戦闘も見えてないだけでダイス振ってるんだよなあれ
TRPG慣れしてないから武器に記載してるダイスの数字が当初わからんかったw
FF16がコマンドバトルを排除していまいちってあたりで、確かに当たっている
16も評判はそこまで良くはなく、かと言って14も最新拡張は評判が今までよりだいぶ落ちてるって
まさに虻蜂取らずになってると思うけど
実況で少し見たけどクソオブクソだったわ
最近ってレベルではないけど最近のFFって武具アクセサリー類の楽しみほんまないよな
コマンドバトルをバカにしているのが日本人っていうのは面白い現象
バカ売れ(100万)
いまいち(300万)
あんなんアクションなんかあってないようなもんだよ
ただのおまけ
装備を変える>ビジュアルを変えなければならない>コストがスゲー
ってことだから、絞る傾向にあったよね
RPGのキモって装備やスキルをあれこれする事なのにな
あれが受けてるのはコマンドだからじゃなく学生生活しながら怪盗やるオシャレさだろ
コマンド以外の部分が魅力のが大きいんでコマンドかどうかは需要じゃない
制作陣がそれを自覚しないと何やってもダメ
龍が如く「おし!ターン制コマンドバトルにすっか!」
『龍が如く7』はワールドワイドで170万本売り上げ
同時に物足りなさもあったからなぁもう少し介入要素というか
自分も戦闘に参加してる感も欲しかったというか
あと当時のメモリ制限や容量的に仕方ないとはいえ
ライセンスで取得出来る魔法以外の専用の攻撃スキルがあまりにも少なすぎたFF12
大抵はステータスのバフ要素がメインで地味
ぶっちゃけスクエニがそいつら無視しがちなのも典型的ノイジーマイノリティだからってのが大きいわな
だってそもそも規模自体今より大きくない上、
そもそもほとんどは老化やら何やらでゲーム卒業してる世代だから
例えばCoDの新作がSRPGになったり、GTAがRPGになったとして面白いかもしれないが別ゲーだろうさ
ビジュアルなんかどうでもいいからもっと装備システム楽しくして欲しいわ
外伝系が軒並み撃沈なんで、その話も飲み込みずらいなー
如くって元々RPGじゃないシリーズだからその変化球使えただけでは?
ボブは訝しんだ。
いっそ究極のコマンドRPGを作ってっていうのがゲーマーの相違だろ
もちろん7リメイクの話じゃなくて、完全新作ってのが大前提でね
龍8はアクションとコマンドRPGをうまく融合させた戦闘システムだからむしろ遊んでほしいんだが
龍8外伝とか龍7外伝は無視していい
それやな
「次は失った物を取り戻す」っていうキャッチコピーでRPGに回帰しよう
その理屈ならP5がアクションRPGになったやつはもっと売れてる気がするがな
まぁメタファーに関してはXBOX優先マーケティングが悪かったのもあるからなんとも言えんが
少なくとも「ペルソナ5と同じコマンドシステムにすればバカスカ売れる」と言うのは完全な妄想だわ
ゲーム業界を牽引したという栄光だけが後に残ったのであった
ゲームとして本編の100時間ボリュームと外伝じゃまず差があるだろ
てか外伝で200万以上は十分すぎるほど売れとるやんけ
ペルソナから恋愛要素無くなるとだいぶ魅力減退するって事がよく分かったわ
ドラクエは売れてるやん
アイポン製品に最適化した時点でな。しかも移植するまで遅すぎた。AC6辺りから和ゲーも洋ゲーも粒揃いの新作多くてセールでいいやってなった😟
新規IPで初動100万超えでたりねーわって言われると何が残るねんって思うけどな
ペルソナ5の1000万本超えがすごすぎるのかもしれないが
奢りに奢った今の経営陣にできる判断じゃないね
お前の方が根拠もなくえたら偉そうじゃん
装備で姿がちゃんと変わるある程度の攻略の自由度がある
仲間キャラも操作出来る探索した先に本筋とは関係なく冒険出来る場所が用意されてるこれらの要素をちゃんと満たせば売れるだろう
脚本はプロにやらせろ
野島もあかん
わいは好き
学園生活(恋愛含む)が受けてるだけで
コマンドシステムが受けてるわけじゃない証左だよな
開発費が数倍違うの考慮しよう
FFなんかスカイリム出た時点でもう落ちてたけどそのベセスダも今は落ちてるな
16の仲間がめっちゃ影薄いのはすげえ気になる
クライヴアゲ要員なだけで戦闘やストーリーで空気すぎる
モームリ
SFC時代のスクウェアは凄かったんだよ
売れないゲームがひとつもなかった
まさかペルソナ5が初動で1000万超えたと思ってたのか?w
ペルソナ5の初動はFF16よりも低いぞ
同時期対決ならペルソナ5よりもFF15(アクションRPG)の方が売れてるし
7や10が受けたのはシステムじゃなくて
ストーリーや映像や先進性でしょ
今更コマンドバトルにしたから売り上げ伸びますってのはない そもそもFFにバトルシステムがあまり重要視されてない
ゲームはゲームの文法があるから
ゲーム畑以外の脚本家が参加する場合でも
監修とか複数で執筆するうちの脚本家の一人に添えるのが正解やない?
