関連する記事

ポケモンGOのコインは「通貨」 金融庁が認定方針:朝日新聞デジタル
スマートフォン向け人気ゲーム「ポケモンGO」の中で使われているコインについて、金融庁は事実上の「通貨」と認定する方針を決めた。利用者保護のために、ゲームを運営する米ナイアンティック側に資産の保全など…
記事によると
・スマートフォン向け人気ゲーム「ポケモンGO」の中で使われているコインについて、金融庁は事実上の「通貨」と認定する方針を決めた。
・ポケモンGOではゲーム内で販売している「ポケコイン」でモンスターを捕まえやすくなるアイテムを買えるが、金融庁はこのコインがプリペイドカードや商品券と同じように資金決済法の「前払い式支払い手段」にあたると判断した。
・毎年3月末と9月末時点で、発行額のうち未使用の残高が1千万円超の場合は国に届け出や登録をしたうえで、万が一経営破綻などでサービスが停止しても利用者の資産が守られるよう残高の半額を法務局などに保証金として供託する必要がある。
・ナイアンティックの日本法人は「現時点ではコメントできない」としている。
・スマートフォン向け人気ゲーム「ポケモンGO」の中で使われているコインについて、金融庁は事実上の「通貨」と認定する方針を決めた。
・ポケモンGOではゲーム内で販売している「ポケコイン」でモンスターを捕まえやすくなるアイテムを買えるが、金融庁はこのコインがプリペイドカードや商品券と同じように資金決済法の「前払い式支払い手段」にあたると判断した。
・毎年3月末と9月末時点で、発行額のうち未使用の残高が1千万円超の場合は国に届け出や登録をしたうえで、万が一経営破綻などでサービスが停止しても利用者の資産が守られるよう残高の半額を法務局などに保証金として供託する必要がある。
・ナイアンティックの日本法人は「現時点ではコメントできない」としている。
この記事への反応
1. この話題に反応する名無しさん
揚げ足取りだなぁ
2. この話題に反応する名無しさん
ポケコインは商品券と同じようなものらしい。コインを売ってもアイテムと交換するまでは、売上とはならず、負債扱いとなるのかなぁ。
3. この話題に反応する名無しさん
法令をひいてないから判然としないけど、これが通貨扱いならアレもコレも通貨なんじゃね?みたいな
4. この話題に反応する名無しさん
ゲームの課金アイテムが通貨認定とか、前代未聞じゃね?と思ったけど、まぁプレイヤーの規模が前代未聞だもんな。 いやはや色々規格外なゲームだねぇ。
5. この話題に反応する名無しさん
こういう課金体系は山のようにある。人気が出たので目をつけられましたね
6. この話題に反応する名無しさん
マジか。面倒くさくなりそうだな
7. この話題に反応する名無しさん
面白いね(^_^) それなら、ポケモンジムに配置しているMYポケモンは毎日10円稼いできてくれてる事になる。
8. この話題に反応する名無しさん
額が額だけに見逃せなくなったと言うことかしら?
9. この話題に反応する名無しさん
いやー僕は難しいことわかんないけど、世の中のけっこうな数のゲームが同じような仕組みなんじゃない?
ポケモンGO以外にも同様の認定受けてるゲームは多いみたいね
このゲームは無料でもコイン集められるけど、そのへんどうなるんだろうか・・・
![]() | 艦隊これくしょん -艦これ- 1/7 摩耶改二 青島文化教材社 2016-11-30 売り上げランキング : 2 Amazonで詳しく見る |
う〜ん これは酷い
PS4 ミリオン 0本 ハーフ 0本
1位 MGS V ファントムペイン 454,420
2位 KNACK 404,707
3位 DQH 闇竜と世界樹の城 327,389
4位 CoD ブラックオプスIII 294,464
5位 DARK SOULS III フロムソフトウェア 289,586
6位 DQH II 双子の王と予言の終わり 253,845
7位 Fallout 4 203,426
8位 スター・ウォーズ バトルフロント 198,511
9位 DQB アレフガルドを復活せよ 198,344
10位 Bloodborne 190,631
i ノ ヽ ヽ ( N i n t e n d o 最 高~~
| ノ r⌒ヽ___r⌒ヽ\| ヽ
| ノ  ̄ヽ_ノ ヽ_ノ ̄ | 。o ○、
i⌒ # (.o o,) | `ー'`ー'`ー''`ー''`ー''`ー''`ー'
ト、ノ U ・ i ∠ニゝ i ・ |
! ・ ・ノ `ー ' ヽ・.・ノ
/ _|| /
\ \ / _) \
\ /|| |
\ _/ || |
.. ̄ ̄ ̄ ̄  ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
..::.;:;;.;:..
