
iPhone 7/Plusに「戻る」ボタンが付く保護フィルムが1300円で予約開始。6シリーズ用も含め全4種類を用意 - Engadget Japanese
日本ホ ステックは、iPhoneに「見えない『戻る』ボタンを追加する」液晶保護フィルム『Halo Back SSF』の先行予約販売を、クラウドファンディングサイト CAMPFIREにて開始しました。販売予定価格1980円のところ、本稿執筆時点で早割価格1300円(税込、送料込)から先行予約が可能。出荷
記事によると
・日本ポステックは、iPhoneに「見えない『戻る』ボタンを追加する」液晶保護フィルム『Halo Back SSF』の先行予約販売を、クラウドファンディングサイト CAMPFIREにて開始
・『Halo Back SSF』は、昨年発売されたiPhoneに戻るボタンを追加できる液晶保護ガラス「Halo Back」の後継モデルにあたる製品
・iPhoneに戻るボタンを追加するという機能性はそのままに、厚みのあるガラスから薄手のフィルムタイプに改良された
・日本ポステックは、iPhoneに「見えない『戻る』ボタンを追加する」液晶保護フィルム『Halo Back SSF』の先行予約販売を、クラウドファンディングサイト CAMPFIREにて開始
・『Halo Back SSF』は、昨年発売されたiPhoneに戻るボタンを追加できる液晶保護ガラス「Halo Back」の後継モデルにあたる製品
・iPhoneに戻るボタンを追加するという機能性はそのままに、厚みのあるガラスから薄手のフィルムタイプに改良された
この記事への反応
・コレいいなぁ
・もうAndroidでいいよね。これ。
・こんなの需要あるのか?エッジスワイプで戻れるのに…
・これすげーな! と言うかiOS頑なに戻るボタンつけないよな 、つけようがないんだけど
・安いな、Plusユーザーには良さそう!
手が小さい人に便利やね
【iPhone 7 専用設計】 Anker GlassGuard iPhone 7 4.7インチ用 強化ガラス 液晶保護フィルム【3D Touch対応 / 硬度9H / 気泡防止】
posted with amazlet at 16.10.21
Anker
売り上げランキング: 3
売り上げランキング: 3
PS4/PSVita『ワールドオブファイナルファンタジー』にゼノギアス参戦wwwww
新ミラージュ『XG』飛行型にも変更可能な体を持つ。必殺技でノセノセを崩すぞ。必殺技【機神黒掌】
指は届くけど、ブラウザで戻るときにいちいち下へちょいって動かさないと矢印が出てこないのがめんどくさい。
海外はテロ用スマフォか中華産
画面気にしながら前のページに戻るとか滑稽だぜ
SEのサイズなら左エッジスワイプでいいじゃん。
あんな機器が日本じゃ売れまくりって・・・
戻るボタンある機器でios使って見たいんだよ
ホンマや。知らなかった。
さんくす。
国内シェア
ガラケー>>>アンドロイド≧iPhone
海外シェア
アンドロイド>>>>>>>>>>iPhone
全世界でシェア最下位のiPhoneがなんだって?
Androidの4割超がギャラクシーなんだが
今後のOSシェア率に大きく響きそうだね
君たち韓国人の踏ん張りどころだよ
素直に言えばいいのに
意地張って声をあげないからアップルも意地でも付けないんだろうに
要望だして応える企業じゃないだろうアップルは
アップルが提供するものが正解であり最善
普通にエッジスワイプで問題ないんだけど
画面の左端、上から下まで何処でも親指で右に弾くだけで戻れるよ
泥ってエッジスワイプないの!
(・ω・)
(・ω・)
iPhoneエアプ多すぎだろ
すげーぜアップル!
それ見越して広告がスワイプするとこにあるHP多くてほんと嫌だわ
実際にはアンドロイドのほうがゴミなんだけど、、スペック詐欺でベンチマークの数値も悪いし。だいたい同じスペックなら3分の1の性能しかない。
この前、アンドロイドの最新機種のレビューで「アイフォン4よりカクカクしてまともに操作できない」ってレビューがあったのがワラタ。
スワイプするだけで戻れるんだけどな。あとこれ左上の戻るボタンを押してくれるだけだし。
めんどくさいなぁ。そのシェアって、5千円くらいのゴミスマホも入れたシェアなんだよな。
それシェアっていえるの?それとOSをタダで配ってるグーグルはほとんど利益ないし。
日本のスマホも赤字だし、儲かってるのはサムスンだけ。
上にスクロールしたら画面下に戻るボタン出てくるし、
そもそも左上の戻るボタンにも指届くし、
この製品の必要性がわからない。
つかなんでシェアって話ばっかりしかしないんだろ?