スクエニでいえばその方式で上手くいったのがKHの1だと思う
戦闘はアクションかコマンドかは関係ないと思う
16で戦闘の不満言ってる奴殆どいなくね
ベイグラントなんか弓が異常に強くて序盤で拾った弓でラスボスまで倒して何だこのゲーム草って思ったわ
ペルソナ5は国内先行だし、初動がよわよわなのは当たり前だろ
そして残った連中の言う通りに作ったとしても
結局FFやスクエニを憎んでムービーがどうのとか配信眺めて叩くのがオチだからな
つまりそいつらの言う事を聞いても得が何もないんだ
あの会社もうゲーム作ろうとしてないから無理でしょ
そういう方向に偏重し過ぎて衰退したのがFFだろ
今のトレンドはもうそれだけじゃない
そこも抑えつつゲーム性も求められる時代
指輪付ければボタン連打で終わっちゃう戦闘をどう議論すればいいのかって思うところは多いよね
俺はストーリーとか雰囲気大好きだけど
異世界学園物だったら相当売れてただろうな
売れるような世界観や魅力あるキャラクターの構築、手抜きやコストカットを排除した丁寧な作り
評価を得る為にはあらゆる部分での高いレベルでの完成度が求められるに決まっている
今だとベイグランドはちょっと未知数。パライブは1以外個性もなく面白くもないだろ。しかも2とかカプコンから人材引き抜いてだからな。原作者と揉めてかナンバリングできてないし🙄3
初動だけ売れてその後の売れ行き伸び悩むのは恥だって事理解した方がいいぞ
5sはアクションかコマンドか以前に5本編やってる前提の続きものじゃんあれ
本編より売上下がるのは当然だろう
ボリュームも自由度も本編と比べたら少ない
戦闘要素以外の要因が多いわ
マリ乳の生霊が憑依仕掛けて内君?
毎回同じようなシステムのドラクエはどうなりましたか?
ベイグラは武器をちゃんと合成したり相性考えないと
結局ゲインファントムに頼る目押しゲーになるからね…
クロノトリガーで十分なんだがな
FF12初代なんて、攻撃魔法クソ弱でラスボス戦で攻撃魔法一切使わないのが攻略法だぞ
※インターナショナルで一気バランス調整が入ったところ
松野ディレクションを舐めるな
もちろんメタファーやペルソナ3リロードと比べてもFFの勝ち
仲間を操作できないからキャラに全く愛着わかないし、忙しいから音楽も耳に残らない
FFってのはそういうんじゃねーだろと思う、別にいいんだよ吉田ファンタジー1とかなら
下手くそ救済アイテム使ってイキってんの草
FFオリジンやれよ
ジョブの種類豊富でハクスラやりがいある良ゲーだぞ
ゲームによってシステム違うのに、自分が同じアクション動作でしか対応出来ないゲーム下手くそなの理解出来てないのかww(´・ω・`)
逆にオッサンの方がキッズの頃から多ジャンルやってるからシステム理解するの早いんだよな
うんこみたいなサポート機能でお茶濁すぐらいならもうハナから作るな
マリオお前のことやぞ
あれこそ究極のスクエニが発売するなゲーの頂点だろ
そういうのは他に任せておけって超思った
残念ながら今でもFFなんかやりたがる奴は古参老人ばっかなんや
同時期のFF15(アクションRPG)はペルソナ5よりも早く1000万本に達してるだろ
伸び悩んでたのはペルソナの方や
あいつもあいつで見た目はアレだし序盤は融通効かないプライド高すぎだが
なかなかええキャラしてて愛着出てくるぞ
まああいつを主人公キャラに選ばないって事も出来るし
それ以外でも仲間から外したり殺す事も出来るから
どうしても無理な場合はそうすればええ
JRPGが単純に売るの難しい今の時代
17で歴史に残る大敗キメるから楽しみに待ってろ
最新作の11は大ヒットしたな
堀江がグズグズして新作が出ないのは知らん
FF16はサポート指輪系装備がなかったら、もっと評価が変わっていたと超思った
アクションには問題ねーんだよ
それより重要なのはそれ以外の部分だ
数年後評価に大差がついて数字追いつかれる事ほど情けないことはないよ
内容が優れていることが理由て爆売れするのはイレギュラー
FF14だけど実はある
つまり今は負けてるのを認めてるんだな
そこは偉い
これほどどんな判断だと思ったシステムそうない
踊りでも踊れや
田端ですら仲間操作出来ない不満の声を拾い上げて
アプデで仲間の操作を加えたのに
開発部署違うとはいえ16でまた同じ轍踏むのほんまなあ
でもClair Obscur: Expedition 33が300万本超えなんだよな
チームNINJA「え」
そう言うけどペルソナなんて開発費FFの1割もかかってないからな?
もう完璧に負けてんだよFFは
モーションも手触りも悪くなかったまあほぼDMCだけど
それ以外があまりにもね
ゆっさゆっさゆっさ(モンハンの踊りエモート)
RPGじゃねえわこれ
スクエニが求めてるのは1000万本以上でしょ
300万本って
展開が遅いからな。スキットとイベントに全力なのがな。飛ばしたいけど強制で今風で言うChill機能として働くの理解してないだろ和ゲー😑
あのゲームのおかげでコマンドバトルでもいいと思える
FF16プレイすればわかるけど、クライヴさんが特殊能力設定すぎるんで
キャラ変更に準ずることができんのよ
※それでも、状況に応じて操作キャラ変更はできるけど
まぁ、ストーリーが悪すぎるって落ちもあるが
妙なプライドの高さ捨ててユーザーに寄り添う柔軟な姿勢を持つ事じゃね?
昨今ヒットしてるゲームなんてどれもそんな感じで
長期アプデでどうしても譲れない箇所を除き不満の声を潰す作業してるし
なんでわざわざ違うジャンルのアクション(FF15〜7r)とコマンド(ペルソナ)を比べてんの?
アクション(エルデン)と比べたら?
