
AppleがiPhoneの無線充電を計画中? もう噂が始まっているiPhone 8ってどうなるんだ
Apple(アップル)がApple Watchから取り入れた無線充電技術。やはり、ケーブルを本体に挿すよりも、本体をポンッと充電ステーションに置いて充電できたほうが便利ですよね。同社が出願した新しい特許によれば、無線充電技術の利用範囲を広げようと計画しているようなんです。
記事によると
・特許文書に登場したイラストは充電ステーションだが、Apple Watchの無線充電の端子と比べ、明らかに大きめ
・この充電ステーションならiPhoneだけでなく、iPadの充電もできるかもしれないという見方
・特許文書に登場したイラストは充電ステーションだが、Apple Watchの無線充電の端子と比べ、明らかに大きめ
・この充電ステーションならiPhoneだけでなく、iPadの充電もできるかもしれないという見方

この記事への反応
・もう噂が始まっているiPhone 8ってどうなるんだ
・iPhone7が発売されたばっかりってのにw
・置くだけ充電ってそんなに便利かな? 充電しながら使えないから不便やろ。 屋外以外ではケーブル差しっぱで使うから、常に満タン
・おお~つにQi対応かな?それとも専用規格かな?
Qi対応なら汎用性ありそうだけど、きっと独自規格w
順番間違ってるから7は売れないんだよ
穀すぞ
信者は毎年買い換えてるじゃん
っていうか防水のシェーバーや電動歯ブラシとかもか
技術として別ものなんか
8は大きく変わるらしいから
7は繋ぎだろうね
はい、サムスンの勝ち!サムスンさいきょー
使い古された技術を引っ張り出してきて
「凄いでしょ?」感
弾数用意してから販売開始しろや、糞が。
似た技術だけど低電圧モーター1個回すのと違ってスマホは容量が桁違いだから生活環境に向かんのよ
あと高速大容量になると受け側にもそれなりの充電用のユニットが必要になるから重くなるし
スペース必要になる。たぶんバッテリー容量は変えずに小型化して隙間を作ると思われる
ちなみに小型のアップルウォッチはすでに無接点充電
独自規格でもっといいものを作って標準化してもらったほうがうれしいな
むしろ、Qi以外を導入する理由があまり無いと思うが。
↓
信者「すっげえ! iPhoneにおサイフ付いたー! ひゃっほーい!
Androidにおサイフ機能ない機種あるの? 劣ってるぅ!」
信者「Androidは無線充電? そんなのいらねーよ! 馬鹿じゃねーのww」
↓
信者「iPhoneに無線充電来るの?
あれはいいものだよ。AppleWatchにもついてるしな!」
端子を介さないってのは魅力的だし、置くだけってのはオシャンティではあるのか
電動歯ブラシとかで実用してるよな
自宅で使うような物なら今までのでいいわ
多くは望まない ただ、それだけいい
往年の悪いアップルに向かいつつある懸念材料になるな。
大体1世代遅れてるんだよなアイフォンは
アップルはいつも後出しだな
世界シェアが1桁目前なんだよ
充電中は動かせないから有線より使い勝手が悪いってのが致命的
設計した人はスマホを電動歯ブラシとかヒゲソリと同じだと思い込んでるんだろうなぁ
iPhone持ちっていつも充電してるし
もうネタが尽きたかww
マグネット接続給電試したけど縦横に回すときに外れるからイマイチだった
毎回、Sモデルが消えるって噂されるけど
結果的に消えてないし。
それに無接点充電なんて15年前に買ったパナ製の電動歯ブラシから使ってるぞ