戦後70年という大きな節目を過ぎ、2年後には、平成30年を迎えます。
私も八十を越え、体力の面などから様々な制約を覚えることもあり、ここ数年、天皇としての自らの歩みを振り返るとともに、この先の自分の在り方や務めにつき、思いを致すようになりました。
本日は、社会の高齢化が進む中、天皇もまた高齢となった場合、どのような在り方が望ましいか、天皇という立場上、現行の皇室制度に具体的に触れることは控えながら、私が個人として、これまでに考えて来たことを話したいと思います。
即位以来、私は国事行為を行うと共に、日本国憲法下で象徴と位置づけられた天皇の望ましい在り方を、日々模索しつつ過ごして来ました。伝統の継承者として、これを守り続ける責任に深く思いを致し、更に日々新たになる日本と世界の中にあって、日本の皇室が、いかに伝統を現代に生かし、いきいきとして社会に内在し、人々の期待に応えていくかを考えつつ、今日に至っています。
そのような中、何年か前のことになりますが、2度の外科手術を受け、加えて高齢による体力の低下を覚えるようになった頃から、これから先、従来のように重い務めを果たすことが困難になった場合、どのように身を処していくことが、国にとり、国民にとり、また、私のあとを歩む皇族にとり良いことであるかにつき、考えるようになりました。既に八十を越え、幸いに健康であるとは申せ、次第に進む身体の衰えを考慮する時、これまでのように、全身全霊をもって象徴の務めを果たしていくことが、難しくなるのではないかと案じています。
私が天皇の位についてから、ほぼ28年、この間私は、我が国における多くの喜びの時、また悲しみの時を、人々と共に過ごして来ました。私はこれまで天皇の務めとして、何よりもまず国民の安寧と幸せを祈ることを大切に考えて来ましたが、同時に事にあたっては、時として人々の傍らに立ち、その声に耳を傾け、思いに寄り添うことも大切なことと考えて来ました。天皇が象徴であると共に、国民統合の象徴としての役割を果たすためには、天皇が国民に、天皇という象徴の立場への理解を求めると共に、天皇もまた、自らのありように深く心し、国民に対する理解を深め、常に国民と共にある自覚を自らの内に育てる必要を感じて来ました。こうした意味において、日本の各地、とりわけ遠隔の地や島々への旅も、私は天皇の象徴的行為として、大切なものと感じて来ました。皇太子の時代も含め、これまで私が皇后と共に行って来たほぼ全国に及ぶ旅は、国内のどこにおいても、その地域を愛し、その共同体を地道に支える市井の人々のあることを私に認識させ、私がこの認識をもって、天皇として大切な、国民を思い、国民のために祈るという務めを、人々への深い信頼と敬愛をもってなし得たことは、幸せなことでした。
天皇の高齢化に伴う対処の仕方が、国事行為や、その象徴としての行為を限りなく縮小していくことには、無理があろうと思われます。また、天皇が未成年であったり、重病などによりその機能を果たし得なくなった場合には、天皇の行為を代行する摂政を置くことも考えられます。しかし、この場合も、天皇が十分にその立場に求められる務めを果たせぬまま、生涯の終わりに至るまで天皇であり続けることに変わりはありません。
天皇が健康を損ない、深刻な状態に立ち至った場合、これまでにも見られたように、社会が停滞し、国民の暮らしにも様々な影響が及ぶことが懸念されます。更にこれまでの皇室のしきたりとして、天皇の終焉に当たっては、重い殯(もがり)の行事が連日ほぼ2ヶ月にわたって続き、その後喪儀に関連する行事が、1年間続きます。その様々な行事と、新時代に関わる諸行事が同時に進行することから、行事に関わる人々、とりわけ残される家族は、非常に厳しい状況下に置かれざるを得ません。こうした事態を避けることは出来ないものだろうかとの思いが、胸に去来することもあります。
始めにも述べましたように、憲法の下、天皇は国政に関する権能を有しません。そうした中で、このたび我が国の長い天皇の歴史を改めて振り返りつつ、これからも皇室がどのような時にも国民と共にあり、相たずさえてこの国の未来を築いていけるよう、そして象徴天皇の務めが常に途切れることなく、安定的に続いていくことをひとえに念じ、ここに私の気持ちをお話しいたしました。
