Xより
【拡散希望】
— GEKIRIN2 平塚駅前店【トレカ・ホビー専門店】 (@gekirin_hiraeki) August 15, 2025
8月15日18時4分でのレックウザVMAX HR PSA10の販売時の決済に関して、当店スタッフの販売ミスにより未払い部分がございます。
本来ご購入金額458,000円ですが、一部の45,800円のみをお支払いいただいている状況です。… pic.twitter.com/2fy78lEuPz
【拡散希望】
8月15日18時4分でのレックウザVMAX HR PSA10の販売時の決済に関して、当店スタッフの販売ミスにより未払い部分がございます。
本来ご購入金額458,000円ですが、一部の45,800円のみをお支払いいただいている状況です。
ご購入いただきましたお客様にはお手数をおかけしてしまい大変恐縮ですが、至急残額の412,200円を明日8月16日中にお支払いいただけますと幸いです。こちらに関してはお振込でも対応させていただきます。
期日までにお支払いが難しい場合はDMにてご相談いただきますようお願いいたします。
また各店舗様におかれましては、こちらのお品物はご請求中のお品物になりますのでお買取しないようご協力いただけますと幸いです。
レックウザVMAX HR: SA[S7R 083/067] PSA10
【鑑定番号】76132877
これ払う義務あるの?
— ろろぜぜ (@Clefairyex) August 16, 2025
418000税込みなのにその差額は別のなにか買ってたん?
— たむな (@l5aBq57bkr8199) August 16, 2025
¥418,000
— Adachi@肉球新党 (@07Adachi) August 16, 2025
と明確に表示されている以上、請求は妥当https://t.co/4HVCqHRERv pic.twitter.com/zPTeKTK4dS
この記事への反応
・売買契約を締結した後でその言い草なんや
警察ではどうにもならんからSNSで呼びかけるしかできへんねやんな
ミスったにしてもお願いする立場なんやから、「支払え」「他の買取店で買い取らんで」って強制するのはおかしいと思わんのか
聖人君子でもない限り諦めた方がいいで
・店のミスのくせに16日中に支払えと差し迫った期限付きで要求したり、他店舗に買取するなと要求して客を転売ヤー扱いしているの、関係ない自分でも最高に胸糞悪い対応やな。
・店側のミスやんこれ
「未払い」って書き方はおかしいやん 高額商品販売時の二重 三重確認怠ったのは店の問題やんけ
被害者ぶるのは違うやろ
・こういう時の対応で店の程度がわかるよな。カードショップで働いてる人他責思考のやつ多すぎんか?まずは客に謝罪して、申し訳なさそうにお願いするのがセオリー。このTweetでまともな客はめっちゃ減ったやろな。
・店のミスで売って、「購入」してんのに。
なんで、「万引きされました」みたいな
顔してるんだ?
払う義務ねぇよ。「売った」んだから。
なーにが【拡散希望】だよ。
再発防止に努めろよなぁ?
・会計時にお互い間違いに気付いてないっぽいのでおそらくカード払いだと思うけど、店で発行のレシートや利用明細は意外と見ないので、カード会社からの請求が来ないと分からないし、自動引落としだともっと気付かないかも
しかしおそらく店側のオペミスなのにこの書き方は客商売としてどうなんやろ
・会計時に48500円請求して、48500円お支払いいただいたのにこの言い草…?リサイクルショップの値札なんてあんま信用してないし、会計時に店員もよく言い間違えてるから、表示の金額しか意識してないよ。
・好意的に解釈するなら458000円の値札が付いてるものを買おうとして、店員がレジで45800円と打ってしまいそのまま黙って会計したって事かな
間違えた店にも責任はあるけど、普通の人は一桁違ったらその場で指摘するもんじゃない?
俺はお店で打ち間違えや打ち忘れがあったらその場ですぐ言うけどね
・気持ちはわかるけど、1日中に支払えはちょっと無茶ちゃうかな。連絡くれぐらいにしておいたほうが。
・勘違いしてるバカが多い。大抵こういうミスは決済端末でのミス。店のレジと決済端末が別なのは当たり前だから、
レジの方で正しい金額入力してるけど決済端末で0を打ち忘れた▶️レジの金額を見て客は決済してるから気付かない▶️レジ点で差異に気付く。
この流れが自然。
もう買っちゃったんだから、差額支払えよって…
返金は応じないんか?
返金は応じないんか?
ドンキーコング バナンザ -Switch2
発売日:2025-07-17T00:00:01Z
メーカー:任天堂
Amazon.co.jp で詳細を見る
メイドインアビス (14) (バンブーコミックス)
発売日:2025-08-08T00:00:00.000Z
メーカー:つくしあきひと(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
シャングリラ・フロンティア(23) ~クソゲーハンター、神ゲーに挑まんとす~ (週刊少年マガジンコミックス)
発売日:2025-08-12T00:00:00.000Z
メーカー:硬梨菜(著), 不二涼介(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
ブルーロック(35) (週刊少年マガジンコミックス)
発売日:2025-08-12T00:00:00.000Z
メーカー:金城宗幸(著), ノ村優介(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る


価値のないのがPS商品
それに名乗り出ない可能性だってある
勉強代として切り替えろ
カードならワンチャンあるかもしれんが
寧ろ金額の違いに気が付いていて申し出ないなら警察案件や
完全に販売した後だと難しそう?差額は回収できるかもだが手間の方がコスト高そ
元の値札が間違えてたなら店の過失で済むが
値札が46万なら言い逃れは出来ん
店員が差額を負担するべき事
これで終了
支払いの時なんで指摘しなかったと言われるだろ
通報前にこうやって知らせる店は優しい
作為があったと客観的に認められなければ逮捕は無理だよ
値札無しで価格を一切知らない状態なら分かるけど
もうちょっと頭のいい逮捕理由頼むわ
よほどの聖人じゃない限り諦め案件やね
頭悪いから理解出来ないんやろ?
これ以上分かりやすい説明無いからお前が賢くなれ
売る前の写真撮ってるのも変な話だし
間違って売った後に
自分の落ち度を隠そうと店員が慌てて値札貼った可能性はあるな
客側は価値を知っていて善意の第三者ではないから、応じなければ普通に刑事案件
互いの錯誤であったら逮捕はされない
作為があったとどう証明するの?
46万買う時に値段下がったらこえーもん普通
差額の支払いか返品返金処理が必要
高額商品で値札もちゃんと付いているから
このままでは客側は詐欺容疑で逮捕される
値札変えてませんでしたで高く買わされたことあるけど、その場合は差額返金要求できる?できないのなら逆もまた然り。
この民法第95条には「ただし、表意者に重大な過失があったときは、表意者は自らその無効を主張することができない」という但し書きがあるからです。商売人が値札を間違えるのは重過失だと思います。
過去に「61万円で1株」の売り注文を出すつもりが「1円で61万株」の誤った売り注文を東証にした証券会社は、1円で61万株の間違いを前提とする株式の売買が成立したことを認めざるを得ず、大損した事例もあります。
どこの誰で作為があったという証明ができればな?
勘違いした人に重大な過失がない場合に限られるけど
これ重大な過失にあたらないか?
お釣りを多く受け取ってもアウトだし
基本がこういう転売を肯定する界隈だから、ハッピーセットの時だけメルカリとかに対応求めても無駄だよね
どこの誰かも分かんねえじゃん
素人が覚えたてで法律語ってもだいたいその通りにはならない
錯誤無効は
ただし、表意者に重大な過失があったときは、表意者は、自らその無効を主張することができない。
だから値札次第かな
あきらかに40万のものが4万だったら過失あるけど、カードの値段はなぁ
そういうとこやろ
そこが微妙なんよね
値段更新してて値札の桁間違えたんだったらどうしょうもない
店員のミスもそれならわかるし
買った後から上げたんじゃねーの?
