• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



世界的ブームで「抹茶」不足が深刻化 伊藤園が価格を最大2倍に値上げ 茶会用4536円に 高齢化、栽培面積縮小で需給バランスが課題





記事によると



日本のみならず世界的なブームとなっている抹茶ですが、いま、深刻な抹茶不足になっています。伊藤園が価格を最大2倍に値上げすると発表しました。

・いま、外国人を虜にしているのが「抹茶」です。海外でも…「抹茶は穏やかな気分になる」

去年、ニューヨークにオープンしたカフェ。一番人気は「抹茶ラテ」で、パフェなども充実しています。さらに韓国のコンビニも「抹茶」製品が並ぶなど、世界的なブームに。

・抹茶を含む「緑茶」の輸出は、5年連続で過去最高を更新。日本で生産する1割以上が海外向けになりました。この影響で、国内では深刻な抹茶不足に

・伊藤園は価格を最大2倍にすると発表しました。茶会用の抹茶は、いまは3024円ですが、4536円に。緑茶も1296円から1360円に値上げされます。

・生産も変化が求められています。

・以前は全体の3割だった抹茶の原料=「てん茶」の生産を、いまでは7割に拡大。ただ、設備の関係で、それ以上の増産は難しいといいます。

・また、各地で農家は高齢化。栽培面積は10年前より2割ほど縮小していて、需給バランスをどう保つかが、今後の課題となりそうです。


以下、全文を読む

この記事への反応



インバウンドも含めると、外国人需要がかなり高そう。

国内の生産量を増やしていくことが大事。
高齢化で生産出来ない農園を企業で購入して、効率化、機械化を進めたらいい。


2倍かぁ・・・(⁠ꏿ⁠﹏⁠ꏿ⁠;⁠)💦
とは言え抹茶は買わないから影響はないけどw


最大2倍値上げ😅抹茶自体はそんなに飲まないですがその他の抹茶商品アイス等も値上げするとなるとね、、あまっちゃわない程度に増産して日本のさらなる名物にできればいいですね

噂には聞いていましたが、ついに…

ウイスキーの次は抹茶ですか。

メガソーラー破壊して茶畑作ったら?

チョコ菓子が抹茶味だらけになってる。
高騰しているカカオの使用量を減らすためだと思うけどさ。






抹茶不足でこまっちゃうわねえ


B0CLBXH76V京都 お茶の山城 濃い宇治抹茶 大容量250g 贅沢にたっぷり使える まっちゃまみれ スイーツ ラテにも 気にせずたっぷり使って下さい 本場宇治 たっぷり250g 製菓用 料理用

発売日:
メーカー:山城物産
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0FGQJ45HWPokemon LEGENDS Z-A(ポケモン レジェンズ ゼットエー) -Switch

発売日:2025-10-16T00:00:01Z
メーカー:任天堂
Amazon.co.jp で詳細を見る

B0FBW2X8QDファイナルファンタジータクティクス - イヴァリース クロニクルズ デラックスエディション -Switch

発売日:2025-09-30T00:00:01Z
メーカー:スクウェア・エニックス
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0FKM3RS87トゥームレイダー Ⅳ-Ⅵ リマスター デラックスエディション 【同梱物】スチールブック & オフィシャルサウンドトラックCD & アドベンチャーマップブック - Switch

発売日:2025-10-23T00:00:01Z
メーカー:Aspyr
Amazon.co.jp で詳細を見る









コメント(273件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:02▼返信
お茶目
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:02▼返信
はちま起稿に社会的制裁を
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:02▼返信
でえじょうぶだ

中華抹茶が救ってくれる
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:02▼返信
別になくてもいいし
海外向けに高く売れるなら売っとけ
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:02▼返信
抹茶ててwwww

結構なお手前でしたって言うのかよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:03▼返信
>韓国のコンビニも「抹茶」製品が並ぶなど、世界的なブームに。

今度は抹茶の起源主張を始めるのか…
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:03▼返信
こりゃ、ティーへんだ
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:03▼返信
いらないから全部輸出でいいよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:03▼返信
抹茶が無ければコーラを飲めばいいだろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:04▼返信
ワトソンふざけんな
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:04▼返信
笑えよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:04▼返信
>抹茶不足でこまっちゃうわねえ
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:05▼返信
流行らすなよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:05▼返信
>>1
Switch2値上げ
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:05▼返信
嘘乙
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:05▼返信
>抹茶不足でこまっちゃうわねえ

は?
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:05▼返信
クソ外人共がなにもかも奪っていく
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:05▼返信
>>1
日本で育てる必要ない
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:07▼返信
※3
粗悪品を日本っぽく名付けて売るんじゃねーよ