国民の理解を得られることを、切に願っています。
私も八十を越え、体力の面などから様々な制約を覚えることもあり、ここ数年、天皇としての自らの歩みを振り返るとともに、この先の自分の在り方や務めにつき、思いを致すようになりました。
本日は、社会の高齢化が進む中、天皇もまた高齢となった場合、どのような在り方が望ましいか、天皇という立場上、現行の皇室制度に具体的に触れることは控えながら、私が個人として、これまでに考えて来たことを話したいと思います。
即位以来、私は国事行為を行うと共に、日本国憲法下で象徴と位置づけられた天皇の望ましい在り方を、日々模索しつつ過ごして来ました。伝統の継承者として、これを守り続ける責任に深く思いを致し、更に日々新たになる日本と世界の中にあって、日本の皇室が、いかに伝統を現代に生かし、いきいきとして社会に内在し、人々の期待に応えていくかを考えつつ、今日に至っています。
そのような中、何年か前のことになりますが、2度の外科手術を受け、加えて高齢による体力の低下を覚えるようになった頃から、これから先、従来のように重い務めを果たすことが困難になった場合、どのように身を処していくことが、国にとり、国民にとり、また、私のあとを歩む皇族にとり良いことであるかにつき、考えるようになりました。既に八十を越え、幸いに健康であるとは申せ、次第に進む身体の衰えを考慮する時、これまでのように、全身全霊をもって象徴の務めを果たしていくことが、難しくなるのではないかと案じています。
私が天皇の位についてから、ほぼ28年、この間私は、我が国における多くの喜びの時、また悲しみの時を、人々と共に過ごして来ました。私はこれまで天皇の務めとして、何よりもまず国民の安寧と幸せを祈ることを大切に考えて来ましたが、同時に事にあたっては、時として人々の傍らに立ち、その声に耳を傾け、思いに寄り添うことも大切なことと考えて来ました。天皇が象徴であると共に、国民統合の象徴としての役割を果たすためには、天皇が国民に、天皇という象徴の立場への理解を求めると共に、天皇もまた、自らのありように深く心し、国民に対する理解を深め、常に国民と共にある自覚を自らの内に育てる必要を感じて来ました。こうした意味において、日本の各地、とりわけ遠隔の地や島々への旅も、私は天皇の象徴的行為として、大切なものと感じて来ました。皇太子の時代も含め、これまで私が皇后と共に行って来たほぼ全国に及ぶ旅は、国内のどこにおいても、その地域を愛し、その共同体を地道に支える市井の人々のあることを私に認識させ、私がこの認識をもって、天皇として大切な、国民を思い、国民のために祈るという務めを、人々への深い信頼と敬愛をもってなし得たことは、幸せなことでした。
天皇の高齢化に伴う対処の仕方が、国事行為や、その象徴としての行為を限りなく縮小していくことには、無理があろうと思われます。また、天皇が未成年であったり、重病などによりその機能を果たし得なくなった場合には、天皇の行為を代行する摂政を置くことも考えられます。しかし、この場合も、天皇が十分にその立場に求められる務めを果たせぬまま、生涯の終わりに至るまで天皇であり続けることに変わりはありません。
天皇が健康を損ない、深刻な状態に立ち至った場合、これまでにも見られたように、社会が停滞し、国民の暮らしにも様々な影響が及ぶことが懸念されます。更にこれまでの皇室のしきたりとして、天皇の終焉に当たっては、重い殯(もがり)の行事が連日ほぼ2ヶ月にわたって続き、その後喪儀に関連する行事が、1年間続きます。その様々な行事と、新時代に関わる諸行事が同時に進行することから、行事に関わる人々、とりわけ残される家族は、非常に厳しい状況下に置かれざるを得ません。こうした事態を避けることは出来ないものだろうかとの思いが、胸に去来することもあります。
