2017年1月以降のアニメ制作体制はすでに崩壊?
記事によると
・アニメ業界関係者の間で、「2017年が本当の意味で地獄」「来年の方が深刻」と、2017年のアニメ制作体制がすでに崩壊しているという話が囁かれている
・『血界戦線』『だがしかし』などで原画や絵コンテなどを手がけているアニメーター・演出家の平川哲生さんは、自身のツイッターで「旧正月を含む来年1月番のほうが本当の意味で山というか地獄なんですよね…」とツイート
・『初音ミク ProjectDIVA』シリーズなどを手がけた内海洋さんも、「来年の方が深刻」「既にギブアップして放送枠が空いちゃってるところも」と語っている
・アニメ業界関係者の間で、「2017年が本当の意味で地獄」「来年の方が深刻」と、2017年のアニメ制作体制がすでに崩壊しているという話が囁かれている
・『血界戦線』『だがしかし』などで原画や絵コンテなどを手がけているアニメーター・演出家の平川哲生さんは、自身のツイッターで「旧正月を含む来年1月番のほうが本当の意味で山というか地獄なんですよね…」とツイート
・『初音ミク ProjectDIVA』シリーズなどを手がけた内海洋さんも、「来年の方が深刻」「既にギブアップして放送枠が空いちゃってるところも」と語っている
10月期放送アニメが「放送延期続出」の異常事態 https://t.co/mg8QBJcsP2 今年の10月番も大変ですけども、旧正月を含む来年1月番のほうが本当の意味で山というか地獄なんですよね…。
— 平川哲生 (@bokuen) 2016年10月26日
とあるアニメ業界関係者と話をしたところ、来年の方が深刻かもって言ってた
— Hiroshi 1go Utsumi (@nakanohito_1go) 2016年10月26日
既にギブアップして放送枠が空いちゃってるところも結構あるらしい…https://t.co/mD48sy3CuP
この記事への反応
・作品数が多すぎる、薄利多売もいいところ。 確かに末期よね
・人材を使い潰しな上に内容が悲惨で採算取れないドツボにハマってるように見える。そんなに単純な話じゃないかもしれないが
・様々なニーズに答えようとして質が維持できないレベルに作品作り過ぎ。折角ニーズに合っても質がボロクソで見てられない。
・1クールに40作品とかあって多すぎるわ 25ぐらいあればいい
・私が年に見るアニメが1~3作くらいしかないから年に50本もあってもそもそも存在自体知らないアニメがある時点で商売は終わてる
・一度無に帰して再出発したほうがいいんじゃあないかな?
・本数を減らして人材と質を集中させるべきだな。中途半端なの並べてもダメ。今後は別アニメ同士の連携も必要になるかもしれない。
・円盤の単価が高過ぎて一部の層しか買わない状態だからなぁ…。購買層を広げる為に単価を下げるか、より高くし付いて来る豚に賭けるか
・バカ・無能が業界になだれ込んだ結果、粗悪な質で数を生産する体制が長々と続いてたからな。質・価格を求め出した現状は辛いだろうな
・一球入魂はリスクが大きいのも理解できますが、たまにはそう言う気合の入ったアニメを見てみたいですね。
来年のアニメは何本くらい落ちるのか・・・
減らせばいいって意見多いけど、数作らなきゃいけないくらい市場に金が回ってないのでは
ねんどろいどもあ ガールズ&パンツァー 劇場版 CV33型快速戦車(L3/33) ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み完成品フィギュア
posted with amazlet at 16.10.30
グッドスマイルカンパニー (2017-02-28)
売り上げランキング: 12
売り上げランキング: 12
ほんとバカばっかだなアニメ業界は
ヲタを対象にした糞アニメが多すぎる
一部のヲタを対象に量産したって採算が合わないのは当然でしょ?
なんでもかんでもアニメ化し過ぎなんだよ
とりあえず境ホラ3期はよ
どうりで最近のアニメつまんないわけだ
大丈夫!シナ畜資本に買い叩かれます。
ビバ、アベノミクソ!!
