引用画像

東京都の美術館と博物館、写真撮影OKに? 解禁検討へ:朝日新聞デジタル

 東京都立美術館や博物館に展示された作品の写真撮影について、都は5日、解禁を検討する方針を明らかにした。同日の都議会で早坂義弘議員(自民)の質問に答えた。作品保護を目的に撮影を禁じる場合が多いが、施設…

www.asahi.com
全文を読む

記事によると

東京都立美術館や博物館に展示された作品の写真撮影について、解禁を検討する方針を明らかにした。同日の都議会で早坂義弘議員(自民)の質問に答えた。

・多くの海外有名美術館では写真撮影が許可されているため
、早坂氏は「海外観光客が増える2020年東京五輪・パラリンピックに向けて原則解禁とすべきではないか」と質問。これに対し、中嶋正宏・生活文化局長が撮影機会を増やす考えを示した。

・ただ、所有作品の展示が一般的な海外施設と違い、都立施設は貸借作品が多いため、「フラッシュ使用による影響などに配慮しながら、出品者から許可を得られるように働きかける」などとした。

・同じ質問には、小池百合子知事も「全然OKだと思っております」と答えた。



この話題への反応


海外じゃ割とokみたいだしね

いいことだけど、混雑するんだよなー。ただでさえ年寄りで混んでるのに。カメラの使い方わかんない年寄りがすごく邪魔になると思う。上野動物園のパンダもそうだし。

マジか!?今まで眼に焼き付けて鎧奉行と鎧の構造について協議してたが、細かいディテールも記録出来るな!!なお、刀の観賞ポイントはヤる気があるかどうか一点(笑)

海外では美術館で写真撮影OKなのが多いのに、日本では禁止が一般的なのは、明らかに非常識。全国的にも五輪を待たずに早く解禁してほしい。

今は国立西洋美術館の常設展示はOKだけどこれは客側のマナーが問われるよね。

まだダメだったの?スマホだとフラッシュも使わないだろうし、解禁すればいい。でも、日本のスマホは意味不明のシャッター音がなるので、美術館ではうるさいよね。シャッター音をなくしてほしい

フランスの美術館が撮影okだったのにはビックリしたわ。
20年前ね〜


今更‥ 本文にも書いてあるけど、こんなバカな規制してるの日本くらいだよ‥


作品保護のためって言うのは名目で、利権が引っ付いてるだけでしょうに
ストロボさえなければ作品のダメージも微細だし何よりSNSは初期投資0で宣伝効果は抜群
ぜひ解禁して、もっと盛り上がって欲しいな












日本では美術館のモノだけではなく、借用しての展示もあるから難しいところよね

フラッシュや音、三脚あたりに気をつけて欲しいところ







DEATH NOTE 完全収録版 (愛蔵版コミックス)
小畑 健
集英社 (2016-10-02)
売り上げランキング: 54