
「ポケコイン」金融庁が調査 資金決済法に該当か聴取
人気のスマートフォン(スマホ)向けゲーム「ポケモンGO」に出てくる「ポケコイン」と呼ばれるゲーム内通貨が、プリペイドカードと同じ資金決済法上の「前払い式支払い手段」に当たるかどうかに金融庁が関心を示
記事によると
- 「ポケモンGO」で使われる「ポケコイン」(ゲーム内通貨)が、プリペイドカードと同じ資金決済法上の「前払い式支払い手段」に当たるかどうか、金融庁が調査を始めた。
- 資金決済法はプリペイドカードのように前払い方式で集めたお金のうち、未使用の残高が1000万円超であれば事業者に財務局への届け出や登録を義務づけている。
- 未使用残高が1000万円を超える場合はその半額を「発行保証金」として法務局などに供託し、利用者保護を図る義務がある。
- 金融庁はポケコインがこれに該当する可能性があるとみて、ナイアンティック社を調査している
- 今年4月にLINEでも同様の問題が指摘されていた
反応
1. この話題に反応する名無しさん前々から言われてたけどゲーム内通貨は資金決済法規制する気なんだよね
で、3月と9月の末に残高の半分の額を供託させる。
2. この話題に反応する名無しさん
マネロン対策?
3. この話題に反応する名無しさん
おっと。LINEと同じヤツか
サービス開始当初から「LINEのアレと同じじゃね?」と指摘されてたのにスルー決めてたのかよ
歩きスマホ対策しなかったり、地域格差放置のままだったり
サービス運営ががばがばだなぁポケGO
![]() | ポケットモンスター サン・ムーン ダブルパック 【初回限定特典】どうぐ「モンスターボール」100個 シリアルコードチラシ 2枚(各ソフトに1枚ずつ同梱) 【Amazon.co.jp限定特典】オリジナルマイクロファイバーポーチ2種(イエロー/ブルー) Nintendo 3DS 任天堂 2016-11-18 売り上げランキング : 10 Amazonで詳しく見る |
増田「だんまり」
岩田「だんまり」
アホだろ
岩田はもう喋れねえからなwwwwwwwww
どす黒いもんが一杯出てくるぞ
全面禁止の第一歩になってほしい
未使用の電子通貨が1000万超えたなら半分は使わずに届け出ろって事だよ
この意味分からんとかアホだろお前
マジで犯罪者予備軍だわ
わらう
お前アホだろ
具体的にどう違うの?
日本の法律とか日本だけだしいちいち気にしてられんだろ
すれ違ったポケモンをその場限りで無く
プールして後で捕まえられる様にするのでも随分減るだろう、考えれば幾らでも対策でき得る
対象が広いか、一つしか使えんかの差じゃねぇの?知らんけど
ほらゴキブリ、どんどんネガキャンしたまえwww
課金までしてるとか嘘だろオイ
その警告はゲーム内で3回も出るし。
ステマの金貰えなくなったからネガキャン始めたのか?
殺人アプリつくって日本の治安を悪化させ、マネーロンダリングまで覚えました。
現状ほとんどのソシャゲは供託金積んでなくね
PSNは毎日一日中DOS攻撃食らってる割には、よく頑張ってるよ。
この辺を一括で引き受けてくれるサービスがあるといいのかもな
公表してないだけでやってるよ。
んでアメリカの法でやるから日本の法は無効って言い分を通してさ
トマトはこれを避けるために
腐るということにして使用期限を設けたんだよ。
ゲームで貯蓄!とかやればええねん。良い商売だとおもうぜ。
もしくは「ゲーム内通貨の問題」って文章読めない幼稚園児多いの?
はたまた「ゲーム内通貨の問題」って意味が分からんかな?