確かに店側の対応もおかしいけど
差額が41万だから
写真撮るために後から慌てて値札貼ったもんだから
定価と差額がごっちゃになって418000円て書いちゃった可能性
この写真だって当時のものかは分からん、系列店の現物で改めて撮ったものかもしれんし
少なくとも人物の特定は出来てないんだろう、さすがに監視カメラくらいあるだろうが
ないだろ
売った後にほんとは45万のものだったってとこは無い?それとも全部手打ちでやってんのこれ
気づかん人もおるだろーし
過小請求は売る側のミスではあるが本来の売買契約上の差額を請求されたら払わないといけない
もう滅茶苦茶やん
最初から貼ってあったかどうかすら怪しい
店のコメントの仕方はともかくとして
事前に請求書とか出してるならな
後から言われて補填しろは乱暴だわ
そんなん有りなら契約がいつまで経っても成り立たん
流石に厳しいやろ?
なんて今まで生きてて言われたことないし
それで勝手に犯罪者にされるの怖すぎるだろ
うまい棒に10万とかの値札貼っとけば後から10万近く請求出来るのか
ひらめいた
客が何かやって店員のミスを誘発してた場合なら、なるよ
アホ晒して40万以上の大損こいてることに気づかない店
知らんけど
値札の金額を払わないといけないなんてルールはないと思うがどうなんだろう
払うもなにも一桁少なく請求したのは当の店だから
例えるなら誰も望んでないのに勝手に財布落としたようなもんだぞ?
店側のミスであろうと、こういう場合は差額を支払うか返品するかしないといけない
法律でそうなっているのを知らんのか
値札なんか後から張り替えれる
それ以外はほとんどの場合で店側が不利
ただ店員が45万8000円ですと口でちゃんと言ってたなら店側有利、録音はしてなさそうだから証明は無理めだけど
そんな事したら店側は詐欺罪に問われるんだから、何のメリットもないだろ
どの法律?
お前はレストランで食事して、後からやっぱ10倍の価格でしたって言われたら払うの?
対価を払った時点で契約は成立してんの
値札までミスってたら無理やで
良心的な店かと思いきや店側のミスを
客に押し付けるのか
民事上の請求(or返還)ならできるが
あと店員もそんな高いやつは覚えておいて欲しいと思うけどそんな何十万の商品がゴロゴロあるものなのか?
みたいな書類に署名させられるけど
それと同じなんじゃないの?
そんな法律知らんけど
店のミスなんだから差額分ぐらい泣いとけよ
少なくとも訴えられない限りは何もする必要はなさそうな案件
逆を言えば泥沼裁判になる面倒な可能性があるから後腐れが嫌なら払っとけ
文面がお粗末すぎる
現金なら気づいたけどクレカだったんでその場で気づけなかったとかの
正しい金額がメニューに書かれていたら払わんといけんよ
定価があるものは店に有利だな
客「あれ、金額間違えてません?」
客にも悪意があるよな
値札がaskだけだったら話が違ってくるけどよ
値札のパンチの機器が悪いと0一個少なくなってるとかままあるし?個人店だしまず店がやらかしとる
それはそれとして過去この値段なら購入した客は価値を知ってる可能性がある
買った客が常連かそうでないか。もしくは常連の知人かとかそっち疑った方がいいよ
お前が知らんかったら何なん?
知らんがな
あとは民事訴訟するくらいだが、当然客側も店の重過失を主張してくるだろな
ただカード払いだとわからんかったで通るからな
罪にするのは難しい
後から上げて請求が出来るんだしw
誰に損を押し付けるんだろう。まさか客?
査定金額は客にバレないように割引して、他のカードの売値もこっそり高くするのかな?
よく気づかなかったな
不当利得
それは法律じゃないけど不当の証明が難しいぞ
勝手に法律作るなよバーカw
浅ましいわぁ
重大な過失は相手方が表意者に錯誤があることを認識してたら通らない
あらかじめ40万以上すると分かってた・購入する時そう言われたとかなら厳しい
今回のがどうだったかは情報が足りないから絶対こうなるとかは現時点では確定できない
現金で払ってたならお互い気づくだろ
40万を現金で持ち歩いてるとも思えないし
お店側の表示ミスの場合:
民法上の錯誤::お店側の表示ミス(例:レジでの打ち間違い)によって本来の価格よりも安く表示されていた場合、民法上の「錯誤」に該当する可能性があります。この場合、お店は契約の取り消しを主張できる場合があります。
信義則::ただし、購入者が表示価格を信じて購入したこと、また、お店側が明らかに価格表示を誤っていることに気づきにくい状況だった場合、お店側が信義則(誠実な対応)に基づいて、表示価格での販売に応じるべき場合もあります。
消費者契約法:消費者契約法では、お店側の不当な勧誘や誤った情報提供による契約取り消しを認めています。
法律上の話をしていると文脈で理解しようよ
民法703条で規定
店「5千円です」
客「買います」
店「すいませんこれ実は50万でした払ってください」
客がその商品を捨てたり壊したりあげたりしてしまったら
どうにもできないしそもそも客の自由だしそれが通るなら逆に詐欺し放題になる
現金なら絶対止まるだろうし
夏休みセールの目玉商品だと思ったのかもしれんし、高額カードが急に売れる理由としても値引きは自然な理由だし
店「価格は10円です」→客「はい10円」→店「値段間違ってました正しくは10万円です差額を払ってください」なら払う義務はない
店「価格は10万円です10円ください」→客「はい10円」→店「誤請求しました差額を払ってください」なら払う義務がある
そんな高い商品なら別々に写真とっておけよ
4万と言われて現金で払ったかもな
それくらいなら財布入ってるだろ
外国人なら無理
だから売買契約成立してるとみなされたら法律上の原因があることになるんよ
現場で相互理解した上での現金支払いとかなら購入者側が不利
でも実際はカード決済なら
気づかなかったって言えば店が泣き寝入りするだけ
そもそも争う相手が誰なのかも分からないからな
クレカも請求できるか怪しいだろ
レジで46kで入力しクレカの決済端末にも46kで入力してたらそこに不整合はない
メーカー希望小売価格が定められていて明らかな入力ミスと判断できるならともかく
メーカーが目安価格を定めていない中古品の時価なんて変更が認められたら後からなんぼでも言える
確定はできないけど、値札が418000だから、レジで「値段変わってて45800すね~」で勝った場合はもう無理だね、カードは価格の乱高下が激しいから
逆に「458000に上がってますが買いますか?」で勝ってたならセーフだけど、それ証明できなくない?
店側のミスだから返済義務はないはず
値札に40万って書いてるのに4万貰って終わる店員いるかな
まずは謝罪入れろよ
表示に「ask」
名札は418,000円
ツイートは458,000円
起こるべくして起きたんだろうなって感じ
現金なら逃げ切るぜ
実際未払い分は請求されたら裁判で負けると思うから差額を支払うか返品して返金してもらうかの二択
10円の値札貼りまくっておいて一つだけ10万の値札混ぜとけば簡単じゃん
頭使えよ
バカじゃねえのw
たくさん買ったから、家でレシート見るまで気づかなかった。
どうだろね
値札の記載次第
チューバーとかSNSでラッキー晒すとか承認欲求高い人だと願うしかないな
常連でもないみたいだし、コレクターならもう無理だろうな
そうなんだろうけど証明無理やろ
特定出来る方法があるならわざわざSNSで呼び掛け無い
バイトクビになってもへっちゃらやろこれ
ってかなんで買った側が本当は気づいていて、わざと黙っていた前提なの?
君がお店側の人間だからわざと買った側が悪いという印象操作しているの?
