• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






田舎で夢だったカフェ開業した知人が

・コーヒー一杯で5時間居座る老人しか来ない
・しかもそのコーヒーが高いと文句言われる
・高いからカップのギリギリまで入れろと言われる

って言って、2年で閉業してたの思い出した。




関連記事
30代女性「地方で健康志向なカフェやりたいから移住起業しよう」→ 観光客狙いも7割が地元民⇒ 最悪な結末を迎えてしまう・・・


  


この記事への反応


   
田舎の若者だけどわかる。
若者や会社員を想定して店をオープンしても
ジジババの集団しかこないんだよな。
こっちは嬉しいから出来る限り応援で店に通うけど
貧乏なくせに態度のでかいジジババが潰してくんだわ。


↑実はケチや貧乏というわけでもないぞ。
いけ好かないヨソモンをいびるために適当言ってるだけ。


田舎でたまに「お?」となるような
オシャレなカフェやレストランがオープンしても
あっという間に潰れてくもんな。

  
田舎に夢を見ている人が多すぎます
特に高齢者は
排他的で自己中心的
時間が止まっているから
現在の常識が通用しません


どうしても田舎でやりたいなら
せめて実家がある故郷で出戻りルート一択。
それ以外は保守的で閉じた田舎の地元民に潰されると思っていいよ。


東京でカフェに行列が出来てるのは、
カフェに魅力を感じてるからじゃなくて
単純に休憩出来る場所が全くないからって話もありますよね。
インバウンド騒ぎが起きる前から、
海外からの旅行客が東京都心はベンチとかが一切なくて驚くんだとか。


こういう話聞くと、
カフェや飲食店がなぜ女性客を集客したいのか
その理由が痛いほどわかる。
複数名で来て安定して金落としてくれるし、SNSで宣伝してくれるし
なんなら存在自体が良い広告になってくれるし、
常連気取りの田舎ジジババのように店主を見下す態度は取らないしな。




カフェというからには
若者向けのつもりで開いたろうになあ
……田舎は無理ゲーやね



B0FJF4JHL5メイドインアビス (14) (バンブーコミックス)

発売日:2025-08-08T00:00:00.000Z
メーカー:つくしあきひと(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0FKB2B9R6桃太郎電鉄2 ~あなたの町も きっとある~ 東日本編+西日本編【メーカー特典あり】 オリジナル列車 「東日本グルメ号」、オリジナル列車 「西日本グルメ号」DLCコードチラシ 同梱

発売日:2025-11-13T00:00:01Z
メーカー:コナミデジタルエンタテインメント(Konami Digital Entertainment)
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0FGPFLNVH【ポケモン抽選キャンペーン応募用紙付き】【オリジナルデザインBOX入り】Pokémon LEGENDS Z-A Nintendo Switch 2 Edition(ポケモン レジェンズ ゼットエー) -Switch2 【Amazon.co.jpオリジナル特典】カトラリーセット 同梱 & デジタル特典「トレンチコート&パンツセット」 配信

発売日:2025-10-16T00:00:01Z
メーカー:任天堂
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0FK58493Kワンス・アポン・ア・塊魂 -Switch 【早期特典】メイツカスタマイズで使用できるフェイスパーツ3種の早期解放権 同梱

発売日:2025-10-23T00:00:01Z
メーカー:バンダイナムコエンターテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る




