ついにチケ転売にキレたアーティストたち
関連する記事
記事によると
- 音楽業界4団体がチケット転売問題防止を求める共同声明を発表、アーティスト116組も賛同した
- 近年の日本の音楽シーンではライブ市場が急成長を遂げているが、チケット高額転売が当たり前になり、ファンの多大な経済的負担につながるほか、ライブへの参加頻度やグッズの購入機会の減少など、ライブ市場への悪影響も及ぼしている。
- 今回の声明を機に、チケットを適正な価格で売買できるシステムの構築やネット上の高額転売を取り締まるための法整備の訴えかけなどを行っていく。
- 賛同しているアーティストはJ-POPアーティスト以外、プロジェクトラブライブ!など、アニメ関連のアーティストも賛同している
チケ転売サイト社長が宣戦布告
チケスト社長@ashikagunsoのチラシの裏 : 「チケット高額転売反対 #転売NO 」 に感じる違和感 https://t.co/sakWRBlDKd
— K. Nishiyama (@ashikagunso) 2016年8月23日
「チケット高額転売反対 #転売NO 」 に感じる違和感
今日、こんな新聞広告やニュースが一斉に掲載されました。
チケットの転売、二次流通にアーティストやプロモーターが反対するのは理解できます。
中古ゲームソフトや古本と同じように、いくら売れてもアーティストにお金が入らないので、それは嫌でしょう。
ただ一方で「高額転売」と 主催者側が一方的に決めるのには違和感を覚えます。
高額かどうかを判断するのはライブを見るファンであって、アーティストでも主催者でもない。
野球であれば、ネット裏は立ち見席の10倍の値段です。
ボクシングやバスケットボールなら、リングサイド・コートサイドが定価で10万を超えることも珍しくありません。
「良い席で見たい、そのためにはお金を払ってもいい」
というファンの要望は、自然なものではないでしょうか。
実際に、我々チケットストリートは日本バスケットボールリーグ(NBL)の「主催者公認」による再販をのべ2年間にわたって担当し、ファンの皆様にも支持されてきました。
買い占めによる値段の吊り上げは違法ですし、取り締まるべき犯罪です。
ただそれは「買い占めさせない」ための仕組みづくりという問題で
正当に手に入れたチケットを転売するかしないかとは全く違う話です。
弊社チケットストリートは、チケットの個人間での取引、二次流通をおこなっていますが、
「不当・違法な買い占めの撲滅」については、アーティスト、主催者の皆様と協力して進めていくことに異論はありません。
しかしながら、正当・公正な抽選なり先着順なりでチケットを手に入れた一般個人が
自由にチケットを売る権利は、自由な市場を持つ資本主義経済の根幹として守るべき権利だと考えます。
アーティスト・主催者が「俺の言うとおりにチケットを買え」というのは
単なる独裁主義・管理経済でしかありません。
一つの例ですが、海外のファンはどうやって日本公演のチケットを買えばいいのでしょうか?