名前特定した所でそれ公開出来んからどうしようもない
一枚だけ10万円の値札つけたの入れとけば良いのか
ダブルチェックくらいやるべきや
店側のリテラシーの低さが露呈しちゃったね
ん?確かに客が気付いてきて黙っていたならば罪に問われるけども、その「心のなかでは気付いていた」をどうやって証明すんの?www
客が特定できたとしても、証明責任は店側にあるから訴訟は難しそう
客がよっぽどの聖人か売名したい人だと薄い期待するしかない
しかも売買契約が成立しているのに上から目線
特損で処理しろ
「定価」とは、メーカーや製造業者が商品の販売価格としてあらかじめ定めた価格
45,800円支払い済み
定価の意味を分かってなくて草
店のプレミアム価格は定価じぇねーよww
警察に被害届を出すので、その言い分は通用しない。
訴訟できたとしても費用が微妙だしなあ
客が気づいていなかったしたとしても逮捕されちゃうのかなぁ?
で、客が気付いていたってどう証明すんの?
もちろん証明するのは店側だぞ?心が読めるのかなぁ?
ゲハ豚じじいさぁ、病院行けって
精神科な
それで請求したところでSNSに晒されて炎上、店が潰れるだけだろ
横だが、だからよくねと言ってるのでは?
被害届受理されるかこれ?
そもそもこの手の問題だと警察は原価を見るけど
民事ではなく刑事になるよ。
たしか詐欺罪。
カード返す。
確かお釣りをわかってるのに多く受け取るのも犯罪だよな
そもそも相手が名乗らないと分からない相手をどうやって訴えるの?
客が店のミスを認識していたという証明が難しいから警察が動く可能性は低い
商品にはちゃんと値段が書かれていてこの金額の差ならレジでのミスに購入者が気が付かない訳がない
だから、金返すから商品返して、ならわかるけど、追い金よろ、ってのは法的にどうなんだろね?
分かってて間違った金額だけ払って逃げてる詐欺師に期日までにちゃんと払いにきたら許してやるって温情かけてやってんだぞ
やろうと思えば監視カメラがあるからいつでも警察に突きつけられるわ
金額書かれてるからその言い訳は無理筋
それな
俺はレシートなんて見返さないし、現金払いもしないからレジ終えたらもう知らん
いや、この金額の差で気が付いてなかったなんて無理やろ
まぁ、どちらにせよ差額は払う必要はある
カードショップに来るやつは広陵高校出身しかいない
そりゃぁはちま民ですから。。。
詐欺罪は客が故意に店員を欺いたと証明できないと構成要件満たせないんだがどうやって証明すんの?
値段みて気付かない金額もないし気付いたううでほっとくと詐偽になる可能性あるからな
逆だと、というか正規の金額でも値段が高いだけでボッタクリだなんだいうのにこの場合は支払義務ないとか言う出すのホント醜い
日本は経済だけでなくて気持ちも魂も貧しくなってしまったんか?
そんなんイヤやなぁ
逃げてる詐欺師?
店のミスなのに警察に突き出すって意味が分からんけど
無理も何も店員は気が付いていなかったんだが…
書いてる金額が違うからおそらく更新したんだろう
というか書いてある金額で買おうとしてるならほぼカード払いだろうけど、そうすると今度は安く買ったという認識が客側にない可能性が出てくる
それが無理なら46,000円で販売した店員が気づかなかったというのも無理があることになるんだがw
プロでも気づかずに売ってしまえるんだから素人が気づかなかったといっても通るに決まってるわな
店のミスを利用して払うべき金額を誤魔化す行為は法治国家日本では立派な詐欺なんすよ
さすがに本気で言ってるわけじゃないんやろうけど
こういうアホいるんやなw
カード払いだと普通にあるやろ
気づきませんでしたSNSやってませんで通すで
じゃあなんで店員は気づかなかったんですか?
に答えられないじゃんお前
いや、実際にそうやで
現金支払いだったらそれも分からない事は無いけど
カードだと互いにその場では気付かないから店側のミスで売買契約が成り立ったって話になるけど
なにも反論できないから自分の意見に従わないやつアホあつかいすることで自分が賢いつもりでいるだけの
アホw
カード払いしたことない人?
税抜価格で他の商品も何点か買ったのなら別に間違いでは無いんじゃ?
店員が気付かなかったのに客に気付けとは無理ゲー
税込って書いてあるやん……
そこもミスってたんじゃ?
実際店員が気づいてないやん
お前が大金の買い物買った事ない人?
現金で45万渡すのと、カードだと店が支払金入力するから普通に分かりにくくなるけど?
ん?
どういうミス?
Xアカウント持っていても店をフォローでもしてない限り
ほぼ目に入らないから意味ない
はちまで見たとかそういった記事で見る可能性の方がはるかにあるね
カード払いの流れを一から言ってみな
自分で説明してるのに理解してないのヤバいな。すぐ攻撃的になるあたり心配だよ大丈夫?
値段みて気づかない店員がいた事については?
客は値段をみて買おうとしてるからレジのうち漏れとか想定した金額よりも大幅に少なければ気が付くんだよ
気が付かなかったと証明する必要があるし
気が付いた時点で店に申告する義務がある
それをしなければ詐偽だよ
横だけど店員が気づいてないんだから客が気づかなくてもおかしくないだろ
店員は値段見ないのかな?
だからカード払いの流れを一から言えよ
客が1円払い損ねていた事を申告してこなかったら犯罪者扱いできるって事か
税抜と税込間違えてただけじゃ?
お前が理解してないだけだろ
カードの中古価格は定価じゃない
店が勝手につけた値段は定価とは無関係
言っても変わらんやろ
まさかと思うけど君算数できないの?
カード払いしたことない子供か浮浪者には無理か
このミスはヤバいぜ
客側がカードを出す、店側が預かる、客が暗証番号入力、利用明細出てくる
電子ペイとかと連携してればレシートだけで終わるけど
店員が気が付くかどうかなんて関係ないよ
45万払おうとレジにいって4万だったら買う方は気が付くやろ
仮にその時に気が付かなくても、カードの支払い明細で分かるし
指摘されたら間違いに気が付く
それを意図的に知らないふりをするのなら詐偽になるよ
どちらにせよ支払義務はある
店が値段を鬼滅自由はあるし値札にもちゃんと書いてある
なら君が説明して、客が絶対気付くと思う理由言ってみ?
それが無理だから説明してないだけだろ
名乗り出ないからって刑事にするのは無理ゲーだろ
それができないからSNSで必死に騒いでるわけで
たぶん金額言われた時に内心ドキドキしながら逃げるように買って帰ってるだろ
それも含めてカードで支払なんだし相手側に通告する必要はありそうやね
カード会社通してもいいし、やり方はいくらでもあるやろ
そうすれば相手がそれをみたかどうかは関係なく詐偽での立件はすぐやろな
相手がみてなかろうと通告したら相手は知ってるはずやって認定するのが日本の司法や
税金の差し押さえにしても、民事裁判の通達にしても通告はしたで、みてないとか知らんから差押え、敗訴やってのが日本
意図的かどうかの証明が難しい
まぁ、その時に気が付かなくても指摘されたら支払う必要はあるな
そこで支払うならなんの犯罪にもならないしただの店のミスで終わる話やな
意図的かどうか証明するのがきつくね?
問題は値札の証明が難しいことやな
値札まで間違ってたらどうしようもならん
買った人が販売表示額と実際の購入額に差がある事に気付きながら店に知らせないで購入して店を去ったなら詐欺罪になる可能性ある
正直に名乗り出ないとしょっぴかれるよ
差額支払いを強要は出来ない
警察動かせるかこれ?
店側のミスでいくらカメラ使っても指名手配してくれとか無理じゃないの?
まずは返品と返金の案内をした上で、追い金で買いますか?と聞いてるなら話わかるんだけど、いきなり追い金してねって言ってるのがモヤモヤする。
もお前が子供か浮浪者なのは分かったからいいよ
おつかれ
これにて論破完了
爺さん婆さんがレジしてるコンビニに行った時、バーコードを二重打ちしたらちゃんと指摘するけど読み込み忘れしたら何も言わんだろ?