コメント(196件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 08:46▼返信
石破ばんざい!!
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 08:48▼返信
若者の未来を断つ
それが長寿の秘訣じゃ
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 08:48▼返信
だからラーメン屋系が儲かる
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 08:48▼返信
わざわざ都会から茶しばきに来るわけないやろボケ
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 08:49▼返信
知人が
思い出した
アウトです
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 08:49▼返信
昭和思想過ぎない?
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 08:49▼返信
いや2年もつって凄いからね?
個人経営の喫茶店て半数以上がなんと2ヶ月で潰れる(2年50%閉店とか言ってるコンサルは嘘つき)
そんで次が半年、一年経てばほぼ全て潰れる
ちなみにラーメン屋は3年でほとんどの店がつぶれる
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 08:50▼返信
田舎でも大きい街なら違うかもしれないな
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 08:50▼返信
田舎の病院なんてまさにそれだからw
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 08:50▼返信
今日の嘘松さん
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 08:50▼返信
思い付いただろ言い間違えんなよ嘘松野郎
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 08:50▼返信
今でも脱サラ組の9割は3年以内に潰れてるような状況かつ税金や人件費、物価等あらゆるコストが跳ね上がってる昨今
、飲食業は大規模チェーン店か年金や資産有り余っていくらでも赤字補填出来るライフワークでやってる人のどちらかしか
生き残れないって言われてるしな。
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 08:51▼返信
また嘘松か
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 08:51▼返信
こいつまとめサイトに嘘松まとめ大量にあるやつじゃん
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 08:51▼返信
>>1
はんじょうの事件を絶やすな🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬はんじょうの事件を絶やすな🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬はんじょうの事件を絶やすな🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬はんじょうの事件を絶やすな🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬はんじょうの事件を絶やすな🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬はんじょうの事件を絶やすな🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬はんじょうの事件を絶やすな🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬はんじょうの事件を絶やすな🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬はんじょうの事件を絶やすな🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬はんじょうの事件を絶やすな🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬はんじょうの事件を絶やすな🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬はんじょうの事件を絶やすな🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬はんじょうの事件を絶やすな🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬はんじょうの事件を絶やすな🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬はんじょうの事件を絶やすな🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬はんじょうの事件を絶やすな🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬はんじょうの事件を絶やすな🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬はんじょうの事件を絶やすな🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬はんじょうの事件を絶やすな🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬はんじょうの事件を絶やすな🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬はんじょうの事件を絶やすな🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬はんじょうの事件を絶やすな🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬はんじょうの事件を絶やすな🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬はんじょうの事件を絶やすな🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬はんじょうの事件を絶やすな🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬 



16.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 08:52▼返信
ポケモンTシャツ着てて草アイコンも気持ち悪い🤮
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 08:52▼返信
ババアやのうてジジイなんやー
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 08:52▼返信
都会からくる観光客用に価格を上げてしまえ爺婆が寄り付かなくなる
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 08:53▼返信
これからこんなんばっかり増えてきて楽しいヘルジャパンになるでぇw
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 08:53▼返信
ウチは1時間2千円の時間制だけど結構儲かってるけどな。
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 08:53▼返信
人がいっぱい居ないと商売は儲からないわな
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 08:53▼返信

