
PC版『No Man's Sky』ローンチから半月でプレイヤー数が9割減―SteamSpy統計より | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
PC版アップデートが配信され複数のバグフィックスやパフォーマンス向上が図られていた『No Man's Sky』ですが…
記事によると
・広大な宇宙を冒険するゲームとして期待を集め、8月13日にSteamにて配信が開始された『ノーマンズスカイ』だが、非公式データベース「SteamSpy」の統計情報よると、プレイヤー数が2週間で90%ほど減少していたことが判明している。
・海外フォーラムNeoGAFに投稿されたユーザーの報告によると、8月第4週における『No Man's Sky』プレイヤー数はおよそ2万人ほどとされ、ローンチ時の21万2,000人から大きな減少が見られている。
・このような爆発的なローンチから勢いを失うケースとしては、「ローンチ後2ヶ月で81%が離脱」という記録を残した『Tom Clancy's The Division』が記憶に新しい。
・広大な宇宙を冒険するゲームとして期待を集め、8月13日にSteamにて配信が開始された『ノーマンズスカイ』だが、非公式データベース「SteamSpy」の統計情報よると、プレイヤー数が2週間で90%ほど減少していたことが判明している。
・海外フォーラムNeoGAFに投稿されたユーザーの報告によると、8月第4週における『No Man's Sky』プレイヤー数はおよそ2万人ほどとされ、ローンチ時の21万2,000人から大きな減少が見られている。
・このような爆発的なローンチから勢いを失うケースとしては、「ローンチ後2ヶ月で81%が離脱」という記録を残した『Tom Clancy's The Division』が記憶に新しい。
この記事への反応
1. この話題に反応する名無しさん
やっぱり持ち上げ過ぎたんだよ。
ゲームはいいゲームなのにここまで盛り上げられたら、こういうふうにマイナスの記事も取り上げられちゃうよね。
2. この話題に反応する名無しさん
77万本も売れているのにもう2万人前後って減るの早すぎ
3. この話題に反応する名無しさん
ロンチ前の情報見ても、明らかに人を選ぶ雰囲気ゲーの臭いが凄まじかったのに、買う人が多くて逆に驚いていた。
4. この話題に反応する名無しさん
発売前のトレイラー見ても、どこ行っても似たような奴がいて似たような敵ばかりだったし
速攻で飽きるだろうなーと思ってたがやはりその通りか
5. この話題に反応する名無しさん
ちょっと印象操作が過剰だったね
6. この話題に反応する名無しさん
自動生成ダンジョンと一緒なんでしょ
20年近く前にはあったものを
よくコレだけ大風呂敷を広げて宣伝したもんだなw
7. この話題に反応する名無しさん
No Man's Game
今日が日本のPS4版発売日なのに幸先の悪いニュースですね…
![]() | No Man's Sky【早期購入特典】「宇宙探索キット」がダウンロードできるプロダクトコード封入 PlayStation 4 ソニー・インタラクティブエンタテインメント 2016-08-25 売り上げランキング : 5 Amazonで詳しく見る |
ブヒーダム
逝きます!
本当CSおじさんは口だけだな
豚もゴキもただの同族嫌悪
エルシャダイみたいなやつ?