つまりそういう事だよ
気付いてないのに義務があるのかよw
その義務の認識すら不可能だろ
購入した奴の善意に任せるしかないね笑
連絡取れて支払の意思を見せなければ普通に刑事事件だよ
SNSで騒いでるだけなら本人は知らなかったで済むけど
身元特定して連絡した上で支払わないのなら刑事
カード払いなら当人が気づくの請求か引き落としがあってからじゃね
身元が分からないからSNSで騒いでるんだろ
証明が難しいんだよなこれ
さらにXアカウントで指摘しても
目に入る可能性が低い訳だから気が付きませんでした終わっちゃうしな
例えばカード価値なんて一切知らない人が買うケースだってあるだろうし
そもそも買った店のSNSなんて普通見る?俺は見ないな
だから、今の時点では犯罪にならないけど
指摘された上で支払わないのなら詐偽になると言ってるんだが
日本語も読めないのかな?
連絡取れてるならSNSにこんな書き方しないかと
そうじゃないから今こうなってるわけで
自分の店の高額商品を引き渡すほうが気づかなかったことを引き渡されるだけの側が当然気づけというのも無理がある
前に盗品の黄金の茶碗を窃盗犯から買い取って即転売した古物商が批判されてたが、けっきょく「盗品だと気づかなかった」という主張が通って取引無効にしてそれぞれ返金するだけの対応で済んでる
まあ客観的に見て近くの展覧会の目玉展示物の黄金茶碗をみすぼらしい若い男が持ち込んできてそれを盗品だと疑わないなんてありえないことなんだが、それでも警察は気づかなかった証明ができないので店主の言い分を認めるしかなかった。
今回の件だって同じだよ。客が正規の値段で買ったと思いました。値札が間違っていて店員が正しい値段で売ってくれたのだと思いましたといわれたらそれまで。まずこんな状況で詐欺だと警察に被害届を出しても警察はまともに捜査なんかしない。
買う側は一桁間違えて奇跡的に売る側も一桁間違えて誰もその場で間違いに気づかなかったとしても
少なくとも売買中止にする権利が店側にはある
逃げてて草
本件と全く関係ないところまで話が行ってて草
どうした?
なんかの発作か?はなしきこか?
出来ます
個人情報教えんだろ
そして客がそれを認識していたと証明
返金にはまずこの2つのハードルがある
1つ目も難しいが2つ目もかなり難しい。そもそも低下とはかなり違う値段で取引されてるわけで
店側が出した画像だけで45万表示の証明にはならない(そもそも値段違うじゃねーか、ASKとも書いてるし)
値札がどうかによる
値札から間違ってたら店側の詐欺が可能になってしまうからな
横だがXアカウントで指摘しても
購入者本人に連絡できて指摘できなければ意味がないからな
つまり連絡が取れなければ指摘もできない
会計が間違っていると申告してこなかったら
警察に通報して前科持ちにできるかもしれないのか
カードショップに出入りしてる人なんて大した母数でもないし
顔写真公開して知ってる人連絡お願いしますって言えば良いやん
出来ねえよ
警察で令状無いとカード会社が明かす事は無理
警察経由とかじゃなきゃむりじゃね
店舗がカード会社と直で個人情報やり取りなんて出来なさそう
カード会社から連絡入れてもらえばいいだろ。
オレは追うZE!
逃げてんのはカード払いの流れ言えないお前な
お前がカード持ってないことは分かったからもういいよ
顔写真公開は個人情報保護法があるから無理
458000円で売りたくても45800円の値札付けて売って売買契約したら店側の落ち度で終わりだわ
購入者が458000円の価値が有るの知ってて45800円で買ったって証明させるのも無理だろうし
これが通ったら詐欺の温床になるだろ、大体何で458000円の値札付けた写真でなく418000円なんだ
458000円って付けるつもりがミスで45800円の値札にしたんじやないの
レックウザVMAX HR PSA10
メルカリで2~3万で売られてるぞ、店がボッタクリなんじゃね?
できればスマホで安価つけてくれ
もう前の方で書いている人がいるのに何で書く必要が?
常連客じゃないそうだから顔写真を大公開して探すくらいせんと可能性ないなぁ
警察からとかじゃないかぎり
そんなサービスせんだろ
店側のミスなのにそんな事したらプライバシーの問題が発生するから逆に店側を訴えられるけど
舐めてんのかゴルァ!!
今は店側の温情で今払えば許すと言われてるが
このまま行くと警察が動いてカードやカメラを通して必ず特定される
その後調査が行われて
少なくとも取引中止で購入者からカードは取り上げられる
最悪前科がつくかも
中止できるのは商品引渡しまでの取引完了までの間だからな
警察やカード会社に相談しても打つ手なしの状況になってるのはわかるだろ
許すて…客はなんかしたんすかね
店としてではなく個人として別で投稿したらセーフだな
こどおじに言っても無駄だよ。
スマホでつけるまでもなく、一文字消して二文字挿入する程度のことさえできないアホなんだから。
自分勝手で読む人のことを考えることすらできないんだよ。
これ今はそこに住んでないとか住んでるとこわからないから公示したでも敗訴になるからな
その可能性が高いと思う
警察は動かないよ
詐欺罪の構成要件満たさないから
実際こんなケースで客が有罪になった判例がひとつもないし
わかんないバカがわちゃわちゃ言ってんのよ
バイトが~っつーならおそらくショーケースに入ってたであろう鍵は店長にしか持たせないとか
色々防止策あっただろうに。
店側の売買契約のミスで警察が指名手配するの?
聞いた事ないわ
取引後も中止にできるぞ
値札はちゃんと正常な値札付けてたしな
その場合店がその個人に情報を漏らしたことになるからどっちにしろ個人情報保護法違反
値札との差に気が付いてる前提だけどね
指摘されて差額を払えば当然、なんの罪にもならないよ
拡散された結果として
はちまなどまとめブログで見てる可能性の方が高いな
少なくとも店のアカウントを直接みることはほぼない
正常な値札つけていたというソースある?
カードの価値なんて店側が自由に決めれる物なんだし
それが通るならうちでは50万のつもりでしたが成り立ってしまう
askなら客は価格知らんわけやから無理やろ
逆に1桁多く請求されてて気付かず電子決済してても「もう売買契約成立してっから!」って認めるんだろうかw
たとえ見ていても客が見てないといえばそれを証明する手立てがない
呼びかけられてたのなんて知りませんでしたで通る
ただこれをやることで同業者がトラブルに発展しそうな同商品を買い取りにくくなるので牽制の意味はある
ASKしたら4万円と言われたので4万円払った
おわり
正確に言えば95条の錯誤と120条の取消権者だから追加しとく
するかしないかは知らんよ。
俺もお前も決めつけることじゃない。
店側は該当カードを買い取るなどとか言うけどそんなもん誰が従うねん
ん?普通に請求額を確認せずに払ったほうが悪いという話にしかならんのやが
それを店側の詐欺罪にできると思ってんの?
ある
それが分かってるならもっと攻撃性を極力なくした文章を書くべきだったな
ただそれだけのこと
じゃあ出して
お前ほんと馬鹿なんだな
クレクレは相手にせん
うわ、親父構文きたこれwww
じゃあどういう人なら相手するの?
そんなんしたらまさに詐欺やんw
店のミスのくせになんで店側が上から目線?www
これXで言う必要ある?