まるではちまじゃんw
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 08:53▼返信
>>2
自己中なのは老人も若者も同じだと思うが違うん?
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 08:54▼返信
田舎っぺは外面よくて陰でネチネチだからそんな直接言わんよ
普通に談笑して飲んで帰った後裏で高いし量少ないって広めて来るだろうね
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 08:55▼返信
クルド人の知人がالثديって言ってマクドのフライポテト庭に植え付けてた夢の話思い出した
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 08:55▼返信
人生の楽園って番組がこういう田舎でカフェやってる夫婦ばっか取り上げてるけど何年持つんやろっていつも思う
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 08:56▼返信
田舎のカフェとかパンやって通販で儲けるのがメインだろ
それも流行ったの10年前とかだし今はもう無理じゃないかね
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 08:56▼返信
どの程度の田舎なのかを明確にしてくれ
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 08:58▼返信
都会のカフェも同じだよ。
コーヒー1杯で何時間も粘るお客さんだらけ。
ネットカフェみたいに時間毎で料金とらないとさすがに厳しい。
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 08:58▼返信
田舎は貨幣経済が部分的にしか機能しないので、換金することがゴールだとビジネスにならない
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 08:59▼返信
田舎はいらない老人であふれてるから商売するのは無理
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 08:59▼返信
飲食店なんて1年以内に閉店する割合が30%超えてるんだぞ
2年持てば十分成功だよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 09:00▼返信
ただ人気がなかっただけだろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 09:00▼返信
田舎の個人喫茶店はよほど地元の強いコネのある人が趣味感覚でやるくらいじゃないと無理
大昔の店が長く存続してるように見えるのはだいたいそのパターンよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 09:01▼返信
実家近く(5km)の田舎のカフェ思い出して検索したら潰れてるどころか一昨年豪雨で流されてて草
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 09:02▼返信
>>25
マクドとか関西人かよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 09:04▼返信
居心地が良くなる落ち着いた曲を流すから居座るんだよ
正解はマスターがモヒカンにしてデスメタルを流すでした
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 09:04▼返信
>>33
だから、そもそもその人気を期待してやるのが間違い
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 09:05▼返信
ていうか老人てコーヒー好きなの?
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 09:06▼返信
田舎の若者はちょっと遠出してコメダ等に行くし
コメダが近くにある老人もコメダに行く
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 09:07▼返信
じゃあ素人の個人経営カフェが都会で成功できるのかって言ったらまあまあ無理ゲーよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 09:09▼返信
東京のスタバだって学生達の勉強場になってる訳だし金を落とさない老人から学生に代わるだけ
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 09:10▼返信
田舎にトレトレ倉庫できてこんなとこ誰も行かねえだろと思ってたらジジババの憩いの場になってた
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 09:11▼返信
常連になりたがる連中って割とろくでもない人多い
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 09:12▼返信
田舎はマジで爺と婆しかいねぇよな、あとガイジンw
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 09:12▼返信
カフェで成功するなんて、それなりに人口のいる都市でないと無理だよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 09:14▼返信
おじいちゃんはまだいいんだよ、話は長いけど
やばいのは40〜50独身の目が座ってる男
若いスタッフをターゲットにして、真偽も分からない武勇伝を永遠に聞かされる
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 09:14▼返信
よく士業の間で語られているような類のことだな
そしてやっぱり語っている人は士業だったでござる
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 09:17▼返信
>>34
ましてそのコネがゼロどころか下手したらマイナスの余所者が成功するのは余程のことがない限り無理だな
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 09:19▼返信
若者は喫茶店なんぞ行かんやろ
スタバかマクナルや
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 09:19▼返信
かき氷も要求されるんやろ?はちまで見たで
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 09:20▼返信
田舎は老人ばっかりでどんどん人が死んでってるからな
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 09:21▼返信
ゲーセンでも金落とさない常連ヅラの無職とかいたなぁ
プリクラ撮りまくってくれる女子高生の方がありがたい存在だった
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 09:21▼返信
まるで田舎の年寄だけが悪いみたいだな、そもそも客が来ない様な所だろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 09:23▼返信
田舎でつぶれてない店というのは
常連客を囲ってる店か、店主が道楽でやってる店しかねえぞ
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 09:24▼返信
そら年金生活だからね
「払いたくない」ではなく「払えない」
この違いな
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 09:26▼返信
そういう状況に憧れたから田舎選んだんだろ?
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 09:27▼返信
また知人を使った嘘松かよ
たまには自分の嘘松で勝負しろよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 09:27▼返信
まぁそんな知人いないんですけどね
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 09:27▼返信
満喫料金適用でええやないか、3時間1500円とか
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 09:28▼返信
老人しか来ないような場所で店開いたなら普通に商才がないだけだよ
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 09:28▼返信
都会のガイキチは分母は多いけど一期一会(ターゲットの選択肢が多いから)