30分後
/二_二\
.|ノ(:・:)(:・)ヽ| <ゴキが~ソニーが~スマホが~~VITAが~
6|ヽ: )'e'( :ノ |9
`‐-=-‐ '
ポケガイジの
じゃあアッチはどうなんだーコッチはどうなんだー
はーじまーるよー!
むしろナイアンが脱法してる
ガチャするたびにクレカの暗証番号入力させる気か
って思ったけど
「発行額のうち未使用の残高が1千万円超の場合は国に届け出る」
こういうルールがあるのね
あはい、そっちは上手いこと回避してますね。GOは問題解決して下さいね
金融庁「流行ってるからポケコインを通貨にするわwww」
ポケカス「流行ってない!他のゲームも同じだろ!!」
擁護コメばかり拾うはちまに草
納めないようにするには何ヶ月かで溶ける消える腐ると表現される権利を失効する措置がとられる
ポケコインがリアルマネーで購入できて失効しないのなら税金は納める必要がある
ここはLINEと同レベルのガバガバ体制だね
ノシ彡シ'´ _ ,ニ_二 三‐`、 `ヾミミミヽ
. ,'ilif'彡' ,' _,..-ュ ̄ fニ三三ミヽヾミミミヽ
jlリイ彡! :,ィ彡'"´ :. :. .:' `゙' ヾミミミミ',
l{i{l{lノリ ,'fi´ _, i :. ';=―一 ',ミミミミ! よくもこの私に
{lililiノ{ ' ,.-‐'"´,:,! ' 、ー-‐ ' Nlハ⊥
|lilifリハ .: '、 _,.ノ,' ,. }、 tf{´i, l| 不人気ヒゲデブのコスプレをさせたな!
. Wリ小! .: ,ゝ^ :: ヽ `!) Vl
ゞ干ミ} : ノ _J_ 丶 }'´ ノ 赤っ恥かいたぞ!!!!!!!!
'、Yヾ :. l ノィ三三シ'^ ノ ノ
ヾ.f'、:.:. '´ '"~"' ノl'
それってガキンチョの「あいつだってやってたもん」と同じで「他所がやってようがテメェもやったんだよ」って事なんですよね
あ?供託金の存在や、ながらスマホの危険性が認知されたのもモンゴさんのおかげやぞ
クソ企業任天堂は来年あたり消えてなくなりそうで嬉しいわ
出すゲーム全部つまらんからキモイ
終わったな
豚ちゃん頭弱すぎw
…であってる?
役所のすることにけちつければいいってもんでもないぞ
ありえないだろ
「魔法石に有効期限(半年で消滅)を定める」
ただし、事実上これは無理
Appleが「有効期限を定めたら、アプリをリジェクトするぞ」って規約にしてるから
これをやると、iOS版アプリが出せなくなる
ポケガイジはなに言ってんだ
キミらが日本の財政を潤してくれるんだね
いやーありがとうありがとう
ちっとも儲かってないのによくやるねwww
ただでさえ殺人事件多発ところにこれとかもう完全にアウト
悪い事しないように金預けとけってだけで、ユーザー保護が目的。
そこんところは勘違いなさらぬように。
よし、メッキが剥がれてしまうって事にしよう!
大ポカやらかしたなぁ
任天堂の赤字の歴史でも見てろよwww
リアルタイム橋落下発言するようなアレな奴等が他のゲームなんぞ知ってる訳ないから自然といえば自然
保証金は税金じゃねーぞw
法を犯す
大赤字
何なのポケモンGOって
それは違うだろ…
こうなるのは折込済み
任天株で踊ってた連中が無能すぎんだよ
通常ソシャゲの石と同じ扱いなんだから
前にここでも話題になったバンブラPのトマトだね
どのくらいの規模で運用されてるかが
税金かけるかどうかの判断基準のはず
なぜポケンゴだけ逃げられると思ってるの?
反応の豚
ブヒーダム
逝きます!
何言ってるの?
まさか任天堂だから許されるとか思ってたの?