もしかすると二人かもしれん。
横からだけど少なくともカード会社は信用が命だから、警察が関わらないと動かんよ
仮に店側が何言っても無理ですで突っぱねるよ
公示すら救済だからな
昔、サイレンとで起訴して勝手に相手を敗訴させる詐偽ってのがあってだな
言わないとカードが他店に渡った場合にどうしようもなくなる
ヤクザの絶縁状みたいで草。
その二人のやりとり自演かもしれん、ウザい
若くてかわいい女の子
変な意思とかない男に忠実従うタイプで愛国心がある子
てことは特に意味もないって事やね
無事カードゲット出来てなにより
なんで金額を法律が保証する必要があんねんw
ポケモンカードなんてレアでも同一のカード結構あるからな
カード1枚毎に固有番号が付与されてないなら協力しようがない
メルカリでも普通に取引されてるカードだしな
特定できるものがない時点で迷惑行為
店側のミスだろ。頭悪いな。
出来るに決まってんだろw
表示価格と請求金額が過失により大きな差額が発生してる場合は取引無効や
こんなもん一般人からしたら4万でも高いわってなる
通報したところで警察も弁護士も価値観ズレてまともに取り合わなそう
むしろ買い取ったら身分証明で特定できるだろ
窃盗とかの刑事事件はそれで足が付く
これで刑法違反にできないことだけはわかる
まぁ、安価もまともに打てんアホとレスバしてもしゃーないから、放置だな。
そこだよ
だからこそオタクがこのカードを4万だと思うわけがない
購入者は明らかに店員のミスを利用した詐欺行為している
客が逮捕とか詐欺がどうとか意味不明なんだが
以降同様の件があったときに他の店は売買取り消しで対応してる
値付の間違いは商品引渡しまでならまだ取引完了していないので規約にもその旨を明示しておけば訴訟リスクなく確実に取り消しができる
逆にいえば店が販売価格を誤ったとしても商品引渡しが終わっていれば取引完了しているので客は自分が買ったものを好きにできる
一般的に立場としては消費者のほうが弱いので客は消費者保護法などで有利に立てるが、販売者側はそうした保護の対象から外れるので客側の欺罔行為が明らかでない限り、完了した取引を無効にすることはできない
カードショップは定期的にあるなと見下して終わる話題だろうに
こどおじがなんか言ってらぁ。
一応PSA鑑定品だから番号は付いてるよ
ただ箱を壊してもう一回PSAに鑑定出したりする可能性あるけどは
もう一回PSA鑑定は9とか出されるリスクもあるけど
釣り銭多いのに気づかぬふりして黙ってるのもそうだったか
歴史に残るカードとなったね
販売者が間違えた価格を客が間違えない理由なんてないんだよなあ
法的措置チラつかせるプランBもあったで
中途半端なお気持ち表明や
いや、悪意がある店だと例えば客から10万で買い取るやん?
そしてら客があのカードが5万だったという認識の証明になるし
で、店は善意の第三者だから安くカードを買える
それと似たような件だと思ったけど、納品されてるかどうかで違いがあるのか。
そこまでは考え回ってなかったわ。
それなら箱割って売ったらしまいやな
法的措置ちらつかせると場合によっては脅迫になる
それはその通り
でもそれができないからSNSで騒いでる
警察やカード会社に何をいっても客を特定できないし捜査もしてもらえない
だから客から名乗り出てもらうしかない状況
それでこの文章書くんだって嘲笑する記事なんじゃないの?
ああ、このケースが鑑定品なのかぁ
確かにケースから出してしまえば分からなくなるなw
客がお釣りが多く支払われていたと気付いていた場合にのみ詐欺罪は成立するが、実際には気づいていた証明なんか誰にもできんので、お釣りを多くもらって詐欺罪が成立した事件なんてないんだよ
馬鹿じゃないなら判例出してね
今回の場合クレジット支払いの可能性が高いと思われる
何人か書いてるけど、そもそもこのカード40万もしないものなのか?店の売名なんか?
まあそのスタッフがお前なんだろうが
従業員に弁償させると法律で取り締まられるよ。
鑑定無しだと損するで
クレジット払いなら店員が金額を口頭で言わなかったら気付かないな
請求はもちろん、まだアプリにも反映されていないかもしれん
5万で買ったんなら得やろ
販売者はただの入力ミス
購入者はカードの価値が分かるのに販売者の入力ミスをそのまま利用した詐欺師
購入者はカードの価値が分かるという証明が難しい
もう一回PSA出したらいいだけ
現金で40万と4万貰い間違えることはなくね
その場合値札からミスってるやろ
商売やってりゃ従業員のミスで損害発生することなんかいくらもある
40万以上する高額商品を桁間違えて売るような教育の行き届いていない従業員を雇っている経営側の問題だよ
どうせ自分がなに売ってるかもよくわかってないバイトに任せっきりにしてたんだろう
人件費ケチった代償
買った人は価値知ってたんだろうけどボロい仕事だからって手抜きしたアンタが悪いよ
カードの価格がわからない奴ならそもそも4万円でも買おうとしないだろ
その購入者が価値がわかるとかミスにつけこんでとかいうのをどうやって立証すんねん
判例でも勝ててへんぞ
4万ならかっこいいしほしいなあって人もおるやろ
業種違うけどウチなら保険対応だな
カードショップだとそういうの無いんかな
いや無理だと思うぞ、実際の金と商品だと大分話違う。
こういう場合元々の値段での判断になり「商品価値以上の支払いだから問題ない」と判断されるだけだろうな
定価ならまだしも、店側が勝手につけた金額だしな
相場なんて1日、下手したら時間単位で変わる世界なんやろ
値札が間違ってたらお願い以上のことはできない
2014年12月釣り銭過払いで申告しなかった消防士の男(43)が2015年1月に詐欺の疑いで逮捕されてるで
知り合い(敵)に話してたら密告も有り得るから返すのが無難だけど
横からだけど無いと言うか無理
だって保険を付けれるモノは原価だからカードだとパックから出てくるモノだとパックからの一枚出てきた値段保証しかしてくれんし
今回は盗難では無く店側のミスだから無理
それは今後司法が判断すること
たまたまカードの知識ない奴が
たまたまカードゲーム店入って
たまたま値札を読み間違えて4万円で紙切れを買った
そんなこと常識的に考えてありえないがな
判例出せっていったよね
その件はけっきょく不起訴になってるのしらんの?
詐欺罪に問われる可能性も極々僅かあるが正しいです
調べたらそれは支払い額より釣銭の方が多かったから気づかないという主張に無理がある
やれやれ
たまたまゲーム知識のないやつが40万のものを4万で売ったのに気づかずに商品引き渡したとかそんなこと常識的に考えてありえないがな
持ち主の支配を離れて、誰の支配下にもない状態を指します。例えば、道端に落ちている財布や、お店に置き忘れた傘などが該当します
売買されたものを落ちてる財布や忘れ物と同等に考えてる時点でダメダメ
客からすればPOSが間違ってるのか、値札が間違ってるのか判断できないんだから、
提示された金額を払うしかない
万札を1桁数え間違うとかそんな商売人いるわけないし
こんな高額な商品も金額手打ちなの?
バーコードとか貼ってピッてやるんじゃないんか
それとも価格変動が激しすぎるからやってないのか
POSはしてないと思う
だって絶えず値段が変動するからその度に入力し直しはめんどくさいから多分手打ち
財布落としたやつが誰が拾ったかも分からないのに返さないと犯罪だぞと
憤っても何も解決しないだろうに
カードの中古価格は毎日変動するから
毎日登録し直しなんてことやらんので手入力
新カードであったけど買い値段が一週間で15万くらいするものから半値に落ちたってのがカードゲームは結構あるからPOSとか登録してもすぐ変更しまくるからしてないと思う
店員も確認したけど値札の方が間違ってたってこと昔あったわ
決済機の金額が必ずしも一致しない(金額情報が機器間で連動していない)事もあるので
それを知らん人なら請求書が来るまで気付かない事も普通にあるあるなんだよなあ……
客が悪いかのように発表して金払えってのはさすがにおかしい
こっちのミスだがなんとか支払ってもらえないだろうかと頼み込むところだろ
>>431
そんなに金額が変動するなら、相場を知ってるはずっていう言いがかりも弱くなってくるな
418000じゃなくて41 8000とか418,000とかにしたり
十万円以上のものはラベル変えるとかさ
普通に詐欺にあたる
第三者に渡った場合請求権は行使出来なくなるからだぞ
仲間同士の売買でも店に支払う義務はない
おめでとう!!