何ヶ月もプレイしないだろ普通
発売直前から一気にハードル下げて逃げる
後に残されるのはステマに騙されて買った情弱のみ
それがゴキステユーザーのやり方です
2週間後の出来事ですよ
人を選ぶゲームっていうだけだったらここまで酷評されないから
ステマじゃなくて期待されてたんだよ普通に
ただまじで探索するだけでやることがないとなると
そりゃこうなるだろって失敗だわな。
インディーの弱さが出たな・・クリエイティブな作りたいものを作るだけじゃ駄目なんだわ
リプレイ性や多くに楽しめる要素や、終わりのある目的ないと無理過ぎる
オフゲって二週間もあれば大抵クリアできるだろ
みたいなもんと理解すればいいんじゃない
そもそもこれクリアって概念がねえだろ
探索をひたすらするだけだし
ただその探索するだけなんて二週間というより即あきるだろ
ゲーマーのくせにそんなことも見抜けなかったのか
これからRPGラッシュ始まるしな
ディビジョンってテコ入れして大型追加出てようだけど
あれどうなったんだろう・・
実質時間かけて作ったFPSで評価が高いのって虹6シージくらいか最近だと
風の旅人みたいな雰囲気ゲーでしょ。
ただ言われてるように、合わない人には徹底的に合わないゲームなのに売れすぎたね
ほんとかわいそうだった
人を選ぶっていっても
限界がアルぞある程度、風の旅人はシナリオっていうか流れがあるが
ノーマンはひたすら探索だから、探索するにしてもダルいってゲームだわな
それならフォールアウトやSkyrimみたいなマップでウロウロ探索してるほうが楽しいわけだし
風の旅ビトは絶賛されてますが
ブヒーダムNX
逝きます!
2万本(人)でもインディーズって考えたら多くね
誇大広告もなにも
本来広告費用肩代わりしてるわけだから困るような状況をつくるほうが悪いんじゃね
一応のストーリーモードや一応の侵略してくるエネミーとかいれてゲーム性も足しておくべきだったと思われ
売れたのが2万本じゃねーぞ
そもそも売れたゲームが面白いってわけでもねーしな
エアプっていうか、まとめサイトさらっと読むだけで、情報収集すらしてないだろ、君w
元の売りが、色んな星が自動生成されるっていう時点で、それ以外にやる事無いんだろうなって直ぐに分かりそうなもんだけどなぁ。
何を期待してたんだか。あくまでインディーズで数人が集まって作ったゲームなんだから、多くを求めるもんでも無いし、それをやたらと宣伝してきたSCEのセンスよ。東京ジャングルを思い出すな。
多い少ないの量コメントしただけであって面白いなんて一言も言ってないだろ
神ゲーの領域に入る事はない
宇宙旅体験って感じが素晴らしいけど内容が面白いって訳ではない
こういうのが良いゲームって評価されないのは仕方ないし評価されなくても良いと思うよ
そんなゲームをフルプライスで売ったんだから叩かれてもしょうがないだろ
買ってもすぐに飽きるゴキちゃん
そうだね、売上多いね、凄いね
アンフィニッシュドスワンと幸福な消失もFPS視点のせいで頭グラグラしながらプレイしたし(前者は未だに未クリア
気が向いたときに時に「30分でも遊んでみるか?」
・・・でいいんじゃないの?
それ言ったらたいていのゲームがそう
叩かれても仕方が無いの意味が分からないけど、恨むなら自分の見る目の無さを恨めよ。
んで、黙ってゲオれば良いだけの話で。
自分がクソゲー買ったからって、それを全部ソフトのせいにしてもねぇ。まず、それを欲しいと思ったのは自分自身なんだから、その感性の低さをどうにかした方が良いと思うけどね。
Subnauticaとかマインクラフトとか、もっと他のインディーズゲーの方が面白かったし長時間プレイ出来た。
アップデートで化けそうな気はするけど、今はフルプライスで買わない方が良いかも…。
この擁護は笑うw
自分が全部悪いと思い込む性格
それは決して悪くないが、信条を他の人に押し付けないように
あのコメントを読んで、擁護と捉えるその読解力の低さが心配になるわ。
どう考えても、馬鹿にしてるって意味だろうに。買った奴を馬鹿にしてんだよ。
クソゲーを買う奴っていうのはなぁ、自分のせいでもあるんだよ。色々と公開されてる情報を見ても、それでも買うっていうんだから、それは買った奴の責任でも有るんだよ。
これに懲りたら、次はクソゲーを掴まないように努力でもするんだなと。
ああ、豚か
アプデのたびにバグやらグリッチ、武器弱体
今やってる人どんだけいるんだろう
そのランダム性に即飽きた人はそれ以降やらなくなっちゃうんだよね