ユーザーにとっては不利益のような
「当社には関係ない」の一点張り。
まじで糞だわ。
散々いろんなところからいろんな問題点が上げられてたのに、何一つ対応しなかった開発は本当にクソだわ。
消滅しても払わないとダメだよ。
ただ消滅すれば額が減るっていう意味。
ポケモンGOの悪いニュースはナイアンティック社が悪いブヒ、任天堂は悪くないブヒ
少々手強いが任天堂法務に噛みついたことを後悔するハメになるだろう
糞ニーはスマホを出してるからPL法が適用されるはずだから関係ないじゃ済まない筈
多分弁護士も同じ見解を出すと思う
本当に任天堂は関わって無いんだなと
LINEは韓国だし、ポケGOは米国
あんまり考えて無いんだろうなぁ
任天堂のは
腐るから、トマトだから仮想通貨じゃ無いってスタンスなんだよ
PCO2のは本人との連絡が無いからその額だけ決済不可になっただけ
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
RMTできる状況でジャブジャブゲーム内通貨増やすのは、偽札刷ってるのと同じ
任天堂かNianticか、どちらか知らんがアホじゃねーの
オレオレ詐欺→課金→ゲーム内通貨
ガンホーに聞いて来いよw
事故もだんまり決め込んだし
条件は「仮想通貨の有効期限が180日以上ある場合は法律の対象」となってた
つまり180日以内で消えちゃうような通貨アイテムは対象外らしい
歩きスマホ前提のゲームとか作るなボケ
それを理由に任天堂はこれまでもトマトとか腐らせてきたからな
わずかな供託金(サービス終了させたら返金される)すらケチるって、ドンだけキャッシュが無いんだかw
他の、それこそ高額ガチャが問題になってるグラブルとかでも払ってるぞ
資金決済法(資金決済に関する法律)には「罰則規定が当然あり、三年以下の懲役若しくは300万円以下の罰金に処されると規定されている、また、権威付けられた協会により、指導、勧告が行われる場合もある」
やっと記事の意味がわかったありがとう
現金でコイン(プリカ)買ってそれを元にアイテムを買うってのが問題じゃね?って話ね、理解。
言い訳の余地ないな
こういうネトゲのゲーム内通貨はだいたい期限付いてるぞ
サービス終了の時に払い戻さなきゃならんからな
迂闊だなぁ
最初から画面見ずとも振動でポケモン発見が分かるようになってる
>地域格差放置のままだったり
対策の為の新機能発表済み
ガバガバなのはどっちだ
最近アホなバイト増えたな
実装されてなきゃ意味無いわw 配信される前から散々指摘されてたことだし
何より既に死人まで出てるんだからな、とんだ殺人アプリ、詐欺アプリだな、モンゴって
ポケモンGO+とかいうのも延期してガバガバやんwww
バンドブラザースPやその前のバッジとれ~るセンターとか、期限付き仮想通貨やらかした時点で腐りきってただろw
FEifのストーリー分割販売とかな
最早金が手に入れば詐欺だろうが強盗傷害致死だろうが平気なんだよ、任天堂って
ポケモン捕獲画面はその場から離れても有効なので
邪魔にならない位置にいって捕ればいい
つまりユーザーの民度低すぎってことか
実装されてなくても発表してしまえば、それはもう放置とは言えんだろ
ガバガバだ
で、いつそれは実装されるんだ?
物事には結果が重要なんだぞ、実装する期があるなら発表時に「いつ何時までに確実に」くらい言えや、死人も出てるんだからな
あのことについてははちま、記事まとめないのな。
やっぱり都合悪いのは書かないのか?
歩きながら画面見なくてもできる
グラブル社会の闇を担うゲムなりましたね、、、うーn
支払ってない訳ねえだろアホ
こんなのやらかすのアホ任天堂くらいだ
CBCテレビ 8月26日(金)7時50分配信
今月11日、愛知県春日井市で「ポケモンGO」をしていた男に車ではねられ、意識不明の重体となっていた女性が、25日に死亡しました。
運転中の「ポケモンGO」による死者は愛知県内では初めてです。
愛知県警によりますと今月11日夜、春日井市藤山台の路上で、横断歩道を渡っていた自転車と軽乗用車が衝突する事故があり、自転車に乗っていたベトナム国籍の女性が重体となっていました。
警察は車を運転していた岐阜県土岐市の会社員奥山裕輔容疑者を過失運転傷害の疑いで現行犯逮捕。調べに対し「直前までポケモンGOをしていた。スマホを充電しようとしてよそ見をしてしまった」などと話しているということです。
供託金収めてなければ、監督官庁から検察あてに「漏れなく」起訴されるんだが?
