関連する記事
エグゼイド期待できそう
エグゼイド1話で出てきたこのシーン
カセットに息吹きかけるシーンに懐かしさを感じる人多数
これ、アドリブだったことが判明

ミスター平成ライダー高岩成二さんへインタビュー<後編> | アニメイトタイムズ
今年で45周年を迎えた「仮面ライダー」シリーズの劇場版最新作『劇場版 仮面ライダーゴースト 100の眼魂とゴースト運命の瞬間』が2016年8月6日(土)に公開となります。(同時上映は、今年で40作目となる「スーパー戦隊」シリーズの『劇場版 動物戦隊ジュ…
記事によると
――今回はゲームが関わっているライダーのようですが、キャラクターのイメージを掴むうえで参考にした作品などはありましたか?
高岩:僕ゲームやらないんですよ……。だからあんまりキャラクターとか知らなくて、その辺りのイメージはなかったですね。
ただ、昔のゲームってバグるじゃないですか。
だから、キックするときに、こうカセットの裏を"ふうっ!"と吹いてから腰のスロットに入れる動きをしているんです。
――懐かしい、ホコリを吹き飛ばす動作ですね! それは現場で指示があったんですか?
高岩:いや勝手にやりました(笑) 手に持ったときに指をかけてクルっと回したんですけど、もう1個なんか面白いことやりたいなって思って。昔のゲームって接触が悪いのかよく止まってる印象あるじゃないですか。
そんなときカセットの後ろを吹いていたのを思い出して、現場でちょっとやってみたんですよ。
"なんですかそれ?"と言われたんですけど"だってこうしないとバグるじゃないですか"と返してやってみたところ、それがそのままOKになってました。
全文を読む高岩:僕ゲームやらないんですよ……。だからあんまりキャラクターとか知らなくて、その辺りのイメージはなかったですね。
ただ、昔のゲームってバグるじゃないですか。
だから、キックするときに、こうカセットの裏を"ふうっ!"と吹いてから腰のスロットに入れる動きをしているんです。
――懐かしい、ホコリを吹き飛ばす動作ですね! それは現場で指示があったんですか?
高岩:いや勝手にやりました(笑) 手に持ったときに指をかけてクルっと回したんですけど、もう1個なんか面白いことやりたいなって思って。昔のゲームって接触が悪いのかよく止まってる印象あるじゃないですか。
そんなときカセットの後ろを吹いていたのを思い出して、現場でちょっとやってみたんですよ。
"なんですかそれ?"と言われたんですけど"だってこうしないとバグるじゃないですか"と返してやってみたところ、それがそのままOKになってました。
反応
64辺りの世代までのゲーマーにしか伝わらないネタw今どきの子供たちにはカセットに息を吹く文化って根付いてるのかな?
フッてカセット吹くの凄くいいよ高岩さん
カセットフーの高岩さんのアドリブたまらんかった
カセットに息吹きかける動き入れてくれた高岩さんホントセンスある
カセットをフッするのは高岩さんのアドリブだったのねー。あれで1話のポイント10倍くらいになってる
カセットふーふー高岩さんのアドリブとかまじすこ
あとクッキーは詩ね。
それでも起動しなかったらカセット側を舐めるやついたけどそれはだめだからな
それであの文章?
仮面ライダーNXだ
ゲームしてないやつがいただけ
父ちゃん。ふって何?あれは、昔のゲーム機でやったんだけど。あれは無意味だったんだけどねってね会話ができる
自分が子供の頃は当たり前のようにやってたけどさ
バカじゃねえの
懐かしいな。
メモリが足りなくてフリーズはよくあるけどバグりはしないなあ
評判の悪いソフトなら知らないけど
これは演出として上手い
錆びるとしても何年後だよ
見た目コミカルで面白いけどぶっちゃけかっこ良くなかった
そしてライダーらしさも全く無くて、いつもの新シリーズ始まる時の、動いてみたら
ウォーカッコイイ感は全く無かった・・今作は切るかな・・
知的な子供だったんだな
カセット世代じゃないから吹いた記憶がない・・・
から錆びた実例を確認出来ないのよね。
だけど、実際のところあの行為は無意味でむしろ接点に対して悪影響である事が公式発表されちゃってる今となってはなんだかなぁって気持ち
Wiiu世代でもスマブラでピーチ姫バグやら
3DS版のペナルティバグやってたNintendoに言ってやれよ
しないな・・エアダスター吹いてから、接点回復系のスプレー吹いて乾かす
マジレスすんな
残念だが、世代云々ではなく、現場の人間が携帯ゲーム機や家庭用ゲームをしないか人達だらけだったんだろ?