・・・とも思うがそれで日本以外廃れて元に戻るならそれもええか
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:07▼返信
勘弁してくれよ
抹茶オレ好きなんだからさあ
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:07▼返信
和食を世界にとか言ってたら高騰して日本人が食えなくなるいつものオチ
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:07▼返信
カフェイン入ってんのに落ち着くはねえだろ
ポテトは野菜だからやせるぐらいの馬鹿の発言だぞ
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:07▼返信
また韓国が茶道の起源主張やるんやろ?石破の間に
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:07▼返信
日本人に安く売りたくないから努力して海外市場を開拓した成果だ
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:07▼返信
抹茶に興味ないし普段食べる菓子の抹茶味とかも正直消えて欲しいと思ってる
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:08▼返信
鹿児島県、京都府、静岡県は、 笑いが止まりません

日本より外国人を優遇します
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:08▼返信
>>21
そら紅茶の時代から中国が生産拠点だしな茶葉
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:08▼返信
オリーブオイルは生産量より消費量の方が多いらしいし
抹茶も輸出したら2倍ぐらいに量が増えるだろそのうち
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:08▼返信
氷入れて牛乳で割って飲むと美味いグリーンティーの素が値上がりするのは困る
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:09▼返信
>>28
安心して既に中国が偽物売り捌いてるから
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:09▼返信
抹茶オレは
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:09▼返信
>>20
関係ないけどその文章だと
抹茶、オレ好きなのか抹茶オレ好きなのか分かりづらいなw
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:10▼返信
外人に売れすぎて値上げかぁ
国内のことなんてどうだっていいんだろうな
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:10▼返信
インバウンド価格で30倍でいいぞ
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:11▼返信
抹茶かりんとう好きだから今のうちに買うわ
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:11▼返信
外人に飲ますのを3倍の値段にすりゃええやんけ
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:11▼返信
定期的にブームになるけど抹茶は持続しないんよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:12▼返信
無いと寂しいが無けりゃないで問題は・・・
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:13▼返信
抹茶ップさぁ…なんだいこの価格は
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:13▼返信
海外と外人に出すなら倍にしろよ いいかげん忖度いらんよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:13▼返信
だからと言って西洋で茶畑が増えたとも聞かないからなぁ
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:14▼返信
中国産の粗悪な抹茶が救世主になってくれるんじゃない?
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:14▼返信
※6
やりそう
てか、やるよな
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:14▼返信
まあ買い手がなくて廃れるよりは海外需要が増えた方がいいんじゃないか
輸出が増える分に関しては歓迎できるだろうな
国内で外国人需要が増えるのは勘弁してほしい自国に帰って抹茶を楽しんでくれ
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:14▼返信
決めた
抹茶栽培するわ👍
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:15▼返信
紅茶粉にすればええやろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:15▼返信
>>27
紅茶はインドじゃないのか?
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:16▼返信
※6
何年も前から起源主張している
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:16▼返信
※45
もしもしポリスメン?
なんか怪しい葉っぱを栽培し始めた奴がいます
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:16▼返信
まあ、抹茶嫌いな俺にはどうでもいいことなんだけどね
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:16▼返信
需要と供給で仕方ないとは思いつつ
海外で飽きられて日本では飲まれなくとならないといいね
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:17▼返信
抹茶の起源は韓国だよ。最初からね。
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:17▼返信
抹茶味が苦手なワイ、何故あんなクソ味が人気なのか理解できない
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:17▼返信
今こそお茶プレッソが売れる時やろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:18▼返信
>>47
それはインド侵略してからだよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:18▼返信
チョコもコーヒーも中国人どもが雑に消費してるからよー
抹茶もか
57.投稿日:2025年08月02日 21:18▼返信
このコメントは削除されました。
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:19▼返信
中国の粗悪な茶葉に食用色素緑を混ぜた
抹茶もどきが
宇治抹茶として売られるな
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:19▼返信
大して美味くねーもんまで抹茶味にするのやめろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:20▼返信
寿司、タコ、米、抹茶
どんどん流行って日本の値段が上がって行くー
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:20▼返信
日本だって、ナタデココ増産させておいて
あっという間にブーム終わって
業者たくさん潰してきたんだから
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:21▼返信
静岡がんばれよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:21▼返信
牛肉
ウィスキー
抹茶