国の対応がおかしいっていう反応の奴は何が言いたいんや
保有額を減らす努力をしているが
ポケモンGOの場合何もせず成長による消費の拡大のみに頼って減らす努力をしていない
売り上げた額から考えて結構な金額のポケコインが残っているかもれないね
こうなると任天堂自身が邪魔に感じてきた(金にならんし、問題起こすし、妖怪3もパズドラクロスも大幅売り上げ減だし)ポケモンGOを消そうとしてるとすら思えてきたわ・・・
陰謀論持ち出すとか頭お子様か
評判もイメージも悪くなるしポケモン本編の売り上げも食うだろこれ
あれも通貨認定されないとフェアじゃないんじゃないの?
モバゲにもなかったっけ、コインみたいなの。
スマホゲーのブレーキになるんだよなぁ
CSユーザーには良いかも知れんけど
任豚の頭の中じゃ、任天堂の邪魔するものは全て陰謀らしいからなw
前代未聞とかwww
こんなの常識だろう
バンナムはバナコイン
セガはアークスキャッシュとか
でかいゲームメーカーはみんな供託金出してたはず
もれなく認定されているよ
例えば急にナイアンが倒産したり、「ポケGOサービスやめまーすw」ってなって
お客さんとしては「余ったポケコイン分のカネ返せやコラ!!」ってなったときに
ナイアン「やでーすwとんずらーw」ってできないように、保証金を預けさせるもの。
誇らしいなあ、仮想通貨として認められるなんて!
守ってる基本中の基本だぞ
だから数ヶ月前にLINEが同じことをやらかして皆が呆れていた
で、ポケGOのサービス開始で確実に問題化すると言われていた
単独のアプリでもよほど怪しげなところでない限りやってる。
資金決済法に基づく表示ってゲームやサイトのどこかに出てるはず。
ナイアンティックがGoogleから独立する時に資金出してるんだから
そもそも既定路線やぞ
シシオマコトかよ
そのうち円を越える通貨にまで成長するかもな
なってるよ
知らないのは無知なお前ら豚だけ
そのイベント自体に問題が大ありなんだけどな
ソシャゲ、もといスマホ自体にもっと規制を多く強く欲しいものだよ
金のことばっかりだな
この国は人<金だな
お上も企業も
この4文字でゴキブリを震わせる事が出来るって凄いなw
現在の保有額が問題になるから販売アイテムの単価が上がったり
難易度を上げてアイテムを必要とさせる修正をかけるのが先になると思う
そっちに驚きだわ
規模の大きいソシャゲ運営の基本じゃねーか
つまりポケコインで買い物したりできるの?それってすごくね
ゴキブリすまんな
ソニーユーザー>現実世界から逃避するために、ゲームを引きこもりのツールとして使用
結局はこの違いなんだよな
任豚の反応はキチガイじみたものばかり
・『ポケモンGO』国内で2件目の死亡事故発生 よそ見運転で女性をはねる
↓
任豚「これも関係ないよね。スマホの充電がきれたから、充電しようとしてよそ見したんだろ?全く関係ない。」
・ポケモンGO死亡事故について任天堂「コメントする立場にない」
↓
任豚「こんなの犯人が馬鹿なだけ。包丁で殺人が起きたら包丁メーカーがお悔やみするレベル。」
・『ポケモンGO』国内初の死亡事故発生 運転しながらプレイしていた運転手、女性をはねる
↓
任豚「ま・・・まだ間に受けない方が良い。ポケモンGOをプレイしていたと嘘の供述をしていた事もあるからな。信用ならない(汗)」
まさかこの一件で「前代未聞で規格外。誇らしい」と言い出すとか
予想外すぎて怖いわ
失効期間を定めないゲーム内通貨がリアルマネーで買えることで
購入金額と同等の資産を保有していると認定されるだけだよ
ポケモンが社会構造すら変えてる
俺らは正にパラダイムシフトを見てるのかもな
ゴキブリは認めたくないみただがw
それってナイアンに対して法律遵守するな、無視しとけって言いたいの?w
ラインなんかも一寸前に話題になったし
これだけ話題になったゲームにしては対応遅いぐらい。
だいぶ前に法整備されて、それ以前からあるソシャゲじゃないオンラインゲーム(一度ポイントを買うタイプ)も適用されるからと対応を急いだことがあるのに。
期限付き通貨と同じことなのに、ずっと理不尽に感じる
こういうユーザーとの認識のズレは、さすが任天堂と言える
ちゃんと有料のポケコインと分けて管理してなかったりすると
偉い額の供託金が必要になってヤバいことになるんだけどな・・・
ああ、これ国内売上か
腐るトマト案件を思い出せ。
難しいこと言ってんじゃねえぞ
誰かWiiUの貼ってやれよw
ジム回して普通に手に入っているなら多分管理していない
管理しているならログインボーナスとか獲得できる上限を定めるはず
金払うか、6か月以内にポケコインが錆びて使えなくなるようにするしかない
神にたてつくな!神の怒りだくらえ!→bad連打
で、でたーーーーー!!