大して影響ねーよ馬鹿
必殺技使えなくなるぞw
バカはペロッと舐めてた
クラスに1人はいたよなw
マジレスすんな
ゲームやらないだけじゃね
あとボス倒した後の裏面とか「データがきえました」的な何か
スタッフが無知なだけ
舐めたら100パーセント起動するから最後の切り札みたいにやってたわ
本体の方だけど
豚は現役でフーフーしてんのかw
幼児ならまだわからんでもないがw
正解は綿棒で軽くこする、もしくは通電しやすいように厚紙を挟んで差込口を狭くする。
そうだと言ってくれw
今現場で仕事してる奴ってカセットにフっしてた世代だろ。
てゆーかカセット採用してたのって任天堂だけだしw
ファイナルフォームはラスボスっぽくなるぞ
劇場版ゲストの小林幸子と共演や
てかこの記事の文面見てただ単に突然の行為に戸惑った反応だっただけってのがわからないのがヤバイ
ストーリーもしっかりしてそうで今後が楽しみだ!
しかし問題はベルト本体には電池は無くガジェットの音源で変身する機能だからか一個あたりのガジェットが高過ぎる!
ゴーストは息子とほぼコンプリートしたがこれは何個出るのか親としては戦々恐々だわw
急にアドリブで動きを入れたことに対しての突っ込みじゃないの
動けばなんでも良かった
携帯機カートリッジはフーフーしないのか?
でもあれ実はやったらダメなんやろ。端子のところんい唾がとんでそれでダメになるとか
前に聞いたけど。
拡張RAMとかパワーメモリーとか使うのに困ったな
接点復活材とか塗ったけど、イマイチ効き目は薄かった
まあ、今回は撮影スタッフだから許されると言う所だな。
錆びる錆びる言ってるけど実際にそれが原因で錆びさせたことねーだろ。
それ多分親父に教わったんだろ小4なら親父はファミコン世代くらいだろうし
何度もやったけど、結局錆びたことは一度もなかっな
ディスク取り出す仕草したら
なんすか?それ、言われるわけだ
そんな簡単に端子がやられるならファミコンスーファミ現役世代のカセットなんか今ごろ全滅してるわ
実際吹きすぎて錆びたカセットなんか聞いたことないし、次世代機までそれで全う出来てるんだから何の問題も無いってことだろ
でも相変わらず雑なクッキーは、これを勝手に現場スタッフの無知と決めつけて拡散するから酷い。
本体の方だけど、ホコリ飛ばすだろ
知らん訳がない
出来ないよ
声はアフレコだから、スタッフは何をしてるか分からなかった
20年以上実家にある大量のソフト昔からふーふーしてるが全然錆びてねぇわ
お前が唾飛ばしまくってるだけだろっつー
そのことじゃないの
唾液飛ぶから止めろつってんのに、ゲラゲラ笑いながらされて泣きかけた
一応言うと、当時、綿棒と洗浄液のセットが売ってたりして。正しい掃除の仕方として割とメジャーだった。ただ、ゲームが起動しないからって綿棒取りに行ったりするのが面倒だから、息を吹きかけてただけ
息を吹きかけても、端子の汚れは殆ど取れないから、実際には抜き差ししたのが良かっただけなんだけど
いい加減主役交代するべき
後進育たないし芝居変わっても昔のキレがなくマンネリになってるから
どう頑張っても次にやるときは決まって0%になってるんだけどね
単純にアドリブについて聞いただけじゃん
ガイジかな?
やりました。
>>19
You達は何しにはちまへ来たの?
詰まらない事を言いに来たなら、JINでも良かったのではないのですか?
周りでも馬鹿しかやってなかった
それに製作側のゲームに対する概念がSFCあたりで止まってそう
親がカメラやっててレンズの埃飛ばすのにシュコッシュコッってする奴ね
「さすが高岩」みたいに持ち上げまくる特撮オタ本当にきもい