全部海外に行ってしまう
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:21▼返信
世の中何でも不足なんだな笑えるわw
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:21▼返信
抹茶とチーズケーキの組み合わせは許せない
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:22▼返信
イナゴ外国人の災害
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:22▼返信
とうとう出たね。。。
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:22▼返信
何がインバウンドで物売れて潤うだ。実際一般人がかえって苦しんでいるだけじゃないか。
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:22▼返信
この好機にジャパン人は代々守ってきたご先祖様の土地ガーとかいって個人経営に執着して結果海外農家が大投資して市場を全部持ってかれるんですね。わかります。家電メーカーとかでも見られる日本の伝統芸能ですよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:22▼返信
いつまでも宇治抹茶を抜けない西尾抹茶
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:22▼返信
石油王どもがマジで金に糸目を付けずに買い漁ってるらしいな
そこまで金出すんなら茶畑買えよって金額で取引してるってどんだけだよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:23▼返信
別に抹茶味そんな好きじゃないから構わんわ
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:23▼返信
※65
お互いの風味が喧嘩しそう
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:23▼返信
茶畑は老人が管理するのは大変です
諦めて輸入しましょう
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:23▼返信
そういうのはブランド価値つけて高く売ればいいだろ外国向けには安くする必要もないし
輸入品だって本国ではそこまででもないものでも日本で高く売られてたりもあるだろうから
そういった戦略が付加価値生産性を上げることになる
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:24▼返信
もうアスリートも怒って農家になってくれないだろうしな終わりだネコの国
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:24▼返信
抹茶で飲む以外の抹茶味にわざわざ蚕の糞使って色付けてんだよな
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:24▼返信
某国で宇治抹茶の模造品がなんとかと見た
畳なんかもそうだけど、「日本らしさ」や技法は全部海外の物になって
下々には偽物しか回ってこなくなるんだろうなあ
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:24▼返信
なぜ悪いことみたいに言うのか
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:25▼返信
>>4
流行で生産上げて需要が減ってサヨウナラ
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:25▼返信



やっぱ外国人はクソだわ


82.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:25▼返信
※61
懐かしすぎるな、50年ぐらい前か
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:25▼返信
外人にはその辺にはえてる雑草で作った
お茶飲ませとけばいいら
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:26▼返信
>>69
好機だと思うなら安く農地買えるんだからお前がやれば?自分は批判ばっかしてやる気がないのに他人にはやれとか言う資格無いだろ
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:26▼返信
外人にだけ高く売れ
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:26▼返信
コイツはこまっちゃうなあ
抹茶だけに
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:26▼返信
>>60
資源もないのに外国人にも安く提供しなきゃみたいな変な使命感か強迫観念あるから物がなくなるんだろう
不足するようならしっかり価格を上げれば経済学的にも少ない量で高い価格で均衡する
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:27▼返信
いや国内の需要満たせないなら輸出すんなや
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:27▼返信
わかりきってんじゃねえか学習しろ馬鹿
サンマ中国に売り込んでどうなったかあっさり忘れやがって
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:28▼返信
>>53
スーパーカップの抹茶味うめーわ
苦みと爽やかさと甘さが良い
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:28▼返信
>>78
品質が悪いものが出回るのも正規品の購入には後押しになるから致命的なものでもない
外国に生産技術教えて現地で安く大量生産とか馬鹿の極みみたいなことしなければ信頼ある商品に落ち着く
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:29▼返信
需要と供給だから良いんだけど
コーヒーが高くなったことが影響してるとみているから
高止まりするなら別に移るだけだよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:29▼返信
カフェイン的にはコーヒーの代替になるからね
2050年問題からいくと需要が減ることは無いよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:29▼返信
次は抹茶かよ

冷抹茶がうまい季節なのに
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:30▼返信
抹茶と緑茶とほうじ茶は原料が一緒のはずなんだけど
調べてみたら伊藤園のページには緑茶と烏龍茶と紅茶も原料が同じと書いてあって
つまり抹茶が作られるようになると、世の中のだいたいのお茶が高騰していくということ?
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:30▼返信
日本で作ってるからって別に全部日本人に売ってやる必要なんてないからね。全て税金で作ってるならともかく
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:31▼返信
ブームは知らんかったけどほぼ毎日抹茶アイス食ってる
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:31▼返信
お菓子とかに使うなら他の国で茶粉末くらいはバンバン作れそう
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:31▼返信
はいシケっ
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:31▼返信
日本は売るもんそんな無いんだから海外に高く売れるもんは売っていいだろ
なお今後は関税で1.2倍
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:32▼返信
海外で大規模栽培されて終わる未来しか見えない
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:32▼返信
昔はそこでだけ販売して希少価値を高めてたけど
いまはいまだけでも儲けようとして八方美人するから全体的に高騰するんだよな
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:32▼返信
そして隣の赤い国にパクられるのがいつもの俺達のジャパン
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:33▼返信
どんどん国民が日本人の生活ができなくなっていく
全て売国自公政権のせい
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:33▼返信
抹茶の起源は韓国
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:33▼返信
てかこれは納得なんだよ
海外でも需要が高いから価格競争が起こって値段が上がるというごく自然な状況だからな
でも米は違う
海外で日本米が人気で高額輸出してればともかく、海外に持っていった米は日本で販売してる金額以下で特に売れてるわけでもない
日本じゃ備蓄米に手を出してる時点で古米・古古米くらいなら全然需要が高いはずなのに、なんでわざわざ輸出してんの?って感じ
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:34▼返信
>>100
簡単ではないけどそういった商品を作っていくのが大事だからね
重厚長大から薄利多売にいったけどそこで止まっていては生産性が上がらないから
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:34▼返信
<ヽ`Д´>ノ チョツパリは文化泥棒するなニダ
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:34▼返信
>>49
ち、違うんじゃ
これは合法にトべるやつなんじゃ
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:34▼返信
元々お茶自体が需要高いからな
アヘン戦争も原因はお茶だ
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:35▼返信
こんな貧乏国が起源なんて恥ずかしからな
やっぱ韓国が起源のほうが箔が付くよね!
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:36▼返信
中国に侵略される国、旅行客に知ってもらおう