作る意味ないよまじで
何年も前から警鐘鳴らしてた業界関係者いっぱいいたのにやっぱりこうなっちゃったね
作らなきゃ金が入らないからだろ
いつか業界が崩壊すると言われ続けてきたが
20年経ってようやく崩壊か
長かったな
アニメ業界の人間はどんな脳みそしてんの?w
全然削ってくれてもええよ
業界の体制自体が日本の恥そのものだし、アニメ業界なんざいらねー。
萌え豚向けもな
見遅れた人は円盤買わずに違法サイトで見たり・DLする奴はある国と同じ人種だからな本当に日本人かよ
OVAか映画にすりゃいいじゃん
ガンダムUCとかえらい間隔空いてたし
子供が金を払わないからオタ向けになったんだが
って得意げに語る糞オタは責任とって100倍くらい円盤替えや
あとどっからどう見てもコケそうな企画とかは一回見直せよ
1本の単価が安いから数作ってるのに減らしてどうすんだよ
問題はもっと根本的な所だ
ブス女、顔真っ赤wwwwww
どうした萌え豚
見る側も疲弊してるんやで
本数減らしてどうぞ
売るのも難しいだろうし限界でしょ
奴隷が足りんのやな
VITAで「海賊無双4」or「無双オロチ続編」or「アトリエ×無双」が出ることを今尚願っております!!
正直ベルセルク無双より、早くこれら3つをVITA出だして欲しい・・・
逆にそれで興味なくなって、人気出たのを後から見ればいいかなってなってしまった
名作って言われてる作品だって円盤は売れてない
結局円盤に頼るビジネスモデルに限界が来た
こいつが言ってる事はただのバカだな
そんな簡単な話じゃない
テレビ会社は再放送上手く使えよ
今でも通用する過去作品いくらでもあるだろ
それで再放送分もアニメ会社にお金落とせばいくらかマシになる
同じく
アニメくらいしか見なくなるヤツらいなくなったから上は猛pushなんだろ察しろよ馬鹿!
アニメ制作のイロハ的なことをさらけ出していて
なるほどなあーって感じですごい面白かった
てかちゃんとしてないところが崩壊するだけでしょ
自業自得なんだよ
国がテコ入れしてやれよ・・・ハイパーブラック化せざる得ない状況なんだし
国がアニメの業界に目を向ける=箱物つくる
とかそういうアホじゃなくて
だから作らなきゃ製作会社が潰れるんだよ
でももう体力的に作れないんだよ
つまり詰んでる
全員が全作品買うわけねえのにそんなのないだろw
欲しい作品だけ買うんだからクオリティあげれば1作品あたり売れる本数は増える
無駄に数多くやっても品質悪くて売れなきゃ赤字だろ
1クールの単発物が壊れるのは前期辺りから、クオリディア事件が起きたりして色々荒れてたけど、
今期は、通常、安定してるはずの2クール以上の長期連作モノまで作画が荒れてる始末だし……。
来期は冗談抜きでカオスな事になりそうだな。
個人ですら把握しておくべきなのに会社ができない筈がないだろうに・・・
色々と事情はあるだろうけれど結局当事者が変えようとしない限り同じ事の繰り返しぞ?
そもそも萌えって言葉じたい久しぶりに見たわ・・・・
世代じゃねえけどバブルとかで、スポンサーからの資金だけでもじゃぶじゃぶなんじゃ無えの?
キャラクター商品
おもちゃとか
そして何より時間というリソースが有限であり、日本人に暇も余裕もないというどうしようもない壁
崩壊は明らかだった
アニメ業界は才能職、過酷な競争で今の質保ててたんだから
言い方失礼だが下手が暮らせるような業界にしちゃうと視聴者は喜ばないんだろ
可哀想だけどアニメ好きだけど下手って子はアニメーターになっちゃ迷惑なんだから
制作なら人手不足だからいいと思う
だったらまずアニメ1本の制作費上げてくれって話なんだよ
作品のクオリティ云々円盤の売上云々以前の話
会社が半分以下になるまで淘汰されなきゃ状況は改善されないよ
>>58なんて最悪の手段だ
いまやったら赤字垂れ流すだけになる
淘汰が進んだ後じゃないと無意味
この絵で毎週って無理だろって客観的に観ても思うわ。ほとんど絵に力入ってて他の部分が…
アニメの本数が半分になったからって円盤の売上が倍増するわけじゃない
円盤便りのビジネスモデルを買える所から始めなきゃ幾ら数を減らしても無意味
他局と被せるとか視聴率減るに決まってるだろ
企画の段階からお客さんの選定がものすごくニッチになってるんだから
回収の見込みもないのに製作費がアップするわけないだろ
確実に回収できる見込みのある企画を立てて、それからだよ、製作費をがっつり用意するのは
すまん、話がかみ合ってない気がする
「テレビ局がもっと過去作品を再放送するようにして、その分の代金もアニメ再作会社に支払えばいい」
「これからの収入源を増やすのは良いが、それより過去の資産をもっと活用したらどうですか」
と書いたつもりだったんだが俺の書き方が悪かったか?