日本人だけに、日本語で売るチケットだけで良いのでしょうか。
また、「チケット転売による詐欺などの被害」については
チケットストリートは全てを解決しています。
1.配送保証 2.本物保証 3.座席内容保証 4.入場補償 5.代替チケットの手配 6.公演中止/延期補償
これらの保証を全ての取引に付加することが可能となっており
転売にまつわるトラブル・犯罪を徹底して排除しています。
また、販売者はすべて古物営業法に準じた本人確認を行っており、ダフ屋等の反社会的勢力の介在は一切ありません。
弊社チケットストリートによるチケットの再販・二次流通は、アーティストや主催者と
対立・敵対するものではありません。
ましてや「音楽の未来を奪う」ものであるはずがなく、むしろ「音楽の未来を拓く」ものであると
考えています。
今後も対話やコミュニケーションを通じて、スポーツだけでなく
音楽の分野についても、開かれた取引の拡大と、産業の発展に貢献していきたいと考えています。
今日、こんな新聞広告やニュースが一斉に掲載されました。
チケットの転売、二次流通にアーティストやプロモーターが反対するのは理解できます。
中古ゲームソフトや古本と同じように、いくら売れてもアーティストにお金が入らないので、それは嫌でしょう。
ただ一方で「高額転売」と 主催者側が一方的に決めるのには違和感を覚えます。
高額かどうかを判断するのはライブを見るファンであって、アーティストでも主催者でもない。
野球であれば、ネット裏は立ち見席の10倍の値段です。
ボクシングやバスケットボールなら、リングサイド・コートサイドが定価で10万を超えることも珍しくありません。
「良い席で見たい、そのためにはお金を払ってもいい」
というファンの要望は、自然なものではないでしょうか。
実際に、我々チケットストリートは日本バスケットボールリーグ(NBL)の「主催者公認」による再販をのべ2年間にわたって担当し、ファンの皆様にも支持されてきました。
買い占めによる値段の吊り上げは違法ですし、取り締まるべき犯罪です。
ただそれは「買い占めさせない」ための仕組みづくりという問題で
正当に手に入れたチケットを転売するかしないかとは全く違う話です。
弊社チケットストリートは、チケットの個人間での取引、二次流通をおこなっていますが、
「不当・違法な買い占めの撲滅」については、アーティスト、主催者の皆様と協力して進めていくことに異論はありません。
しかしながら、正当・公正な抽選なり先着順なりでチケットを手に入れた一般個人が
自由にチケットを売る権利は、自由な市場を持つ資本主義経済の根幹として守るべき権利だと考えます。
アーティスト・主催者が「俺の言うとおりにチケットを買え」というのは
単なる独裁主義・管理経済でしかありません。
一つの例ですが、海外のファンはどうやって日本公演のチケットを買えばいいのでしょうか?
日本人だけに、日本語で売るチケットだけで良いのでしょうか。
また、「チケット転売による詐欺などの被害」については
チケットストリートは全てを解決しています。
1.配送保証 2.本物保証 3.座席内容保証 4.入場補償 5.代替チケットの手配 6.公演中止/延期補償
これらの保証を全ての取引に付加することが可能となっており
転売にまつわるトラブル・犯罪を徹底して排除しています。
また、販売者はすべて古物営業法に準じた本人確認を行っており、ダフ屋等の反社会的勢力の介在は一切ありません。
弊社チケットストリートによるチケットの再販・二次流通は、アーティストや主催者と
対立・敵対するものではありません。
ましてや「音楽の未来を奪う」ものであるはずがなく、むしろ「音楽の未来を拓く」ものであると
考えています。
今後も対話やコミュニケーションを通じて、スポーツだけでなく
音楽の分野についても、開かれた取引の拡大と、産業の発展に貢献していきたいと考えています。
高額転売反対と意見されているアーティストさんたちは、まさか握手券商法やCD購入でライブ抽選みたいな景表法ギリギリの高額課金商法はやっておられないですよね
— K. Nishiyama (@ashikagunso) 2016年8月23日
「買い占めによる価格吊り上げ」への対抗策として買った人を罰するのに賛成!っていうのは、闇市で食料買った人を銃殺刑にするどこかの独裁国家と同じ発想だぞ。
— K. Nishiyama (@ashikagunso) 2016年8月23日
ファンにとってもアーティストにとっても不都合な真実。
— K. Nishiyama (@ashikagunso) 2016年8月23日
一番高値でチケット転売してるのは熱狂的ファン。
資金の続く限り大量のチケットを手に入れて、届いた中で一番良席で参戦、余ったチケットは売りさばく。儲けたお金は遠征資金やグッズ購入に。
CD買うとライブ先行抽選に参加できるせいど。
— K. Nishiyama (@ashikagunso) 2016年8月23日
100枚200枚と大人買いして抽選参加。当たらない人もいれば、複数当選する人も当然いる。CD箱買いの元を取ろうとするのは当然だし、チケット定価の5倍で売れても赤字だったり。これが高額転売と言えるか?