客は震えただろうな そしてSNSで自慢もしないえらい
アホかwそう言う「お宝」探してカードショップ来とるんやろw
それ以前に高額カードを取引する際は店員がもう一名居てダブルチェックするとかの方が無難だけどな
一人だとエラーに気づく前に突破するから
カードショップの店員ってこんな輩が多いのか?治安終わってんなwwww
400万をミスったなら痛いが40万くらいなら必死に全額取り返すレベルでもないんじゃないの
これ桁のミスだから言いやすいけど30万にしてたとかなら店の言い分弱くなるよね
粗利は低いよ
他店とのカード買取合戦もあるから高く買って高く売ると言う方向に行くしか無い
高額カードは一週間の内でも早々には売れんからリスキーで高く買ったけど市場がガタ落ちしたら当然売れんから値段を買取より下げるしかない地獄手もある
高額商品はダブルチェックしようね🤗
それに気づいて会計時に指摘出来る人がどれだけいるだろうか
帰った後にレシートなどで気づき、態々支払いに戻ってくる人がどれだけいるだろうか
連絡が来たら言い逃れできないけど、その場合返品すれば罪にはならん
支払いに戻ってこいとか何様だ
どうやって立証するのそれ
返品か追加費用を支払うのは妥当。
まぁ知らんかった通せばなんとかなるかもな
連絡くれとかが普通だろうに
何とかなるも何もその場ではの証明になるから罪として立件する方が無理筋
罷り通るかそんなの
ただ、引き落としだとずぼらな奴は明細見なくて気づかなそう
この問題だってちゃんと平身低頭で謝れば、殆ど店の味方だっただろうに
値札が貼ってあるんだから知らなかったは通らんよ
ヤクザのやり口か
んなこたぁない
その感想で立証できると本気で思ってるの?
済んでない
金を一部しか払ってないから持ち逃げ状態
横からだけどなるよ
じゃあそれで訴えたらいいんじゃないw
SNSなんかで恥晒してないでさ
世の中はそんな風に動かないと学んでいってくれるといいね
むしろなんで立証できないと思うのよ
客も勘違いしてるかも知れないからとぼけてるかを立証出来ない
購入者の情報を管理してるかどうかによるね
レジを打ち間違えること自体は誰にでもあるにせよ決済完了して客に商品を引き渡すまでその桁間違いに気づかないというのは店員が40万を4万円の商品だと認識していた以外にありえない
つまり販売者が4万円のものを売りますよ客が4万円でいいんですねで成立した取引以上のなにものでもない
こんなものは警察が動きようがない
警察がどうやって客の欺罔を証明しろというのだ
普通に会計時にそれ気付いてたなら報告しないと詐欺罪にあたるよ
けどそれを知らなかったで通したら何とかなるかもって言ってんの
この件も客側が間違いなく逮捕されるよ 余り社会を舐めるな無職のクズども
「店側のミスだろ!!」って貧乏人のクズどもがわめいても無駄 詐欺罪で逮捕されて人生終了
当然気づいてしかるべきならまず店が気づいてないと通らない
こんな恥ずかしい50代になるんじゃないぞ…
逮捕されまくってる?聞いた事無いけど
それなら警察に通報して手配して貰えればいいのに
こんな見てるか分からん方法で売った人を探すとかバカみたいな事してんの?
アホが判例1つも出せないの笑うww
客も絶対気づいてたけども言わずに少しだけ払って逃げた状態か
これは明白に法律的にどうするかがあるのでそれに照らし合わせるしかないね
指名手配みたいに張り紙はられるかも
販売時の値札は4万だった可能性すらあるぞ
だからその場気づいたって言う証明出来んの?
普通はじゃないんだよ、証明できるのは店員と客しかいない上に口頭のみしかいんだよ
店のミスでプライバシー侵害で逆に見せ訴えられるよ
車等とと違って特殊な例ではあるんだろうけど。
値札がいくらなのかわからんからなあ
間違った値札だったと言い張られたらどうにもならん
客がTiktokで自慢してる動画から証明出来るが
こんな高額な商品、値段見て支払えるかどうかで買うよね
まさか4万ちょいしか持ってないのに40万の商品買おうとするアホいる?
確かにあり得る
4万でも40万でも大金だから俺が店員なら何回も確認するわ
4.5万で売ってる頭だから身分証明書確認しなかったんじゃない
あんなもんに4.5万でも異常な額だと思うけど
仮に値札に書いてあっても店員に値段言われたらそっちが正しいと思って払っちゃうよね
元の値札が4万だったなら店に勝ち目はないね。それは記録かカメラ映像等で確認だな
値札の読み違いはまずありえないけどそれを店員がやっちゃってたなら無理かw
つうか知らんけど、相当高いカードなんだから一目で最低限店員はわかるもんだろうに。
(客も絶対わかってたけどそれは認めないだろう)
店側カードの入力ミスしたらしまいだけど
そもそも現金だと購入印紙が発生するから止まるでしょ
横からだが、残念ながらいくらでもおるぞ……
リボ払いだと月額固定だから~ってガンガンと買う馬鹿が。
客側だって41800だと思ったかもしれん
店員は間違いで客はわかっててやったなんて通用しないだろう
たとえば客がこれ値札間違ってないですか?前に4万円で売ってましたよ
っていって明らかに素人に見えるバイトを騙して4万円で買い取ったとかなら間違いなく詐欺だが
店が商品を4万円と認識して4万円受け取って商品渡したなら取引完了でしかないよ
5000円札と1万円札を間違えて釣り銭渡したレベルのミスはありうるが
40万の商品引き渡して4万円受け取って店が気づかないまま商品引き渡すなどうっかりで起こるミスではない
もう少しもっともらしい事例もあるが、店側の要求が通った例はない
消費者の正当性が明確であるという1種の証拠が示されているかのようだな
そんなに高額なカードなら数も多くないし大会等で見ればすぐわかるだろうから、
足はすぐにつきそうな気がする
最近使い始めたユーザー調べれば交渉はできるかもね
(盗んだ美術品みたいに数十年隠してたりしなければ)
実際レート変わったけど値札が追いついてませんで違う金額請求された事ある
そういう釣りurlしかなくね
売ることは当然できんし、ほとんど指名手配されてるようなもん
どうやって使うんだよ
ケースぶっ壊すのか
再鑑定してもらえばいい
客が店を騙したと確実に言える証拠を出せないと詐欺罪は成立しない
値札があるのにその値段で買うのはおかしいというのなら同等に値札があるのにその値段で売ってしまった店もおかしいという話にしかならない
同じ条件で一方にだけ錯誤を認めるというのは不可能
このような条件で詐欺罪が成立したことはただの一度もない
他店はそれに従う必要ないし
別にPSAの箱割って鑑定出し直すなりそのまま売るなりすれば詰むけど
実際どうすんだろうね
ただ希少価値のみがウリのカードなら飾って楽しむのみ?
