関連する記事

146

コメ

【関連記事】高速増殖炉もんじゅ、ついに廃炉へ








引用画像

もんじゅの代わり、高速炉推進で一致 政府開発会議

 政府は七日、廃炉が濃厚な高速増殖原型炉「もんじゅ」に代わる高速炉開発の方針案を作る「高速炉開発会議」の初会合を開いた。

www.tokyo-np.co.jp
全文を読む

記事によると

・政府は、廃炉が濃厚な高速増殖原型炉「もんじゅ」に代わる高速炉開発の方針案を作る「高速炉開発会議」の初会合を開いた。燃料の有効利用などの意義を確認して、開発を進めていくことで一致した。

・経産省資源エネルギー庁からは、原発の燃料であるウラン資源の有効活用や技術・人材の確保などの点から高速炉開発の必要性を説いた資料が示され、出席者が推進していく意義を確認。将来必要な技術や費用の検証なく核燃料サイクル維持を示す政府の方針を後押しした。

・文部科学省は「廃炉を含め抜本的に見直す」という政府方針のもんじゅについて、再稼働させた場合、規制への対応などで十六年間で少なくとも五千四百億円かかるとの試算を提示。日本原子力研究開発機構の児玉敏雄理事長は「投資に見合う価値がある」と主張した。

もんじゅについてはこれまで国費一兆円以上をつぎこんできたが、本格稼働しなかった原因や責任については七日の会合で議論されなかった。



この記事への反応


・「抜本的に見直す」って意味分かってんのか?

・「投資に見合う価値がある」 携わる人がはそう言うに決まってる。 開発が始まって何十年経つ? 結果の反省が必要

・このメンバーで勝手にやるのは勝手かと。でも仮に税金が入るならおふざけが過ぎませんかね。

・日本病:一度やり始めたことについて,それがうまくいかなくても,失敗だったと絶対に言わないし,誰も責任をとらないこと。

・落としどころはココしかないだろ。 でも誰が運営するのかな?

・そんな無駄は要らない。電力会社が資産計上している使用済み核燃料をゴミとして認めるとつぶれるんなら、その部分のみ救済した方が安上がり。

・なんのことはない。利権が文科省から経産省へ移るだけ。

・日本の原発行政が核燃料サイクルありきで組まれてる上に、他国でも一部で再燃の動きや成果も上がってきてるからなぁ…。

・だから、「もんじゅ」のつぎは「あしゅら」なんだよ。 争いの種。業の深いことである。

・何か「もんじゅ廃炉」を脱原発の第一歩みたいに期待する輩もいるようだが、単なるクラスチェンジですよ。原発利権を手放す筈ないでしょ。















結局同じこと繰り返すだけになりそうなんですが・・・





kanedobu.jpg






龍が如く6 命の詩。龍が如く6 命の詩。
PlayStation 4

セガゲームス 2016-12-08
売り上げランキング : 25

Amazonで詳しく見る