もはや特攻隊と同じだな
そうね。
収入に比べてコスト(人間)を使いすぎているってことだからね。
まずは人を減らすことから始めないと。そうすれば業界全体の本数が減らせる。
全体的に力の抜きどころ見つけられてない感じはするな
むせる
アニメに視聴率なんか関係ないぞ、録画が殆どなのに
再放送を乱発しすぎると、円盤や配信等の映像販売が鈍って、実入りが減り、次の作品に使える
『先立つ物』が少なくなってしまう。
そしてそのしわ寄せで、更に悪くなるって悪循環が起こるんだよなー。
だから再放送をやるなら、先立つ物に影響の極力少ない昔の作品ばかりを放送するしかない訳で……。
つまり地方局のアニメ枠みたいにキ〇レツとかでもいいならOKって事。
さすがに3番組被ると録画もできん
誰得だよ
広告代理店「力抜いてる?あ、まだ余裕あるみたいね(追加案件ポーイ)」
昔と違って再放送でも高くつくようになってるからなぁ
声優組合が再放送にもギャラ払えってしたせいだったか
なんでTV局が再放送流して製作会社に金払うんだよ
局側にメリット無いだろ
かってに減らせば良いよ
ビジネスとして破綻してる
しかも薄利のしわ寄せは現場に行ってて上の方は利益を掠め取ってるっていう
ひとつひとつのクォリティなんてどうでもいいよ。適当にかわいい絵と奇乳とパンモロ、あからさまな温泉と水着やれ。ストーリーはどうでもいい。
全話無料で見れるのに円盤買うバカがどこにいるんだよ
昔と違ってTV放送の質も高いのに
もっともっとクオリティ低くてもいいでしょ、地上波でやるようなもんは
減らせばいいって話じゃないと思うぞ
作りまくって一人が大量に作業して、それを売ってやっと採算が取れるんだと思う
で、売れなくて段々その割合が増えて言って、今は一人でこなさなきゃいけない量が人間の限界を超えてる
つまりビジネスモデルを変えないと、アニメ業界は終わり
そんなの収益に当て込んでる時点で終わってる
自業自得
毎回、最終回まで見るアニメって限られてくるんだよね
一時期ノイタミアがやってたように
円盤や配信の映像販売なんてとっくに鈍ってる、だけど知名度はあってそこそこ視聴率が見込める作品に値段をつけてアニメ制作会社側からテレビ局に提案していくとか、どうせダメならいろいろやってみればいい
ただ「もうダメだ、もう終わりだ」と言って、このまま滅んでいくのを呆けて見ているだけというのは無能すぎる
テレビ放送分のくせに枚数多いわ、しっかり影ついてるわ。確かに仕上げ以降の作業時間はデジタル化で効率が良くなってると思うが
作画に関しては負担が昔に比べて倍増してるだろ。
結局円盤が売れないのが1番の原因だからな
とりまこのすば2期が何も問題なく見れますように(-人-)
ヲタ系のショーもないスポンサーしかつかない作品作ってるとこが死にかけてるだけじゃん
流石にあのクオリディア事件のような公式居直りによる、超絶大荒れは勘弁だけどなw
異母兄弟が多すぎってレベルじゃなかったし……。
このすばだけ死守してくれればいいから
ソフトの売り上げを当てにしてる時点でダメだろ
今の時代にちゃんとしたスポンサー付いて安泰なアニメなんか有るか?