田舎のガイキチは分母は少ないけど、ターゲットになったら終わり
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 09:29▼返信
住民や付近の通行人の年代や人数なんて市町村の出してるデータや交通調査の結果を見ればわかるわけで
確認せずに出店して老人しかいないとかいってたらただの馬鹿だし確認した上で出してその上で老人しか来なかったら若者には魅力のない店構えだったという話ですね
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 09:29▼返信
とりあえず病院から追い出せ
そうすれば金払ってでもカフェに来るだろw
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 09:29▼返信
>・高いからカップのギリギリまで入れろと言われる
お湯で薄めればいいだけやん😁
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 09:30▼返信
はちまで見た
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 09:30▼返信
>>12
いいじゃんいいじゃん、ヘルジャパン民が苦しむのは上級の楽しみだしw
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 09:31▼返信
また知人の話か
でも実際田舎に限らず病院に老人が多いのはお話に来てる人が多い
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 09:32▼返信
>>36
関西人はカス
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 09:32▼返信
老後に趣味でやるくらいの気持ちでいかないと
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 09:33▼返信
>>35
クソワロ
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 09:34▼返信
>>44
100%だろw
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 09:35▼返信
>>47
オッサンは存在自体が犯罪
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 09:37▼返信
友人松
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 09:38▼返信
現代日本の高齢者は社会的弱者ではない
かつて寿命が60歳だった頃とは大きく違う
誰もが傲慢で欲深く、与えられること、譲られることが当然だと錯覚している
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 09:40▼返信
経営やマーケティングの知識もセンスもなかったってだけだろ
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 09:40▼返信
カフェで利益を出すのは他の商売に比べてかなり難しいらしい。
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 09:41▼返信
これには土地を買い占めたい中国人もニッコリ
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 09:42▼返信
>>47
これガチ。俺はたまりかねて「お喋りってあんま好きじゃなくて」って言っちゃったら来なくなった笑笑
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 09:44▼返信
知人のはなしキター
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 09:44▼返信
それ以前に出店する前にその近辺の市場調査は普通やるだろ
別に専門家雇わなくても、自分でレンタカーでも借りてその周辺に
どんな店舗があってどんな客層なのかは数日調べれば大体分かるしな
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 09:44▼返信
田舎なんぞ憧れるもんじゃないね。
糞ジジイ糞ババアの巣窟。
うちの隣にも人が出て来りゃ覗いてブツクサとケチつけてくる。
こいつらとっととくたばれや。
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 09:44▼返信
携帯ショップも老人が長居するから有料制や予約制になったんだよな
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 09:45▼返信
地域ごとの人口統計なんて公的機関が無料で公開してるんだからそれ見りゃ老人しかこなさそうなんてわかることやろ
見方わからないなら商圏分析請け負ってる会社なんていくらでもあるから依頼すればいいだけだし
ノリで出店して失敗しましたってだけの話だな
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 09:45▼返信
カフェなんて人が糞多い都会でも新店舗じゃ数年で大体潰れるだろ
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 09:48▼返信
田舎でおしゃれカフェやりたかったら地元民ガン無視でも成り立つくらいのビジネスモデルにしなきゃいけない
自分の周りでも生き残ってるのはそういうとこしかないよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 09:48▼返信
他に誰が来ると思って店ひらいたんだ?
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 09:48▼返信
そもそも喫茶店なんて入れ替えや客単価が大事だから有名観光地でもなきゃ田舎には向いてないんでね
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 09:49▼返信
他人のせいにしてるけど、そもそもの見通しが甘すぎなんじゃないの?
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 09:49▼返信
そんな客の時まで対応してるのが馬鹿なだけだろ
田舎のカフェなんて地雷客が来たら何か用事作ってその客追い出すためにだけ数時間店閉めるのが基本だぞ
居座り客なんて固定化させていい事はマジでないし
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 09:49▼返信
ファミレスに負けてたら無理。味、量、値段で
サイゼリア、最低、ガスト以上じゃないと
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 09:50▼返信
な、所詮田舎だろw
だから田舎の民度は終わってるが正解だろ
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 09:51▼返信
田舎ってどこもこうなんですか?で炎上した店主元気かな😨
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 09:51▼返信
埼玉県に温泉カフェがあるがオシャレな雰囲気でカップルがやって来てはイチャイチャイチャイチャしてるので
低料金のわりにジジババは来ないし長居しないし暇人には肩身の狭い空間である
悪霊には聖なる力をぶつけるんだよ!
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 09:52▼返信
>>1
もう会員制にすればいい
昼は老人ホーム夜はハッテンバーと化してるジムみたいになるだけだけど
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 09:53▼返信
田舎にカフェを開くという時点で徒歩圏内の暇な老人がメインターゲットになるってわかるよね?そいつらを常連にすることになるってわかるよね 
逆にどんな客層を想定してたの?
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 09:53▼返信
何を起業するにしても繋がりがないのに1からやってどうにかなると思ってるのが見通し甘い
田舎のせいにしてるけどさ、完全にリサーチ不足の自分のミス。悪いのは客じゃなく自分
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 09:54▼返信
2年とか安定して経営出来た方だろ
都会じゃ家賃高すぎて数ヶ月持たないとこもざら
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 09:55▼返信
カフェ経営ってみんな憧れがちだけど難しいんやで
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 09:56▼返信
多分今のジジイ世代が死滅したらマシになるよ。ネット世代はリアルじゃ借りて来た猫のように大人しいからな
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 09:57▼返信
地方が足を引っ張り続けてるのが日本衰退の理由だからね
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 09:57▼返信
のんびりカフェ経営なんて憧れる奴は山ほどいるのよ
けどちょっと調べたら勝ち目なさそうってすぐ理解できるからやる奴はほとんどいないのよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 09:58▼返信
老人は出入り禁止にすれば?
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 09:59▼返信
どの程度の田舎なのかは知らんが、田舎でカフェってのがそもそも間違いでは?
車社会の田舎で、スタバとかなら立地やネームバリューで人が来るけど、田舎で個人が新規でカフェやって想定していたような優良顧客なんか無理だろ。そういう人達がいてもそういう人達はもう行く場所が決まってる
そうなると新規のあっちこっちに行ってる厄介な客しか来ないわけです
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 09:59▼返信
>>98
数ヶ月持たないのは流石に準備不足がすぎる
最低半年分は無収入でも運営できるだけの資金用意してから始めないと…
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 09:59▼返信
競合がいないから客独占て算段して田舎に店を出す馬鹿って多いよな
なぜ田舎にそれらの店が無いかというと商売にならないから誰もやらんて事だぞ
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 10:03▼返信
貧民の乞食しかいない地域に、貧民の乞食でも入れるような値段で店を開く馬鹿が悪い
商売舐めてる馬鹿の自業自得
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 10:04▼返信
たまにあるよね。何でこんなとこに店出すの?ってとこ
しかもウケ狙いなのか意識高いのか、何の店なのか店名から判断できない謎の店
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 10:04▼返信
田舎の個人カフェなんて地主なんかの金持ちが道楽でやるもんだぞ
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 10:06▼返信
田舎なめすぎたな
小売で儲けようというのが土台無理じゃね
市役所とか学校とかに卸しやらないと続かんだろ
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 10:08▼返信
言ってるコイツからして田舎にヒマなジジババが大量にいるからカフェに需要あると思ってる時点で大爆笑
そういうジジババは都会にしかいませんよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 10:10▼返信
田舎でひとくくりにされてもな…
こっちの田舎はそんな態度とれば、普通に他の親族や近所の人に怒られるよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 10:10▼返信
>知人