有効期限のあるなしくらい確認しろや、アホチ.ョ.ン
任天堂包囲網は完成してるヤン
君島社長これにどう答えるの?
あの違法感丸出しの利用規約とか関係無く高額賠償請求されるだろうし、出資してる以上は一定以上の割合を引き受けなきゃならないし
IPもどんどん自分から毀損してるし(ファッキンサッカー、もう販売してるんだよね、日本でも)、泥ーボも実は売れてないし、NX(NintendoFocusだっけか)は転けるのめに見えてるしで
もう稼げる部分は無くてひたすら金を払うだけって企業としての存立の意味がないんだが
プレイヤーが死ぬのは自業自得だけど、死亡事故を見てもわかるように本当に被害にあうのは非プレイヤーだからな
安倍マリオ首相の手前、金融庁が二の足を踏んだリオ五輪はもう終った
終ったんだ
ポケGOによる死者の二人目かよ・・・
これから何人殺す気だよ
同じ事故だけど別ソース
ポケモンGO運転で2人目死者 春日井で20代の男逮捕 (中日新聞)
事故は11日午後7時45分ごろ、同市藤山台9で発生。自転車で道路を横断中だった近所のベトナム国籍の会社員女性(29)が、岐阜県土岐市の20代の会社員男の軽乗用車にひかれた。男は自動車運転処罰法違反(過失傷害)の疑いで、現行犯逮捕された。
県警によると、男はポケモンGOで遊びながら運転。スマートフォンの電池が少なくなったため充電しようとして、よそ見をしたために事故が起きたらしい。
ゲームそのものじゃ無くてもバッテリー自体を食うからその危険性も高まる
コミットメントを意気込みとか言う会社の発表とか信じられるかwNXは本当に3月に発売出来るのか?
口だけで成果出せない会社の何を信じろってんだ
ナイアンテックにしても、1ヶ月以上経って新規モンスター一つ追加しねーし問題の数々に対する対応速度も鈍重
社会は信用が大事だよ?
よく見てみん。モバイルバッテリーで充電をしようとしたことが問題。
モバイルバッテリー規制しなきゃねw
東洋経済オンライン 8月26日(金)10時0分配信
多くの企業にとって広告宣伝は、自社の商品やサービス、ブランドを世に訴えていくうえで必要な活動だ。業績が良かったり、成長を狙ったりするときには広告宣伝費を思い切って投下するケースも少なくない。
東洋経済オンラインはそんな企業を調べ、「最新! 『広告宣伝費』を増やしたトップ200社」として8月25日に配信したが、今回はこの5年間で広告宣伝費を減らした会社のランキングを紹介しよう。安倍政権が発足する直前と比較することで、アベノミクスの恩恵をあまり受けられなかった企業ということになる。
ランキングの2位は、スマホゲーム「ポケモンGO」のヒットで注目を集める任天堂。円安効果にもかかわらず、主力のゲーム機やソフトの販売は伸びていない。携帯ゲーム機「ニンテンドーDS」シリーズの大ヒットで躍進したが、家庭用ゲーム機「WiiU」の不振にあえぐ状況を反映しているといえそうだ。この5年で、広告宣伝費は279億円(同37%)削減した。
バッテリーをそこまで減らしたのって、どのソフトなんだい?w
普通に使ってりゃ今時の大容量電池付きスマホならほぼ一日もつんだけど?