この話題への反応
1. この話題に反応する名無しさん
全く関係ない話持ち出して反論したつもりなんか??ww
2. この話題に反応する名無しさん
転売となんの関連があるの? 意味不明。
3. この話題に反応する名無しさん
奴らを敵に回すと面倒なことになるど… あ、いかっ
4. この話題に反応する名無しさん
お前らみたいなダフ屋稼業はやってないから安心しろこの動くクズが 永遠に呪われろ、親戚の幼児まで呪われろ
5. この話題に反応する名無しさん
やってるけど。なにか?
チケ転売の話でオタク消費者側から出た要望まとめ
— ウメブラックP:シンデレラ4thチケ難民 (@ume_blackP_765) 2016年8月23日
・公式がCD大量に買わせる商法でチケ捌くな
・チケサイトは行けなくなった場合のリリース方法作れ
・会場の席位置で価格差をつけて
・オークションサイトでの取扱中止
・定価以上での譲渡禁止
・海外組が買いやすいようにして
こんな感じ
CD大量に買わせる商法はクソだけど、そもそもチケ転売がダメって話でしょ
理由つけて正当化しようとしてるけど、定価以上での譲渡が一番のダメなポイントでは
コンテンツ提供側とユーザー側の両方に損害が出るのが最高にクソ
金目ファイッ!
かと言ってクソはクソだからな?
さの?
さのってる?
転売屋からのほうが逆に安上がりになってる部分もあるんだよな
ダフ屋とか高額というなら販売方法も普通にやってくれ
全然違うわw
売るのが悪いの前に売りにくくする仕組みを作れよ
転売禁止を宣言するのは当然の権利だとは思うけどね
まぁ顔認証で弾かれても文句言なってことで
資本を理解できてないのに語る姿は滑稽だわ
定価じゃなきゃ見ない、聞かないって人じゃないんで、転売で高くなろうが、いやその方が
本当に見たい聞きたい人にチケットが回るからいいんじゃないの。
安く買って高く売るのが商売の基本だしな、商社なんかそれしかしてないし。
他人の土地で勝手に商売してる
泥棒だよ
自分の番号入ったチケなんか他人に渡さんだろ
だから闇市をなくして平等に広めようとしてるんだろ。自分等が私腹を肥やすためにその他を犠牲にするとか、まさに自分らが独裁者なのを自覚しろよ
小売って表現が正しいのか分からないけど、その高額転売ヤーを儲けさせたいが為にチケットを発行するわけじゃない。
口頭だとすぐに指摘されるのにネット上だとこういう詭弁がまかり通ってる
一々反応する辺り、経営者には向いてないよ
アーティストが言いたいのは自分たちのライブチケットを使って金儲けする奴がいるから言ってんだろ
本当に行きたい人がチケ取れなくて転売ヤーが取れて金ウハウハなんだから
転売屋がのさばるのは自分たちが清廉潔白な商売していないのが一番な原因だろうが
ファン心理につけこんで汚い商売するアーティスト(笑)も転売屋も両方消えろ
前列ど真ん中S席で100万とかでも売れるだろ
んで他の席安くしてやれ
その上で定価以外での販売転売は禁止にしよう
まず大前提としてダフ屋行為は法的にも禁止されている
そして、組織の力を使って買い占める転売屋が存在しなければ、
もっと正当な手段と価格でたくさんの「本当に見たい聞きたい人」に行き渡る
不法に流通の妨害をしている連中の言い分に納得して金払っているようじゃ
この先どんどん騙されるよ
アニメ作品のライブ〜最近だとマクロスΔとか、追加公演はアニメBD1巻封入の先行抽選券で2000人、アルバム封入の先行抽選券で500人確保しててそれだけでZeppのキャパ殆ど占めるから一般は空売りなんだよ
ライブ見るために実質ライブチケ代と別にBDとかCD買わせるのってやっぱおかしいでしょ
駆除しないといずれ食い荒らされて畑が維持できなくなる
いやいや、ただの問題点としての指摘だったらともかく
自身が不法な商売やってる人間の言い訳としては一理もないよw
中古屋に文句をいうクソゲーメーカーの図に被る
うちは悪くないこのまま続けるという宣言文。
居ないことで既に市場経済は完成してる
資本主義だから何なん?上澄みを啜ってるだけの害悪を規制して定額で商品を
買えるようになって誰も迷惑しねえだろ
そもそも正規販売側が不要なチケットを買い取るシステム云々作る方が先
売ったら売りっぱなしの殿様商売してたからこんな事になる
名を連ねているラブライブをディスるのはやめろ
一般だろうが特典先行だろうが、結局大半を転売が占めるんだから極めて邪魔だろ
なんでわざわざ喧嘩売るようなこと言ったんだか
それが理解できないやつがチケット転売サイトとか馬鹿じゃないの?