旅行来れなくなるよ
113.投稿日:2025年08月02日 21:36▼返信
このコメントは削除されました。
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:36▼返信
💩トンスルが世界で流行っているのに日本ではトンスルがはやらないニダ
抹茶との組み合わせで売っていくニダ~💩☕💩☕
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:36▼返信
国外投資の配当金で個人の利益が増えたように見えても
国単位で見たら経済的格差が広がってくのは明らかやろ悪魔の蜜だよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:36▼返信
日本の抹茶がインドネシアのカカオになるんかなー
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:37▼返信
伊藤園最低
二度と買わねえわ!
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:37▼返信
もう日本人に売らず外人に売った方が儲かる
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:37▼返信
抹茶を教えてやったのは韓国 
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:38▼返信
>>65
抹茶のようなシュウ酸の多い飲み物はカルシウムと一緒にとらないと尿路結石になる
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:38▼返信
日本食は日本人のものでは無くなっただけや
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:38▼返信
抹茶なんて飲んだことないわ
抹茶ラテとか抹茶アイスとか抹茶風味なんとかはめっちゃ旨いけど
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:39▼返信
抹茶飲んだことない人正直にはなしなさい
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:39▼返信
ここでおもてなし精神で安く売ってたのが日本の悪いところ
iPhoneみたいに釣り上げてブランディングするんだよ
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:40▼返信
>>33
国内はどうでもいい ✘
貧乏人はどうでもいい ⭕️
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:40▼返信
抹茶はどうでもいいです
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:40▼返信
>>26
ぼくはお茶作る人だけど君は僕の生活の糧であるお茶をたくさん買ってくれてるの?
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:40▼返信
しっかりブランド管理品質管理をすることで価値の根拠にもなる
そして国内と国外をしっかり分けて考えること
トランプみたいに関税に頼る前に国内での普及と外国でのブランドを考えることが長期的な商売にも安定し社員の生活や会社の成長、社会貢献にもつながる
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:41▼返信
抹茶は伝統ある高級食材だし
1杯500円くらいとるべきなんだよな
今までが安すぎた
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:41▼返信
>>82
せいぜい30年ちょっとだ
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:42▼返信
お茶なんて緑茶も紅茶も抹茶も烏龍茶も全部同じ葉っぱなんだから
加工先の分量変えればいい話なんじゃないの?
次のシーズンで落ち着くよきっと
先物で抑えられてる分以外が足りないって言ってるだけでしょ
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:43▼返信
おいおい、抹茶アイス好きなんだから勘弁してくれよ

133.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:44▼返信
キムチなんて世界でブームになる事ないもんな
KPOPの再生数と登録者数不正で盛って世界的人気のフリしててもこれが限界よ
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:44▼返信
百貨店だともうインバウンドにも1人1つ制限言い渡してたり、それ以前に品切れてたりといった有様。
シーズンオフ早々に国内在庫枯渇するんじゃね
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:45▼返信
>>131
茶の葉っぱの原料は同じだけど作り方がそれぞれ違って作る機械も全く違うんだよね
その機械は導入するとなると億単位になるから簡単に移行はできないよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:45▼返信
これが海外なら投資家から大絶賛株価も一気に上げるところだけど・・・
日本の投資家は兎に角売り一辺倒。デフレ時代の少額利ざやを稼ぐ成功体験がそうさせるんだろうけど兎に角売り一辺倒。だから日本株は安定しないし上がりにくい。事実、外国人が圧倒的に割安感の有る日本株を買いまくってて既に17週連続買い越し状態だ。日本株向けの長期投資の本当に有効なファンドがないのも問題だろう。
例えばP&P500のファンドとか前世界中から買われてて長期ファンドを持たれれば持たれるほど対象の株は長期にわたってホールドされるので株価は安定する。日本株を扱ってる日本人の投資家はホールドしないセコいバカばっかりコレだから日本株は駄目なんだよ。東証もいい加減その問題克服をファンドメーカーに要請しろよw
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:45▼返信
こういう時に日本人がさっさと動いて海外に土地買って量産しろよ
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:46▼返信
上海に宇治抹茶って会社つくられて迷惑してるたらなんたら
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:46▼返信
便乗値上げ

