記事によると
・各国のIGNオフィスに日本のゲームについて聞いてみた
IGN USのRyan McCaffrey
(アメリカでは)日本のゲームは未だに愛されていると思います。任天堂がやることに対するリアクションを見てもそうですし、ファイナルファンタジーはいつも通りの盛り上がりを見せています!
IGN ハンガリーのLaszlo Benyi
「ほとんどのゲーマーにとって、日本のゲームは独自のカテゴリーとして認識されていると思います。
IGN フランスのErwan Lafleuriel
ゲーム業界において、日本のゲームは非常に重要です。フランスのゲーマーの多くは、PlayStationや任天堂、日本のゲームと一緒に成長してきた人々です。そもそも日本の文化全般がフランスでは非常に人気です。
IGN スペインのJuan Garcia Garrido
ほんの数年前まで日本のゲームは一番面白いとされていましたが、今はほとんどが奇妙でニッチな作品だと見られています。
IGN イタリアのSimone Soletta
日本のゲームはファミコン・PlayStation・PlayStation 2の時代には大きくヒットしました。Xbox 360・PS3の時代に異変がありました。人々はより西洋的なアクション中心のビデオゲームに移っていき、プラチナゲームズのベヨネッタやThe Wonderful 101といった良質なゲームですら、幅広いオーディエンスにリーチすることができなくなりました。
IGN イスラエルのTor Nizan
イスラエルのゲーム業界には日本のゲームはあまりなく、最近の作品は特に知られていません。中でも任天堂の存在感が薄いように感じますが、任天堂の公式な配給元がイスラエルには存在しないことが原因となっているようです。我々が触れる日本のゲームはソニーからやってくるものが多いですが、それでも数は少ないです。
・各国のIGNオフィスに日本のゲームについて聞いてみた
IGN USのRyan McCaffrey
(アメリカでは)日本のゲームは未だに愛されていると思います。任天堂がやることに対するリアクションを見てもそうですし、ファイナルファンタジーはいつも通りの盛り上がりを見せています!
IGN ハンガリーのLaszlo Benyi
「ほとんどのゲーマーにとって、日本のゲームは独自のカテゴリーとして認識されていると思います。
IGN フランスのErwan Lafleuriel
ゲーム業界において、日本のゲームは非常に重要です。フランスのゲーマーの多くは、PlayStationや任天堂、日本のゲームと一緒に成長してきた人々です。そもそも日本の文化全般がフランスでは非常に人気です。
IGN スペインのJuan Garcia Garrido
ほんの数年前まで日本のゲームは一番面白いとされていましたが、今はほとんどが奇妙でニッチな作品だと見られています。
IGN イタリアのSimone Soletta
日本のゲームはファミコン・PlayStation・PlayStation 2の時代には大きくヒットしました。Xbox 360・PS3の時代に異変がありました。人々はより西洋的なアクション中心のビデオゲームに移っていき、プラチナゲームズのベヨネッタやThe Wonderful 101といった良質なゲームですら、幅広いオーディエンスにリーチすることができなくなりました。
IGN イスラエルのTor Nizan
イスラエルのゲーム業界には日本のゲームはあまりなく、最近の作品は特に知られていません。中でも任天堂の存在感が薄いように感じますが、任天堂の公式な配給元がイスラエルには存在しないことが原因となっているようです。我々が触れる日本のゲームはソニーからやってくるものが多いですが、それでも数は少ないです。
この記事への反応
・フランス人はジャポン好きだよなー。昔みたいに「英語がわからないふりをする」意地悪さは減ったが、それでもハリウッドとかアングロサクソンなものが嫌いだからなー
・アジア外だと、アメリカ・フランス・オーストラリア・南米・アフリカで人気みたいだねぇ。
・FFの海外での人気は流石だね
・IGNはこういうことができるのが強いですね/ようはもう国でモノの見方をくくる時代ではないということじゃないかなァ
・つまりは内でも外でもガラパゴスって認識ということか。
洋ゲーの真似をしてもダメってのは答えが出ているし、日本らしさを追求しつつ海外でも認められるのは一握りだよね・・・
PlayStation 4 ジェット・ブラック 1TB(CUH-2000BB01)
posted with amazlet at 16.09.10
ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2016-09-15)
売り上げランキング: 6
売り上げランキング: 6
ここ笑うところ
その携帯ゲーム機もスマホの登場で死滅
現在海外に適用できるように据え置き機市場を立て直し中
アメリカ 7本
日本 7本
カナダ 1本
スコットランド 1本
フランス 1本
ポーランド 1本
韓国 0本 ←韓国はゲーム宗主国(中央日報)
もちろん全てがダメなわけじゃなく
良いゲームが残ってるってことも知ってほしいけど
確かにMGSVは未完成だったかもしれないが、和ゲー界では明らかにずば抜けてる
コンシュマーファンが多いのはいいことである。
とはいえ日本のハードが世界一ってのは誇るべきことだけど
本当ソニー潰れろ
携帯機に逃げ、スマホに逃げ、次はどこに逃げる気なんだろう
おう!