正直俺はこいつが言ってる理屈は分かるけど、容認するかは完全に別
なのでその会社ごと消えてください
主催者、アーティストがダメって言ったら、ダメだろ。関係ないんだから。
同じ金を出してるのに運でまったく価値の違うものを渡される現在のシステムに歪がある
小遣い稼ぎの目的で買った人が割高の値段でそれを売りつける
この図式がダメだつってんの
ダフ屋行為は各都道府県の条例で、罰金や懲役といった罰則付きで禁止されているから違法ではあるでしょ
チケットを購入するファン側が一番損失食ってるのが許せないね
本来は公式サイトで定価で変えたはずなのに
ダフ屋が買い占めて定価の倍の値段で買わされるんだから
そこにどんな理由付けても正当性は無いでしょ
転売=ダフ行為と思ってるなら勘違いも甚だしいぞ
これが難しい所で転売目的で買ったって証明出来ないと違法にはならないんだよ
頻度だったり、一公演当たり常識的な枚数逸脱してるとかじゃないとお咎めなし
JR系は少量でもアウトになるけど
行けなくなった人の救済、チケット価格を適正なものにする(あまりにも安すぎる)ってのが急務
はい論破
パクリ五輪ロゴのジャガイモ野郎みたい。
おとなしく潰れろよ。
ほんとこれなんだよ
上でも書いたが売りっぱなし商売が諸悪の根源
業界団体の言い分は分かるが、自分達は損は被りませんというスタンスがカスラックと一緒
どーでもいいけど
はい論破
とかキモヲタっぽいな
公に広告打てるようなクリーン(というよりグレー)な流通サービスが潰れたら今以上にヤクザのシノギになるよチケット転売は。
転売目的の買い占めが事実上出来ない、または割に合わない仕組みをプレイガイド側が講じないのが問題。
転売目的の買い占めが難しい販売方法の一例としては、ある価格から時間経過とともに売価が下がっていく逆さオークション形式などがある。
ゲームは最終的には同じ体験が得られるだろ
殆どのライブはS席やA席エリア内のランダム指定席でチケットが届いてから実際の席がわかる
だからチケット大量に購入して良い席残して残りは転売する奴おるんや
そういう事をされると少しでも確保しようとしてる平等性が失われる
買う方も主催者も得しない
勿論転売屋は言うまでもない
つらつら言い訳しながら自分を正当化しようとすんな阿呆
結局それに尽きる。ただ仮にチケット入手代行といわゆる転売とでは似てても全く違うからな
チケット入手代行なら手数料上乗せオンリーになって儲かりはしないと思うが
だから今までまともに対策出来なかったのはあるけど
ルールを破って利益を得た後でルールの正当性に文句つけても説得力ないわな
小さな箱はしゃーないかもしれんな
殆どの所は制作段階で売り止めてる
そして公演直前ステージが出来上がってからステージサイド席とか注釈付きで同じ値段か少し安くで売るのが定番
そうだけど、なんで転売屋に金払うんだって話をわかってない気がする。
急用で行けなかった人の救済がね
まぁ払い戻しを認めればいいいだけなんだけど
主催者側がそれを改めて売りなおす
仕組みができりゃいいってことだろ