そもそもアイフォンって、顧客にいろんなサービスをする姿勢なんで、OSばらまいて放置するアンドロイドと違うんだけどな。そりゃシェアとるならOSばらまいて、なーんもしないほうがいいけど。
使う側はそれよりちゃんとサービスがあるほうがいいだろ。
だいたいアンドロイドとか紛失モードとかも自前じゃないし、端末に遠隔操作でロックかけたりも自前じゃ出来ないし。iTuneみたいな音楽ソフトとかも自前ではないし、サービスの質が低すぎるんだよな。機種を変更した時も、新しい機種に引っ越しとかできないし。(引っ越しできるのはグーグル製のアプリくらい)
実際さ、、旨みがあるのはOSを売ることじゃなくて、ハードを売ることなんで、やらないと思うよ。
マイクロソフトやグーグルも最近じゃ自社ハード作ってるし。グーグルはネクサス、マイクロソフトはサーフェスだな。ハード作る方が儲かるからな。
とはいえPCならまだいいけどスマホでそれやると、機種がたくさん出て、機種によってアプリが動いたり動かなかったりそういう心配もあるし、なによりアンドロイドの場合、スペック表に出ないところがおざなりなんだよな。タッチパネルの性能やら音声認識の認識度、WIFIの強度、GPSの精度、液晶パネルの品質、カメラの品質(画素数以外の部分)。
各メーカーとの競争のためにスペック表にない部分がお粗末でまともに作られてないのが現状だよ。
ほんとのこと言ってるだけなのになぁ。
ちょっと考えたら分かるけど、ユーザー視点から「こんなハードあったらいいな」って理想がアイフォンなんだよな。
アンドロイドは逆に世の中に普及してるから仕方ないので使う感じの汎用OS。例えばJRや地下鉄とかが分かりにくくても、使用者がそれに合わせたり工夫したりして使う感じ。とにかくアンドロイドはカスタマイズして工夫して使うことが要求されるわけ。不具合とかは掲示板で情報を共有しあって解決していくわけで。
とか言うやついるけどあれはアプリ依存じゃなく戻れるから
あった方がどう考えても便利なんだよな
戻るボタンを押したから終了やアンドゥが行われるはずってより確信しての想定が立てやすい
Androidって6割が200ドル以下の激安端末なんだろ。
土人にも買えるケータイって事でいいんじゃないかなw
ホームボタンと同じでOSで一元管理すべきなのに
アプリ単位に任せるっていう設計がそもそも間違い
もっと言えばスマホのサイズ次第でボタンタッチすら煩わしいんだから
ジェスチャーやエッジスワイプ操作に置換できるとなおいい
泥でも普通にスワイプでも戻れるぞ
一番使うボタンがあったり、アプリによってはエッジスワイプ効かなかったり
ユーザーインターフェースとしてはゴミ
片手で画面全部に指が届く時代に生まれたUIをなぜ頑なに刷新しないのか
ホームボタンダブルタップで画面が落っこちてくるとか
ジョブズが知ったら憤死しそうなソリューションを見たときアップルは終わったと確信した、
アップルのアプリ開発ガイドラインの指導による賜物
こんなバカげたアイテムが発売される程度に皆使いにくいと思ってるはずなのに
次は搭載されるかのうせいが高いな
大型化とか防水とかFeliCaとかみたいに
アプリ依存だから必ずしも有効じゃないのもUIとしては×
しかも左側からしっかり右端までドラッグしないとダメで操作性も悪い
常駐してホームや戻る操作をジェスチャーとかスワイプとか
任意の操作に割り当てられるアプリも簡単に作れるんだよね
まぁそこの自由度の高さがセキュリティとのトレードオフなんだけど
リスクを理解して使いこなせる分にはUIは圧倒的にandroidのほうが上いってるよ
片手でしっかりホールドしてもう片方の手で操作するのがより安全で普通だと思うのだが
わざわざ危険な持ち方する意味がよくわからん
まぁ画面が一部割れてる奴たまに見かけるのはそういう事なんだろうけど・・・
は?ホントに使った事あんの?
以前からある奴もそのせいで評判がかなり悪い
いじめの対象だけどなw
お前ららしくてお似合いやん