ゴキブリの十八番!!
「「ウィーユーガー」」
これが聞きたかったんだ。イライラしてる証拠だからねw
あれ不評だったから今回採用を見送ったんちゃう?
で、このざま、と
お金を電子的に保有していると判断された。
例えばユーザーから100億円分コインを売っていたとして、任天堂がサービスやめるわw
っと言ったらコインは無価値になって、任天堂が100億円儲かる。
そういうことさせないために50億円預けなさいって命令が出てる。
所謂保釈金みたいなもんやで。
ナイアン「お悔やみを申し上げます」
任天堂「知らねーよばーか」
だったんだから今回は任天堂が責任を負って全額負担しようか
取り分減ってもDeNA噛ませりゃよかったんだよ
あっちはこういうののプロなんだから
登録されてねえから登録しろよってだけだ
なんでこれに文句付けてんだよ
たぶん、そのパートナーシップはうまくいっとらんのやろ。
うまくいってるなら、DeNAから今回のポケGO出ててもおかしくないし。
頭良いアピールしてんじゃねえぞ
他のソシャゲはちゃんと払ってる
管理してなかったらユーザーが所持している未使用のポケコイン全てが対象になるから、
供託金3桁億円行くかもなぁ・・・
同じだから他のソシャゲはちゃんと法律守って金用意してある
仮にBANしたら違法にならないの?
ポケコインは失効しないゲーム内通過だからアカウント消した所で発行して消費されない分が残る
どれくらいの金額に相当するポケコインが発行されたのだろうね…
だからソシャゲ屋が安易に課金商法に走ることに対する歯止めになるんじゃん
ポケGOユーザーは消費者保護なんてして欲しくないし、
法律も守って欲しくないわけか
他のゲームでもとっくに適用されてる
どこにとって怖いのかな?
ニシくんだって腐るトマトの時に学習したでしょ
本当にアホなんだから
”ありがとう”と”ごめんなさい”は人間として行為の規範としての礼節だよ。
わかりやすく教えてくれた事に対してお礼の一言もないのかな?君たちはみんな礼儀知らずの恥ずかしい人種なのかな?
BANなら消えるだろうけれど
委託金対策で休眠状態の人をBANすればそれこそ大炎上
学校の成績が上がるの?給料が上がるの?
結局そういう訳のわからん信者感情を利用してアフィブログの金儲けの片棒を担がされていることになぜ気付かんのかねえ…。
もし購入履歴のある状態で本人の退会意思も確認せず、委託金対策と思われるようなBANは詐欺にもなる可能性でてくるで。
そもそもこのツイッターの人たちってナイアンテックとかの中の人なの?
自分たちの資産が保全されるようになるという話題なのにネガティブな反応を示すとかほんと鎖の長さを競う奴隷みたい
海外のゲームそのまま持って来れば、そりゃ引っかかるだろ
ナイアンテックが拒んでる訳でもないし騒ぐ奴はただ叩きたいんだろw
多分BANで返さないと違法に成るよ
なにしろデジタル通貨という扱いで、使ってない金を没収されることに等しい
>ナイアンティックの日本法人は「現時点ではコメントできない」
そうなってる
他の企業が当たり前に守ってる事をやらずにサービス開始してりゃ話題にもなるやろ
そりゃ本部は米国にあるんだからできるかよw
あっちが舵を切るんだろうが
なぜなってないと思ったのか
みなされてる。
そして法律通り処理しとる。
ナイアンテックも法律に従って処理するだけ。
しなかったらそれこそアプリ配信停止まったなしかポケコインの存在がなくなるだけの話。
じゃあ今後はポケGO内の通貨はどんな感じになるんだろうねー
って話に普通はなるところなんだけど
ぶーちゃんが陰謀だとか騒ぐからおかしなことになるんやで
景品買い取る店は別の店っていう3店方式ですから
「嫌って」を「盲目的に擁護して」に変えても文章として成り立つなw
んなもんが許されると思ってるのか?