チケットストリートは法に触れなければ、他人が嫌がろうが関係無く、コンプライアンスなんて知った事では無いってことですか。
行きたい人が行きたいと思える金額を払えば行けるのがオークション
ダフ屋がいくらで売ろうが本当はどうでもいいんだよ
チケット買った人はコンサートから10日以内に払い戻し可
これでいいんじゃね
大きい会場は無理だけど
高額転売されたって定価で売ってるんだから変わらないし
ファンを大事にしてるポーズ
まぁ今は飽和状態で本当に客を呼べる人は極少数らしいけどな
定価もダメなのか
法に触れないのがコンプライアンスだぞ
- 良席はオークション形式で売る
- 行けなくなったチケットは一定期間内定価で払い戻し可能
っていう風にすればいいんじゃないの?
自由にやらせてほしいわ
勘違いすんな。
価値の異なるものを同じ値段で売る不平等が根本の問題
>高額かどうかを判断するのはライブを見るファンであって、アーティストでも主催者でもない。
その定価より高額なチケットの儲けが主催者でもアーティストでもなく
お前のところに入るのが問題なんだろうがw
組織ぐるみで個人の消費者の欲しいもの買いあさって高値で売るのは不正だ
古物チケット屋を見習えカスども
前もってわかれば当日券に回す手もあるんだから運営側が売ったら売りっぱなしにしないでキャンセルOKにすればいい
チケット転売サイトが違法なことに変わりない
人気に対応した価格や箱の大きさを提供できない公式の涸渇商法がそもそもの原因ではあるが
転売が正義になることは決してない
チケット転売サイトは自身が法外の悪でありヤクザであることを自覚して
いつ逮捕されても言い訳できない覚悟をもって経営すべし
そうだな。
ダフ屋が買い占めて値段吊り上げて、売れ残った分はキャンセルすればダフ屋は損害無くなるなw
それと一緒だな
WDの話か
阿漕だろうが握手券もライブグッズもスポーツ寄付金も買い支えだわ
正規のルートであれば使った分だけちゃんとタニマチ出来る
芸術に金が回らない時代に転売屋に良いも悪いも無い、消えろ
運だか早い者勝ちだか知らないけど公式がまともに売らないのがいけない
いつものごとくいやなら買うな
なんか誰かに似てるなーと思ったらそれか!
転売屋が買い占めるから「本当に行きたい人」にチケットが回らないんだよなぁ
転売なんてチケットだけの問題じゃないような
新ハード発売されたら必ずバイヤーが買い占めてヤフオクで売られてるし
「チケット転売してる熱狂的ファン」の代弁?
転売屋が言う話しじゃないから
転売は叩かれてもニコとかyoutubeに無断アップロードして広告付ける奴は大して叩かれない
業界云々ならそっちも潰すべきだと思うだけどね
結局普通に買うやつらにしわ寄せ来るんだぜ?
転売と関係ないし、違法アップロードは取り締まってるし
叩かれてるから対策する、叩かれてないから対策しないなんて事もないんだが?
何言ってんだお前?
叩いてる姿勢見せて良いイメージを作れても 実際に叩けば徳は出ない
JASRACを飼い続けてる音楽業界に声明出されても全然信用できないんだよな
その対策のせいで、チケット代がダフ屋価格並に跳ね上がるのか?