始めにも述べましたように、憲法の下、天皇は国政に関する権能を有しません。そうした中で、このたび我が国の長い天皇の歴史を改めて振り返りつつ、これからも皇室がどのような時にも国民と共にあり、相たずさえてこの国の未来を築いていけるよう、そして象徴天皇の務めが常に途切れることなく、安定的に続いていくことをひとえに念じ、ここに私の気持ちをお話しいたしました。
国民の理解を得られることを、切に願っています。
明仁(あきひと、1933年〈昭和8年〉12月23日 - )は、日本の第125代天皇(在位:1989年〈昭和64年〉1月7日 - )である。平成年間においては「在位中の天皇」を意味する今上天皇と呼ばれる。
昭和天皇(第124代天皇)の第一皇男子。母は香淳皇后。大正天皇の孫、明治天皇の曾孫。御称号は継宮(つぐのみや)。皇室典範に定める敬称は陛下。お印は榮(えい、文字がお印)。勲等は大勲位。
2016年8月現在、82歳である。高齢であるものの、公務・宮中祭祀ともに極めて旺盛に活動しており、天皇としての活動について非常に意欲的かつ勤勉であると伝えられることが多い。年間約1000件の書類に目を通して署名・押印し、約200回の各種行事に出席し(いずれも平成23年度)、20件近くの祭儀を執り行う。しかし、80歳を超えた2015年を機に、施設訪問の一部を皇太子夫妻、文仁親王夫妻へ引き継いだ。
魚類学者としても知られ、ハゼの分類学的研究者である。日本魚類学会に属して自らの研究に関して、28編の論文を同学会誌に発表している。1992年(平成4年)には『Science』誌に"Early cultivators of science in Japan"という題で寄稿している。また2000年(平成12年)、2008年(平成20年)、2016年(平成28年)には、日本国外の雑誌『Gene』に第一著者として論文が掲載されている。
お言葉に出てきた「もがり」について
殯(もがり)とは、日本の古代に行われていた葬儀儀礼で、死者を本葬するまでのかなり長い期間、棺に遺体を仮安置し、別れを惜しみ、死者の霊魂を畏れ、かつ慰め、死者の復活を願いつつも遺体の腐敗・白骨化などの物理的変化を確認することにより、死者の最終的な「死」を確認すること。その棺を安置する場所をも指すことがある。殯の期間に遺体を安置した建物を「殯宮」(「もがりのみや」、『万葉集』では「あらきのみや」)という。
現代の大喪における「殯宮」
殯宮は「もがりのみや」という名で天皇の大喪の礼に、また「ひんきゅう」という名で皇后・皇太后・太皇太后の斂葬の儀までの間、皇居宮殿内に仮設される遺体安置所の名として使用されることになっており、戦後に於いては昭和天皇や貞明皇后、香淳皇后の崩御の際に設置されている(ただし、太皇太后は現在の皇室典範にも定められているものの、実際には平安時代末期以降、現れていない)。
崩御後13日目に遺体を収めた棺は御所から宮殿内の殯宮に移御され、崩御後45日目を目処に行われる大喪の礼や斂葬の儀までの間、殯宮拝礼の儀を始めとする諸儀式が行われる。
身体の衰えで務めが難しくなると案じているんですな
激務で辛すぎるから、生前退位でなくてもいいから、
対策立ててよと宮内庁に言っているようにも感じる
天皇制廃止を訴える左翼は頭がおかしいのか?こんな素晴らしいお方は世界中探してもどこにもいない
むしろ80歳で働いてる人のほうが少数派だし。
引退するとしてその先どうなるのか
無知は恥
こういうときこそバイトらしく節操なくいけや
どうするかは言わなかったね
ネタにマジレス
良かった(GOOD)
良くなかった(BAD)
色々濁してたけど体力の限界だろ、大手術2回してるお爺ちゃんだぞ
ニヤニヤしながら行事に出席して手振ってるだけ
デカい古墳についても否定的という記事をどこかで見たが、ずっと国民と寄り添って生きて、
そして逝きたいんだろうね。
気持ちを表明したうえで周りが動いてくれることを期待しているということか
ほんと不自由なもんだな皇族って奴は
陛下のお言葉を聞いてなかったんか
国事行為や
いつもならこういう見出しだけど、どうしたの?大丈夫?