というかSEGAの情報漏洩からペルソナ5ロイヤルだけで725万本(リマスター版含む)売ってるデータあるのだがFF16とリバース負けてるじゃんw
全員が汎用的な能力持ってるのがFFなのにな
取り敢えずフィールド移動の操作感の気持ちよさを上げろ
降りたい場所に降りれて登りたい岩に登れるようにしろ
そんで隠し敵やイベントやアイテムいっぱいで冒険しがいのある世界にしろ
聞く耳も大事だけど自分の色を出す事も大事よ
まあ両方できてないのがスクエニなんだけど
それがFF11とFF14なんだけど…
MODかで整形できるから皆もう変えてると思うぞ😅
しょーもない事言ってんな
15が1000万いったのだいぶ前なんで今はもっと売れてるだろ
最近でもSteamでランキング入ってたぞ
光の戦士「え」
だからそういうのも考慮して設定作らねえとなって話よ
あと操作キャラ変更なんて16では序盤の幼少期ジョシュアを少し動かすせる以外であったけ?
役員「そんな事やってたらビジュアルしょぼくなっちゃうでしょ!」
あんな中途半端なアクティブバトルが究極とか他のゲームプレイしたことないんじゃないの?
次回何十万本売れるんだろうな(笑)
ペルソナ5は無印も混ざってるからそりゃ多いだろ
ロイヤルとは分けないと
自分の色を出すのも大事だとは思うよ
その部分はどうしても譲れない箇所を除きって文言で表してるんだわ
売上でペルソナが常に負けてるのをちゃんと理解できたのならもうそれでいいわ
「ペルソナは1000万本売れるのにFFは300万本しか売れない」という時系列を無視したアホな妄想が問題だったわけだし
延々と論点をずらす遊びに付き合う気はないから
中盤以降から(たまに)他キャラも使えるようになる
ただし、ストーリー上、ほぼほぼ1人で行動しているんでわかりづらい
ペルソナが受けてるのはギャルゲー要素だと思う ただそれを表立っていうとちょっと恥ずかしかったり手に取りにくいから一見硬派なRPGに見せてるだけで
結局やりたいのは5みたいな奴だからね
おやすみなさい
一生寝てろ
むしろスクエニは中小タイトルが失敗したみたいなのに
本数じゃなくて営業利益で語れよ!
横だけど7のリメイクって前提を置いといても
FFというタイトルとしたら一種の答えだと思うがなあ
雑魚敵かと思って近付いたらゲーム内最強モンスターだったりしたの楽しかったな
初代ならまだしも
「アクションは売れないからコマンドに戻せ、コマンドのペルソナが売れてる」「いやペルソナはFFアンチが妄想するほどには売れてない」っていう話の流れだろうに
エルデンリングがメチャクチャ売れてるぞーって言うのなら「アクションを追求するのが正解」で話は終わりだわw
もちろんペルソナは負けたまま
ジラートまでの11はRPGや冒険の完成系の一つだと思う あれは製作者の意図やセンスを感じる
どの会社からもこうはなりたくないって思われてそう
ワールドマップがあったからな。どこで何が起きて強敵と遭遇とかFFの持ち味だった。それ無くしたらレールプレイングとか言い出す始末😟
11に影響を受けたっぽい 12やゼノブレイド1あたりのフィールドが好評だったのを見てもそう感じる
いや分かりづらいとかじゃなく記憶にまじでないんだが
クリア済みだぜ一応
誰を操作できた?
罪罰と3までは入れてあげてクレメンス
筋肉のかけらも無い優男が主人公なんて軟派もいいとこだろ
FFの戦闘システムで昔のほうが良かったとは思ったことないし
任天堂だけやな
いやアクションもだるいけどな正直
ジャンルはアクションで良いけど もっと敵を柔らかくしてくれ 何で大剣で何度も切りつけないといけないんだよ不自然だろ
今んとこ1番よくできてるオープンワールドドグマ2だな
fc sfcの頃よりは売れてるな
頼むからホモは勘弁して
誰も望んでない
ポリコレから離れて
「アクションからターン制RPGにするわ」 龍が如く世界的ヒットでシリーズ復活
スクエニの一番ダメな点はここで
シリーズやソフトごとに出た問題点を碌にフィードバックしたり次に活かしたりしない所
あとせっかく作った15の飯のデータとかも使いまわせばいいのに
実にアメリカンな志向で結構だけど、海外でも昨今は
その傾向も飽きられてるしなあ。特に漫画 アニメ界隈だと。
FF「アクションにする!」→爆死
FF「コマンドにする!」→爆死
こうなるぞ
技術はソニーが助けるしかないと思う
スクエニは良いシナリオライター探すべき
いやFFが衰退したのはそこら辺のクオリティ下がったのと、14の失敗で15出すのに10年とか使ってファン離れたからだろ
少なくともゲームとしては1が一番面白くないけどな
1の面白いポイント、頑張れば武器を魔改造できる点だけだし
どちらかというと合併前かPS1時代までのスクウェアじゃないか?
当時は優秀なスタッフ引き抜いたり チョコボスタリオンとか色んなゲームを作ったりしようとしてた
合併してから名作と言えるゲームが片手で数えられるぐらいしかない 少なくともFFだと0
ペルソナ5ロイヤルは700万以上売ってるのだから
結局FF16もリバースはどっちのジャンルでも負けてるじゃねえか、なんならソニックにすら負けてる
バルダーズゲート3も1500万以上売ってるんだからアクションが正解にはならんだろ
FFの元のジャンル理解しているか?w
ホストガーって言ってる奴はもっとポリコレを歓迎しろよ
それ言ってる人はわざわざ最新ハード買ってやらんと思う
叔父上やシドやジルに青年ジョシュアが使えるバージョンのFF16は実在したッッッ!!!!