どこも死に体だろ
スポンサーつけたければもっと内容考えないとね
多くの人に見てもらうためのアニメ作らないと
コナンくんとかサザエさんとか
録画主体のアニメのCMなんて誰も見ないのにまともなスポンサー付くわけないだろ
もうちょっと作品を吟味しないとな
新番組と再放送とでは当然額は違うものになる
新番組の方は今よりも倍以上に設定して、再放送分は据え置けばいい
価格設定するのはアニメ制作会社側で、候補を提案して、テレビ局側は予算、期待される視聴率から適切な物を選択する
一つの枠にどの作品を入れるか、複数のアニメ会社で競売形式にする…のはちょっと危険かもしれないが、とにかく何かしら変えていかないといけない
いや、知ってるからw
ハオライナーズの悪口はやめろw
しかも声優さんでさえ、それにフォローしているほどだし。
可哀想に思えてきたわ…。
声優さんも出演数大量になって、逆に体調面とかで悲鳴あげてる人多く見られるし悪循環だよなぁ…
ゲームに例えるならエンディングまでガッツリ遊べる体験版を先行配信して
それから数ヶ月後に特別限定版を3万円で買えって言ってるようなもん
そんなビジネスモデルで食っていけるわけ無い
演出に貢献してないむやみに動いてるだけの作画は無くすべきだと思うけどさ
円盤やグッズ頼りなのは昔からじゃね?
見るアニメを選別する作業も減るから視聴者としてもありがたい
札束だけのスポンサーだと高確率で死ぬけどな。
最近だとパチメーカー。
あいつらパチの新台を出すだけのネタ作りとして金出してるだけだから、爆死率が高い。
ルパン、アリアと2連続で大爆死させたしな。
ネトゲでコラボ積極的にやるとか駄目なんかね?
誰も観ないし買いもしないだろ。
深夜アニメ自体がDVDでセルソフトを売るという前提で興隆したからね
PS2と一緒にね
円盤売れなきゃ続編作れないのにどうしろと
話題性あるやつとか販売促進したいのとか忘れた頃のやつとか
いまでも真っ昼間にドラマの再放送とかやってんだから業界苦しいんだからたすけてやればいいじゃん
OVAシリーズを地上波で流すとかやり方はいろいろあるんじゃね?
最初から終わりまで作れば良い。
未完の作品を乱発しすぎなんだよ。
ラノベ作品は大体それ。
この辺から淘汰されて良いと思う。
ラノベ原作アニメによくあるような『残りは原作買って読んでねエンド』もね。
テレビじゃワンピースとかコナンみたいなのしか見れなくなりそう
リアルタイム世代じゃないから正しいかどうかわからんが、たぶんアニメに出るおもちゃで利益出してたんじゃないかな
今みたいに深夜アニメなんてなかった頃だし、アニメは全て子供に向けた作品しかなかったのにちゃんと話が練りこまれた作品が多かった
だからおもちゃ会社が倒産するとその影響で倒産したアニメ制作会社とかあったみたいだよ、国際映画社とか
滅びるのは、落とすような間抜けな三流会社だけだから問題なし
OVAは地上波の放送尺を想定して作られてないために、今のテレビ業界で通常販売されている
放送尺だと、少々カットしたりしなきゃいけなくなるから、地上波で流すのは難しいと言う
実情がある。
つまり地上波とOVAは相性が悪めって事。
その分、放送枠で融通が利く、専門チャンネルで放送した方がノーカットで放送可能だったり
して利点が強いから、そっちの方が現実的。
今でもそれは結構あると思うよ
WoT、WoWsなんかのWar Gamingであればガルパンコラボ、アルペジオコラボとかやってるし
ただ、現状だと多分ゲーム会社の方から話を持ちかけてるのがほとんどだろうから、アニメ制作会社が主体になってどんどん売り込んでいくべきではあるね
だれか音頭取ってー。
あんまり同情出来ないや。
淘汰されてまだ労働環境も劣悪なままならただの間抜けだ
これが全ての原因だろ
自分で調べろよ頭弱いのか?
やめたくても、やめられない。
でも、もう作ることが出来ずに落としてしまう。
行くも地獄
退くも地獄
子供向けアニメ以外は有料サイトで配信にするとか別方向に行こうぜ。
東映動画って3500枚超えると怒られるんだろ?
ちょっとぬるぬるうごくと、その回5000枚~6000枚だろ。
で、その制作費は誰が出してくれるんだ?
