セガハードとチェンクロが話し合うシュールなCM公開
チェインクロニクルWebCM セガハード「ゲームギア」篇
国産初のカラー液晶を搭載したセガ初の携帯ゲーム機。
TVチューナーパックを外付するとテレビも見られるが、
連続稼働は単三電池6本で約3時間。後年はキッズギアという名前で販売された。
国産初のカラー液晶を搭載したセガ初の携帯ゲーム機。
TVチューナーパックを外付するとテレビも見られるが、
連続稼働は単三電池6本で約3時間。後年はキッズギアという名前で販売された。
チェインクロニクルWebCM セガハード「ドリームキャスト」篇
家庭用で初めてインターネット通信用アナログモデムを標準搭載。
ウェブサイト閲覧やオンラインゲームが楽しめる家庭用ゲーム機として
ポジションを確立するも、2001年1月に製造中止と、セガの家庭用ハード事業撤退が決定。
家庭用で初めてインターネット通信用アナログモデムを標準搭載。
ウェブサイト閲覧やオンラインゲームが楽しめる家庭用ゲーム機として
ポジションを確立するも、2001年1月に製造中止と、セガの家庭用ハード事業撤退が決定。
チェインクロニクルWebCM セガハード「SG-1000」篇
セガ初の家庭用ゲーム専用ハード。
性能は同時期の他社ハードに比べて非力だったが、
想定を上回る販売台数を叩き出し、セガコンシューマーの歴史が始まった。
セガ初の家庭用ゲーム専用ハード。
性能は同時期の他社ハードに比べて非力だったが、
想定を上回る販売台数を叩き出し、セガコンシューマーの歴史が始まった。
チェインクロニクルWebCM セガハード「メガドライブ」篇
「スピードショック! ビジュアルショック! サウンドショック!」の
キャッチコピーで登場した国内初の16ビットCPU搭載ゲーム機。
様々な拡張機器とサード・パーティ参入により、セガハードで最も長い歴史を持つ。
チェインクロニクルWebCM セガハード「セガ・マークⅢ」篇
独自開発のグラフィックチップを搭載し、
当時4色が主流だった同時発色を16色に引き上げた。
初期の説明書にはアソビン教授というウサギのアドバイザーが登場した。
チェインクロニクルWebCM セガハード「マスターシステム」篇
海外生まれのマークⅢ改良版。
FMサラウンドシステムと連射装置を標準搭載して日本で販売した。
3-Dグラスも専用アダプタなしで接続可能。
海外生まれのマークⅢ改良版。
FMサラウンドシステムと連射装置を標準搭載して日本で販売した。
3-Dグラスも専用アダプタなしで接続可能。
チェインクロニクルWebCM セガハード「セガサターン」篇
国内で最も販売されたセガハード。
CDドライブと2つの32ビットCPUを搭載し、
ポリゴンによる3DCGゲームや高解像度の2Dゲームを実現。
当時ブームとなった3D格闘ゲームやさまざまなアーケードゲームが移植された。
国内で最も販売されたセガハード。
CDドライブと2つの32ビットCPUを搭載し、
ポリゴンによる3DCGゲームや高解像度の2Dゲームを実現。
当時ブームとなった3D格闘ゲームやさまざまなアーケードゲームが移植された。
チェインクロニクルWebCM セガハード「ロボピッチャ」篇
野球もテニスもこれ一台で遊べる室内用のピッチングマシン。
バット、ラケット、ボール10球(うち変化球4つ)付属。
生産時期によってパッケージや球数が違う。
この話題への反応
・すげぇwwww排気口があるwwww HST-3200じゃんかwwww素晴らしいwwww
・これ好き
・マルチメガの知名度ってどんなもんなんだろ。日本で売ってないじゃん。
・俺の中ではまだ終わってないぞ‼
・日本で正式発売してないはずのマルチメガが取り上げられてて泣ける。
・ドリキャス「最後とか終わるとか言うな~!!」 悲痛すぎる
・勝てたかもしれないけど、相手の方もそれに追従してきたかもな
ロボピッチャさんがいるのはなんでだよ!
セガは自前ネタが多くてこういう時光るなぁ
鬱陶しいわ
任天堂も似たようなの出してた気がする
エポックとかも出してたのかな?
当然コラボもしてるんだが
とか言ってるアホはおらんよな
まあいろんな意味でぶっ飛んでたんだよセガハードは
いや無理かw
サターンの笑ってしまったから許す
マーク3だけワケわかんないな。
なに鼻水って。
動かしてあげないと、使えなくなってそうだわ・・・
これな
これは今のゲーム機信者に対する皮肉だろw
あんな不具合あったの?
セガはセガで自虐ネタやりすぎだと思う
「セガのゲームは世界いちぃぃぃ!」だな
広告くらい自分で頭使ってどうにかしろよ、脆弱
イベントとかではSCEと一緒に遊んでたりしたからなぁ
セハガールには何も思う所は無いな
E野あたりの行動がゲハ的なノリを推し進めた感がある
後は今のセガゲーにも昔の味がもっとあれば・・・
チェインクロニクル?
あ、どうでもいいです
スペハリとアフターバーナー2を
ミッションスティックでやってるは
チェンクロなんぞにハード戦争を左右できるような力は無いw
自虐ネタは期待してない
3DSの復刻アーカイブスやれよ
あの完成度はいままでの比じゃない
こういう自虐はスルーするあたり、ほんと上っ面だけだよなwwww
なんだかんだ凄い才能と思う
俺はセガユーザーを侮辱した秋元とテトリスを奪った任天堂はまだ許してないぞ
あの頃は何かゲームに夢があった気がする
今はそっけないゲームが増えたな
今目の前に存在するセガサミーは噴飯モノ
が現社名
メガドラは正真正銘16bitでしょ
サターンが32bitのsh-4x2個搭載で、Nintendo64に対抗して「64bit級」って言われてたな
労働,食料安全保障,人の移動,医療,金融,保険,著作権,放送,通信,士業,教育,郵政,公共事業等ほぼ全ての分野に影響
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.目くらまし煽り対立叩き等工作世論誘導多数「TPP問題まとめ」「TPP 医療」等検索
流行りのプラットフォームで、名もなき所から一大ヒットを築いたことがよほど嬉しいらしい
まぁプレイヤーはもう飽きてるんだが(涙)
あとアトラス買ったのは良判断
セガマークⅢのおもらし
マスターシステムが片言無人格
のネタがわからないのだけど誰か教えて
SG-1000 大昔のゲームはエンディングがなく、高難度面のループだったと言う意味
markIII これだけ分からん ただのギャグ表現?
マスターシステム 元々、日本のmarkIIIの機能追加&北米発売バージョンがセガマスターシステムで、その後、日本でも同名で発売された=帰国子女的な意味でしょ
ありがとう。すっきりした
ちなみに、N64の事は様子見をして
特に欲しい物がなかったからスルーして、GCとWiiは買ったけど、Uちゃんはスルーした。そして、任天堂のハードって携帯機買って楽しめていれば それで良いように思うようになったけど…、NXは買おうって思わない。なので3DSを最後にして、今ではPSで遊んでいる
マーク3のおもらしが分からん
フロームーバー
デゾリス
何もかも懐かしい
デザイン未来先取りしすぎ
スマホ世代向けのCMだから仕方ないところか
ミクと龍しか出せないショボメーカーになっちまった
カプクソ・ファッコナミの仲間入りも遠くない
まあうちはPCエンジンだったけど
またもやとんでもない眠気が襲ってきよった?