加藤正人とか連れ戻せば良いと思うけどね
スクエニで評判高いシナリオ書いてたのあの人だけでしょ
15じゃなくて16の話ね
絶対売れねえわ
ペルソナ5がその売上になるまで何年かかったとおもってんだよ
同じ時期で比べたらFF15のが売れてるぞ
マリオRPGリメイク売れてなかったしコマンドが重要ではないね
オリジンは売り方間違えてると思う
あれはパーティプレイの楽しさとハクスラをもっと売り出すべきだった あとストーリー謎部分面白かったからもっと濃くするべきだった
そういう古い考え方がスクエニを腐らせた
同じ時期で比べたらペルソナ5よりリバースや16のが売れてるんやで・・・
ペルソナ5は時間かけて伸ばしてその数字になった
オリジンでもそうだったけど、
いい加減にテクスチャやポリゴンつけ過ぎて処理落ちする失敗は辞めろ。
14の初期といい何度目だよ。社内で情報共有しろよ。社内でマニュアル作れよってのが多すぎる
問題はFFのファンは老化してるから老人って所だ
そもそもがFFに望まれてるのって10のような
世界観やストーリー映像や演出の質の高さ。
未来的技術を感じさせられたりする先進性や感動であって、バトルはそこまで重要じゃない。
仲間が戦闘に参加したりたまに自動でスキルを出すのみて
自分で操作出来ると勘違いしたのか?
トルガルと違って任意のタイミングですら仲間の技は出せんよFF16は
ジジイ過ぎて客と見做されとらん君が不貞「腐れ」とるだけやないの?w
最終作出たらリバースも売れるぞ
中世の雰囲気って疫病ネズミでも出すのか?
だったらDMCやれば良いじゃんって話になってしまう
配信者の実況見たらお腹いっぱいだわ。
FF15より売れてないな
FFをターン制に戻す絶好の機会だとか、業界内でももうFF16の方向性はダメだったと共通認識が生まれてるの笑う
ゲームをやってるんだから、プレイする部分=戦闘が詰まらなかったらどんだけストーリーが良かろうが続かないな、個人的には
昔は新作のCMや店頭PVが流れればその美しさに誰もが食いついていた
ムービーゲーなんて揶揄されるけどそのムービーが圧倒的で見入っていたんだよ
それが今では実写のようなCGが日常にありふれていて映像美が売りにならなくなっちゃった
いかに優れた戦闘システムやゲーム性のFFを作ってもこればっかりはもうどうにもならない
FF16よりプレイヤー遥かに多いしな原神もスタレも
これを越すRPGは出て来ない
FFなんてゴミゲーでも幼稚なドラクエでもねーよ
チャイニーズは要らない
そもそもFF16の時点でDのヒロシがコマンドにしようか迷っていたが、Pの吉田がコマンドのいいシステム案が出ないならもうアクションにしろと言ったのが始まりやし(吉田い曰く)
もうスクエニにはコマンド(ATB)で大作は作れないわ
劣化ジャパニーズの方が求められてないという残酷な事実
で、アクションにしたのはいいけど極めて難航して、何度も何度も作り直して開発期間が長引いた
結局カプコン鈴木に作ってもらったという……
要は的確に攻撃の隙を突いたら派手な演出がついて一撃で倒せるというだけなんだけど、独特の爽快感があった
問題は戦闘システムじゃなくてシナリオの方だろ
そりゃ中身デビルメイクライだからな。本数でないのも単にセールの値引き幅小さいから手に取られないだけでもあるけど🤔
12以降駄目すぎる
スクエニのアクションはつまらないってよく言う奴いるけどあれ気持ち良かったな
シナリオは全く良くなかったけど
不思議な体験だった
どっちも詰まらんかったな。それは何故か。FFをしていないから。FFは元がRPGでコマンドバトルだったんたから、コマンドに戻しても文句言うやつは居たとしてもそれは少数派だし気にしなくていい。関わりない会社が言ってようが間違ってないし、多くのFFファンが望んでることを代弁しただけだと思うわ。
FFというRPGをやりたいんであって、アクション及びアクション風は望んでない。
FFじゃない別のゲームとしてであればその2つは悪くなかったと思う。
どうせ発売前からネガキャンするんだろ?
そっちは売れてるのか?
昔は東京ゲームス?もコマンドRPG出してたけど
ポリコレ不細工ゲーやってろ
ff9や12はあまり売れなかったな
当時ブレイブリーデフォルトは新規IPでミリオン乗せたのに次回作で良さを全部消してこけた
KH2の鎧戦には死にゲーアクションの面白さを教えてもらったわ
ないない
ジジイ過ぎて経営者自身があんま売れなかった作り方売り方変える言うとる事すら理解できんか
発表出てないし800行かずじまいだよ
他が野村を下回るクズ揃いだからしゃーない
より悪いの選択してどうする
もっと言うならデスストと比較したらかなりショボいしね
ついでにロードも長い
今の時代並のグラフィックでしかないよもはや
KHがあるからこそFFナンバリングはアクションに傾倒しなくていいと思ってるわ
FFは豊富なキャラクターとパーティの組み合わせを魅力に感じてたのにアクションになってから仲間も操作キャラも絞られてるからな
ソシャゲじゃん
苦しいわな〜
今は原神とかスタレとかストーリーもゲーム部分も充実した基本無料タイトルも競合にいるし
ペルソナの方が売れてるけどね
パーティープレイの醍醐味がないのが最大の欠点
それさえできればターンでもアクションでもいいんだよ
昔はCSがメインストリームだったけど、今はソシャゲがその位置にいるからな
やったはずだけど何一つ面白かった記憶がない
ヨーテイやるわ
君はFFと共に死んでくれ
まだRPG的な賑わいを確保しようとしてる
別にクズではない
低脳なだけで
そりゃお前なんかが気に入らないってだけで常にではなくともセルラン上位に居続ける以上は一定の需要はあるのだろうさ
本家JRPGが長期に渡って出続けた結果、進化し過ぎて「違うそうじゃない」層が一定数増え続けてキャラやストーリーが
古臭いスタイルのリッチなJRPGモドキに人が集まるのは必然とも言える
じゃあ本家の日本のスタジオが金掛けてそういうゲームを今作っても当たり前過ぎて注目度も新鮮味も無く売れないだろうな
テイルズとか見習えばいいのにな
もうプライド高過ぎて見習うって言葉辞書から消えたんだろうな
FF16はタイドオブアニヒレーション
アクション路線でもフォロワーいるだけありがたいよ
どっちも結構面白そうだし
劣化ジャパニーズってのはホヨバゲーのことじゃなくて、全盛期から衰えた今のスクエニRPGのことだぞ
かねもうけてるだけでメインではない
エクスペ33の内容でFFナンバリング出してたら見限ってたわ
本当に7Rやったか?