スマホに行っても元気でなw
あ、もう期待されてないか
DSとWiiのせいで低品質ゲームが増えたんだが
いかに課金させるかに頭使うようになったからな
それなりの、おとこの子にオナり!
陰謀という観点からは、むしろ温暖化懐疑論の方が石油・石炭産業が自らの利益を守るために行った、一大キャンペーンだと言える。有名な事例で言えば、石油メジャーのエクソン・モービル社は、ブッシュ政権にロビイング攻勢をかけ、京都議定書に米国が加わらないよう働きかけた上、温暖化懐疑論の研究にも資金を提供してきた。これらの石油・石炭業界と温暖化懐疑論との関係を指摘しているのが、国際的な環境NGOのグリーンピースだ。同団体の調べで、著名な温暖化懐疑論者であり、米国の共和党にも色濃く影響を及ぼしたウィリー・スーン博士が、2000年以降の10年間以上にわたって、120万ドル以上の献金を石油・石炭業界から受け取っていたことが発覚
今なんかワンパターン鉄砲ゲーばかりだしな
そこでグローバルとは技術格差やらニーズの乖離が起きてる。
後、挑戦的な作品減りすぎ。
恋愛とEROに重きを置いていくうちに、ゲームの世界観にワクワクするタイトルより「キャラ萌え」のゲームばっかりになってしまった。海外の人には特に変なゲームばっかに見えると思うわ・・・。
彼女出来て守りに入ってる
萌えゲーとかマジ勘弁してくれよな
キモいものとして萌えゲーを嘲笑ってるだろあれw
歯ごたえあるし
任豚が突撃して嫌がらせしてるらしいけど(^_^;)
いやぁ大昔は難易度無茶苦茶だったし
親切の欠片もなかったぞw
システムソフト・アルファーは本日,ウォーシミュレーションゲーム「太平洋の嵐~皇国の興廃ここにあり、1942戦艦大和反攻の號砲~」を,PS Vitaに向けて2016年12月8日に発売すると発表した。代表的な兵器から史実では完成しなかった未完成兵器までを駆使して,太平洋戦争のifを堪能できるタイトルだ。
またVITAですまんなニシ君( ^ω^ )
ファイアーエムブレムのゲーム自体は好きなんだな。
スクエニを追い出された坂口のゲームも面白いし、
昔から骨太ゲーム作ってきた人の作品は、大手ブランドを離れても輝きが失われないよな。
少しの間だけ日本のゲームが流行ってただけ
ハースストーンのシステム丸パクリして、
カード絵を美少女に変えただけで、ばんばん小遣いが手に入るシステムとかなー。
CG技術はそろそろ見習った方が良いよね負けすぎ
ネトゲは韓国のが多いけどもっと他の国で流行ってるゲーム知りたいな
CGに金をかけられるはずの大手メーカーがゲーム事業やめたり落ちぶれたりしてるからなぁ
カプコンコナミてめーらのことだ
ウィッチャー3はポーランド
そして今PCとPS4と箱1マルチの時に日本はスマホと3DSとVITAとWiiUになってる
PSPやVITAのゲームはPS3やPS4にも来たのでまだ良いが
せめて任天堂ハードだけでもスキップしてれば日本の開発もここまで遅れずに任天堂からスマホにも行かなかっただろう
商法で有名なバンナム
ファックKONAMI
任天堂の金をしゃぶるCAPCOM
世界から遅れているのは否定出来ない
広がり方はまだある
スペック競争が始まる前の黄金期こそが日本らしさでありアイデアに満ち溢れたオリジナリティの高いタイトルが揃っていた素晴らしい環境だった