140.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:47▼返信
ガイジンは中国産の色粉でものんでろよ
味なんてわかんないんだからさ
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:47▼返信
カフェイン入ってる奴眠れなくなるから苦手だわ
コカ・コーラ大好きなんだけれど三時のおやつ以降に飲むと夜中の3時位まで眠れない事が多い。
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:48▼返信
>>131
茶の葉っぱの原料は同じだけど作り方がそれぞれ違って作る機械も全く違うんだよね
その機械は導入するとなると億単位になるから簡単に移行はできないよ
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:49▼返信
>>1
言うほど抹茶飲まねぇしな…
麦茶しか勝たん!
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:50▼返信
>>28
オリーブオイルの消費量が多いのはもこみちのせいだろ
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:50▼返信
>>124
他社はクソ安い高性能スマホ出してるやん
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:51▼返信
>>33
外人が高く買ってくれるならええやろ
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:52▼返信
※47
知らんのか?
紅茶も緑茶もウーロン茶も全部基本同じ種だ
発酵のさせ方が違うだけだったりする
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:53▼返信
一般人なら一般人の声のききかたがあるでしょ
本当はちーしゃみん好きな超能力者が全部きくかかりなのに
後見人、反対語いれる部署のこ、諜報のこがきいて
遮断してる
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:54▼返信
高く売れるもんは高く売れの精神
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:54▼返信
また海外にバレたか
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:56▼返信
>>1
メガソーラー破壊して畑を作る?
で、その畑の管理は誰がするんだ?
頭おかしいのか?
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:57▼返信
2倍・・・何でもそうだが日本の何かが人気になるのはいい事だとは思うんだが
需要が大きくなって国内の供給が追い付かなくなるのは元々それを日常的に扱ってた日本側にはデメリットよな
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:57▼返信
>>149
嘘や悪質なものじゃないなら自信もって売ればいいわな
買える人がいない場所で高く売っても誰も買えやしないから社会のことも考える必要があるが
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 21:59▼返信
今バブルで茶農家は年収2000万らしいで
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 22:00▼返信
緑茶は好きで毎日飲んでるけど
抹茶は嫌いなんだよなぁ
美味いと思わん
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 22:01▼返信
>>152
普通の考えだと売れるし供給が足りないから増産するために設備投資や借入が増加して経済成長する流れなんだけど
長く不況が続いたせいでそういう根本的な部分の考えが抜けちゃってるのよね
もちろん増産にはタイムラグがあるからしっかり買ってあげればそのうち数も増えるから値段も下がるはずだよ企業が変なことしなければ
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 22:01▼返信
日本の物は美味いものばかりだなあ
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 22:06▼返信
勘弁してよまじで
159.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 22:08▼返信
馬鹿野郎
回転すしの値段が上がったらどうしてくれるんだ
抹茶飲み放題なのがいいとこだろ
160.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 22:10▼返信
回転寿司の粉末のお茶が好き
161.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 22:12▼返信
貧乏人が食べられないものが増えてくるのはいいことだ(*´ω`*)
162.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 22:14▼返信
※159
あれ抹茶じゃなくて煎茶を粉にしたやつ
163.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 22:16▼返信
買う人がちゃんと稼げばいいだけだからね
高く売れれば売り上げは上がるしそうすればお給料も増えて可処分所得も上がるから少し高いものでもみんな買えるようになる
前のトリクルダウンは失敗したけど
164.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 22:17▼返信
栽培面積の減少は高齢化じゃなくて
気候変動ですよ
日本のフルーツの産地が変化するほどに
今の気候は変化している
165.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 22:17▼返信
外人に人気あるなら上げても別にって感じだけどどう思うかな怒りだすかもな
166.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 22:17▼返信
抹茶カフェインは中毒性高い
167.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 22:18▼返信
>抹茶不足でこまっちゃうわねえ
審議中 ( ´・ω) (´・ω・) (・ω・`) (ω・` )
ギルティ(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
168.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 22:19▼返信
>>164
今まで儲からなかったからだぞ
169.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 22:20▼返信
>>113
抹茶は中国発祥なのに日本からブーム起きてるんだから
少なくとも、中国よりは間違いなくスゴイだろ
170.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 22:23▼返信
なんで世界に卸すかな
日本に来させりゃいいのによ
そんなに金稼ぎしたきゃこのまま続ければいいさ
171.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 22:24▼返信
世界中から需要があり
2倍の価格でも儲かる産業と成れば
若者も参入するじゃん
良かったね、高齢化が解消されそうで
172.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 22:25▼返信
普段なら関税を引き上げたりするんだけど
今のクソ政府はトランプ関税を刺激したくないから
関税は引き上げないんだろうな
だから企業が価格を引き上げている
今の政府はマジクソヘタレ
173.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 22:25▼返信
コイツら引く程砂糖入れて飲むんやろ?
砂糖水飲んどけよ
174.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 22:26▼返信
つまり伊藤園の株を今から買えば儲かる!
175.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 22:26▼返信
また外国人の仕業か・・・。
176.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 22:27▼返信
抹茶は好きだけど
抹茶チョコだのゼリーだのプリンだのは大嫌い
177.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 22:27▼返信
お茶屋さんは気をつけたほうが良いぞ
売り物の抹茶を中国人・韓国人が盗んでいくから
おそらく団体で来て、店員の気を逸らす係に対応している隙をつく
178.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 22:29▼返信
輸出分だけ値上げしたらいいのに
179.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 22:30▼返信
※147
違うんだが…
180.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 22:31▼返信
輸出分だけ値上げなんてことは企業には出来ないんだよ
それは関税にしか出来ない
なんでかというと国内流通用だけ安くしても
転売する人が出るだけだからだよ
これだけクソ転売屋の悪行が日々報道されてるのに
まだ理解もしてないのか
181.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 22:34▼返信
>抹茶不足でこまっちゃうわねえ
>抹茶不足でこまっちゃうわねえ
>抹茶不足でこまっちゃうわねえ
無能バイト
182.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 22:36▼返信
インドとかの紅茶の盛んなとこが緑茶に変更したりして
183.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 22:36▼返信
日本に観光に来たやつが抹茶スイーツに目覚めて海外で布教したんだろな
迷惑なこった
184.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 22:36▼返信
>さらに韓国のコンビニも「抹茶」製品が並ぶなど、世界的なブームに。