めっちゃ仲間自分で動かすだろ
スクエニデザイナーによる描き下ろしだらけで本気度が伺えたし
シナリオとキャラと、あと背景のセンス。旅のワクワク感だな。
背景はFF13の失敗以降どんどん無難でつまらなくなってる。10までの尖り方に戻ってほしいわ。
もうどーすればいいかわかんねえもん
FF16は発売前は世紀の大傑作の如く持ち上げられてたけど、今はもう失敗したQTEムービーゲーっていう認識になってる
「ターン制に戻す絶好の機会だ」なんて、少なくとも16がアクションに振り切って成果が出たと思われてたなら出てこないセリフ
FFの背景描き込みまくってた上国料さんがもういないので……
ペパマリRPGのスタッフになってた
黙って他のアクションゲーでもやってろ
うん百人で開発するとどうしてもリーマンクリエーターの無難ゲーが出来上がるからなぁ
33も30人の開発だからこそ冒険出来た感じ有るし
FFも同じことだよ
有名タイトルのナンバリングを充分な期間と予算掛けて作ったと考えると期待を超えないだけで
もう開発費掛けても回収できない負債タイトルになりかけてるし
だからアクションじゃなく原点回帰しろって言ってるんでしょ
上国料さんとか加藤正人さんとか石井浩一さんとか優秀な人材呼び戻すか 大型タイトルの時は関わらせれば良いのに
MTGといったカードゲームのユーザーが少ないから最大数取っただけってのも考えられるけど、盛り上がってたのは嬉しいよね 昔のナンバリングの書き下ろしあったの良かった
Vtuberの実況配信とかで10とか下手したらファン増えてると思う
これは凄くある。 でも映像の美しさと見せ所のあるファンタジー両立して今でも映像特化すればいけると思うけどな。
FF15の映画とか惜しかったよ あの路線で行くべきだと思う
最終的なGO出したやつにはきっちり責任取らせろ
旅のワクワクはあるけど今FF10出してたらボロクソ叩かれてるのは目に見えるわ
パリィ回避はいらんけどピクトスは見習ってくれてもいい
ドラクエは昔バトルえんぴつあったからSlay the Spireみたいなカードゲーム方式もダイスロール方式も展開は可能。本来のRPGはダイスロールが基本だし、BG3もダイスロール方式。最近だとランダム生成のドラクエ1風ゲームも出てきてるからリセット毎に話が変わるドラクエもやろうと思えばできると思うぞ☺️
テイルズこそ仲間キャラ使わんやん
これFF13で思ったな
顔だけは良くやってたけど首から下は微妙だったし
オリジンはチーニンやろ
ソシャゲにクオリティ面で負けてる…ってコト?終わってんな
それは違うと思うけどな☺️ファイナルファンタジーUSAミスティッククエストとか海外先行作品は外伝だけどFFだし、規模的に、本来は外伝なのがナンバリングされて迷走してるだけだと思うぞ?
ランダム変化するドラクエ風ゲームは最近出たSplinteredってやつな☺️日本語化もされるらしい
仲間はNPCで人数も少くパーティを選ぶ余地すらない
成長や装備などの要素も無し
こんなゲームはやりたくないんよ
いやあれ普通にハッピーエンドだろ。好きだけどさ。
もっとバカでも解るハッピーエンドじゃなきゃダメなのよ
クライヴがただいまって帰ってきてジルと抱き合って弟も居て…みたいなのがハッピーエンドって言うんだよ
そもそも発売前に解り易いハッピーエンドですって公式が言ってたのに、あのエンディングは絶対ダメ
7R式が面白いからそれでいい
ターン式じゃないからじゃなくてストーリーが急に変な方向にいったりちゃんと作れてないのが問題だからバトルシステムの問題じゃない
そもそもの開発力が無いのよ
「どういう作品にしたいのか」がまず見えてないし「どうすれば作れるのか」も解ってない
それが解ってない人たちが何をやってもダメだし、どうすれば面白くなるかも解ってない
綺麗な映像を作る能力はそこそこ有るけど「ゲーム」を作る技術は今のスクウェアには無い
FF16よりはマシレベルだわあんなの
クリアまでダラダラ長いだけでメインシナリオは2時間の映画にすらならん薄さ…救えないわ
FF7のリメイクだから売れただけで金ばっかりかかって最終作がいつ出るかも解らん残念商品だよ
16とリバースが出た年にFFの合計売上が1000万上乗せされたのをスクエニが発表した
割合はわからないけどこの2つだけで1000万近くは確実に売ってる
ロードマップ出てるの知らないアホ
バトルシステムとあのオープンワールドをナンバリングで進化させて使ってほしいね
そんなこと公表してたか?
カードゲームのユーザーって少ないのか?
ピクセルリマスター忘れてるで,FF16が出た年の時点で300万本以上売れてる
今年の3月時点で500万本超えた、ピクセルリマスターはスクエニが定期的に売り上げ公表してるのに
FF16とリバースは非公開って面白過ぎるw
Z世代は煩わしい厨二JRPGはやらないし
グラだけADVに需要は無いし
ラップかな?
