前記事

838

コメ

【関連記事】【感謝】ドラクエ・堀井雄二さん「よく見に行くのは『はちま起稿』です」


案の定、アンチ発狂!はてぶは300以上!




まあ堀井雄二がはちま信者だったっていう事実に対し、全然まったくちっとも盛り上がらないくらい終わっているのが日本のゲーム業界を取り巻く金と力と現実、なんですよね。それでもわたしゃもう二度とドラクエに金落としませんがわっはっは。

この歳になって、尊敬する人データバンクから削除が必要になるとは思わなかったよ。もちろん、今までの功績は否定しませんが

ドラクエブランドがダメになるわけだ。
もうDQ10の課金はしなくていいな。 DQ11購入も見送った方がいいかも。


djent44 “百万歩譲って別に見るのは止めないけど公言しないで欲しい” / seamlesssingles “ゲェー。とうとうこんな大物まであんなゴミブログの読者宣言かよ。少し前のスマホゲーのディレクターといい、スクエニはどうなってんだよ。生活保護叩きにヘイト擁護に何でもござれのくそサイトだろ。”

全文を読む

反応一部抜粋

ゲェー。とうとうこんな大物まであんなゴミブログの読者宣言かよ。少し前のスマホゲーのディレクターといい、スクエニはどうなってんだよ。生活保護叩きにヘイト擁護に何でもござれのくそサイトだろ。

刃ざまぁ

あれに媚びた方がトクだという外道なクリエイターが増えるのはもう耐えられない。やめてくれ

はちまに過剰反応するよりゲーム製作者がなぜはちまやまとめサイトを見るのかと言うのを考えた方が良いかもしれない。ゲームに対するいろんな反応を見たいだけじゃないかな。

アレをネットにおけるゲーム情報媒体の異端とか異常としての存在ならともかく、普遍のように扱われるのは避けたかったが、業界人(しかもネット黎明期からの人)が媒体で公言してしまうあたりもう遅かったのか。

クソブログにお墨付きを与えるようなことはやめてくれよ

見てる人をゴミクズ扱いして無視してればいい一般人と違ってゲーム売る側はそんな単純には行かないだろうしなぁ。一緒に飲むとかの論外と比べたら普通の人目線の堀井さんなら当然見てるだろってレベルの話。

まあ堀井氏なら読んでいることは自体は不思議じゃない。しばしば「底辺」扱いされる「普通の人」目線を制作の基準にしてる方なんで下衆な記事への下衆な反応こそ学びの素だというのは痛感してるでしょうし。

週刊誌を見るのと同じで、どんなものが人々の耳目を集めるのかということを知っておいても損はない。相手を肯定するにも批判するにも、まず相手を知っておく必要がある

はちま嫌われすぎwwww

はちま起稿を読んでるだけでここまで拒絶反応示すはてな民はちょっと異常だと思う。










もっとたくさんの人が気軽にはちま読者だと言えるようなサイトにしていくのが今後の課題かな。


でも基本的にアンチははちま起稿を見ないように努力するから、
記事の内容や取り上げ方を改善しても気づいてもらえないんだよなぁ。

4年前の2ch転載禁止をいまだに引きずってる人いるし。



もっとたくさんの人に親しんでもらえるサイトになるようにがんばるよ!
応援よろしくね