そのうち抹茶は韓国が起源だと主張してきそう
185.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 22:38▼返信
別にそこまで美味しくないだろ
186.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 22:39▼返信
足りなくても高騰しても抹茶がないと困るみたいな人は日本人でもそんなにいないんじゃないだろうか
抹茶味が好きって人はいるがコーヒーやチョコみたいに常飲常食するものでもないしね

それより一時的な流行で値上げして客が離れた後に流行が終わって衰退するみたいなことにならなきゃいいけど
187.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 22:39▼返信
美味しいかどうかは別に重要じゃない
需要が有るかどうかだよ
タピオカと同じ
188.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 22:40▼返信
一杯で一日のカフェイン摂取量越えるんだが
189.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 22:42▼返信
これも一般的な農業と同じく、適した土壌の不足や労働者の賃金の安さで人手不足なんだろうな。
安価な食品に混ぜ込まれてるグレードの抹茶は中国産で十分なのでお前らは気にしなくて良い。
190.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 22:43▼返信
中国の偽物が流れてるらしいから気をつけてな
191.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 22:44▼返信
>>189
在日バイト👴界隈の話か
192.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 22:45▼返信
そんなに人気なら関税かけようぜ
193.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 22:47▼返信
抹茶は緑茶より健康に良いからな
194.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 22:47▼返信
※191
関係ない
195.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 22:48▼返信
日本人て本当に商売下手だよな
ガッツリ投資して世界にガンガン売ればいいのにやらない
結局中韓あたりにうまい事やられて日本音真似すんな!とか言い出すんだから
196.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 22:49▼返信
投資したって今年取れる抹茶はすぐに増えたりしねぇよ
197.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 22:49▼返信
いや、つまり給料が高く出来るやん。給料高ければ人も来るやろ。値段を倍にしてんのに給料は大して上げないから人来ないやろ。
198.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 22:50▼返信
高級品は日本の京都でしか作れないとか希少価値だな
199.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 22:50▼返信
給料は増えなくても企業の業績が上がれば
ボーナスは増えるけどね
200.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 22:51▼返信
正確には京都でしか作れないのではなくて
京都で作ったものがブランド化されているという事
201.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 22:52▼返信
ボーナスで貰うのがいいのか
給料ベースを上げるほうが良いのか
給料ベースでもらう方が好きなら
外資系に入社したら良い
202.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 22:54▼返信
茶葉も安すぎるから多少高くなってもいいけど
高くなりすぎるのはやめてくれ
203.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 22:57▼返信
農地を企業が購入して大規模化すればいいと言う人いつもいるけど、現状を何もわかってないね
水田も企業が購入して大規模化を進めたけど、まだまだ稲作を廃業する人は続出しているのにこれ以上農地を増やせなくなって2019年度を境に頭打ち状態
いくら大規模化しようにも結局人手が足りなければ農地を増やしたところで手に負えないわけ
204.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 22:57▼返信
日本人だけが楽しんでた美味しいものを外国人に美味しさバレると出ていくばっかりで国内の価格が急に釣り上げられる
うなぎ、マグロ、抹茶、キットカット、ブラックサンダー
205.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 22:57▼返信
※29
牛乳および乳製品全般も今月から値上げです。残念!
206.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 22:59▼返信
所詮嗜好品だし投資してもコケたら取返し付かないから思い切りよく拡大しようというのも難しいだろう
207.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 22:59▼返信
耕地面積少ない日本が農業で物量で対抗しようなんてそもそも不可能なのよ。