アメリカ人が先にやってきたことパクって日本のゲームに口出しすんなは片腹痛い
その代わりスクエニは口を出すな吉田も関わるなっていう条件が出てきそう
FF16は何故失敗したのか をはちまで記事にしてほしい
ドラクエはVtuberが嵌ってやってる! YouTubeでドラクエライブとかで検索すれば分かる
してねえよデマ野郎
こういうのに騙されてプロまで世迷言を言い始めたって記事かよアホくさ
いやバトルだろ!FFでドラクエやポケモンみたいなRPGがやりたいんだよコッチは。
PS5独占したのもgmすぎる
33持ち上げてる奴って16の逆張りでやってるだけだろw
コマンドターンバトルとはいえ16の時にチラッと出てきただけで批判されたQTEがバトルシステムの中心にあるソフトだぞ…手のひら返しキツすぎて吐きそうw
バカには理解できないならゲームしてる場合じゃねえよソイツ
パリィ前提戦闘はいらんわ
選択肢の1つ程度ならともかくそれ前提はイカン
「ワクワク」
アンソニシ多用ワード
出た、妄想の外人叩いて得意になってる白人コンプレックスの負け犬
そもそもJRPGのシステムも世界設定も日本人の発明と言えるものはほぼない
まさか「コマンド式にすればボクの低スペPCや任天堂ハードでも遊べる!」とか思ってんじゃ無いだろうな?w
switchでFF16より売れたサードないだろ
ドラクエ3も1か月で200万しか売れてない
FF16持ち上げてるだけでエアプだからな! おぢは5までで終わってる!とか言ってるしな
だったら小説や映画でいいじゃん何でゲームに求めるの?ゲームなんだからまずはゲームとして面白いの作ってよ
だからダメになったのにファンも気付いてないの?
リバースやってから言え
ピーキーの 敵の行動予定を見ながらディレイのタイミング誤ったら終わりのコマンド戦闘と
二種類しかないのよね
我々はサガを経験しているから洋の下段のコマンド戦闘にはいまいち面白くないのよ
かりもの売れた?
中二病人形劇はSFC時代の黄金期そのものだろ
これが無くなったらFFになにが残る?
フォトリアルじゃないドット絵の16bitゲームを今の客はいくらで買ってくれる?
お前がおっさんなのだから いまのFF受け付けないのは当たり前のことだよ
今の若い客にどうやって売るか?の議論なの
ムービー長く暗い雰囲気でQTEばっかの戦闘に茶番ストーリーのFFなんて叩かれるの目に見えてるけどね
ジジイが見るからだろ ジジイは自分がわかるゲームの実況じゃないと見ない
それでストーリーや映像に行くんだから本末転倒もいいところだな
もうFF17はゲームじゃなくて映画にしたら?
バルダーズゲートは元々FF7の影響を受けて伝統的なクォータービューのD&Dゲームを蘇らせた経緯があるし、3でそのバトンを受け取ったラリアンスタジオもずっとオリジナルのコマンドバトルRPGを開発してきた会社なのでその主張は何もかも的外れなんだよな
分作で避けられてるだけでちゃんと神ゲー作ってんだよなあ
ただ馬鹿みたいなミニゲームが馬鹿みたいに多すぎるせいで愚痴が流れて来やすい
最高でしょうよ
シナリオ重視のゲームが「映画みたい」ってのは最高の評価だ
ゲームがしたいならいくらでもあるんですよ オンランゲームでかつてない死闘を経験できる時代だ
オンラインゲームに疲れた人が「映画みたい」に楽しめるゲームも重要
ナンバリングならターン制の方が多いぞ
スクエニスマゲターン売れてないよ
ターン制がデバフにはならんって話やろ
ターン制が古いだの海外に受け悪いだのは実際に売れてるものがあるんだから嘘なんだよ
外部からライターを雇って作ったフォースポークンですらアレになったんだぞ
ネガキャン勢はゲームの出来で黙らせることはできないからな
クリエイターにも様々な価値観を持った人がいるってだけの話なのに主語をでかくする必要あるか?
なんだかんだで野村デザインの方が売れてるよな
スクエニはライブサービスで成功していて
FFのシングルゲーでストーリーを無駄使いするより
FF14で使ったほうが遥かに儲かるって事だ
ちゃんと考えられては居るだろうけれど
コマンド選んでる最中に攻撃されて理不尽に感じるんだよな。
何故ならそういう連中の大多数が本当に望んでいるのは適当にたたかう、たまに他のコマンドを使う程度でゆる~くバトルに勝てる指先も頭も使わなくていいゲームだからな
FFというだけでネガキャンされるだけでしょ
リアルタイムバトル方向にRPGが進化したかのような錯覚が蔓延している
優れたターンバトル体験は今でも通用する
あの方向性で進化をぜずアクション方向に振ったのは残念だったわ
ちとマニア向け過ぎたわ
特にガンビット
ごめん、ガンビット大嫌い
10年後に同じことを言ってない可能性が高い
調整やバグ取り、作業量の問題で主人公しか動かせません&切り替えも無理ですとかスクエニの開発力の限界が嫌でも浮き彫りになるし
いつまでもPS3世代のちっさいエリア制をつなぎ合わせただけのコリジョンガチガチ古RPGしか作れんでしょ
15も7もできてるやん
ウィッチャーやサイパンやホライゾンもそうだろ
あのくらいのクオリティや自由度があればFF16も文句無かったよ
仲間の組み合わせの数だけ連携技まであるのに何が不満なんだよ
仲間が動かないハリボテが嫌ならオートマテリア付けろよ
ゲーム性に対するポリシーの無さだろ
ユーザーを毎回、コマンドなの? アクションなの?オープンワールドなの?一本道なの?って迷わせてるのがダメ
ガンビット自体は否定せんけど店売りで買わないといけないとか痒いところに手が届かないのはクソ
そもそもそこら辺は浅田だ出してくれてるしな
ずっとついてくるトルガルもいてコンボ繋げれるからハリボテじゃねぇが
アクション(ディヴィニティ2)やRTS(ディヴィニティ ドラゴンコマンダー)出して大迷走してたろw
オリジナルシン1、2、BG3で復権と大躍進したけど
アクションにもコマンドにも寄せれる
