ポケモンGOのポケストップに選ばれることが多かった寺、神社
ポケストップを廃止し、ポケモンgoを禁止する区域が出てきている中、御神域保全のためと積極的にポケモン捕獲を推奨するお寺に出会った‥‥!! pic.twitter.com/jdNqGV0rAk
— 魔法少女♡めーしゃん (@tacchime) 2016年8月27日
今月号の「月刊 住職」の特集は「ポケモンGO襲来に寺院の対処」だそうだが、そういやウチの近所の某有名寺にもこんな張り紙がしてあったよ 合掌 pic.twitter.com/PGMnQyDJMJ
— 野中“KT”啓太 (@keiteee) 2016年9月6日
住職向け雑誌「月刊住職」でも特集が組まれる
「月刊住職」最新号 注目の内容
— Pachimon GO (@call_me_nots) 2016年9月1日
・ポケモンGOの襲来に各寺院はどう対処すべきか、問題はあるか
・LINEは布教にも有用なのか
・お寺の秘仏の写真を猥褻とした判決は正しかったか
・中京大学への寺有地売却収入138億円が消えた!? 名古屋市の高野山真言宗興正寺裁判続報
など
月刊住職では、ポケモンGO対策が取り上げられています。ご参考まで。 pic.twitter.com/xG7CRf43ik
— 酒井克彦 (@hpdmeilsppejddd) 2016年9月5日
ポケモンGOの襲来に各寺院はどう対処すべきか、問題はあるか
この夏、列島を騒がせた「ポケモンGO」。交通事故や歩きスマホの問題からネガティブな印象を持つ住職も多いだろうが、地域の観光振興に利用する案も出ている。で、このゲームはお寺にとっていいものなのか、悪いものなのか。宗門の対応と各寺院の取ったユニークな対応から分かる問題点とは何か。
この夏、列島を騒がせた「ポケモンGO」。交通事故や歩きスマホの問題からネガティブな印象を持つ住職も多いだろうが、地域の観光振興に利用する案も出ている。で、このゲームはお寺にとっていいものなのか、悪いものなのか。宗門の対応と各寺院の取ったユニークな対応から分かる問題点とは何か。
この話題への反応
1. この話題に反応する名無しさん
立川にいるブッダとイエスもポケモンGOやってるんだろうなぁ。
2. この話題に反応する名無しさん
夜間にポケGで徘徊してたら、夜間は出入りできない寺院のジムがバトル中になっていて、敷地内に侵入しているトレーナーがいた模様。夜間の侵入は止めてほしい…
3. この話題に反応する名無しさん
流行に便乗したお守りを販売してみるとか。魔除けならぬ、魔(ポケモン)寄せ。もしポケモン以外の良からぬものが寄って来ても、自己責任で。
4. この話題に反応する名無しさん
月刊住職のKindle化希望
5. この話題に反応する名無しさん
こんなのあったのか、読みたい
6. この話題に反応する名無しさん
ポケモンGOもさることながら、四国八十八番札所中一番ヤバいとされるあそこ(どことは言わないが62番)についての記事があるのが本当にガチな感じがする月刊住職
割りとガチっぽい特集、ちょっと読んでみたい
電子版とか配信してくれないかなぁ
絶対行かない
このゲームは位置偽装したもん勝ちだから
お前らほんと好きだなぁw
やることやったら金じゃなくてゴミ落として去っていくけだよ
ウキーーーーーーっ
はっきりわかんだね
そんなゴミよりこっちの方が気になる
豚ってマジでそう思ってそうだよね
煽り抜きに
今は人数に対処ってよりは、単独で好き勝手するガチで頭おかしい残党への対処だな
ゲーマーのモラルが疑われる餌にされてることなんだよなぁ
実際クズ多いけどさ
流行で潜り込んできたリア充共の所為にしたくなるくらいに(出来ないから尚更)
キンドル化希望!!
マジでか
マジレスするが「寺の節税対策」とか「檀家の方々への講話特集」とか寺を運用する上での知識満載なんで坊主必須の冊子やぞ、宗教系大学に入るともれなく教授&学校から購読を進められる
宗教警察マジキメエ
それで経済効果がどうだのこうだのって開き直るとかホント死んでくれねえかな?
毎日新聞 9月7日(水)20時24分配信
大社によると、境内は24時間出入りできる。ところが、ポケモンGO配信後、夜間に上社本宮(長野県諏訪市)の神体山に続く山林にゲームをしながら立ち入る男女や、境内にたむろするグループの話し声や物音に対し、近隣から苦情が寄せられるようになった。職員が注意すると、罵声を浴びせられるケースもあったという。
上社本宮では、ポケストップが幣拝殿など5カ所に、ポケモン同士を戦わせる「ジム」が参道の鳥居など3カ所に設定されているという。歩きながらゲームに熱中して転倒したり、鳥居前に車を止めてゲームをしたりするといった行為が目立つことから、他の参拝客の妨げになることや事故防止、国重要文化財に指定されている建造物保護の観点から、削除要請に踏み切った。2社には15日までに回答を求めている。
大社は、ゲームの禁止をホームページで告知し、7日には張り紙を掲出した。担当者は「信仰の場であり、事故が起きてからでは遅い。削除に応じない場合は法的措置も検討したい」と話している。
運営2社ってナイアンティックと、もう一つは株ポケかな
こんな教えはいらない。