引用画像

人工知能 病名突き止め患者の命救う 国内初か | NHKニュース

東京大学医科学研究所が導入した2000万件もの医学論文を学習した人工知能が、専門の医師でも診断が難しい特殊な白血病を僅か10分ほどで見抜き、…

www3.nhk.or.jp
全文を読む


記事によると

・東京大学医科学研究所が導入した人工知能が、専門の医師でも診断が難しい特殊な白血病を僅か10分ほどで見抜き、60代の女性患者の命を救っていた事が判明した。

・女性は当初、「急性骨髄性白血病」と診断され数ヶ月間治療を続けたが、容態は悪化する一方で、その原因も分かっていなかった、そこで患者のデータを人工知能に入力・分析したところ、人工知能は10分ほどで女性が「二次性白血病」という別のガンにかかっていることを見抜き、抗がん剤の種類を変えるよう提案したという。

・女性は、治療が遅れれば、免疫不全による敗血症などで死亡していたおそれもあったが、人工知能が病気を見抜いた結果命を救われ、無事退院し人工知能が人の命を救った国内初のケースとなった。

・この人工知能「ワトソン」には2500万件を越えるガンの研究の論文と1500万を越える薬の特許の情報を学習させており、ほかにも医師では診断が難しかった2人のがん患者の病名を突き止めているという。




この記事への反応


1. この話題に反応する名無しさん

医者は技術が発展しても職を失うことないと思ってたけどそうでもないんだな



2. この話題に反応する名無しさん

これでヤブ医者をどんどん駆逐してくれ、適当な治療してるやつらこそ医療界のガンだよ



3. この話題に反応する名無しさん

これは凄いことです。
人工知能が人間以上の役割を果たしてくれる時代がそこまで来た。
特に医療面での活用では誤診も減り、多くの人命を救うことが出来るようになる。




4. この話題に反応する名無しさん

推理力はワトソン以上ですね…



5. この話題に反応する名無しさん

研修医を育てるよりこいつら量産したほうが人類のためになるんじゃねーか?



6. この話題に反応する名無しさん

医者の存在意義が…



7. この話題に反応する名無しさん

世界一の名医が人工知能になる日も近い



関連する記事

214

コメ

人工知能が空戦シミュレーターでベテランパイロットをフルボッコ、人間側は1勝も取れずに完敗


























名医でもこの分野では膨大な量のデータを扱える人工知能にはお手上げなんだね













Surgery Simulator (PC) (輸入版)Surgery Simulator (PC) (輸入版)
Windows Vista

Unknown
売り上げランキング : 52485

Amazonで詳しく見る