記事によると

厚生労働省の人口動態統計によると、2015年の婚姻件数は戦後最小となった

・完結出生児数も年々減少しており、歯止めがかからない

深刻なのが、恋人のいない若者が急増していること。交際相手のいない未婚者(18~34歳)が男性で69.8%、女性は59.1%に上った

・社会学者などは「インターネットの普及で情報過多になり、恋愛というプロセスそのものに関心をなくした」と分析する

・交際の進め方そのものに戸惑っている人向けに、「お見合い」を復権するのはどうだろうか




この記事への反応


・今となっては確かにもうめんどくさいとしか思えないな……

・結婚したらとりあえず子供2人は大学卒業まで育てられて老後破産にもならないぐらい補助金出たらみんな結婚するやろな

・昔に戻っただけ。違うのは女が結婚を焦らなくなった。昭和時代なら煮え切らない彼氏に引導を渡すそうと必死だった。

・お見合いというよりは給料が低水準のわりには物価が高いのが原因

・結婚、恋愛はリスク。リスクをとるなと散々教育してきたくせによくいうわ。

・ネットで情報過多になり…て言うか、悪い情報ばかりが刷り込まれて恋愛への拒絶反応を起こしているんだろうな。情報に踊らされて可哀想だと思うわ。

・給料安いからしたくても出来ないのよ。一緒にファミレスやファストフード行くのだって支払い厳しいんだよ。

・近年の結婚率の低下とかつてのお見合いでの結婚率は一致すると聞く
今で言う非婚組は昔から一定数居て、お見合いというシステムで救済されてたってことか



関連する記事

497

コメ

目に見えない「独身のデメリット」がヤバイ!お前ら、それでも結婚しないの?

150

コメ

既婚者のおよそ5人に1人は「結婚したことを後悔している」と判明

171

コメ

【悲報】25歳を過ぎると結婚相手は激減、アラサーには選べる相手は半減することが判明

111

コメ

【悲報】日本人、子供が全然ほしくない 夫婦のみの世帯は2倍に増加 「親になる自信がない」「経済的に不安」

















家族を養えるだけの収入がある若者ってどれだけいるんだろう