ジョジョ、色々言われてから買ってみたら、普通に面白くて大分肩透かしだったわ。
3000円で買ったからなのかもだけど、色々言われる意味が分からんかったな。完全に、アレルギー反応だったと思うんだけどね。あのスタミナ制に関しては。
ただ、ACE:Rは酷かった。あれは1500円とかで買ったけど、それでも高いと感じる酷さ。あれは真正のクソゲーだったな。
実際買って「やっぱりクソゲーだった」って言ってる人の話の方が好きだけどね
あらら、壊れちゃった。ついに、まともな思考すら出来なくなったか。
いや、元からまともじゃないから、何も変わってないのか。
豚とか馬鹿とか言っとけば片付くと思う考えが、如何にもというか。
リアルに小学生かな?まだ夏休みだしなぁ。宿題終わらせとけよ。もう時間無いぞ。
いや、あれはクソゲーと知ってて買ったからねw
怖いもの見たさじゃないけど、そんなにボロクソに言われるなら、どれほど酷いんだ?っていう。1500円とかだったしな。
最初のムービーが全てだったな。んで、実際始まってみると、その落差に愕然。裏技でパラMAXとかに出来たけど、それを使っても爽快感の欠片も無いっていう。いやぁ、あれは酷いゲームだったw
壁が高すぎると普通の人は「のぼるぞ」という気力さえ消えるみたいな
steamに返金制度あってよかった
国内CS版ってまだ発売されてないんだっけ?(笑)
タイトル通りノーマンズスカイになっただけのことや…
寧ろ、明確な目標なり目的が提示されてなかったとかじゃね?
「で、それに何の意味が有るの?」みたいな。惑星探索出来るよ!って言われても、そこに意味が無いとな。
やっぱり、ゲームってそこに尽きるんだよな。少しでも、それに何の意味が?とかってなると一気に冷めるっていう。RPGもストーリーが進む動機になってたりするからね。
そういう動機づけは大事よ。
こういうゲームで、コイン集め要素とかあったらやっちゃうかもしれないけど要らんよな
結構買う気だったけどさすがにこれを見て買う気失せたw
こういうまだ微妙そうだけど面白くなる可能性がありそうなゲームは、大体MODで面白くなる。
宇宙の中心にいっても新しい宇宙に飛ばされるだけ、これといったエンディングなし
2014年のPVに出てきたような巨大な生物は存在せず
山や峡谷はもちろん川すら存在しないフラットすぎる地形
色鮮やかな星はごく稀で基本的に薄暗い岩肌が続く地味な星ばかり
浅すぎるやり込み要素、施設をサーチしてひたすらアイコンを追い続けるのみ
一度もテストプレイしてないだろうと思わせる初歩的なバグのオンパレード
2年前のトレーラーのクオリティでリリースできてたら雰囲気ゲー、好みが分かれるゲームって俺も擁護してたけどこの結果はしょうがない
SIEの誇大広告の所為でユーザー(被害者)の母数が膨れ上がったからだよね
宣伝するゲームはちゃんと選んでほしいもんだよ全く
風の旅人は雰囲気ゲーってことをちゃんと伝えたから最初から好きな人が買ってる
このゲームは内容を伝えるのを失敗したね、だから内容を理解出来ずに買って期待外れだと感じた人が多い
こういうゲームは体験版やベータテストやるべきだったね
まだワープドライブが完成してないから星系から出れないw
たしかにこのゲームは人を選ぶと思う
スタートレックが好きな人なら多分楽しめると思う
今ナビの指示通りに何者かからの贈り物を受け取りに来たのだけれど
その指定された地表のステーションの目の前に見上げるよりも大きい肉食の恐竜が住み着いていて
何とか遠回りしてたどり着き貰えたものはハイパードライブの設計図
出ようと思ったのだけれど目の前にまだ恐竜が居てステーションでどうやり過ごそうか思案中
その感想が出てくるゲーム展開ではないのですが…マジで生命維持装置尽きる前に戻れるかな
新たな星に降り立った、地球と環境がよく似ている
ミスタースポックとドクターマッコイが探索で被子植物を採取してきた
果たして食べられるのかー・・・?」
ってなゲームを期待してる
今日給料日だから帰りにビックカメラで買ってみる
この後買いに行くつもり。
やりたいゲームを買う、これが一番だわ。
明日かな
ちょこちょこ名前は聞いてたけど、どんなゲームかもよー分からんしまぁ別にって感じかな。
すぐばれるような嘘つくなよ
見上げるよりも大きい生物なんていねーよ
お前がまだ会ってないだけだろ
初日のお前が言うなふかし野郎
今襲ってきているあの恐竜が居ないはずだとか言われても困るわ!
