高橋礼華選手と松友美佐紀選手による”タカマツペア”
二人の出身校は聖ウルスラ学院英智高校
そんなウルスラのバドミントン部が強すぎて
大会ではシードに。そのトーナメント表がこちら
リオオリンピックの女子バドミントンダブルス決勝で、うちの高校(聖ウルスラ学院英智高校)出身の先輩方が、金メダルを目指して戦っています。
— 西村 歩 (@nishimura_ayumu) 2016年8月18日
ところで、うちの高校がバドミントン強すぎて設けられたスーパーシードです。ご覧ください pic.twitter.com/DUXc1PVD8k
赤丸がウルスラ。いきなり準決勝。
@capricen24
— 西村 歩 (@nishimura_ayumu) 2016年8月19日
準決勝ですね。ちなみに同じサークルの宮城でバドしてた後輩によると、全国トップレベルの高校が通常シードで参加すると、必然的に同じブロックの高校はどんなに頑張っても県大会の序盤で敗退を余儀なくされます。やる気を削がれないようこういう措置になってるみたいです。
@capricen24
— 西村 歩 (@nishimura_ayumu) 2016年8月19日
もちろんこの制度を導入することによる功罪はあります(他の高校に打倒ウルスラを掲げている人がいたら、勝ち上がり疲弊した状態で新品のウルスラと戦わないといけない)。ただそんな制度を導入させるくらい強く、オリンピックの金メダリスト輩出した母校は誇らしいです
この記事への反応
1. この話題に反応する名無しさん
@nishimura_ayumu
— Notマッチョ^_−☆ (@_39424923) 2016年8月19日
高校サッカーの青森山田高校みたいなものか pic.twitter.com/3O3OoCeWiY
2. この話題に反応する名無しさん
決勝も3-0なのねーw
凱旋パレードしよおおおおおおー
3. この話題に反応する名無しさん
ギャグマンガじゃん
![]() | ペルソナ5 [PS4] PlayStation 4 アトラス 2016-09-15 売り上げランキング : 2 Amazonで詳しく見る |
そんなんで公立と競わせてるから不公平すぎると色んなスポーツで言われてるな。
実力がある程度拮抗してれば初戦が準決とか逆に怖いと思うけど、もうそういうレベルじゃないんだろうな
疲労の差があり過ぎだし聖ウルスラ側だって少ししか試合の経験積めないじゃないか
別に今更www
部内でやってたほうが練習になるってことなんでしょ
気を使いすぎじゃね?
こいつバドミントン部だったの?同学の部外者が言ってるのかな?
ウルスラの母がいる
それほど強いんだよ
特にシングルでよくわかる
県レベルじゃ普通にラブゲームで終わる可能性が高いんでこれでいいんじゃねーかな
最初、ウルトラストリートファイターⅣかなんかの略だと思った。
もう国内同年代だけで競う時代は古いし育成が間に合わない
まぁ、何でも公平にすりゃーいいってもんでもないからね
関係者が納得してるならいいんじゃない
バイトのコメントで寒さ倍増なんだよハゲ
シードになってる奴がまぐれ勝ちって事もあるんだし
少なくともウルスラはまぐれ勝ちではなく圧倒的強者なんだよなあ
それはないわ・・
大体他の大会でも、練習試合でもドコドコが強いって推し量れるし
というか強すぎて
トーナメ表で当たった瞬間ガッカリなんてまあアルアル
双方、全国トップレベルの実力あるから
弱小高校はいい迷惑
殺人犯を輩出して有名やぞ。
高校の部活動としてやってる大会の中に
五輪強化選手が普通にいたらそりゃこう言う対処するだろ・・
異様に体力を奪うか、怪我をさせるかしないと強い相手には勝てない。
全国二連覇してた高校と三回戦で当たったけど一点も取れなかったわ。
サーブ権を一回奪うのがやっと。
今はラリーポイント制だから年がバレちゃうな。
ただし、その権利を行使するかしないかは学校側の判断らしい。
ほかのスポーツも一緒かも。
要はこのウルスラ学園の中で散々競り合ってトーナメントに出てるから
シード無しでやっても結果は同じ上に他校の生徒が絶望するレベル、って事なのか
あるペアが最初から決勝戦とか
ウルスラへの挑戦権を得る大会ってノリじゃんか
大分やり過ぎな気がするけど
これみんな怒ってないのかな
強い奴が優遇されるのはまぁ仕方がない。
総当り方式なんて無理だろ?
授業しないでずっと練習してるようなとこあるし。
たとえばただでさえ強いジョコビッチがこんな風に優遇されていたら未来永劫誰も倒せない
全盛期ハクホーが千秋楽一日前まで全戦免除だったらずーっとハクホー優勝
プロでこんなのはありえないからな
ウィンブルドンもトーナメントで最後まで勝ち残った選手が昨年の優勝者と戦って優勝者決めてた時代もあるし
当人間で納得できてりゃそれでいいんじゃねえの?
孤高なシングルのが面白い
たとえ、メダルを取れなくても、その輝きが
ビューティフルメモリー
と思っていたんだけど、三位決定戦は中国の棄権で、奥原の銅メダルって
感動がない
裏工作の可能性も否定できない
プリンスリーグやプレミアリーグだったか
2,3位決定戦の為の大会でもやればいいんじゃね
その前後の年は普通のトーナメントだ
相手に逆に1ゲームも取らせずストレートで勝ってやがるw
疲労が勝敗要因に関わるスポーツで最後だけ戦えばいいってのは不公平だわ
シードは戦わないでいい回数分エキシビジョンに出ないといけないとかすればいいんじゃないの?
学校内の戦いのが厳しいし・・・・
強すぎワロタ