それでも周囲には自慢するだろうからバレるとしたらそこからかな
今回は金額が大きいから問題になっているだけで
清算ミスなんて全員が経験しているレベルだろ(お互い気付かないのも含む)
もちろん店側が多く受け取っているケースもある
出品されるだろうからそこから追うしかない
数ヶ月経てばこの騒動自体忘れるし
ずっとPSA該当カードな番号取ってる訳ないから普通に売れると思うけど
すぐ売りたいから箱割って鑑定出し直せばOKだし
死ねやボケ
画像の値札は41万だぞ
値札張り替えた時に450000を45000と表記してたら店がアホなだけ
買い物では色々なケースがあるけど、表示がどうであれ、レジで提示された金額が全てでしょ
レシートに40万て表示されているのに4万しか払っていないならまだしも
レシートに4万て表示されてあったら客は全く問題ない
そこなんよな
販売時に4万前後とミスって貼っていた可能性を捨てきれない
458000の値札の写真がない限り
違法?
盗品の持ち込みの捜査みたいにそこを押さえるしかないだろうね
そこらで頻繁に見かけるカードじゃないだろうから
問題無いと言うか
こんな見てるか分からん、Xで購入者を探すとかしてる時点で警察やカード払いならカード会社とか色々なとこに相談したけど無理ですと言われたんじゃねえかな。
監視カメラを使えば店のミスなのに客のプライバシー晒すと言う最悪の行為だし、下手打てば逆に訴えられるし。
他店はそこで押さえる必要性ねえんだけどな
この件も客側が間違いなく逮捕されるよ 余り社会を舐めるな無職のクズども
「店側のミスだろ!!」って貧乏人のクズどもがわめいても無駄 詐欺罪で逮捕されて人生終了
逮捕される案件なら店側が警察に通報したらいいのに何でこんなアホな探し方してんのかね
写真だけでは貼り替えた可能性を否定できない
レジの側に監視カメラ置いて購入時に値札も映すくらいはしないといけないかもしれない
詐欺罪???
このケースだと値札から間違ってたらまず逮捕は無理
値札が合ってたとしても店はそれを証明できないのでは
これで請求出来るなら安く買わせて後から「値段違いましたわ差額ちょうだい?」が出来るって事?
仕入れ値?そんなもん知らん
まともな店なら最近はカードを売る際はそうしてるよ
客が買取出した時に店員にカードを傷つけられたとか言うパターンあるから、カード売る時にカードを売る位置にカメラ仕掛けて傷があるかとか確認出来るから
更新後の値札出してないからどうしようもない
警察は動かないよ
逮捕して死刑だな
支払いに来なかった罪は問えないけど結果として支払う事にならん?
支払う事にはなるけど
相手が特定できないと誰を訴えるの?って話
客が45800だと思ってたと言い張れば勝てる 店は458000円の値札をその時はってたと証明しないといけないから しかもxではそれすら提示されてない
値札がいくらであれ、レジで提示された金額が最終金額だろ?
最初から458000が貼ってあったとしても、レジで45800って言われたらそっち優先でしょ
どうせ4万円値上げしようとして45800円の値札にしてしまったんだろ
店側の言う事を鵜呑みにすれば客はこのカードと4000円の商品を買って418000円のカードをレジで打ち間違えて41800円にしないと辻褄が合わないのだけど
レジの打ち間違いで掲示されていた価格と違う価格で処理してしまった場合や、お釣りの受け渡しで過剰なお釣りを受け取った場合、申告せずに儲けたとすると詐欺罪が適用されるんだぞ。
君こそ知らんのか?
それはその売る時に価格が明確に違うと客が気づいてると証明しなきゃならんのよ
それ単体で買ったんじゃ無いんだろ。
横からだけど単体で買おうと複数で買おうと貼ってる値段は変わらんけど
商品を持っていってる時点で、掲示されていた金額に納得して売買を成立しようとしてる意志があるとされるんだよ(笑)
知ったかぶってあれこれ噛み付いてるみたいだけど、これに関しては訴えられたら負け確定だよ。
えぇ……
詐欺罪になるよ客側が
だからそれは店が入力ミスとかしなければの話だが?
そもそもカードなら打ち込まれてレシート出て終了だけど
そう、証明が必要
逆に客が過払いしても、レシートやカードで証明できないと取り合ってもらえないのと同じやね
まあそうなるな
これ単品名で販売ミスとして挙げてるけど、画像の値札は418000円。もし他のもの購入してなくて値上げで値札458000円にしたなら張り替え時にミスで45800円と貼ってしまってた可能性がある
その場合45800円で正式に売買契約成立とみなされる可能性がある。証券会社の株価入力ミスで大儲けした奴のケースと一緒
いや-無理だと思うよ、相場なんか変動するのなんか双方了承済みなので
そもそも元の商品値段以上だし
もっともそんなヤツなら購入時に言うだろうけど
と言うか仮に気づいてもこのX見たらまるで店に非がなく客が一方的に悪く犯罪者みたいな書き方されてるのを見て、返しに行きたいと思うのかな
レックウザVMAX HR PSA10の販売時の決済
単体では
レスバがことごとく破綻してる
458000の掲示があった証拠は?
ちなみにXの画像は数字違うけど(笑)
お前がそういうとこしか見てないアホなだけ
こんなもんに人生賭けるなんて正気じゃ無い
これで詐欺罪とかやられたら困るなぁ
ただの憶測で人を勘違いしてるバカ扱いとかやべーやついるな
つまり・・・出せないということはそういうことだ
調べて見ると41万はちょっと安い感じするな
他チェーン43800~488000くらいで売られてる
フリマサイトだと50万超も多い
後から458000に値上げして貼り替えが発生してた可能性はあるかもしれん
価格を間違えて表示してるケースはまた違うが
値札張り替えたときに値段の桁間違えた可能性が高そう
それなら店員がミスする可能性が高くなる
通らないからこんな探し方してるんでしょ
そもそも開示したいなら警察介入が絶対いるし
貼られてた価格のミスならそれは通らなくなるな
ちなみにカード決済端末のミスだけだったら、カード会社から本人に連絡して貰って修正出来るってよ
それをせずにこんなことしてるってのはどうしてなのか
ノウハウも何も無い転カスなんだろうけど
この件も客側が間違いなく逮捕されるよ 低学歴ガイジ「詐欺罪なの??」何も知らないバカで笑える
「店側のミスだろ!!」って貧乏人のクズどもがわめいても無駄 詐欺罪で逮捕されて人生終了
この手の謎のイキりマンが多いのがトレカ界隈なので…
店のミスなんだから「未払い」はおかしい気がする
値札41万から45万に変える時に0がひとつ抜けてたんやろ
なら4万5千のものを買ったのだから問題ないしそもそも元の定価はそんなに高くはない
何 それは本当かね!?それは…気の毒に…
客側が46万だったこと認識してないと詐欺にはならんやろ
そうでないと売ったあとに実は460万です、差額払わないと詐欺ですって出来ちゃうんだし
そして現状客側が46万だったって知ってたことを証明するのが難しいのがなあ
四角い仁鶴がまぁ~るくおさめまっせ
中国人批判すること出来ない
外商から買う時も値段は聞かない。
高額取引は会員限定に限るね
これは無理
返品でもいいけど、未払いは合ってるよ
無理だよ
銀行振込とかのミスと違って認識の証明ができないから
未払いじゃないでしょ
いやそもそも高額取引を一人で全てやらすのがダメ
たとえ忙しくてもダブルチェックやトリプルチェックして複数の店員を立ち会いでやらせるのが普通
店によるメルカリや色々な店の買取表を見て店側が付ける
この件も客側が間違いなく逮捕されるよ 以前もこういう事件があったが客が逮捕されてたからな
お前ら「無理だ!」「大丈夫なんだ!!」以前あった事件と全く同じ事言ってて笑えるw 逮捕されて人生終了
知らん人からしたら400円にもならないわけで
値札がミスってたら買う側が4万だから買ったって言ったらそれまででしょ
店が決めた値段で後から請求できるなら実は400万でしたも通ることになるし
何年店やってんの?