ダフ屋行為による損失分を考えたら
対策費なんて出し惜しみするほどの額じゃねぇだろ。
当落発表の日に~万円とかでヤクオフに流してる奴等がいなければ代わりに行ける人は多い
申し込み人数限界まで×複数アカウントって奴が転売屋の数だけいるから大体ソールドしてるのに空席はこいつらがつり上げて捌けなかったのが大半
は?
チケットが高額になるせいでグッズ売り上げ減るんだぞ?
利益確定どころか損失出てるんだが?
ダフ屋が手を出すようなチケットは黙ってても売り切れる人気公演なんだから
ダフ屋のおかげでチケット捌けましたなんて事は起こらないからな?
記事タイトルを見て脊髄反射でクズとかカスとか罵ってるようなサルよりはずっとまともな話をしてる
こいつがそういう論点で語ってるならわかるが
言ってるのは「公式でも普通席の何倍もする席があるんだから、俺が何倍もする価格で売ってもええやろ」
っていう突っ込みどころ満載の言い訳だからな。
売れてもないものを損失とはおかしなこと
転売自体はあっていいし、無いと困る場合も多い
その際のシステムが上手く構築できてない事が問題なんでしょ
チケットが定価ならグッズにかけられる金額変わるんだが?
あとダフ屋が買わないと利益確定出来ないような不人気公演を
ダフ屋が買い占めるメリット教えてくれよw
公式から定価で買えるチケットをダフ屋から定価以上で買うバカいないんだし
ダフ屋は丸損じゃねーかw
おかしいだろ。
転売ないと困るのはダフ屋であって
主催者にメリットないし、客だって公式から定価で買えるほうがいいんだし。
そもそも転売は違法じゃあない
数枚程度のチケットを売るのは法律で許されている
と弁護士がテレビで言ってた
定価未満で売れ残してる公演も
良席の利益で儲け出せてるんじゃないの
聞かれてもしらんけど
それ以外は別にいいでしょ。
何ヵ月も先のチケットやし状況も変わるしな。
良席売った分でなんとか利益出来るかもしれない不人気公演に手間と時間かけるなら
確実に定価の数倍で売れる人気公演に手間と時間割くだろ。アホなの?
つり上げがあかんのよ
良くねーよ
買いたい奴が買えなくなるんだから迷惑なのは変わらん
定価割れで売ってるなら助かるけどなw
人が来ないほうが損害出るよw
ライブって基本的に赤字をグッズで補填してるから
転売からかって入場できない人がいるとその分ライブ側の赤字が増える
転売目的で買って高く売るのはクソだけど,金券ショップ的な立ち位置の転売はありだとおもう
だから転売屋がいなければ問題起こらないだろ?
定価からそんなに変わらないんだから転売やから買えば?
1000円のライブが転売で1000億円になったから買えないってんならともかく
値段変わらないっていう前提があるんだから問題ないでしょ
サイトに張り付く手間が省けるし
システム的にクソなサイトもあるから,転売やからかうんであれば平等になるかもしれないし
これでも喜んで買うんだよな?
転売屋ってのは一般的に,転売目的で買って,オクで高額で売る迷惑な奴で
この業者のは必ずしもそうではないでしょ
メーカーが卸に売るようなものなら別に問題ないっしょ
転売って言葉だけに反応してるのはゴミ
キチガイ乙w
転売屋がいなければ定価で買える人数増えるだろ。
転売屋や良席確保の為に買い占めする奴がいるから
余計な競争が生まれるんだし。
お前何言ってんの?バカなの?
悪い転売屋がいるからそうかかれてるだけで,
普通に金券ショップ的なところでいらなくなったものを取引することはいいとおもうんだけどねぇ
うんそれはそう.悪い 転売屋がいなくなれば皆幸せ
ただこの業者はバスケの云々とか海外の云々とか言ってるように,
裾野を広げるためにそういうことをしているのは批判されるようなことではない
利益分を上乗せして売ってるんだから問題あるだろ
こいつらが余計な事をしているから
定価で買えない、公式から買えないって客が生まれるんだぞ?
