関連する記事

198

コメ

【関連記事】PCデポ社長「高齢者への高額サポートは組織的なものではない。特定の店舗が勝手にやりました」




引用画像

PCデポ「ノルマは課してません。現場の暴走です」→怒った従業員がトウゼンカードを流出させる

高齢者を騙して高額な契約を結ばさせていたPCデポについて社長が弁解のコメントをしたことが社員の怒りを買った。社…

netgeek.biz
全文を読む

記事によると

  • 「ノルマなどない、社員が勝手にやったこと」と切り捨てた野島隆久社長のコメントを見て現場が激怒
    PCデポが日常的にやってる悪質な業務命令が公開された

  • そこには「ノルマ」ではないが実質同じ意味を持つ「トウゼンカード」というもの。
    カードに書かれてることはやって当然なのだという

  • 1)トウゼンカードに書かれていること
    ⑤ iPhone、iPad、iMac、iPodを全部買わせる(平日・土日1件ずつ)
    ⑦ 解約を思いとどませると得点になる

    (2)SM(ストアマネージャー=店長)向け
    ④マインクラフトが教育ツールとして注目されているという話をして組み立てキット販売に繋げる
    ⑤デバイスは今後、音声認識などが進化すると説明してプレミアムサービスに加入させる
    ⑦ iPhone、iMac、iPadをセットで売りつける
    ⑩個人情報流出は恐いという話をしてプラチナパックに入らせる

  • 具体的な数値目標が書かれているため、目標達成に焦る店員としては時として認知症の老人を騙してでも契約を取りに行くことがあると容易に予想出来る

  • 解約させないために「本人確認ができないと解約できない」などといって帰らせる裏技が横行したという

  • こうした金儲け第一主義の評価制度の下で働かされていた従業員が社長の「現場の暴走」と切り捨てられたら去っていく人が出るのもおかしくない
全文を読む









反応

1. この話題に反応する名無しさん

不始末を現場の責任に押し付け、経営者自らの保身を計るという、会社経営として一番やったらダメな奴の典型例



2. この話題に反応する名無しさん

良心が痛んだ者が続々と離職するのも納得



3. この話題に反応する名無しさん

あんな『その場しのぎ会見』で現場に全ての責任を押し付けたら、そりゃ反発されるのも『当然』だわな。



4. この話題に反応する名無しさん

ノルマではなくトウゼンだからノルマではない なるほど 何語だ



5. この話題に反応する名無しさん

しっぽ切りするにせよ何のフォローもせず「社員or現場がやっただけ」したということが判明したので、単に阿漕な商売して暴利を得ていた無能だったということか。



6. この話題に反応する名無しさん

内部監査部門が率先して従業員を脅してるのがもうね。ここまで来ると上場させた東証も責任とらなきゃいかんレベル。












(達成困難なことだけど)やって当然だからノルマじゃない


そりゃ良心持った人たちが次々と告発して去っていくわけだ


こういうことやってる会社絶対に他にもあるよね






ストライクウィッチーズ コンプリート Blu-ray BOX(初回生産限定版)ストライクウィッチーズ コンプリート Blu-ray BOX(初回生産限定版)
福圓美里,千葉紗子,世戸さおり,田中理恵,名塚佳織,高村和宏

KADOKAWA / 角川書店 2017-02-24
売り上げランキング : 16

Amazonで詳しく見る