どうにか戻ってステーションへ向かえとか言われたけれど
山の向うに何かあると反応が有るというのでいま着いた所
大きなプラントの廃墟? 探索してみないとわからない状況だよ
合わなきゃ売れば良いだけだしな
結局こうあうゲームは実際にプレイしてみなきゃ分からない
横からだけど、これまでのプレイ時間てどのくらい?
ちなみに俺がスタートした星には迂回した方が早いくらいの山っぽいのあったよ
2つ目の星には川は判らんが池っぽいのは上空から確認できた
恐らく生物や植物は特定の条件でどういう種類の物が発生するかどうか決めてるだろうから
巨大生物が存在する星はそう多くないんじゃないかなと思う
はちまchの適当なスレにスクショ貼ったら?
ディスカバリーで確認したが登録できた小さい方で体高2.6メートルの二足歩行
襲われたのはこの三倍はあるやつだよ。ステーションよりもデカイ
ランダム生成だからたまたま自分が出会ってない物を宇宙の全てだと思ってるのは勿体無い
その手があるか。一寸頑張ってみよう
自分の思ったのと違うって詐欺なの?
少なくともそう思ってる人間が購入者の9割いたんじゃね
見つかれば襲ってくるし直ぐ灰色になるし厳しい
誇大広告?広告作ったのもトレーラー作ったのも開発元なんだが?
PVと製品版の違いもわからない奴が口だすなばればれだぞ
文盲に用はないよ
俺は買ってみたけど自分にはあわずにすぐに売ったゲームも少なくないけど、詐欺だとは思わないけどな
詐欺ってのは虚偽があった場合でしょ
お前頭大丈夫か?
大人しくromってろよ
Redditにソース付きでリリース前の情報と製品版の相違点40ぐらいまとめられてたしそれらが虚偽に当たるんじゃないかね
ただこのゲームに期待してインタビューを聞いて期待に胸をおどらせていた海外のゲーマーは詐欺られたと思うだろうな
というくらいこのショーンマレーという男は嘘ばっかついてる
ああ、あの訂正発言を恣意的に抜いて虚偽だ!とまとめてるやつでしょ
ギャーなったわw
9割ってのは想像以上だわ
その妄想共感する人少なそう
steamのレビューこんなんばっかなんだが妄想なのか?
ただ開発能力が追いつかずお粗末なものを世に出してこの大惨事になったんだろう
ほんわかレースゲーだけなんだぞw
9割減はPC版の話だよ
新人君が意図的にPCを外してるだけ
おすすめしません多すぎて探せません!
ハイスペPCですらやばいとき15fpsくらいまで落ちる
そらやめますわ
一方PS4版は頻繁にクラッシュする
まぁ販売当時だから今はアプデで良くなってるかもしれんが、クラッシュしたときの外人実況者の発狂ぶりは超面白かった
今居る星もマイナス35度だし、結構好条件が必要なんじゃないかな
それと同じだよ
もしくは1時間くらいのプレイで全てを知った気になった奴か
スチームは返金制度があるからそういう奴が多そうだな
でもその内飽きるのが目に見える感じ
VITA版ラムラーナは60万本越えたと公式が言ってる
プログラマーの自己満
今のゲームシステムだと前行った星に行くことは難しい
とにかく新しい惑星を転々とするゲームだと思った方がいい
てかゲームの目標である銀河の中心に行くと確実に戻れなくなるし
案の定ゲムスパでワロタwww
マイノリティなゲームはDODやらなんやらで慣れとるねん
始めたばかりでエンディングがあるかどうかはわからんが
ストーリーっぽいものはあるぞ?