はい嘘
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 10:13▼返信
高知のカフェのセクハラと立ち退き問題みたい
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 10:14▼返信
若者なんていないし田舎の若者はそういうタイプのカフェなんて行かないのだ
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 10:15▼返信
せめてビジネス街とかなら休憩時間に時間潰す良客も狙えそうだが。
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 10:16▼返信
※108
服とか雑貨とか売ってがち。
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 10:17▼返信
飲むデザートを充実させたスタバですら
郊外の午前中は老人しか集まらんのに
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 10:19▼返信
結局男女関係なしにセクハラしてくる人が出たりだらだら居座ったりする客が出てくるからそれをどうにかしないとまともな客は定着しないんよ
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 10:21▼返信
>>116
人が歩くとこじゃないとカフェなんて基本田舎に需要はないのに、
>田舎って「時間を持て余してる老人」「誰かと交流したくて仕方ない老人」が大量にいるからカフェって「需要」はあるんだけど
これだからなー
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 10:21▼返信
いくらにしてたかに寄るけど、田舎で都会価格のコーヒーに金出す人はいない。場所選びが間違ってるのか、価格設定やメニューが間違っているのか
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 10:24▼返信
家賃ケチって田舎に開業したのにコーヒーの値段高くしてたらそらそう
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 10:24▼返信
昔、田舎者のワイは東京に行って
談話室とか書いてある喫茶店の料金に腰抜かした
その後ちょいお高いホテルのロビーでコーヒー飲んで又腰抜かした
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 10:24▼返信
畑で飲めるようにタンブラー持参売りだけすれば良いのに
てか田舎の民家改造カフェは、まずはお持ち帰りを軸に商売してくれ
泣いた赤鬼じゃないけど入りにくいのよ
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 10:25▼返信
>>116
いうほど仕事の休憩でカフェ行くか?
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 10:27▼返信
存在しない知人
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 10:28▼返信
知人が見込んでた客層「わざわざ田舎に行くくらいなら、近所のスタバでええわw」
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 10:28▼返信
カフェは家に帰る途中でふと行くか買って帰るもの
田舎の峠カフェは自然が売りで週末勝負らしいから見晴らしのいい席と子供が遊べるスペースそして駐車場が必要らしいな
田舎にしても中途な広さじゃ商売にならん
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 10:29▼返信
ネットで見聞きした話の記憶が摩り替わって知人のことになるんだろ
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 10:30▼返信
水商売やったことのない人間の想像物語って感じ
田舎でやってる以上儲ける気無いだろうし
マジでそうだとしてもギリギリやっていけるのが水商売だよ
10杯分のコーヒー作って1杯売れれば利益になる世界だぞ
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 10:32▼返信
田舎ならよっぽどこだわりなきゃ、カフェ行くよりスーパーのフードコートの方が安くて種類も豊富で満足度高いと思うわ
わいもちょっとしたときよく寄っとる。ソフトクリーム250円やし
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 10:36▼返信
イザベラ・バードの手記を見ると、江戸時代頃の日本人はお節介焼きで人情あったんだよな
明治維新で江戸以前の日本文化がほとんど焼き払われ、数多の戦争を経て、今のジジババは戦後甘やかされて育ったスーパークレーマー世代や、高度経済成長に寄与したわけでもない寄生世代、存在価値がない
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 10:37▼返信
>>129
ヒマな老人が大量にいるから需要あるとか言っちゃってるとこがさらにな。妄想で客を舐め腐ってるわ
需要があったら全国の田舎はカフェで溢れとるわ
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 10:37▼返信
都心の高い場所代を店が賃料として払ってやるから代わりに割高な飲食を頼んで長時間だべっていいよ後俺の飯代は別途頂きますって商売が飲み屋とかカフェな訳で
田舎でやってりゃ賃料も安いし客もおらんから回転率なんか気にしても仕方ない
ジジババ相手に媚びへつらうのがお前の選んだ職業だろ思い上がるな
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 10:38▼返信
・コーヒー一杯で5時間居座る老人しか来ない