任天堂「うちは関係ない」
ブーちゃん空回りw
ネトウヨ涙目!!!wwwwwwwwww
その理論だと野球ゲーやらサッカーゲーで同じことやったらNPBやらJFAに矛先向くってことなんですが有り得なくないですかね
これさ、日本のジムからはポケコイン出さないようにするとかそういう調整しか無理よね?
それとも身銭削って今のままいくのかな?
前払いしてるものだから自由に返金できるものじゃない
企業の都合(倒産、サービス終了等)で仮想通貨(ポケコイン)が仮想通貨として利用できなくなった時に返金される
有料コインと無料コインで分けて管理すれば大丈夫
ポケモンGOも例外じゃないから届け出て供託金積もうねって催促みたいなもんだよ
大元がグーグルとかの米の大手だからもっと理不尽だったとしても逆らえないんじゃないの
他の海外ソシャゲアプリって大体分かれてないんだけど
要はポケGOは日本の環境に合わせてVUするってこと?
で、大丈夫と思って開始したけど実は引っかかったというオチとか。
ナイアンテックがポケモン㈱から全ポケモンの利用許可貰ってるだけならな
NPBやJFAがゲーム内容にまで口だしたとか聞いたこと無いけど
違反してれば他でもニュースになってるよ
>LINE
>ゲーム通貨認定 「宝箱の鍵」供託不足125億円 資金決済法、違反指摘 関東財務局
>毎日新聞 2016年5月18日 東京朝刊
アホ豚w
他はとっくにそういう扱いとして供託金を渡しているから、問題とならなかったとは考えないんだな
派手に稼ぎすぎるといつもこうだ
人気だからじゃなくて、やることやらないからこうなっただけ
安全対策もまともにやらないし、中身もスカスカだし、まさにクソ
↑は?何この恥ずかしい無知無知ポークは?www何が規格外だよw馬鹿かこいつw
かつてのバンドブラザーズはそこんとこきっちりしてたよね。
ちょっと話が逸れるけど、「宝箱の鍵」問題はもう少し複雑で、問題になったゲーム内にはルビーという仮想通貨があってそっちは供託金納めて適切に処理してたんだよね。で、「宝箱の鍵」は直接金銭で購入することは出来ない。
そして「ルビー」を使って購入できる「宝箱の鍵」も通貨と認定されてしまった。
これは「宝箱の鍵」がゲーム内で色々な用途に使うことが出来て、実質的にアイテムや機能と交換出来る(前払式)通貨であると判断されたのが原因。たぶん、直接金銭と交換するものじゃないアイテムとしては初の事例。
この事例を受けて日本国内の同業他社は自分のところでも該当するものが無いかチェックしただろうし、あまり日本の事情に詳しくない海外企業だとまた別の部分でやらかすかもね。
書き直してたら文のつながりがおかしくなった
×そして「ルビー」を使って購入できる~
○でも「ルビー」を使って購入できる~
pcデポとかの対応ももっと素早くしろよ
有効期限を設定することで通貨としての扱いを回避している
あとは価値が現実の貨幣のそれに近いからか
ナイアンテック「任天堂にお任せしまーす」
任天堂「ナイアンテックのやることじゃねーの?」
延々とこれが続いてて痺れを切らしたんやろね
サービス終わった時にまだ使ってない仮想通貨を返金する義務があるけど、その時に返金用の資金が無かったらユーザーが泣き寝入りすることになる
だから前もって一定額を預けておけなきゃいけない仕組みを作ってある
まこなこさえまともな事を言ってるのに豚は本当にアホ。
お前は何か別のものと勘違いしてないか?
これは消費者保護策なんだがな?
どうやら何の事かさっぱり分かってないご様子w
ポケモンGOだけ狙い撃ちにされてるんじゃねえよw
酷すぎワロタww歴史的大失敗ハードだなw
近年でFFナンバーが100万本売れなかったハードとして歴史に名を残すなww
みんなの目に入ってるのにゴキちゃん涙目で触れてる奴ほとんどいなくて草不可避
まーた国内ガーか?
