古物商許可を未取得・・・?
pcデポの中古売買管轄する営業所の古物商許可がいくら探しても出てこない…、会社の事業内容見ても古物取り扱いの言及無し?っぽい。古物じゃありません!全部リースです!説がマジな話なのか?。誰か探してる人いねぇかな。あったら少なくともこの問題は解決なのだが。
— マルンボーリ (@tandaji) 2016年8月25日
>RT承前
— 鷹まさき (@takamasaki) 2016年8月24日
PCデポ、古物商許可取ってないんちゃう?
↓
楽天用のページで本社のある埼玉の番号あるで(注
↓
埼玉県公安委員会の古物商一覧に該当番号みつからへん
↓
まさか無い許可を表示してるんじゃ…?
PCデポは貸金業の他に古物商の届け出も出してない疑惑。
— そらりす@E5-2670 (@sor593) 2016年8月24日
ネットで確認できる埼玉の番号はフェイクっぽいし、
古物商の届け出は都道府県単位だから番号が複数ないとおかしいのよねー
楽天市場店に載っている古物商番号
http://www.rakuten.co.jp/pcdepot/

番号を検索しても見つからない・・・
確かには行にPCデポの名前も番号も見つからないな / 許可を受けた古物商の業者一覧(は) - 埼玉県公安委員会 https://t.co/rP4R3aCxKh
— ぢゃくそん (@_jackson) 2016年8月26日
PCデポが下取りと、中古品販売やってるのに古物商許可取ってないとか流石に釣りだろとか思ったら、楽天でも中古品販売やってて埼玉県公安委員会の古物商許可番号載せてるのに、当の埼玉県公安委員会の許可番号検索したらマジで無いとか流石に吹くわw
— 伺か@鬼瓦 (@UKLL_Megablack) 2016年8月24日
うわぁ…マジだ、pcデポ古物商許可取ってないっぽい…。えぇ…これどうなるんだ?。こりゃ最大級の爆弾だぞ、ソフバンの時とは姿勢が違うから下手すりゃ営業取り消しもあり得るぞ…。
— マルンボーリ (@tandaji) 2016年8月25日
これが発覚した翌日・・・
↓
中古品販売中止
中古売り場に張り紙があったらしい pic.twitter.com/3IkufF1KUj
— 新米先達mayan (@mayan1969) 2016年8月26日
今日PCデポ行ったら中古パソコンの販売中止してたから古物商とってない説なのかな
— けんじ (@tutiyaa) 2016年8月26日
PCデポ 古物商取ってないのはガチなのか?オンラインショップから中古品が消えてます!w
— せる (@celicagt4205) 2016年8月26日
とりあえず出てきていること。
— しゅお (@shuo766) 2016年8月26日
・PCデポ公式に出品されていた中古PCが全部消えた
・ツイートで、店内に「諸事情により中古品の販売を注視している」旨の張り紙画像
これらを踏まえると、PCデポは古物商登録をしないでずっと中古品を無許可販売していたという結論でよろしいのでしょうか?
この記事への反応
1. この話題に反応する名無しさん
マジすかwワイちゃんpcデポの中古結構利用してんだけどw
2. この話題に反応する名無しさん
まさか、古物商取ってないなんてないよね、上場してる会社だし。
3. この話題に反応する名無しさん
PCデポの中古販売が顧客から買取った奴じゃなく店頭デモ使用品しかないな。
4. この話題に反応する名無しさん
本当に古物商の許可とってなかったっぽいなw
5. この話題に反応する名無しさん
確かにオンラインショップから中古品消えてるけど
6. この話題に反応する名無しさん
中古のないPCデポなんて存在価値がない(^^;
あっこれは・・・(察し)
![]() | 艦隊これくしょん -艦これ- 1/7 摩耶改二 青島文化教材社 2016-11-30 売り上げランキング : 2 Amazonで詳しく見る |
はまちもなくなっていいよ
これは・・・
いやウォータースライダーか?
番号偽装とか結構問題になりそうな気がwwww
東証はマヌケか?