凄かったな
よく今まで保ったとしか言いようがない
おそ松が8万くらいだったし売れるのは売れるんじゃないの
集中する傾向にあるけど
そこには広告代理店などが中間で入って搾取する
広告代理店がアニメ製作会社に仕事もってきてるんだから
広告代理店にも話を通して美味しい思いをさせないともう無理な業界なんだよ
それがオトナの社会なんだよ
どんなに頑張っても一度安請け合いしちゃうとあげるのは厳しい
カースト制度は変わらない
今は金の話よりも人手が無いって話だな。
萌え豚より金出してるぞ
だから最近は腐向けが多い
最近の萌え豚は金出さなくなった
どっちにしろ供給過剰すぎなんだよな。
昔は昔で人手が多く居たし、客もアニメがみれるだけで十分な奴ばかりだった
タツノコなんかは背景をパートのおばちゃんに任せてたりしてたし、セルの着色も手間はあったが単調なアニメ塗りで許されてたり、作画の面では今ほどクオリティに関して拘らなくて良かったから結構何とかなってた
今は必要以上に客がうるさい、特に金を落とさない客が
クオリティコントロール以前の問題な気がする
その代理店様が、製作費から最初に売り上げを跳ねて残りで作るから悲惨なことになるって昔は言われてた。
今は跳ねてないかもしれんけど、悪行やってきてるからファンからの信用も無い。
あまりに乗り換える嫁の数が多すぎるとそうなるわなぁ
そんな事言いだしたらゲームも連載形式になるぞ
DLC主体になればゆくゆくは…と不穏な空気を感じつつはあるが
ご覧のスポンサーに決まってんだろうが。
自費だけで作ってるとでも思ってたのか?
売り上げから次作に充てるのはまずその後だろ。
テョンが描き
サヨ(監督)が作って
ウヨが視る
アニメ作らないで制作会社がどう儲けりゃいいんだよ。
無駄に数増やしすぎなんだよ。
まさかいい年こいたおっさんがハアハア言いながら見てるのか?
アニオタもこのすばくらいしか観ないだろ しらんけど
テレビ放送じゃなく直接円盤送ったらどうか?
アクタスは昔からやらかしてるけど、ガルパン延期の際に低能信者が「クオリティ向上のためには仕方ない」とか甘やかしたのがね・・・
ガルパンやレガリアみたいなオリジナルならまだしも、ろんぐらみたいな原作付きアニメですら延期&作画ガタガタ&爆死させてる時点で救いようがない
もうずっとこのループで、いよいよ限界を迎えてしまったのが今の状況
音楽同様アニメも消えるだけや
おっさんの考えだな〜
若い人ほどアニメ見てる人多いからね
1000本も売れないようなアニメは全部打ち切ってどうぞ。
本数減らしちゃうと、労働者にお給料が劇的に減っちゃてやる気低下
悪循環過ぎて、後数年でダメになるんじゃね?
昔々にドリームキャストでエルドラドゲートと言う、連載方式のRPGが発売されてだな……。
…で、語るのめんどくさいから後は自分で調べて。
儲かるのは広告代理店だけだがな!
海外みたく自主性に任せれば良いと思う
人気ないなら6話くらいで終わるけど
売れ線考えた上でちゃんと作れば2期狙えるようなのいくらでもあるだろうに
もう面倒いから制作会社の全責任で作らせればいんじゃね?
儲けも損も制作会社が負うなら良いと思うよ
それらのプロモーションのためにアニメを作りたいって需要が増えまくってる結果が今の粗製乱造
円盤が売れないと利益がでない時代はまだマシだった
残りの人はバイバイすればいいんじゃないか
自転車操業続けてた結果だわな
ある程度メジャーな奴のアニメ化や2期作るなら最初から集まるだろ。
頭使え、制作以外でも
プリキュアですね、わかります。
あの一人でやってる事で有名な人、結構なお歳のはずなのに、いまだ現役なのが純粋に凄いわ。
スポンサーがそんなに太っ腹なら困ってねーよ
あの会社は、もう甘やかさずに違約金まみれにでもして、一回、会社的に痛い目を見ればいいと思うよ。
そうすれば無能な奴のリストラに走って少しはマシになるんじゃないかと。
ガルパンレベルが平均になれば月10本でも全然大丈夫
数増やすな質落とせが正しいだろ。
なんもわかってねーな。
自費で賄えない上にスポンサーもつかないんじゃ
スタートライン以前の問題だな。
クールジャパンとか抜かすなら国が積極的にアニメと任天堂に融資しないとダメだろ
出来上がってから放映する手順だからクオリティ高い
結果固定客ついてよっぽど頓珍漢な作品じゃなきゃ5000-6000本はいくからな
どの業界もしわ寄せきてるよな
クラウドファンディング……ウッ頭が……。
あの世紀のクソアニメ「マヨイガ」の悪夢を繰り返すおつもりですか?