任天堂もソニーも日本市場だけで食ってるのかよ?任天堂は利益の7割強は海外で今海外が不調だから任天堂も瀕死なんですけど?まぁ、そう煽っても現実は変わらんよ?w
まぁ、国内限定の話しだがな。
国内国内、言ってミリオンミリオン言ってたら任天堂沈みかけてて笑ったよw
だいたいミリオンを量産していた時期に任天堂は4期連続赤字出してたよな。
金に汚い任天堂が知らないとかありえないし自分らだけ例外になるとでも思ってたのかねw
まぁポケモンのIPが死ぬとミリオンで自慢できるタイトルがマジでなくなるからな任天堂
まあ、任天堂はそう言う馬鹿ども集めて商売してるから馬鹿しかいないのは仕方がないかw
嫌うとか嫌わないじゃなくて
法は守らなきゃアカンってだけの話なんだけどなぁ
堀井雄二に見られてるとも知らずに豚って馬鹿だよねー
お前はこじらせ過ぎて社会常識を忘れてないか?
異常だよ……お前
知識疎い自分には状況がよくわからない
記事読めばわかるよ
横着するなよw
これから起こることだよ
ナイアンテック、任天堂の対応はどんなものになるか
ボキはバカでホモで任天堂が負けてクヤチイブヒって言ってるの?
記事だけ読んでもよくわからんかったから※追ってみたが、要するに消費者保護の為の法令を無視していたという事か
こういう法令って日本じゃ当たり前だが海外では設置されてないんかね
ここが重要なんでしょ。他のゲームにもこういう仕組みあっても1千万超えてないんじゃないの?
いやいや脱法まがいのことを関連商品でやって
腐ったトマトの件も周知されるから
企業としてのイメージダウンによる損失はかなり大きい
親も安心して子供に任天堂ハードを与えなくなる
コンプライアンスガバガバだぜ
総務省に掲載されてる自家型前払式支払手段の
一覧でも見てこいよ…
超えてるところは沢山有るよ
だけど他社は理解しているから、元から処理済みで話題にもならないってだけ
海外産だったり新参者だったりで今までやってない処理だからか、やらかして恥を掻いてる状態なのに、
何故かポケGoが凄いから特別に供託金を要求されてると無知豚が思い込んでるのが現状
海外で売れるのと国内で売れるの
どっちの方が会社にとって良いのかわかる?w
任天堂信者も混乱してんだろ
キチガイだから
あと、日本の土地で荒稼ぎされるのもムカついてんやろうなぁ
ただポケモンGOの話題ってだけでマスゴミが閲覧稼ぎにニュースにしてるだけ。
日本なんか滅べばいいのに
もしくはポイントの有効期限を半年以内にして資金決済法の適用外にしてる
任天堂のトマトが腐る理由はこれ
この認定を拒否してるなら話は別だが、ちゃんと対応してるんだろ?
そりゃ素っ頓狂なことばっかり言うわ
うん、ナイアンティックは大赤字で1円も税金払わなくてよくなるね^^
警察に違反取られて「信号無視ぐらいで捕まえるなよ!もっと悪質な奴いるだろ!」と喚くのと同レベルのアホ
アレ、正に前払いだよな
モンストのオーブとかと何がちがうの?
供託金は税金じゃないよ
没収条件を満たさなければ帰ってくる
同じ。だからMiXiなんかも払ってるはず
有名どころの運営は払ってるよ。最近は金融庁の目が厳しいし
有名どころじゃないとマスコミは記事にしないよ。
LINEはネームバリューがあったから記事にしただけ。
この、仮想通貨の供託金の制度は比較的新しい法律で、周知が甘いところもあって金融庁も積極的に動いている。
収めるのが遅かったからといって罰則があるわけじゃないしな。
仮に分けて管理してなくても、時間はかかるがログから算出できるんじゃない?
あと、こういった供託金はナイアが手出しするわけじゃなくて、取引銀行が金を出すからこれが原因で死ぬってことはまずない。
日本での課金かは関係なく大元のナイアンとり分はアメリカに、ポケモンと任天堂のとり分は
日本で徴収されるのか? でも任天堂ともしかしたらポケモンも現地法人あるから日本政府には入らない?
あれは相当まずいでしょ
何せ「通貨」が腐って期限切れになるんだぜ?
もしナイアンが無視し続けたらどうなるんだろうね?
ちなみに供託金をちゃんと払ってる会社はデータベースで閲覧できるよ
そんなものが通貨???
スクストのコイン
プヨプヨの石もか?
俺から言えることは以上だ!
ジムで稼げる様にしてるから、潰れた時の返金手続きとかややこしそう