アクション重視ならコマンド出さずショートカット技でテンポ良く行動し仲間はオートマテリアで自分で行動させろ。ジャスガを極めてノーダメージも狙える
コマンド重視ならクラシックモード使いコマンドも開いてスロー中に戦略好きなだけ考えろ。スロー中ならジャスガも楽だぞ
強いて言うならクラシックモードをもっとコマンド戦っぽくすればより良いか。だが基本はFF7Rのバトルでいい
戦闘面が特によかったよ
オープンワールドか一本道かも理解出来ないやついるんだなwww
豚も納得だよな
Switch2は任天堂専用機ですよ😅
16は慣れたら良いぞ
見た目は良かった
FF15だってイージーモードで時が自由に止めれてゆっくり考える時間あったからな。FF7Rはそれをさらに発展させたやつ
取り敢えずアクションでも時止めは必要だと思うわ。便利だし。
バトル自体はよく出来てる
育成要素だったりカスタマイズ要素だったり探索要素だったりの部分だわ
ただ難易度は2周目をノーマルとして更に上が欲しかった
実際外人受けを狙って16を作って失敗してんだから
また同じ過ちを繰り返すだけ
外人じゃなくて自分たちが楽しいと思う原点に立ち返れ
初心者でもアクションが楽しめるように作ればよかったのに
初心者救済でオートモードとかアクション全否定なやつを用意して
アクションゲームとして中途半端なものにする時点で何かズレてるんだよな
オープンワールドは頑張って欲しいけどな…
実際凄い技術持ってるし惜しいところまで行ってるんだよ
あと一歩でブレイクスルーはあるんじゃないかな
でもFFプライドが邪魔して作らんだろうな
実績はともかくFFは業界の開拓者、最先端を走らなくてはならない!後退るわけには行かないんだ!って思ってるだろう
実際過去の業績でめちゃくちゃ尖った8が売上最高、原点回帰した9が売り上げ落ちる、というのがあるからな
でもそれは1個前のシリーズの評価が売上に出ただけで、今では9のが評価されてるってのにね
ちゃんと客を分析してないのがスクエアの衰退の原因
というか9があまり売れなかったのは「坂口の意向で宣伝が控えめだった」「発売時期が8より間が空いておらず、その上でドラクエ7と近かった」とか他の要因がデカい
ドラクエ3リメイクが新作だよ
逃げるな😡!
FFよりも売れてないからだめw
上位者が落ちこぼれ見本にしたらだめなのわからないんでちゅか?
アトラスを見習って欲しいよね
ひたすら自分らの道を歩んで外人どもをひれ伏させるとう
だってしょっぱなPC入れると11%にされるしw飢えさせておかないと調子乗るからなw
任天堂?あれは潰れろ!スクエニに限っても未だに自分達だけで何本抱え込んでんだ?
クズが!
面白いターン制ゲーはもう出ない
メタファーもソウサク2もメガテンもこけておいて何を見習うのかw
お馬鹿さんさあ?脳みそ残ってます?
FF9は2025年3月末時点で890万本以上です。
FF8は960万
FF7は1400万
FF8のが未だFF9より売れてる時点で幻想やで。評判良ければ単独で売れ続けるのは前作と関係ない7が証明してる
FFがその他に埋もれたり、宣伝後回しになった時点でお察しw
期待できなかったからw
お前それ何年考えてたの?数十秒で答えが出る話wあなたは大概お馬鹿さんですねえw
よく出来たシステムなのはわかるが結局やってること同じじゃん
アトラスもそうだし
フロムの宮崎だって自分が面白いものを追求してあそこまで成功してるしな
逆に外人に受けようとすると大体失敗するw
技術が洗練されていった先にあるのは、どれも大体おんなじ感じのプレイ感覚になる未来(というかもうその未来に辿り着いてるかも)
なのでスクエニはアクション&オープンワールド作りたいなら独自の個性強めた聖剣伝説で金かけてやって欲しいわ
LOMみたいな哲学的ファンタジー世界を重厚かつ広大に作れたら独り勝ちできるよ(LOMには狂ったと思うくらい奥深いクリエイト要素もあったしな)
かつてはゼルダのライバルくらいの立ち位置だったのに、今は目も当てられないくらい差が付いてるし
オクトラをブラッシュアップした方が可能性ある
7リメイクは進化型のターン制ってやれば分かるんだけどプレイ動画だと分かりにくいしなぁ
一般的にはリバースで戦闘システムとしては面白くなってるのかもしれないけど正直リメイクのバランスの方が好き
ホヨバにとってコマンドRPGの製作経験は少なかったはずなのに完成度高い
開発者がペルソナや軌跡の大ファンで研究しまくってたらしいが、それくらい拘りと情熱持ってないとダメだわ
ペルソナ
はい論破
ウェイトモードにすればいいじゃん
でもそれらは思ったより売れてないんだ
結局声だけ大きく聞こえるけど需要自体は実は大きくない
スクエアのRPGって昔から良くも悪くも深いゲーマー向けなんだよな
『ゲームの内部の仕組み的にはコマンド式』って言ったって分かる人は少ない訳で
なんならプレイしても分からん人には分からんという
FF7は本数出せてもいないけど、DQ3より売れたのか、へー
エクスペ33知ってる?といいこの発言といいナチュラルにFF16がコケたのを前提にしてる
かもなー
でもオクトラやブレイブリーは『手抜いて作ってる』感があるんだよね
FFシリーズって良くも悪くもその当時の全力で作ってはいるだろう
スクエニの全力コマンド式をもう一度やってみたい気持ちはある
FF10はまさにそれだったし
FF15もたくさん挑戦したけどストーリーの薄さという課題が残り、次なるFF16は逆にストーリー全振りしたけどその弊害でマップ探索や仲間育成といったゲーム部分がスッカスカになった
リメイク7シリーズが何故分作になったのかわかったわ
野村は少なくとも一作で全部やろうとすると15や16みたいに何らかの要素が抜けてしまうと知ってたんだな
プレイヤーの行動パターン学習して、もはやコントローラー持たなくてもプレイヤーの考え通りに動いてくれるバトルとか?