異星人の言語が最初はわからないけど
遺跡や色んな惑星を巡って探索することで少しずつ言葉を覚えていくと
自分を導こうとしている存在の謎に迫る的な
先が気になりすぎて、やめどきが分からなくて困るゲームではある
それを覚悟して買えるのは幸せだよね
ありがとう海外の有料ベータテスターの皆様
人柱がいなかったら爆死してた
ありがとうありがとう
地表のセンチネルは大型二足でもグレぽんぽんの二発で即死の雑魚だし宇宙戦闘はつまらん
生物はたんにうろついてるだけで捕食の概念すらなく存在する意味もないしARKより手抜き
萌えボイス化mod使ってもゲームそのものに飽きたらもうどうしようもなかった
どこに突っ込めばいいのかわからんが
とりあえず50時間も遊んだならフルプライスでも十分じゃねえか
改めてこのテのゲームはグラフィック命だと思った
それと先行でやらせんどうかしらん日本人の動画もあったけど明らかにテンションがた落ちwwwwwww
そこに到達するまでに遠くまで来たモンだなぁ
人少ないんかw
まぁシングルプレイしかないから別に人の数は関係ないで
始めて4時間程度の今まで居た星で肉食獣が草食獣を襲っていたけれど
50時間も遊んでそういう事に遭遇しないなんて運が悪いのだね
特典の船には後で乗り換えた方が良いよ。乗り換えちゃうと一部チュートリアルをすっ飛ばして星系(?)ワープするためのアイテムの設計図が手に入らないらしい。
運が良ければ設計図拾えるらしいし、アイテム自体は買える。5万7000ユニット(通貨)くらいしたけど
僕はチュートリアルすっ飛ばしました(白目)
・インディーゲームレベルなのに高い
・開発者ショーンマレーがあることないこと言いまくり結果言ったことのほとんどを実装できなかった
・PS4がよくクラッシュする
・採集&クラフトゲーなのにインベントリが小さい
だったから
日本だとインディーゲームは安いという概念があまり浸透してないから一つ目はあまり問題にならない
日本だとショーンマレーって誰?ってレベルだからいくらこいつが嘘つきまくってても問題なし
クラッシュ問題はアプデを頑張ってもらう
日本人は縛りプレイ大好きだからインベントリ小さくても問題なし
割と日本人は買っても満足できるんじゃないかな
スルメゲーだったら2週間で人が9割も減るわけないだろw
ヴァイキーンのウンチ。普通にプレイヤーかと思ったわ
早速トレーラーみたいな綺麗な惑星も見つけたしなかなか楽しい。生き物は珍獣ばっかだけど。そこもまた面白い
有料なのに
誇大広告やりすぎてプレイしてビックリか、制作側もある意味犠牲者
この内容でもクソゲでいいから買うってコメントが多すぎ
業者じゃなければ驚きの発言だ、そんなだからクソゲがなくならないんだよ
少なくとも定価には見合わない内容だ。すぐ半額以下になるだろう
はちまが神ゲー言ってたせいで予約買いしちゃった奴も大勢いるだろう
あれだけ上げといて発売当日になって不安要素を言うPSゲーがまた1つ
やり方が悪質なんだよな
久々にやられたわこれ
こっちもなかなかの代物だな
内容以前の所で9割のうち5割を落としてるので
記録樹立にしていいかは微妙
こういう吹っ切れ方というか極振りというかそういうゲームなんだよ
変に万人受けしちゃう機能とかつけちゃうと宇宙旅って雰囲気壊しかねないし
俺も長時間プレイしたりして飽きないようにプレイしていきたい
買う人はしっかり判断した方が良いぞ
ただほっぽり出されて必要な鉱石と不要な鉱石の区別が付けづらいのとインベントリ小さすぎなのを何とかしてほしい