モンゴのせいだろ、この行為の元々の原因って
ナイアンティック最低だな
京都新聞 8月25日(木)22時40分配信
任天堂は25日、ゲーム機卸大手のジェスネット(札幌市)を買収すると発表した。同業のアジオカ(愛知県西尾市)からも事業の大半を譲り受ける。販売サービスの拡充が狙い。買収総額は約47億円と、任天堂によるまとまった買収案件としては過去最大になる見通し。
両社は、任天堂のゲーム機やソフトを長年取り扱う国内最大規模の専門商社で、取扱高の約6割を占める。
任天堂は、ジェスネットが来年4月に実施予定の第三者割当増資を引き受け、既存株主からも株式を取得し、70%の保有で子会社化する。ジェスネットの2015年7月期の売上高は約570億円。
また同日、ジェスネットを通じてアジオカからゲーム機卸事業を譲り受ける。同事業の16年6月期の売上高は約387億円。
任天堂は、商品の流通領域を担う両社の販売網やノウハウを取り込み、商品開発から供給までの一貫体制を構築する。「顧客の要望にタイムリーに対応するなど販売サービスの向上を図り、競争力を高めたい」(広報室)としている。
過去最大で47億の買収かよwしょべえww
HAL研や神風動画の時もそうだけど任天堂にとって本当に都合の悪い記事は書かないよ。
日本国内取引においては従わなきゃいけないんだけど、
直接海外企業へ強制力がなかなか効かせられず、ブッチされてるのが現状
でもナイアンは不幸にも日本法人があるので、言い逃れ出来ないなw
他のスマゲは歩きスマホしなくたって十分遊べるぞ
歩きスマホ前提仕様なモンゴがおかしいんだわ、前身のイングレスだってもうちっとマシだったってのに
ここは日本だぞ
ならその日本の法律や慣習に従うのが日本に居住し仕事をしてる人員、企業として当たり前
中韓の土人には理解がしにくいか?
これ元々関係の深い会社っぽいんだよな
問屋筋からも嫌われて、ここも任天堂系から手を引きそうになってて結局自前でやらなきゃならなくなった、って所じゃ無いか
日本でのサービスである以上日本の法律に従うのが筋だな
カイガイガーしたところで無駄無駄
それは言い方が違うだけで意味は一緒。
今回の問題は、資金決済法にかかってるかどうかってだけ。
有効期限は半年以上で、お金を1000万以上持ってる場合は、1000万を超えた金額を基準として金融庁に供託金を入れないといけないけど、あなた払ってないっぽいから払ってくださいって言ってる感じ。
ちなみに、実際に払うのは取引銀行だったりする。
こういうのは、さすがにその国の法に順守しないといけない。
供託金に関しては同じだね。
だから、有名どころのゲームを運営しているところには、あなたちゃんと払ってますか?って感じで、金融庁も目を光らせてる。
マウントゴックスの一件もあったしな
他はどうなってんだ?
あのコンビニで売ってるカード
ナイアンテックがクソなだけ
朝日新聞デジタル 8月26日(金)19時33分配信
スマートフォン向け人気ゲーム「ポケモンGO」の中で使われているコインについて、金融庁は事実上の「通貨」と認定する方針を決めた。利用者保護のために、ゲームを運営する米ナイアンティック側に資産の保全などを求める予定。
ポケモンGOでは、利用者はゲーム内で販売している「ポケコイン」でモンスターを捕まえやすくなるアイテムを買える。金融庁は、このコインがプリペイドカードや商品券と同じように資金決済法の「前払い式支払い手段」にあたると判断した。
毎年3月末と9月末時点で、発行額のうち未使用の残高が1千万円超の場合は国に届け出や登録をしたうえで、万が一経営破綻(はたん)などでサービスが停止しても利用者の資産が守られるよう、残高の半額を法務局などに保証金として供託する必要がある。このため現時点では法令違反はない。
ナイアンティックの日本法人は「現時点ではコメントできない」としている。ポケモンGOは配信開始から1カ月以上がすぎ、ダウンロード数は国内で1千万を超えたとされる。金融庁は5月にも、無料通話アプリのLINEが提供するゲーム内のアイテムが前払い式支払い手段にあたると判断した。
課金通貨を買ってから180日で消滅するか
購入ページに資金決済法の表示があるか
日本にある会社が運営してる課金通貨的なものがあるゲームなら少なくもこのどちらかは必ずある
もし無いゲームが有るなら教えてくれ
訴えていい?