これは一部ある
近所のおばさん連中が実家の飲食店で集まって長居して当然知り合いだからオカンその間も相手するの疲れて
コーヒーメーカー故障したことにしてコーヒーだけ辞めた
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 10:41▼返信
クレーマーは圧倒的に高齢者が多いという
あれは高齢になって暇を持て余したからでも、加齢で脳が萎縮したからでもない
今のジジババ世代が本当に異常に甘やかされて育ったクソみたいな世代だからだよ
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 10:41▼返信
田舎だったらせめて観光地に出すとかじゃないと無理だわな
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 10:44▼返信
>>89
他人のせいにはしてないだろ
こうなったって話なだけで
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 10:48▼返信
田舎のおしゃれな店はまじでおばちゃんとお婆ちゃんしかいねえからな
意識高そうな店は絶対長持ちしない
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 10:49▼返信
カフェじゃねえ、喫茶店だ
田舎に行けばどんなカフェも喫茶店になる
ジジババのクソさを舐めるな
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 10:51▼返信
>>18
田舎のカフェなんてジジババにとっては茶を飲みに行くところじゃなくて冷暖房代の節約のために行くところとかだからな
本音を言えば水で十分、コーヒー代すら出したくないんだわ
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 10:52▼返信
こういうのって「知人が~」「聞いた話じゃ~」ばっかりだな