○○したいって言えない地位の人なんだから察しろよ。
正直ねーよw
この放送で世の中の制度とか考えとかが変わったらいいな
なのに政府はそんな天皇陛下に激務を課せているんだからこんな風に愚痴も言いたくなるわな
年金で食えない人は働かざるをえない時代だけど…
最後の方聞いてて自分も辛かった
宮内庁やあほんだら
お前生きてる資格ねーよ死ね
天皇が崩御されたばあい自粛ムードになり経済や社会活動が大きく停滞する
ばーか憲法を知らないのか?
お前が決める事じゃない
口閉じとけ
外に出る時以外はなんかめんどくさそうなお祈りとかしてるんじゃなかったか?
年間休日メチャクチャ少なかった記憶が
そんな時代じゃないんだよなぁ
今までお疲れ様でした そしてありがとうございました
正に現在の天皇という地位はブラックなんだよ。まず人権がない。
天皇・皇后両陛下は本当に素晴らしい方だけど
そのことと天皇制の存廃とは関係がない
もう今上天皇陛下を引退させて差し上げろ!
地震で数百人死んだくらいで停滞する国やぞ
途中で投げ出すなんて情けない・・・
なまけてんじゃん
相当辛いのだろうし早いうちから慣れておいたほうがいいのかもな
雅子も頑張れ
ネットユーザーは比較的年齢層が低いけど、朝日()新聞なんてものを今でも購読してる奴が多いように
高齢者が多いこの国で自粛ムード起きないというのがおかしいぞ。
天皇陛下みたいな人が天国に行くんだろうね
他にこんな激務な80代いないよな。
柔軟に法律変えてゆっくり静養させてやれよ!
本当に日本と言う国は察する文化だよな。
マジで陛下は……「察してw」と言われてる様なものだよ。
戦争に負けて人間宣言させられたとは言え、
天皇=生き神様だからさ。
突然年号が変わったりするからね
いやそれは違うんじゃない
お前からしたらそうかもしれないけど、そうじゃない人もいるかもしれない
天皇なんかいてもいなくても俺の暮らしに影響ないし、ほとんどの国民がそう思ってるよ
え
じゃあどこ行くの
次は元号廃止して皇紀にするべきだね、キリスト歴の西暦はノー
政府の一部野合勢力の出る幕ではない
早急に皇室典範の在り方を議論する場を設けて陛下が安らかに責任をお果たしになられる環境作りを為すべき
これを妨げるなら宮内庁とて匪賊の謗りは免れぬ
ぷ、吹くわwアホウヨ
地獄に落ちるよ
だからこそ、重い勤めから解放してあげようという考えに至らない右翼こそ
頭がおかしいと思う
どうするか選択する権利は象徴にはないからな
衣食住の心配なく暮らせるとはいえ自由とは程遠い立場だと思う
しょうもないしきたりや習慣(歴史)のためにいつまでも問題ばっか引き起こす年号を
使ってんじゃないよ。
どうでもいいからパヨクは生きるのをやめろ
昭和天皇がお隠れになった時はバブル絶頂の浮かれモードだったのに
半年はいろいろ停滞して、祝賀も色々自粛になったよ。
バブル絶頂でそうだったんだから、今何かあったらしばらく停滞するだろうね。
何かがあってからじゃ遅いんだから、先手先手でいいと思う
国民なら定年してゆっくり休んだり、温泉行ったり色々出来るのに
80越えても激務ってなあ
西暦で統一でいいだろ?なんか困る事あるか?
80になる天皇が毎日のように働いてるのに40過ぎて1日も働いたことがない自分が恥ずかしい
毎日ネットを監視してるだけの自分を許してほしい
右、左関係なく天皇に関心ないんだがwwwお前らオッさんと違って。あ、かこ様可愛い
この行で生前退位を望まれているね。
公務を減らすのも全身全霊で公務に臨んできた陛下からすると我が身可愛さの甘えになりかねない。
本当に真面目で一生懸命な人なんだな
あっ...(察し)
この人手術した時とか自粛ムードなんてあったっけ
陛下もその事分かってるだろうからできるだけダメージの少ないソフトランディングできるようにしたいって思いなんだろうね。
国事行為できなくなる事より、陛下がお隠れになった時の日本経済への影響を心配しているように感じた。
天皇制に関しては拳法を無視するんだよな
ちゃんと全文読んで理解してないだろ?