確実に売れる人気のチケット転売して、どうやって裾野広がるんだよw
こいつらのおかげで、普段関心のない奴がチケット買うようになってるのか?違うだろ?
こいつらから買うのは、公式で買えなかった奴が
仕方なく定価より高い額で買ってるだけで、裾野なんて広がってねーよw
裾野を広げたいと思ったのなら本人達が取り組む物で、
裾野広げてあげますよwwwみたいな感じで勝手にやるのも変ではないか?
これさえ守られればいいや。
バスケのは客に感謝されてるっていってるし
海外の人が手に入れられないってシステムもおかしいし
そこについては裾野を広げることになってるとおもうよ?
問題は正規価格以上d
問題は正規価格以上での取引。非売品の転売でしょ。
日本のプロバスケって人気そんなでも無いから金無いみたいだし,
そういうとこで協力ってことなら別にいいんじゃね
いや,詳しく書いてないみたいだからどういう仕組みでファンに感謝されてるのかは判断できんけどねw
裾野を広げようとするって,単純には広告費ばら撒くってことだから
それが出来ないとこならチケット販売仲介業者って意味の会社はあってもいいんじゃないかなー
それでも(言い訳がなくなっても)続けるやつは条例でなんとかできたはず
ぴあだと一部の販売方法で公式転売があったけど、あれを全てに適用するべき
それで公式以外での転売は全て違法化
あと、高い金積んでも確実に席を取りたい人のためにチャリティーオークション枠を少し用意する
お金持ちに札束で殴り合いさせて、一部のチケットを高値で販売する
ただし、定価を超えた金額は全て慈善団体への寄付として扱い、JASRACへ支払う演奏権使用料の計算からは控除する
なんでバスケの話しになってるんだ・・・
あと勝手にやるのは違うんじゃないのって事を言ってるんだけど。
>>170
公式から委託されてやってるなら問題ないけど、
結局は自分の利益の為にやってる行為を正当化してるだけじゃん。
障害者を殺すことで助かってる家族もいる
って主張と変わらんわ。
協力したくてやってるなら、公式に委託契約結べばいいじゃん
それをせずに勝手に定価以上の値段で売っておいて
「喜んでる客だっているし」って、ただの言い訳やん
転売でボロ儲けしとる狡賢いクズは言うことが違いますわ
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.目くらまし煽り対立叩き等工作世論誘導多数「TPPまとめ」「TPP 医療」等検索
「人助けのためだから誇らしい」とか言ってるよーなもんか
ダメだこりゃ
転売屋がこれではチケキャンもとばっちりで、全転売屋が潰れるかアンダーグラウンド化かどっちか
ゲームのDL版みたくね。転売されたチケットが使えなくする方向にどんどん運営側がやっていく
しかないね。こういう事をやってるバカに何言っても無駄だよ。話し合いで何もかも解決できたら
世界も超平和だよ。何をしても実力行使も併用していかないとな。
公式プレイガイドで売れ残ってる不人気公演を
定価割れでオクに出品して売り残してんだから
実際アホなんだろう
もちろん買取は定価以下だよね?
こういった手軽なルートがあるから問題が大きくなるわけで
あなたの金づるがノーと言っているんだから反論するんじゃなくて
共存できる道を探すべきでは?
数が限られているチケットと潤沢に供給されるゲームソフトのどこが同じなんだ・・・?
ドームで最前列でも2階最後方でも同じ値段ってのはやっぱり不満ある
ファンクラブ優先はしょうがないけどさ
対立・敵対するものではありません。
ましてや「音楽の未来を奪う」ものであるはずがなく、むしろ「音楽の未来を拓く」
転売が音楽の未来を拓く?何言ってんだ?妄想で頭がおかしいのか?