いやそんなの何も面白くねーかw
PC版だのDLCだのは他のソフトも普通にやってることだし
吉田が綾辻行人や米津と対談してたけど、もしかしてそれがFF16の宣伝のつもりだったの?
5か6くらいまでの世界観やキャラ構築なんて出来ないでしょ
シルバーアクセジャラジャラのホストみたいなのが全身真っ黒革ジャン革パン革靴でドヤ顔してるんだから
マルチプラットフォームやDLCも十分戦略だろ
ノーカンにされる意味が分からん
最後まで野島が脚本作ってれば面白い作品になっていたかも
16も14で人気だった石川には任せなかったが謎
両方とも脚本で失敗してると思うわ
売れてない?何本に達したらけじめとるか決めとけ
出来ないでしょうけどねえw
クソ腰抜けは黙ってろ!
ガンビットちゃうんか?
15は1000万本売れてるから除外よ。
アクションなんかやりたくない
9が売れなかったのは8のせいにしてるとこ
いや肝心の9が売れてねぇのになに10の成功を横取りしてんねん
押すボタンが違うぐらいで武器で攻撃するか魔法で攻撃するか避けるか防御するかのパターンしかない
33が300万
龍が如く8が166万
33が300万
龍が如く8が166万
石川は出世してしまったからな
FF9は890万本(2025年3月末時点)
堀井が9の頃からずっとやりたがってるし
野村デザインのFFの方がそれらより売れてるけどな てゆうかその頃のキャラデザとかv系じゃん
そいつらは自分に酔ってるから痛い目みないと学ばないだろうな
これからのFF全部あれにし欲しいぐらい
FFアンチってファンタジー感を求めてるくせに造語はやだやだってよく考えたら意味不明だな
宣伝後回しじゃなくて
当時攻略情報が一部以外殆ど出なかった、スクエニから攻略情報禁止でゲーム雑誌も取り上げる内容がない
無知すぎて何も察しられてねえじゃねえか妄想乙w
これは確定w
ただストーリーを強制されない自由度の高いFFは需要あると思うね
なぜならFFはどれをとっても世界観だけならトップクラスだし
そこでプレイヤーが自由に自分の物語を体験できるとか最高じゃん
ペルソナ5rでようやく700万クラスなわけで
まぁ対人すら運ゲー入るからな
コマンドバトルとアクション両方の持ち味あるし
ストーリーもいいシーン多かったろ?
特にFF7Rが
世界を股にかける冒険から、一部地域の冒険になったのを何とかしてもらえんだろうか。
FF7リバースやってその感想なら今後も無理だろうな
セールス的に失敗してるから売れるから何しても問題ないとか言ってるのはゴキおじさんだけなんだよなぁ
FFブランド衰退の原因は戦闘システムじゃなく
もっと根本的に何かが間違ってる
700万以上売れてるだろ
今でもSteamランキングにも入って売れ続けてるぞ
スクエニもFF7リバースは想定より売上が低いと認める事態
7R-1は3年で700万なんでペルソナ5の倍以上のペースで売れてるんだがな。現在も継続して売れてる。
R-2で売上下がったのはそうだがそれはそもそものゲームの出来より3部作の2作目っていう微妙な立ち位置のせい
最新作でたら1〜3部作セット売りが出来るようになるんで3作一緒に売れるだろう
FF15の映画はスピンオフの映像作品としてはクオリティが凄すぎた。 シーン切り替えのアイディアなんかも光ってた
ただ、レギスの偉大さは何も伝わらなかった。映像の豪華さにストーリーが追い付いてない感じが残念だったな
昔のFFがまたやりたいんぢゃ(´・ω・`)
徐々に人気が浸透して売上伸ばしたペルソナ5と
ペルソナ5より遥かに初動型のFF7の売上推移を一緒にすんなよ
現在も売れてるのはどのゲームも同じw
失敗扱いのFF16、7リバースと成功扱いのDQ3リメイク
完全版何度も出して同じユーザーに買いなおし何度もさせたからだろ
俺の知り合いでも4回ぐらいペルソナ5買ってるやついるぞ
コマンドにしたら売上増えるとかナイナイ
5無印、5R、5Rリマスター、5Rリマスター(Steam)
いい加減にしろアトラス
ニックスのためにレギスが歴代王を説き伏せたシーンは好き
次のFF17も16でやったこと捨てそう
少なくともクドかった召喚獣QTEバトルは無くなるだろう
既存作品からウケた要素をパッチワークした感じ
そのせいで歪になっている
もう新しいバトルシステムとかに期待してる層は
FFから離れちゃったんじゃないかなあ
20年以上プレスターンバトル擦ってるアトラスなら分かるが、FFは新しいこと毎回やってるから歓迎だろう
12のガンビット、13のオプティマチェンジやブレイク、15のシフト、16の召喚獣合戦、オリジンのソウルシールド&バーストなどなど
そうやってなかにはFF7RのバトルみたくこれぞFFらしいってシステムまで出てきたんだからむしろ新しいこと好きがFFファンには多いだろう