特に女キャラと露出の多さは異常
開発力が2世代ぐらいの差がある
PS3やPS2時代のグラで止まってるとこが多い
wiidsブームが無くてもいずれ技術面で遅れをとってたと思うし
インディーゲーでも日本のゲームは影が薄い
15がこけたらもうIPの終わりだろ
終わってるわ
そこまで投資できるシステムが国内にはあまりない
ペルソナとか人気みたいだが、4はある種僥倖だったからなぁ
おっさんホイホイの記事かな。
釣られてやったぜ。
自分のやった範囲では、ブラボン、MGSV、ビルダーズ、サイコブレイク、くらいかな。
少ないけど、この辺は洋ゲーにまだ欠けてる和ゲーの強みがしっかり出せてる。
このレベルのゲームがもっと出るようになれば、今後和ゲーの復権もありうる。
むしろサード以上に今世代でダントツで一番足を引っ張っていたのは、実はジャパンスタジオだったと思う。
一応これから色々出てくるけど、開発の難航したMGSVですら既に去年出てるのに、肝心のジャパンスタジオが周回遅れなんだよな。
箱が売れてないのがそれを表してる
先細りの未来しか見えん
他人様の評価よりも自分が面白いかの方が大事だし、洋サードと札束の殴り合いしても仕方ない
今のままでいいと思うわ
ゲーム機買う人なんてゲーム好きだけだから
コンシューマーゲーム出してるところは頑張ってると思うよ
開発難航したのはMGS4じゃね
低予算で儲かるのはほんの一部だけって罠もあるがな
昔一軍だった、カプコン、セガ、コナミ、バンナム、スクエニ、が戦犯なんだよなぁ
こいつらがちゃんとしてたら、日本のゲームがトップって今でも言われてると思う 洋ゲーはやっぱり洋ゲーだし
MGSはKONAMIが殺したけど
MGS4が難航したとは聞いたがMGSVが難航したってのは聞いたことないな
MGSVに関しちゃ5機種マルチだしそんな難航してるかね?
組み上げ作業中に邪魔入って未完成だが
ファミコン時代のマリオとロックマン
スーファミ時代のスト2とマリカー
64時代のスマブラ
プレステ時代のFF7
くらいなんだよな
そりゃ「昔のほうがよかった」ってなるよ
今ろくな和ゲー出てないし あえていうならダクソくらいか?
海外じゃ大人気のはずのPS4も未だに抱きあわせ販売専用も当然のナックが売上上位にいる時点でこれまたお察し
なんもない任天堂は大赤字っすけどね
ジャパンスタジオのゲームは独創的で面白いんだけど、作るのおせーの多すぎだよな。つーかもう少し開発ライン増やして欲しいわ。
DAZEぐらいだよまともなの。
メタスコアもそんな感じに思うし
でも求められてる事には変わりないんだから見返してやれ和ゲー
でも、やっぱ和ゲー全盛期の作品に比べると質が足らない
ソシャカス 携帯機レベルが9割
だってアプリのほうが稼げるし日本人馬鹿だからじゃぶじゃぶ課金してくれるしwwww
でも買うとしても圧倒的に和ゲーだけど
こればっかりはどうしようもない、日本の市場はどの業界もガラパゴス過ぎる
外人とは趣味が合わない
あっちのAAAクラスに太刀打ちできるのはごく少数だからなぁ
金をかけなきゃ作れないって話も嘘。ウィッチャーがそれを証明してくれた。
ウィッチャー3 開発費
で検索してみろよアホ
日本で今死んでるのは3DSとWiiUだけだぞ
ソフトスケジュール見たことないのか?