買った側がどこまで気づいてるかにもよるよ
現金払いなら確実にミスだとわかってるから詐欺罪になる可能性が高い
カード払いならきっちり請求されてると思ってカード明細とか見ない人もいるからまじで気づいてない場合もある
気づいた時点ですぐに対応するか警察が来た時にその時に気づいたからと不足分すぐに支払う対応すりゃ逮捕にはならんかもな
ローマ字の名前とカード番号以外はわからんのちゃう
請求側の過失だから、決済会社もそれ以上教えてくれないだろうし
転売ヤーやってるときに取引成立した後に返金要求してきた店あるな
あいつら契約って知らないんだろうか
その後その店潰れてたけど当たり前やな
探しても弁護士事務所がなりますよーって言ってる所ばっかりで実例にたどり着けん
それを拒否するのは単に請求ゼロになるだけだし、本来の金額で請求だそうとしたら今のはキャンセルして改めて決済端末を通さないとダメ
要は客が行動しない限り店は何も出来ない
本気で警察に訴えるにしても被疑者未定のままになるから何も変わらない(唯一あるとしたら警察受理で被害確認が取れたとして保険入っていたらそこで請求できるかも程度か?逮捕?とかは100%無理だろこれ。そもそも警察が動くとも思えん。。店員の打ち間違いから始まったっぽいからな
法律上は捕まるけど実際それで逮捕しましたなんて汚点を作りたがる店は無い
釣り銭のミスなら逮捕事例があるな、「4万6000円 お釣り」でググると出てくる
酔ってて気が付かなかった容疑を否認したらしいけど、監視カメラに一緒に数えてるのが映ってたりしたから捕まったっぽい
今回も高額で転売とかしてたら捕まるんじゃないか
法に触れているなら法で訴えれば早い
それが無理なら自分の落ち度なんだから諦めよう
釣銭じゃないし請求された金額払ってるし何も問題ないな
コレクション目的じゃなく投機目的なら特にそう
晒しは店側の悪手っすね
まず458000で売ってた証拠出すのが筋じゃね
売買成立してるから終わりとか抜かしてる低学歴底辺はさっさと自殺して親族を喜ばせとけ
そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌
ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
売買成立してるから終わりとか抜かしてる低学歴底辺はさっさと自殺して親族を喜ばせとけ
そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺 ┐(´д`)┌
ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
カードID晒して他の店は買い取るなと呼びかけるのは違法になるんかな?
気付いたらんなら払いに行けよ。払う気ないなら誰にも言うな
逮捕されたニュース記事出てくるだろ、どんだけ検索下手なんだよ
請求金額が45.8万になってるのはなんで?と思ったら写真は古くて値上げしてるのか
つまり値札から間違ってた可能性もあるってこと?
違法ですが
カード番号は個人情報の塊でそれを流したら立派な不正な情報流出やで
そもそもカードの価値なんて状態によってもピンキリで、カードショップ側の方がよっぽど正しく見積もれるプロなんだし、そのプロ側が45000円と言って間違いだと思えるのって同業者以外無い。
錯誤無効にすらならない。
お前45万のもの買ってレジで4万5000円って請求されても気づかないの?
額が額だし値段には気を配るだろ?
店がミスるのもありえんが、客は間違いなく値段違うことに気づいてたと思うがな
4万5000円を45万請求してたら間違いなくその場で指摘してたよ
値段見て買ってるんだし、案外普通に名乗り出て終わるんじゃないか
スタッフの販売ミスって値札45800にしちゃったことなんだろうな
でレジは個別のカード価値なんてわかってないバイトがやってて値札そのままで売っちゃったってやつ
これだよな、法的にどうか知らんけど不満なら弁護士に相談しろよ
値札がそもそも4.6万円となっていた場合それが間違いだったとしても購入者側は4.6万円だとして購入しているので支払いの義務はない
この辺をはっきりとさせない限り返金は出来ない
ちなみに前者の場合は客が他の店に現物を売り飛ばしていても支払いの義務はあるし支払いを拒否した場合刑法にも抵触する
値札が貼ってあってそれを確認した客がレジで桁間違いに気付かないってのもあり得ないから
返金返還なり差額請求はそこまでおかしな話じゃないと思うけどな
このカードの価値が元々5万円程度の価値なら話は変わってくるが
客が価格を誤認してたのなら払う義務生じないしな
そもそもカードごときが45万もすると思ってない可能性もあるだろ
数点買ってって意味では計算ズレるから気付きそうなもんだけど、この価格のカードゲーなんてガイジ専用みたいなもんだぞ
馬鹿でも分かるだろ
お釣り間違いならな
請求自体間違ってて両者気付かないんじゃ無理だろ
自分がバカじゃないと思ってるバカも救えないが、賢いことを言おうとしてるバカはもっと腹が立つ
このくらいのバカの思考は読めるから分かるけど勘違いしてるよお前
カードがどうこうは知らんが値札に貼ってある金額が売値だと考えるのは当然だろ
値段の妥当性なんて言い始めたら4万でも正気とは思えん
それとレジでの支払金額を指摘しないのは別問題
ミスった挙句残額支払え!は見当違いもいいとこだろ
ありがとうございます
客もその値段に納得して買ってんだから
カードIDってクレカ番号じゃなくてポケモンカードのIDじゃないん?
個人情報は一切含まれてないと思うが
グレード落ちる可能性はあるけど売買に支障は無くなる
引き落とし日まで気づかんやろ
なんなら今月思ったより少ないなーよかったーで確認もしないで終わりの可能性もある
商品には値札付いてるけど、セール中だから会計では10%オフの価格で支払うなんてことも普通にあるじゃん
差額支払えって言ってる連中はアホ
転売ヤーの親分みたいなもんだからな
こういう定価よりも高い価値を付けるような商売をしてる限り転売ヤーはいなくならない
そもそも45万の価値があるのかって話だしな
その店が勝手に値段を吊り上げてるだけの可能性が高いから、メーカーにそのカードの価値を問い合わせてみたほうがいい
そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌
ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
控えめに言ってヤ◯ザだよな?
通常ありえない桁間違いのような額が大きくなると通らんそうだ
カード買うような輩なら心得てるだろうしな
店員ですら値札を見間違えたのなら、客だって見間違えた可能性はあるだろ
店も詫び品でも渡せば良いんじゃないか
そこで商品名と値段を書いて、支払金額や決済の完了を表明しているから取引は完了のはず
間違えた店員が被るしかないね
ウチはミスしたけど客もわるいんやで?みたいな書き方すんなよ
値段はaskだからいくらになるか聞いたんやないか?
それで4万いくらって言われたから買ったんやと思うで
「セットで購入するならお安くしますよ、値段は聴いてください」だと思うのだが。
X(旧Twitter)を見てないなら知らないししょうがないやろ
セット価格がいくらか聞いたらかなり安かったから購入したんやろ
値段が違うからその写真はなんの証拠にもならんかと
店員「46,800円です」 コ症「ヴェ?」 店員「はぁ…… 46,800円です」
コ症「あハイ『えぇ桁が違うよアレでも値下げしたのかな俺が見間違えたのかな?レジの金額も合ってるし云々」」
店員「ありゃーとぅーござぁーしたー」
店長「間違えた!お前が悪い!はよ払え!」ドン! コ症『えぇ…… 怖い晒しもんになるじゃないか…… 』悪手だろこれ
そこで間違えてること指摘してないからアウトじゃね
ただ、購入者も間違いに気づいてなかったら…どうだろう?
あとはさんざん言われてる値札が付いてるかどうかか
プレミア価格なんてけっきょくは店が勝手につけてる値段でしかないしな
高額低額に限らずカード払い時は「この金額の支払いでよろしいですか」などの案内は必ずするものなんだが、してなけりゃ店員のオペミスだわな
完了して品物を渡した時点で売買成立なんで店側のこの対応は下手すりゃ脅迫罪とかに問われかねない