しかも年々農業に向かない気候になってきちゃってるし。
208.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 23:01▼返信
勝手に品薄にして勝手に値上げされてもな
209.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 23:04▼返信
一割が海外需要になると値段が2倍になるの…?
210.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 23:07▼返信
中国の抹茶はパチモンの別物だから
211.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 23:08▼返信
カフェイン凄いし、いいんじゃね?
212.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 23:12▼返信
もしかして、日本の農業は成長期に入った?
213.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 23:14▼返信
海外で出回ってる抹茶製品って、ただの緑着色料が多いと聞いたな
味なんてわからないだろ
214.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 23:14▼返信
外国人のおかげで、静岡の茶畑農家が億稼いでるってTVでやってた。
215.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 23:25▼返信
別に抹茶だからって日本で茶畑作って栽培製造しなきゃなわけじゃないんじゃね?
ノウハウはあるんだから海外で栽培製造したらだめなのかね
216.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 23:28▼返信
草味の良さがわからん
217.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 23:30▼返信
>>2
まずちまきをクビにしろ
バイトは全員入れ替えろ
Xより はやめろ
218.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 23:31▼返信
売れない抹茶味バッカリなんだから
アレの生産止めれば問題ないやん
219.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 23:35▼返信
>>215
そんな都合の良い土地が大量に有ったら苦労しない
220.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 23:37▼返信
※215
セレブで広まった抹茶ブームで本来は中国産といい勝負していたが模倣品が話題になって中国産を避けるのが当たり前になったんだよ、製造に難ありで品質も落ちてるからセレブがだめだよって言って終わり
221.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 23:39▼返信
このミルフィーユ美味しそうじゃん
何処の店なんだろ
222.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 23:40▼返信
セレブリティは粗悪品なんて買う行為は
大恥晒してるのと変わらないから嫌うね
223.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 23:46▼返信
そこまで美味しいもんじゃないよなぁ
224.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月02日 23:58▼返信
需給のバランスの合わないものをホイホイ輸出したり宣伝すりゃそうなるだろ
何でもアピールすりゃいいってもんじゃない
225.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 00:00▼返信
知らねーよ
外人にだけ高く売りつけろよ
226.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 00:05▼返信
嗜好品はどんどん値上げしていいよ
227.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 00:44▼返信
鹿児島県民の俺から言わしてもらう
今のお茶の産出額日本一位は鹿児島県だ!
静岡県ではない!
お前らが小学校で習った知識をアップデートしろ!
228.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 00:46▼返信
会長がはんしょうはんしにしてやったわっていってる
右半身まひになってる超能力でなおしてるけど
229.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 00:47▼返信
病院どうやっていれたとおもってるの?
230.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 00:49▼返信
伊藤園は50パック入りの緑茶しか飲まんし
231.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 00:52▼返信
ニセコにスキーに行った時にリフト待ち中外人から抹茶チョコもらった。
常備してんの?
232.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 00:52▼返信
だから日本食を教えるなよ
ほかの国も真似して色んな素材高騰してるんやぞ
233.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 01:02▼返信
確か静岡県って鹿児島に抜かれたんだっけ?