クールジャパンなんて選挙時のヲタ層の票集めの為の方便でしか無いじゃん。
具体的な政策が挙げられた事なんてあったか?
把握してない上の人間は死んだほうがいい
正直な事を言えば、連載形式に近いゲームの存在は認識してた
エルドラドゲートとやらはそこまで流行ってはいなかったようだが、有名どころだと.hackとかもあるし
ガラケー時代のアプリでそういう形態をとっている物もあった(逆転裁判のガラケー移植版など)
まあ販売形態として主流でないのは確かだろ
連載形式じゃなくても成り立っている業界はいくらでもある
「ここまで」という期限が明確に決まっていないから、というなら、期限を決めるやり方にシフトすれば良いだけの事
もっとも現状でも期限を明確に決めてやってると思うが
深夜アニメが世界で売れるわけないだろ
100作に一作くらいは金になるのもあるかもしれんが、それじゃ話にならん
どこにそんな人気があるんだって作品が
何と分かりやすいお話だこと
そういうのはアニメでもそのまま空気で消えていくしな
わけがわからない
子供向けはちゃんとゴールデン枠で放送されてるだろ?
こっちは昔からアニメ連動したおもちゃ、プラモとかで回収している
ここで問題になってるのは円盤商法している深夜枠のアニメだろ
「人気があるからアニメ化」じゃなくて、「大人の都合()で売りたい原作をアニメ化」だからな
実際にアニメが当たって原作も爆売れするケースがあるにはあるけど、ほんの一握りだし
そのつもりでレガリアなんて糞ゴミを作ってたアクタスの悪口はやめてやれ
アニメの不人気からおもちゃ等が全く売れずに打ち切りになる子供向けアニメもあるんだよなー。
最近だとアイカツが世代交代の失敗を引き金にして大規模にやらかして、手の施しようがなくなり、
完全リセットして出直しするまでに至った。
ラノベアニメはもっと厳選してアニメにしろ
それが売れないから今みたいになったんだろ
ゴールデンから何本撤退したと思ってるんだよ
エヴァの初放送は夕方だぞ
深夜は再放送とかだろ
4年前くらいから激増したねそういうアニメ
誰が見てんだろう的な
他の何で利益出すの?
まあアニメなんて見ないからどうでもいいけど
あと2週に1本 1時間のが見易いなー
仕事ありの社会人になると1週間10本程度に抑えてもかなり厳しいんですよねー。
アレから減ってんの増えてんの??
増えてんなら、何故??
あの時点で世界のアニメの7割が日本制って話だったでしょ。
DBに関しては現状、作画を気にしたことがない俺でさえ
この絵おかしいだろ…って思うレベルだからこれ以上落ちないでくれ
今期でいえば、どう考えても某スケートアニメに有力なスタッフや人員の大半を取られてるだろ。
あのアニメに一極集中し過ぎなところがあるのでは?
あのキ○○イクオリティは少数精鋭で出せるレベルじゃない。製作チームの規模も必要になる。
そのアニメ制作チームの構成のために、他のチーム人員が極端に足りないんだよ。
アニメ製作受注の本数だけでなく、制作チーム毎の人員配置も問題だわ。
今期は間違いなく予算の影響以上に顕著に出てるよ。
増えてはない。2006年がアニメ本数だけで言えば、最盛期。
毎クールに尋常ないTVアニメシリーズが製作され、
制作側・視聴者側ともに多過ぎて疲弊してた時期だった。
現在はそれよりは減ってる。問題はそれ以上、人材が圧倒的に不足してきてること。
業界側が若手の人材育成を放りっぱなしで、中堅処の離職が止まらないんだろう。
特にパ チ ン コスポンサーのアニメとかマジ要らんから!
質を落とせばいい。ただし、労働の単価はそのままで。
納得できないでしょお前ら。だからもう無理だよな。アニメは。
そこは俺無視するからさ
どっちも本数多すぎ
そりゃ回り回れば、賃金少ないわっていう金の話にはなるんだけど、直近は手が足りねぇって話なんだけど。
何の役にも立たないニートに言われてもねぇw
ネットの時代にその手のギャンブル的なものはもうビジネスモデルとして古すぎるんじゃね?