しょこ松
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 10:56▼返信
田舎で20年目になるすごい良いカフェ知ってるけど
立地が物凄い山奥のポツンと一軒家状態だからジジババの足腰じゃ来れないの上手いと思ったな
主な収入源は店頭じゃなくネット販売だし、店舗にはツーリングや観光の若中年層しか来てない
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 10:56▼返信
逆に老人が気軽に暇潰せて交流できる店を建てれば需要あるんじゃないか?
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 10:57▼返信
>>141
田舎のジジババはそもそも冷房付けないし、コーヒーとか積極的には飲まないし、コーヒーを飲みに行くって感覚無いんだわ
田舎の他のジジババを年寄りとかダサいとか下に見てるようなジジババには需要はあるだろうな。その結果がこれ
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 10:58▼返信
>>144
っ公民館
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 10:58▼返信
村人総出で医者をイジメて追い出したところもあったね
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 10:59▼返信
>>144
何が逆なんだよ
それやった結果がこの記事だろ
利用者増やして定着させるんじゃなく金を払わせないと成り立たないって話だぞ
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 11:00▼返信
※3
10年後に残るラーメン屋は100軒に1軒だぞ
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 11:04▼返信
ヨソ者とかイジメとか、漫画アニメの見過ぎw
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 11:06▼返信
糞老人共が年金暮らしのくせにケチでいかんな
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 11:06▼返信
>>142
いつまでもネチネチとしょこしょこ言ってんなよ
夏休みだぞ?彼女とデートでもしてこい
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 11:10▼返信
近所にも一軒あるが、wifi目当てのお前らみたいのとか、学生、怪しい?勧誘、サラリーマン、色んなのがいる
ジジババも勿論いるし、長時間勉強してるのもいる
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 11:10▼返信
田舎って言っても北関東とかだろ
まずはその地域の人間性をみて選ばないと
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 11:13▼返信
アホかな
本質的な問題は客を制御できない店主のコミュ力だろ
都会にカフェ開いたとしてもマナ悪の若者ガーとかいって閉店するぞこいつ
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 11:21▼返信
カフェとか喫茶店って金持ちが道楽と世間体の為にやるもので
貧乏人がやるもんと違うぞ
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 11:23▼返信
医者に関してもそもそも老後に暇つぶし程度の気分だったのに
激務でもうやりたくないから中傷しつつお前らが悪いって逃げただけやん
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 11:25▼返信

そもそも客が来ない
そんなところで開業しようと思わない
159.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 11:31▼返信
相変わらず低学歴底辺しかコメしてなくて草

そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌

ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
160.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 11:49▼返信
田舎のパン屋はかなり儲かるみたいだけどな
161.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 12:06▼返信
その土地その土地のニーズに見合った商売しなくてどうすんだよ
僕のこだわりのお店みたいなところはすぐ潰れる典型だよね
162.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 12:08▼返信
都会はマルチの勧誘会場になってるしな
163.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 12:09▼返信
田舎にコメダつくると老人会議所になるわけか
164.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 12:11▼返信
ジジババしかいない田舎でカフェとかアホちゃうか
165.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 12:18▼返信
なあに無駄に土地が安いし店を広くすればいいよ
166.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 12:23▼返信
うちも田舎だけど客いなさそうなのに何年も潰れない謎のカフェてあるよな
家賃が安いのと固定客がついてるのでなんとかなるんだろうな
167.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 12:26▼返信
注文しても無いものがサービスとして出されたらとっとと帰れよ
168.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 12:34▼返信
田舎や過疎地に好んで永住する人種は圧倒的比率で社会不適合者だということを推して知るべき
169.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 12:37▼返信
定期的にこういうネタ見るな