終了のお知らせ
中古品を店頭から消したから・・・っ!
ノーカンッ!ノーカンッ!ノーカン・・・っ!
のりおくれるなあああ
これはストップ逝くで
番号偽装してたっぽいのはどうすんの?
今時こんな会社あるんだな
嘘だとしたら会社吹っ飛ぶレベルの問題だぞ
過去の炎上企業とは一線を画す速さ
株価半減で時価200億吹っ飛んだし
ソニーと同レベルのカス
誤魔化すノウハウは確立されてるわけだねw
やっちまったなww
証拠隠滅前に家宅捜索しとけや警察
潰れた上に実刑まであるぞこれ。
ちゃんと調査せいよ 他の企業も疑われるわ
やっぱりどんどん出てくるな。
ほんとろくでもない会社だわ。
取得した日付で容易にバレるからごまかしは無理やなw
それに都道府県ごとに取らないといけないから、それら全部急に申請したらそれこそばれて終わるわw
税金、廃棄物、就労関連とかもチェックが必要だな。
じいさん一人騙せばいいもんな
笑えなくなってきたな
公安委員会で検索できる古物商番号は「届けがあり、かつインターネット取引する上で
URLの届け出を出してる者」のみだから「店頭販売のみの実店舗の各店」は検索できないのは
ある意味ありえる。
あとは楽天ショップ他のネット販売店舗の番号で検索出来ないのは
「URLの届け出漏れ」があったあたりじゃないかなぁ(流石に番号偽造は無いだろし)
さっさと動けよ無能
それなら中古の取り扱いをやめる必要はないよね
単に無許可なだけじゃなく捏造してたのは問題だな
全部が全部イカサマで出来た企業まで一部上場とかアホか
デポの監査法人とか東芝でもやらかした新日本だよな
日本市場をそんなに貶めたいの?
だったら中古販売やめないだろ
数万のお金が惜しかったか、担当者が取得し忘れていたのを誤魔化していてここまで来たか
8/10から綺麗に右肩下がりな件
アホか。そんな手違いレベルなら中古販売中止にせんわ
火に油を注ぐ会社って傾向があるよねぇ?
それでもいきなりネットからも店舗からも一斉に中古が消えるっておかしいやろ。
事実ならやっちまったってレベルじゃねーぞ
上場廃止どころか倒産待った無し
それならそれでいいけどね
ただ、調査はしないとね
クレジット不正使用すらスピード調査で問題なしと言い切った
社内調査が異様に早いPCデポともあろう会社が
ダラダラし過ぎなんじゃね?
関係者は路頭に迷え
可能性としては、最初の1件目の店舗のみ取ってれば問題無いと勘違いしたあたりか。
(これはこれで大失態だけど)
で楽天ショップに載ってる番号は実店舗で取った番号で、取得の際にURLの届け出を
しておらず、そのまま使いまわして今回自爆したってあたりかな。
まるでゾーンやなw イメージはいくらでも金で工作で作れるなぁw
次の場所探しとけよ
出てこないんだよね。
PCデポ頭おかしい
たぶんそれだなw
そこまで厳しく取り締まってるわけじゃないけどネットオークション程度でも無許可でやって逮捕された奴もいるし、PCデポの規模でこれが事実なら完全にアウトだぞ
爆下げ中でも、空売りしてた人たちが清算するために買う日があるんだよ
普通ならそういう日に結構値を戻すんだけど、ここはほとんど横ばいの微上げという末期状態
公安委員会の一覧は「URL届け出してる業者のみ」
古物商はインターネット取引しなければURL届け出不要で取れる。
(費用は約2万円)
出ないとネットに書き込むぞ〜
許可詐称とは
悪徳企業じゃん
つまりインターネット取引をしない実店舗用にとった許可を楽天のネットショップで使ってたということ?