そのタイミングでは忙しくて絶対に買えない人はライブに参加できないって方がよっぽどアンフェアだと思うけどな。
・チケット販売直後に暇してる人は安い値段でチケットを買える
・その時間に暇がない人は後々高額でチケットを買える
入手手段が色々ある方がフェアじゃねーの?
努力しない奴はチケットを買えなくて当然。
チケット定価以上にならなければ俺は問題ないよ
定価以上で売るなら死んでどうぞ
なんか嫌だわ
このご時世、昔ながらの早い者勝ちや抽選じゃ納得出来ない人は多いだろうし
一部抽選とか中途半端なことすれば台無しだけど
いくら金を出しても行きたいって熱心なファンがいなくなるから
転売屋が居なくなれば普通~~~にチケット取りやすくなって逆に良いんじゃねーの?
というか純粋なファンが定価で買えるようになるから悪い事なんて一つもないだろ
それで取れないなら自分の力が足りないって諦めが付くだろ
馬鹿なの?
金はあっても時間はない社会人なんかはほぼチケットが取れなくなるね。
そういう人にとって高くてもチケットを売ってくれる人はありがたい。
買い占めてもいいが、リスクを背負うことになる
それで転売が出るようであればマイナンバーとか運転免許書とかの番号を控えとけばいいんじゃないですかね?
破ったら個人情報は売られる、という誓約つきで売ればいいんだよ
自分の汚い儲けが無くなるから、死んでも転売無くしたくないわけだww
分かりやすいカス屑だな。
倍やそれ以上の値段で「売り付ける為にチケットを買う」ゴミカスがいるからダメなんだろ。
なーにが「努力しないやつは高い金で買うことになっても当然!転売で儲けるのは努力の証!」だよwww
脳ミソ完全に腐りきったカス屑はくたばれや。
お前らのやってることはチケットを買って売るのが目的になっているからダメなんだよ。
数パーセントも行かないだろ。
それをやめても、お金はいくら出しても行きたいって人がいけないのは変わりない。
それならお金はあるけど手間暇かけられに人は転売から買う方が行ける確率は高いわな。
はじめからオークションで売ればいいんだよ。そしたら本当に行きたい人が買えるよ。
本当に行きたいんだ(でも金は出したくない)なんてやつは行けないくて当然だろ。
読む気しねーわ
転売ヤーはそれを仕事にしてるから全力なのは当たり前だけど
本当のファンの邪魔なので消えてどうぞ
ファンで取れない奴は本気で取りにいってるファンの足元にも及ばないって事だよ
それを仕事で取れないとかオークションにしろとか甘えんな糞カス
感情論を優先させ過ぎるといつか歯止めがきかなくなるぞ
大体そういう人間が発生してしまう程えげつない競争率を意図的に作り出してるのが一番の問題なんじゃないのか?
円盤やCDを売るためにライブの先行抽選券を付けるのは許されて、転売の為の購入は許されないのかーそうかー
法整備とか、何いってんだと思うよ。
自分たちの利権を侵害している糞野郎に鉄槌下してやるって、言えばいいだろ。誰も支持しないだろうけどな。
おわり
抽選(会員限定、CD購入者優先、etc)→ 一般Web抽選 → 一般販売
みたいな流れが多いのに、忙しくて取れないとか
金はかけずに定価で手に入れたい、というのも、人によっては甘えに映るんじゃねーの?
そんなスケジュールに付き合ってられるか
気が付いた時にサッと落札、公演当日に出掛けるだけさ
やってるところはあるけど地下にしかいようなアイドルしかやってない
本人以外無効をどうにかしろと思うわ
本気で当日行けなくなった場合の払い戻しもないのに
言ってておかしいと思わない感覚が凄い
転売アレルギーの人達はホント話ができないな。
馬鹿なの?
これだけは確実に言える
売り切れたチケットをどこかで手に入れてこのあとの公演にも来てくれ
と言った
どうしても転売させたくないなら顔写真付きのチケットにでもするしかねーわ
もう見るのやめるべきか