田舎では商売にならないのよ
170.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 12:48▼返信
田舎のカフェの成功の秘訣は老人のたまり場にしない事
昼に来る金を使いたいマダムのたまり場にする事
とにかくオシャレにして都会感を出せば旦那の昼飯500円の主婦が大量に来る
171.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 12:53▼返信
内容自体はあることだろうけどこのツイは思いついた持論を語りたいだけの嘘松
172.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 13:13▼返信
都会のスターバックスとかでもなんか問題集とかレポートとか広げてる学生ばかりで
座るとこないんだけど・・。
173.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 13:20▼返信
暇なジジババしかいないところに店を開いて
暇なジジババしか来ないとか言うてたら池沼だろ
174.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 13:20▼返信
>>1
Xのアホはアホみたいに「」使いまくってんじゃねえよ
175.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 13:25▼返信
カップギリ位は淹れたれ
高い粉は増やさずお湯増やすだけだろ
176.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 13:50▼返信
カッペを相手にする方が悪い
あいつらにカフェなんてもんが理解出来る訳がない
177.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 13:57▼返信
人の居ない田舎で開店してる時点で客が来ないのは当たり前。
特色あれば遠方から客が来るとでも思ってるの?バカなの?
178.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 14:00▼返信
ガチ田舎の場合、市街化調整区域に設定されててそもそも新規の出店は出来ない
179.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 14:04▼返信
田舎ってマジで住む価値無いからな
存在そのものが害悪
国はとっとと田舎を潰すべきだわ
180.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 14:04▼返信
一瞬、店側の肩を持ちたくなるけどこういう店の商品ってホンマにぼったくりだからなんとも言えん
基本的に田舎のくせに高すぎるんだよ、もっと安くしないと客なんて来ん
181.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 14:05▼返信
カフェをジジババしか来ない田舎でやる時点で経営センスがゼロなだけでは?
182.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 14:17▼返信
 職場の近くにガンプラバー出来たけど、ドリンク一杯でねばる、ひたすら店主に話しかけて
 他の仕事をさせない、突然奇声を上げる常連率の高さで、新規客来なくてすぐつぶれた。
183.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 14:31▼返信
逆に田舎に夢見てるな
同じ構文で東北とか九州もよく上げられるけど
184.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 15:05▼返信
田舎でもちょい観光地のほうがいいよ
185.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 15:55▼返信
夢とかいいながらマーケティング怠ってて草
都会でやっても潰れるわボケ
186.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 16:07▼返信
田舎の若者はカフェでポンポン金使えるほど裕福じゃないんじゃね
187.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 16:33▼返信
※179
地方交付金をばらまく過程でポッケナイナイできるから何が何でも田舎を維持するぞ!
住民にとってはメリット無いけど議員と行政にとってはありがたい存在
それが田舎
188.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 17:59▼返信
ただの田舎叩き高齢者叩きポストに同意してるはちま人はなんなの?
オシャレな店で儲けたいなら街中で偽スタバやれよ
189.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 18:27▼返信
逆に若い人は行かない
家でもある程度のコーヒー飲めるし
そもそも外での会話が減ってるから時代に合わない
190.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:07▼返信
田舎でも駅前ならいけんじゃね
191.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:14▼返信
ネットできない老人はパチ屋か病院の待合室ぐらいでしか他人と接触する機会がないからな
寂しいからずーっと居座るぞ
192.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:14▼返信
この手の話東京も変わらない。ランチ食べて9時間水で粘るカップル客もいる。先々飲食店は道がない。
193.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:35▼返信
だからコメダ珈琲が流行るのか
194.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月13日 01:02▼返信
田舎でカフェの時点でそうなるの分かるやろ・・・
195.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月13日 03:37▼返信
田舎で飲食やるなら老人が食えない油っこいパンチの効いた食い物がいいって事か
あ、でも食いにくる若者が居ないのかそれは詰みだな
196.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月13日 22:51▼返信
嘘松なんだろうけど、なんでわざわざ客数の少ない田舎に飲食店を開こうと思ったのか

直近のコメント数ランキング

traq