楽は未来の前借りって言うし自業自得なんだよね
この一群どもが任天堂にうつつをぬかしてる間に一気に海外に差をつけられちゃった感じだよな
そのせいかメーカーは挑戦をしなくなってる希ガス
どう考えても棒振りのせい
そういった技術者が転職してったコエテク、プラチナ、フロム、CC2あたりが世界で売れてるタイトルを裏から支えてる現状だし
CC2さんFF7Rの完成度、期待してますよ
グリーやDeNAのせいだとはめちゃくちゃ思う
金儲け主義と流行追えばよいと思ってるタイプと
エ。ロ入れればよいとおもってるのと
自己主張がはげしいだけで他人を喜ばせるというエンタメができないやつも追加で
さすがにあの状況は国内サードもショック受けたんじゃね。
自分らの立ち位置を理解したと思う。
FFみたいに世界を狙ってもいいけど、金が足りない。
人気ゲームを海外で出すとアレコレ文句つけられてたから
シリーズ追うごとに海外向けに色々アレンジした結果日本らしさがなくなって
つまらんゲームになって日本からも海外からも見捨てられていったよな
内心そう思ってるよハッキリと言わないだけでな
もうガラパゴスを突き詰めて日本で地産地消するのがお似合いだわ
今の和ゲーは厨二とアニメ声優要素が強すぎて遊ぶ気がしない
和ゲー忌避は今時珍しくも何ともないと思う
これからもドンドン世界から孤立するよ
日本もそろそろ洋ゲーに迎合しないとな。洋ゲーを嫌がるの日本人だけだぞマジで
海外のゲームやらないで作るときにツボを押さえられるわけない
今の声優やらでゴリ押しした和ゲーの殆どは絶対海外ではウケない
既に詰んだオワコンカテゴリー
ほぼ毎日生き返って欲しいなって思ってる。日本企業の創業者全員も生き返ってほしい。
そして、メタスコア90以上が世界でアメリカと日本で半々という事は多いと言うことだな。
凡人がいくらがんばっても良いものは生まれないんだよ
ダクソや小島や上田ゲーや宮本やプラチナあたりはまだ評価されてて良い方 日本一とかはゴミ
FF15もキャラがアニメ丸出しの作りでクドイしそのうち技名叫び出しそうな勢いだわ
潰れろとまでは言わんが
ソニーはあんまり知らんけどPS2のウルトラマンFighting Evolution3は神ゲーだった
任天堂もゲームキューブのマリオ系ゲームは全部爽快感あったからなぁ
マリオカートにしろマリオゴルフにしろ
早い話、2000年代前半がどちらも神ゲー出していたと思う
ソニーは早くウルトラマンFighting Evolutionの続編出せ
任天堂はNewマリの劣化焼き直しをしている暇があるなら早くワリオランドの続編出せ
昔から一定のスパンで萌えゲー出してるとこが目立ってしまってるだけで
そこを責めるのは違うと思うが
萌えゲーが消えたっておまえらの求めてるゲームは増えないよ
売れないと困るからシリーズものばかりになるし、他で回収しようと周辺機器や人形やDLCまみれになる
全部、ゲームを面白くするためじゃなく売り上げのため
企業側の都合でしかない
クリエイター業を慈善活動か何かだと勘違いしてんのか?
社員食わせていかなきゃいけないんだし、売上気にするのなんて当たり前だろ。開発費が高騰してる今だと尚更。
バカじゃねぇのか、クリエイターがそんなの気にしてんなよ
他の部署が考えりゃいいんだよ
それ以降はっきりいって糞うんこ
変に海外に目を向けず、自分らが面白いと思う物をとことん追求して行って欲しい
和ゲーは言い回しが臭すぎて・・・・
MGSとかは好きなんだけどね
所謂洋ゲーってアメリカのイメージでそれが世界基準なのはわかるけど
他の国が独自のカラー出した作品は世界で受け入れられてるの?
私は私を寝かせてあげたい
私は私を寝かせてあげたい
私は私を寝かせてあげたい
私は私を寝かせてあげたい
HE N T A I
そもそも市場規模が日本アメリカイギリス以外は小さいからな。開発スタジオみたいなのは多いけど
衰えたといってもなんだかんだ日本はゲーム大国ではある。最近はアジア市場がでかくなってきたらからそっちで補えるといいんだけどね
インディ以外の海外ゲームはみんな同じ様な遊び方
映像もほとんどフォトリアルだけ
おかしいのはそっちじゃない?