それはそれでダメじゃないのか
徹底的に叩け
おまへ古物も持ってないのかよwwwww
正社員に犯罪歴の多い真っ黒ヤクザしかいない糞デポじゃあ古物は取れないよねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
隠してたってよりも、誰も気にしてなかったが正しそうたが
ああああwww暴力団関係者しかいない詐欺デポ社員じゃだれも取れないよねwwwwww
「修理代○万円かかります。ただし、この中古PCなら無料で交換できて、今日でも持ち帰れます。」
とか言って、型落ちの中古パソコンと交換したという話を聞いた事があるんだが、
これって問題にならないのかな?
デポ社員じゃ申請出すのに警察署”に申請をだすっていう最大の難所が待ってるもんなww
白いお薬持参で行けるわけないよなデポ社員じゃw
悪質なので見せしめ的に吊し上げはありそうw
消えてなくなれ!
この法律でがんじがらめニッポンでは、フツー盲目的に「思考停止」してしまうものだけど、「裏を掻い潜ろう精神」は見上げたものw
ここの経営陣「裏社会」臭がキツイwww.
盗品売ってるからだよ
すげー小さい店でもちゃんととってるぞw
こりゃまだまだ出てくるぞー
倒産待ったなしwwwwwwwwwwwwww
これもすごいな。
さっさと潰れろ
普通ちょっとは鎮火するんだがw
株価前日比で上がってるやん
家宅捜査まったなしレベル
怪しいサイトとかたまに検索することあるけど、
まじほとんど適当に嘘番号を表示してるだけってこと多いぞ。
多分罰則ないんだろうね。やりたい放題。
10年近く前に行ったときでも普通に売ってたで中古品
根が深すぎませんかね…
どんだけ黒いねん
いや普通に罰則あるからw
無許可営業の場合は3年以下の懲役又は100万円以下の罰金だぞ
あとはその状況により、警察介入かどうかでプラスくるかどうか
パーツ自体を転売ではなく組み合わせて売っているという名目なので古物商の許可は不要
解散
HDD延長保証1000円のところ
延長保証1000円+クリアファイル代1000円を請求してたのも判明した
忘れてたとかじゃなくて番号偽装だし何でこんなのが上場出来たんだ
それだと明細にすべてのパーツを記載しないとアウト、あと組み立ててあるので完全にPCとして認識される。
古物商でPCはちゃんと事務機器のカテゴリーに入ってるからパーツ単位だとかって名目は通らない。
偽の許可番号掲げてる時点でアウトだと思いますよ
そして色々問題点が出て来て営業資格停止処分が下るだろう。
ノートパソコン売ってるだろ
日本は無法国家だな
もう色々と見苦しいから店畳んでほしいわ
こんなところに言い訳書き込んでないでそろそろ出頭したらどっすか??
解散
(してほしいという社員さんの願望)
調べた訳では無いけど流石に許可なしは無いんじゃ無いかね?
もう大人しく潰れとけ。というか続けられるのが不思議
その株は年金の運用にも使われていたんだよ
全店舗で火消しの専門家いねーのかよ。
そもそも古物商許可証に有効期間なんてなくて一度取ればずっと使えるんだな
調べた結果許可無しが濃厚じゃね?→ネットショップ・実店舗から中古PC一斉に消える→確定
おけ?
さっさと潰れてしまえ
これで「そんな上司らしき人間の在籍はありません」レベルの「中古販売の事実は一度もございません」っていいわけして来たら草不可避
じゃあなんで取り扱いやめたんですかねえ
これ東証にとっても結構痛い話になるんじゃないか?
もうこれは完全に真っ黒だろw
他の店舗で値札付けて売ってるんだろ
リサイクルでも古物必要なんですが・・・
このご時世このぐらい許してやれよ
むしろリサイクル品を販売するからこそ必要なんだよなあ
ハハハ、NOだ!
それでは今後もよろしくお願いします
古物はどっちにしても必要なんですが。
ちょっとは調べてからかけ無能。
誰も必要じゃないなんて言ってないけど?