陛下の心中はご自身の崩御後のこの国のことをご心配されているんだよ
まったく長男がとその嫁がちゃんと祭祀やってくれればこのようなことも無かろうに…
皇室全般というか宮内庁まで巻き込んで政争の具にした小○田家はほんと罪深いよ
仕事6連勤してんならえらそーに言ってもいいよ
うわぁ・・・馬鹿をさらけ出して楽しいですか?
お前なんて中国韓国に差し出して気晴らしに使ってもらうくらいの価値しか無いだろ
毎日ネットやVitaで美少女ゲームやってるだけの人生だよ
国の内外の政治家共にはおかしなヤツが多すぎるだろ
ただ生前退位というか公務引退は大賛成
後はゆっくりと静養して欲しい
それがこれまで頑張ってくれた天皇に対して国民からの御礼になるんじゃないの?
日本国憲法を第一条から読み直せ
知恵遅れのパヨクに言っとくが上だよ。バカじゃねーの?
端的にわかるもので言えば日本国民全てにある性は歴代天皇から下賜されたものだぞ。
だから天皇家には性がないわ。
天皇ってやっぱ京都のイメージなんだよなぁ~
この板を見るにつけ、やはり日本にはリベラル、左翼思想者は滅ぼすべきだと強く思うわ。
存在意義のないくせーゴミ虫がたいそうな物言いだなw
今の日本で天皇が、我が国と発言するのは避けるべきだろというか言え無いし言えるわけが無い。
神道においては、ローマ教皇のようなお方だと知ってるか?
神社の神主たちは無関係じゃ無いぞ
なら、コメントすんな。
お前は生きていること自体が害悪で、何の価値も無い癖に何言ってんだ?
さっさとこの世から消えろよ。
どこの国民だ?バ韓国か?北朝鮮か?中国か?
さっさと国へ帰れよ土人が。
ありがたい
部屋でパソコン見ながらニヤニヤしてるだけの人はいうことが違いますね
今すぐ死ねウジ虫
皇室が嫌いなくせに、「保守」の口を閉じさせようとして、必死で皇室の権威を政治利用しようとするところが似ている。
そもそも「陛下のお心を忖度してはいけない」んです。
これは保守側の一部にもいえることだけど、陛下のお心がどんな方向であろうが、「陛下のお心に添う行動をすべきだ」はない。それこそ陛下のお心と立憲君主制に対する裏切りでしょう。
「陛下のお言葉」や「陛下のお心」を人質にして「政治」をしようとなんてすれば、ますます陛下が何もおっしゃれなくなる。
仮に「陛下のお言葉やお心に添っていこう!」と決意する人がいるにしても、「陛下がこうおっしゃったから」「陛下はきっとこう思われてるから」なんて、絶対に書いてはいけないし、口にしてもいけないはず。心のなかだけでキュッと決意するか、もしくは仲間うちだけで言うか、にしなきゃ。
「陛下のお心に従え」みたいなことを言いたげなサヨクの独裁思考が意味不明で怖いし、
「いや、陛下はそんなこと思ってないはずだ」と反論する保守陣も、オタオタしすぎてるように思う。分かっているのは、そして正しいのは、陛下のお心がどうあれ、実際の政治をどうするかとは(政治的には)まったく関係ないということ。
けどホント、陛下を敬愛する日本人が「陛下のお心に添おう!」と思うのは、気持ちのうえで納得できるんだけど、 なぜサヨクのほうがこういうことを主張したがるのか、本当に不思議で仕方ない。「保守」の口を閉じさせようとしてるんだろうけど、「論理」としてオカシイもん。彼らは自分のなかでその主張にどういう論理的整合性をつけてるんだろう。それとも論理的整合性なんて考えずに思いつきで言ってるのかな。私、本当にこれが意味不明なんだよね。謎。
安部だの自民だの、日本国民がなんだのと太鼓打ち鳴らして馬鹿にしたり
屑だなんだと言うのはどうでもいい。
だが、陛下に対して何か害あることを行った場合、ほとんどの日本国民が即時に激怒し
戦前体制に戻ってお前ら皆殺しにするぞ!
その尿漏れしたアンモニア臭い
汚い椅子を息子に明け渡せ!明仁!