・任天堂がPSゲーを強奪して企業の開発力と売上を奪った
・海外意識しすぎてPS3ではなく糞箱に注力して売上とブランド力を奪った
・PSでゲームが極端に出ない時期があった為Wii、DSにユーザーが分散、マジコンが流行りゲームを買って遊ぶ人が減った
・モバグリをはじめとした基本無料ゲーの登場により更にゲームに金を払う人が激減しメーカーの開発力と資金力を更に奪う結果に
・スマホの登場でソシャゲが主流になり、モバグリからの伝統で射幸心を煽るゲームだらけになる
・メーカーの経営者は高い金をかけ長い間開発して発売するゲームよりすぐ金になるソシャゲに注力するようになる
これじゃ日本のゲームが衰えて当然。起こるべくして起こった結果だよ。
良くも悪くも独自・ガラパゴスって事だろうな。
ソニーの世界的ヒットさせてるソフトも海外開発だし。
その結果が今のCS離れだろ
結局独自路線でやってくしかないよ
萌えゲーばかりというがそういうメーカーは昔からそういうのを作ってきてるので叩くのはおかしい
大手が極端に衰えたのでそういうのが増えたように見えるだけ
こいつらが日本のユーザーの代表みたいな見方を実際にされてる
知り合いの外国人が「日本のゲームファンってなんでいつもハードの性能とか売上しか見てないの?しかも口悪い、このせいで印象悪くて買う気なくなる」みたいなことを言ってたし
アンチャだな
まー他の人も言ってるけど、そのせいでCSから離れたってのは一理あるかも
それでもFF、MGSあたりはまだまだ元気だから、結局は内容の問題
実際内容が素晴らしいからこの2作は未だに売れ続けてる
けど日本人ってのはガキが多いから人気作はすぐに叩きたくなる厨二高二ばかり、こういうアホが和ゲーの進化の邪魔をしてる
そうそう、それ!
それもひとつの見方だよな
何か日本のゲーム業界ってプロ野球と共通点が多い
世界的にも日本のプロ野球は一番ではないけど、強豪であることにかわりはないしな
日本はガラパゴスであるのは変わりないよ
列島だし仕方はない、けど良い言い方をすれば個性は強烈的だな
それはゲームだけでなく食文化など全て含めてな
でも色んな洋ゲーやってればわかるけど、最も世界からズレた作品を作ってるのは実はアメリカ
あそこはそもそも文化歴史も浅いし合衆国だから発売するゲームにも色々な思想が混ざってる
分かりやすいのがサッカーゲーム
アメリカだけだよ、サッカーよりアメフトが売れてる国はw
そう感じてるのは俺ら日本人だけ
英語にすりゃ表現の仕方も全く違うし
、そもそも向こうは言い回しに対して臭いとかキザったらしいとか思う感覚はないよ
例えば日本語で言う「愛してるぜ」ってちょっと寒いだろ?
最後の「ぜ」が寒いよな
だけど例えば英語だとどんな言い方をしても「Love」なんだよ
ボイスとか言い回しは日本のゲームの衰退には全く関係ない
海外じゃモバグリより先にFacebookの基本無料ゲーが流行ってたんだけどwwwww
モバグリがやったのはFacebookで流行ってたソシャゲを携帯電話に落とし込んだ所だぞ。
怪盗ロワイヤルだって元はZyngaがFacebookでやってたMafiaWarsだろ。
とりあえずお前がFFアンチなのはわかった
あれがアニメに見えるなら眼科行ってこい
お前のその説得力のない発言は、むしろアニメそのものとも言えるドラクエに言ってやれ
けどドラクエも徐々に人気出てきてるし、JRPGで海外ミリオンは偉業
妙なネガキャンで日本の業界の足を引っ張るな
テイルズとペルソナが世界的にキモオタ用なのは同意だが、日本と海外じゃオタクに受けそうなゲームがどんなものなのかというイメージそのものからして結構違うぞ
アメリカあたりじゃドラクエでさえオタク向け
日本でいうテイルズの位置に非常に近いみたいだぞ
ダクソダクソうるさいの多いけど、MGSやバイオ差し置いてダクソとかありえねーから
ならまだドラクエの方がチャンスがあるわ
海外売上含めてもドラクエの国内売上に及ばないとか問題外だろう
やれてねーよww
既に世界最大の市場アメリカでFF15が国産で最も盛り上がってる時点でフロムあたりじゃ話にならん
GamescomでもFF15がトップ、しかもベストRPG賞
FF7リメイクも発表済み
このような状況でフロムやアトラスがスクエニ以上とはとても思えないぞ
カプコンもなんだかんだバイオ7があるし
昔はマリオ、ポケモンがその位置だったのにな。
でも1機種で当時で4000万も売ったマリオからすればGTA5も鼻糞だろ。
結局任天堂が神様なんだよ。
俺任豚じゃないけど。
だからなんでそこにダクソいれるの?
MGS5にしろよwww
ダクソの世界セールス調べてこいよ、ドラクエやモンハンの国内すら超えてねーのに
スプラトゥーン 世界累計442万本
イカ以下とか流石にヤバい
今の日本のゲーム開発環境には奇抜なアイデンティティも技術力も海外より低いと認めざる負えない。