PCデポのおかげで色々勉強になるなあ
そんなかかんないよ,2万くらい
盗品売買を防ぐためだから厳密に言うと他人から買った物を売る場合
だから自分の持ち物を売る分には必要ない
上場してしまえば倒産しても損失は個人投資家持ち
上場してても役員報酬は好き放題に出せるし親族の会社に有利な取引で金を飛ばしたりも出来る
あとインサイダー取引に引っかからないインサイダー取引で会社が稼ぐ以上に悪い人が儲けたりも出来る
東証一部はチャイナ・ボーチーすら上場させ続けたんだからこの程度の騒動なんて不祥事のうちに入らない
年金溶かしたとき、どんなサルが運用してたんだよって思ったけど、上場した会社が中古販売の権利無いのすら確認できていなかったならそれも納得したw元々無能だったんだな。
とりあえずPCデポの役員はタイーホしたほうがいい。
やり口がヤクザに似てるよ。
上場取り消しされるかな
中古を取り扱う時点でいるよ
アホ
これだけで充分、営業停止処分が出る内容。
馬鹿なのか?
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.目くらまし煽り対立叩き等工作世論誘導多数「TPPまとめ」「TPP 医療」等検索
まぁ、その表現で間違ってないんだが、自分の持ち物でも仕入れとみなされたら駄目だよ。
初めから儲けを目的に買った場合は本当は個人では駄目。個人だと要らないものの処分に限る。
判例も出ている。
ただ、実際は大規模にならないかぎり、転売の為に買ったか、
買ったものの要らなくなって処分したのかわからないので、問題にされないけどね。
盛大に爆発して散るんだろうなー 早く早くう
叩いた後に何も残らないんじゃないか?
74歳以下は応じないとか流石国賊企業w
速やかに潰れてもらいたいw
それ以外には法的にリスクに見合わないのよ、全然
終わりますかーって実況、どこかにない?
さすがに草生えるwww
このまま説明が無ければ週明けでストップ安もありえるでしょ
ボッタクリの糞サポートなんて不要
中古品も販売できない
PCデポの存在価値なし。消えてくれ
ほんと終わってんな
PCデポで仕事してた奴を中途採用しないようにって人事に報告しておこう
古物商違反なら、早期に警察も対応するべき、顧問弁護士も、監査企業(新日本)も問題にしていいレベル
法律は経済犯罪に甘すぎるから、まずは今後利用しないことから始めるべき
つぶれてどうぞ
詳しい人の話じゃ保管状態からして酷いから悪くなるのが早いらしい。
よっぽど急ぎでここしかない状況以外じゃ利用しないほうがいいわ
被害がないから動かんでしょ
いや非申告罪だろ
警察が被害届出すのかって話
出さないでしょ
だから動く必要がないのよ
ガサ入れ倒産待ったなしじゃんw
神奈川以外の都道府県にも店舗あるし、そっちの所轄の警察も動く
それだけじゃすまないぞ、認可番号偽装は重罪だぞ
警察官の面談質問受けるだけで誰でも取れるぞ。
ただし、過去に万引きなどで検挙されてたりすると落ちるらしい。
あっ・・・(察し)
もう株売らないと紙屑になるな
麻雀で言えばトリプル役満か…
もう何に例えたらいいのかよく分からなくなってきた。
こういう対応だからこそ、素早くやらなきゃダメだろ・・・
たぶん数日後には、おびただしい数の「店頭デモ使用品」がPCデポで売られてることだろう。
そして、「おっかしいな~、そんなにいっぱい店頭に陳列してたもんだっけな~wwwww」と
俺らをニラニラさせてくれるはず。
下取りも古物商無いとダメなハズなんだけど、
まさかと思うが、下取りは問題無いと思っているのかな?
ってツイアカすら無視して記事作りかよはちま
Webでの中古販売の届け出もれ
公式で認めたっぽいぞ!!!!
記事はよ!!
各店舗はあると言う事になるが、本当かね
ならなぜHPに古物商の番号が記載されていないのかな?
記入の確認は警察の義務のはずだぞ
だから嫌われるんだよ
上がるお勧め銘柄として機関投資家が大量に持ってた。
それの売りが止まらない。
ESG投資でこんな胡散臭い社会的責任軽視銘柄は持ってられんからな。
Gumiもなーwwwwww