記事によると
・パイオニアは、PCオーディオの音質へ悪影響を及ぼすノイズなどをカットし、高音質化する“USBサウンドクオリティアップグレーダー”の「DRESSING」3機種を12月より順次発売する。
・3機種の価格は、低価格モデルで6千円、ミドルモデルで2万円、最高級モデルでは10万円となっている。
・「DRESSING」という名称は、「サラダのドレッシングや着衣のドレスのように、“新しい何か”ではなく、それを使うことで既存のものを良くするアイテムであること」からつけられたという。
・パイオニアは、PCオーディオの音質へ悪影響を及ぼすノイズなどをカットし、高音質化する“USBサウンドクオリティアップグレーダー”の「DRESSING」3機種を12月より順次発売する。
・3機種の価格は、低価格モデルで6千円、ミドルモデルで2万円、最高級モデルでは10万円となっている。
・「DRESSING」という名称は、「サラダのドレッシングや着衣のドレスのように、“新しい何か”ではなく、それを使うことで既存のものを良くするアイテムであること」からつけられたという。
この記事への反応
・ピュアオーディオ恐ろしい
・水塗るだけで音質あがった!よりはまだマシ
・マジかよこれ買ってmp3を100均のイヤホンで聴くわ
・ーディオ業界は、オカルト商法でもやらないと生き残れないとこまで追い詰められてるのか?
・目に見えない効果を立証出来ないものを売り出したら終わりだよ
塗るだけで音質がよくなる水や
音質のために「マイ電柱」を買う人や、音質のいいマイクロSDXカードまで
Bose QuietControl 30 wireless headphones : ワイヤレスノイズキャンセリングイヤホン ネックバンド式/Bluetooth対応/コントローラブル・ノイズキャンセレーション機能搭載/リモコン・マイク付き ブラック QuietControl30 WLSS BLK【国内正規品】
posted with amazlet at 16.10.19
BOSE (2016-10-28)
売り上げランキング: 113
売り上げランキング: 113
マイナスイオンとかと同じ気なんだろな
ノイズは軽減出来るのは実験で事実なんで
あとはそれに金を払う価値があるかどうか判断するのは個人の問題なんで
検証抜きに値段だけ見て批判するのはおかしくない?
脳内に入った音を自分で高音質化出来るからな
ある意味間違ってないよw
ヒュンダイ車に乗って「コレで充分」と言ってるようなもん
サーッ!(迫真
ヘッドホンとかがそう、3万超えるとほとんど変わらん
あとは個人の好みを探すだけ
普通のDACと違って余計なことしてそうだからシステムが不安定になったりするんじゃないの
あいつら値段と音質は同価値とか思ってるから
まだ分かるんだが
普通にSTAX買った方がマシ
同じこと思った
シャープの二の舞だな
単に金かけたいだけだから
騙される馬鹿がいるとはいえ一般企業が堂々と詐欺をする世の中とか嫌だなぁ
もう大手企業も信用できない時代や
PCオーディオはノイズトラブル多いから環境によっちゃ効果はあると思うが、
それでも10万は盛ってると思うw
そんなにいい耳してるなら日常生活不便だろって
もうそのメディアは死んでる
支持しようと思える企業がソニーしかない
既に高めのサウンドカードもオーディオインターフェイスも用意しているだろうに
何で今更ノイズカットごときで10万?
10万のUSBを買う層と全然ニーズが合ってないぞ
USB挿しただけでノイズが消えるようなアイテムを欲しがるのは
安価なPC使っていてスピーカーをステレオミニプラグで直挿しでノイズに悩まされている奴だろ
10万のスピーカーを買え
せいぜい1~2万だな
10万使うならその分をDACやヘッドホン、スピーカーに使った方がいい
新人君はコピペすらまともに出来ない人なの?
もっと上位のusb dacあるだろ
まあ大手が出すのは割りと珍しいがパナソニックなんかも似たようなのだしてたし
ただ下位機種が2万で上位機種が10万でその差が構造ではなく
高品質パーツを使ってるからって理屈はちょっとどうなんだろ
俺らが海外メーカーに走ったせいだなw
さすがに3万と10万だと差は明確だよ
悪魔の証明に近い気がするw
っていう耳かきを、パイオニアが発売したら10万円くらいで売れそう
ん~?
デジタルにしてもこんなに高いデバイスは必要ないんじゃ・・・
オカルトアイテムではない
ただそれで音(SN比)が良くなると認識されるのはそれなりに金をかけたオーディオだと言われている
また、空きUSBに挿すだけで改善されるとも言われているがこれに関しては不明
まあ音楽データを保存したUSBメモリにトルマリンを振りかけるだけで高音質になるというオカルトよりはましだろうけど
働け
いや、この手のデバイスは波形を確認したら、音はちゃんと変わっとるぞ。
問題は、その変化の気がつける人間はそれほど多くない上に、どっちがいい音なのかがわからない。
聞き比べをすると、違っているのはわかってもどっちがこのデバイスを使ってるのかどうかはわからないという事態になる。
お前の耳が腐ってるかお前がおっさんで聴力劣化してるからとかじゃね?
若い子には流石に分かるからね
天下のパイオニアも地に落ちたね
そんなことは絶対に無いが最終的に好みの問題なのは間違い無い
どこまでバカにされたら、オーディオマニア()笑は自分らの愚かさ加減に気付くんだ?