巻き返すチャンスじゃねえの?
234.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 01:09▼返信
じゃあ宇治のほうも外人多そうだな
抹茶は好きだがカフェイン多いのが難点
235.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 01:23▼返信
抹茶自体は好きだけど、抹茶系のお菓子って美味いと思ったこと無いわ
個人的にはチョコミントと同じ位置付け どこが美味いのか理解できぬ
236.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 01:25▼返信
輸出のせいって破綻してんだろ
237.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 01:57▼返信
ホント今はどこもかしこも抹茶よ
バカの一つ覚えだが売れるからしょーがない
色もいいし味も美味いから実力通りの評価だとは思うんだが
238.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 01:59▼返信
チョコとストロベリーと抹茶があればお菓子は大丈夫
239.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 02:12▼返信
緑茶紅茶烏龍茶って全部同じ葉っぱなんでしょ?
世界で人気なら中国産が増えるだけでは?と思ったけど、よく考えたら後加工で違いが出るなら
工場の設備とか別物なのか、簡単に商品変更とはいかんか
240.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 02:31▼返信
>>1
うなぎや寿司もそうだけど日本の物を広めるなって話だわな
外人も食べ始めるから日本庶民の味がどんどん高くなるんだ
241.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 02:32▼返信
>>6
当然そうだろうな
日本の文化はウリたちが全て教えてあげたニダ!と本気で信じている連中だからな
242.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 02:48▼返信
>>14
カカオ農場の子どもはチョコレートを食べられない
日本人はスイッチ2を買えない
243.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 02:56▼返信
中華だと日本の市販の抹茶が定価の約30〜60倍の価格で取引されるてるよ
244.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 02:58▼返信
>>242
海外には蚕と糞を出しとけw
245.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 03:06▼返信
緑茶を砂糖マシマシじゃないと飲めない連中が抹茶美味しいって言ってるのウケるw
246.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 04:18▼返信
韓国文化が世界に広まって誇らしいですね
247.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 04:50▼返信
※246
抹茶トンスルや抹茶キムチ、抹茶焼肉、抹茶ラーみょん、みーんなウリたち韓国のおかげニダ
248.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 05:11▼返信
俺はあんま抹茶味食わないけど
そんなことになってたのか
249.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 05:22▼返信
搾取する側から搾取される側に回ってるこの国はもうおしまいだね
要は日本のGDPが世界水準以下になってるってこと
250.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 05:35▼返信
バカジャネーノ!?って心底思うがお茶業界にとっては神風どころか強襲、阻止限界点!を毎日やってるらしく
例年にない日照りで茶葉が枯渇する中で次から次に舞い込む異常な注文量を断るだけでも必死なのだという
岸田が悪いインバウンド岸田が全面的に悪い
251.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 05:50▼返信
アホほど値段上げたったらええんちゃうか?
252.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 05:51▼返信
>>234
だから京都に人多いんちゃうか?
宇治なんて交通の便カスだぞ
253.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 07:32▼返信
日本人なのにお茶すら普通に飲めない時代が来るのか
売国いい加減にしろや
254.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 07:36▼返信
>>250
インバウンドでボロ儲けして日本大好景気!じゃなくて単に安く買い叩かれて物資不足になるというアホのスパイラル繰り返してるもんな
で、その穴埋めに増税を繰り返す
頭おかしいんだよ政治家も官僚もな
255.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 08:47▼返信
ああ、そっか、中国台湾だと砂糖入り茶葉が多いから、砂糖を加えない日本茶葉が好まれるのか
256.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 08:47▼返信
円安だからガンガン売ってほしい。トランプ大統領にも抹茶アイス食べさせてみてほしい。
はまると思うw
257.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 09:08▼返信
「日本食を世界に広める」みたいな思想は後々、日本本体に大打撃になるという例
258.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 09:22▼返信
いいんじゃないの?世界で売れてるならw
金になる方にモノは流れるんだしさ
貧乏ヘルジャパン民に食わせる抹茶なぞないwww
259.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 10:27▼返信
海外への価格を上げろや
どうせ買うこともないけど
260.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 10:27▼返信
ほんで農家が碾茶ばっかり作るようになって
今度は普通の煎茶も高うなっちゃうってオチ
261.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 11:16▼返信
茶農家ボロ儲け
もう日本人に飲ます茶は無ぇっつーの
262.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 12:13▼返信
どいつもこいつも俺も吊り上げてえって意思が
263.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 14:00▼返信
海外のみ高く売れば良い
儲けるチャンスだぞ
264.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 15:22▼返信
その金でチョコミントを輸入するのか
265.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 16:20▼返信
自国で作れ
266.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 16:52▼返信
はずすひといつも起きてるときにやってるの
そしたら気づくの
267.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 16:53▼返信
完全に米の次にターゲットにされてる
お茶は本場中国や海外でも普通に作ってるから不足するわけがない
お茶農家も経営厳しいから値上げは必然なんだけどな
268.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 16:53▼返信
ねてるときはしゃべってるといってる
269.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 17:56▼返信
世界に広めた日本人のゴミどもが悪い
270.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 18:23▼返信
日本の宇治抹茶とか供給量に限りがあるから
海外向けは中国産の偽宇治抹茶だらけになりそう
271.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月03日 18:48▼返信
まーた外国人のせいで値上げだよ。サンマもマグロも何もかも
インバウンドで儲かってもこうなるんだよなぁ結局は
272.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月04日 01:41▼返信
寿司系の魚介類も世界の需要が高まった結果日本人が食えない価格になったよね
供給増えてないのに需要ばっかり伸ばそうとするんだから日本人馬鹿すぎるんだわ
273.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月05日 04:05▼返信
中国で抹茶作ってるよ
あいつらは土地がでかいからすぐ順応できる

直近のコメント数ランキング

traq