機会があれば昭和天皇ご崩御の際日本国内がどうだったかネットで調べるとよく分かる。
それから海外訪問についても「海外のニュース」を見るとその存在の大きさが分かるよ。
もし日本に陛下がおられなかったら…ときの日本の代表が鳩山由紀夫…なんて事になってたわけだからね。
休ませたらいいの
気持ち悪っ・・・
日の丸とか部屋に飾ってそう
「くたばれ糞じじい!!!(ドドドドド)」
もう十分すぎるほど日本のために働いてくださったろ
というか生前退位を持ち出すほど限界が来てるんでしょ、日本のブラック極まりすぎだわ
影響がでかいからこそ、もう生前退位でいいわな
82歳の天皇を猛暑の中キツキツのスケジュールで働かせるなんて海外から見たらなんて日本は残酷なんだと悪印象しかないだろうし
ユーハバッハ
〝A(全知全能- ジ・オールマイティー)〟
「私に無許可に〝陛下〟
の称号を使用する、不届きな老害が!」
で??批判だけで答えなしっっっっ
ユーグラム・ハッシュヴァルト
「陛下(ユーハバッハ)・・・
そのような紛い者に何を申し出も無駄かと・・」
すべて陛下や皇族の自由だ
80になる天皇が毎日のように働いてるのに40過ぎて1日も働いたことがない自分が恥ずかしい
毎日ネットを監視してソニーに突撃してるだけの自分を許してほしい
文句言わずに死ぬまで馬車馬の様に働けよ糞じじい!甘えんな!
勝手に年号変わられるとめんどくせーんだよ
日本の象徴? 天皇? 今は名前だけの象徴に意味は無いわwwww
後はゆっくりした時間を過ごして欲しいわ。
あなたは歴代最高の天皇でした
上皇になられたら思う存分遊んでください
天皇は、田中と同じ気持ちかい?
天皇には象徴たる社会的地位が認められてるんだから、そのくらい自由にさせてやれよ
つか、そんなくだらない事よりも、北朝鮮のミサイル発射を辞めさせたり、ISISの大量虐殺を辞めさせたり、基地外中国の領海侵犯を辞めさせるとか、国内ではひったくりを少なくするとか、共働きにより、人間性が崩壊しかけている多くの家庭の人間的な温かさをどう復活させていくかとか、生前退位よりも身近で早急に解決しなければならない問題が山積みなのに、天皇家という他人の家庭の事でみんな熱くなりすぎw
天皇を敬うなら、どうぞ天皇の意志のままにと天皇の意志を尊重すべきだと思うな
貧民があれこれ議論する問題ではない
貧民にすら自らの進退は自分で決める権利があるし、そうしてるのに、天皇にだってそういう自由権が認められて当たり前だと思うな
我々、貧民ごときがあれこれ議論して首を突っ込める問題ではない
天皇は象徴なんだから、象徴としての威厳を保たせてあげたい
我々日本人からしてもそう思うし、外国人からしたら、尚更、最近の日本人は国家の象徴まで軽んじていると映りかねない
議論するまでもなく天皇の意志を尊重すべき
天皇の意志を尊重して象徴としての威厳を保つべきだ
安倍ごときがそれについてとやかく操作できる分際ではない
安倍はこんな事よりも、景気が良いという印象操作は辞めて本気で景気回復しなさい
安倍は貧富の格差を是正しなさい
安倍は平和的な手法で北朝鮮にミサイルを発射させないようにしなさい
安倍は平和的な手法でISISの暴挙を辞めさせなさい
安倍は平和的な手法で中国の領海侵犯を辞めさせなさい
安倍は社会システムを変えてでも、ひったくりを無くすなど国内の治安を回復しなさい
安倍は共働きにより人間性が冷めきった多くの家庭の家庭的な温かさを取り戻しなさい
有識者会議では結論を出さないつもりだろう。安倍という天下の逆賊に天罰を
ヒアリングする専門家も無知‼︎
なぜ天皇のお気持ちを無視するのか。
安倍が動かないと、皇室典範は改正できない。天皇は国政に関する権能を持ってないからね。
自分たちでできないからお気持ちを発表した。竹田恒泰、渡部昇一、櫻井よしこ、大原康夫らは天皇のお気持ちを歪曲するな!