クラウドファンディングあたりを噛ませるのが一番やりやすそうな気はするけど
誰も見てねえだろ
アニメーターだってもっと意味のある仕事をしたいはず
税金使えとか、なんで見もしない人間が支える必要があるんだよw
会社で言うと採算取れない断れない複数の受注を無能社長が独断で取ってきて
帳尻合わせに各部署から退職者を募って仕事の納期も守れというバカの3乗みたいな合理性の欠片もない話であって
一般の会社と同じに考えてはいけません
原画警察はしっかり働くからな
作る方のプレッシャーは半端なさそうw
一クールの作品数ばかり増えていくのは意味不明すぎるわ
一回潰れた方がいい
ポケモンの作画も残念になったんだよな
好きだけじゃ続かん
どんなにつまらなくても、酷いデキでも百合ってれば神評価になるんだから
最近百合作品ばかりになるのもうなずける
空いた枠を潰す為に下請けに無茶させて過労死、粗製乱発で低視聴率になりスポンサー撤退なんて事になりそう
深夜放送自体がかなり縮小するかとね
グッズなりが捌けるアニメとかだとまた違うけどさ
じゃあアレだ、15分枠とかにして一作あたりの負担を軽くするしか思いつかないな
あしはIGみたいに副業(カフェ)やるとか
何で外へ向けて発信してんの?
そこらのコンビニバイトのツイートみたいだな
人気でて第二期とか作られてるやつもあるけど、
やっぱ24話+24話と50話ってなんか違うような気がする。
むしろ全体の構造としての人手不足の根本的な部分というか
業種として市場をシュリンクするのが難しいというのであれば、結局、コンテンツをもっとうまく金にする方法を考えない限り構造的にその問題が残り続けるんだから、金の話はせざるをえないんじゃないかと思った
あと制作費が安いから
アニメは基本逆ザヤだからな
あと女が主人公のアニメとか女しかいないアニメとかホモアニメとかアイドルアニメとかアレ全部やめろ
どれもないように大差がない上に全然面白くない
一番最初に気になったタイトル以外はチェックする気もしない
そもそもアニメの数が多すぎ
同じような内容の似たような絵ばっか
本数が多すぎるし、全部放映できないもんだからMXオンリーとか配信頼りとか誰が見るんだ状態になる悪循環
もっと減らせ。
それもネタがつきはじめたが安易に頼り過ぎた為、一から世界を構築できる脚本家がいない
たくさん仕事受けなきゃやってけない状況なんだろ
構造的な問題だよ
なものは地上波放送で維持できない時代なんだよ。
業界全体のことを考えたら月額制で
ネット配信だけでやってみたら?
レガリアは新放送の方と旧比べたら異なる点が
所々にあったしね。
キャラの台詞、場面切替の追加
消え方、演出の修正…諸々
あんだけ違ったら、そりゃ言われますよ。
そんな感じの作品だらけになるよりは、
数品に絞って制作する方が出来映えや
疲労的にもマシになるのでは?と考える
3年前、下手したら1年前の同じ時間にどんなアニメが流れてたか、なんて誰も覚えてない状態やぞ
アホすぎ
1クールで見るアニメなんて多くても4、5本だし、その中で金使おうと思えるのなんて1つか2つ。
さらに円盤買うのは年に1つくらいだし・・・アニメが増えても変わらんし
ラノベ原作なんかとくに似たり寄ったりだし結局みんな自分の好きなのしか見ないんだから減らせばいいのに。
売れないアニメに時間かけてちょっとしかもらえないなら確実に売れるタイトルで稼ぐ方がいいんじゃないの...?円盤買う層も分散されないし
もっと減らして質のいいのを作らないとジリ貧
いや、作画以前に動いてなさ過ぎか。
いくらヲタ天国の日本と言えど、週四十本・年間160本(2~4クールものもあるが)ものアニメのブルーレイを買ってやれる余裕は無いだろwwwww
作ると声優が必要となり養成学校の金づる…卒業生に役が回ってくる
無理無理www
スポンサーに金が入らなきゃスポンサー撤退で制作スタジオは廃業ですわwww
声優なんて今でもゴキブリ並みに大量に存在するから、アニメ業界が衰退すりゃあwwww
その大手様は中小スタジオへ制作を請け負いさせたり作画や仕上げ、撮影といった作業を投げたりするんですが潰していいんですかね?
業界を温めて維持していく気がないんでしょ
目先の銭ばかりを追ってさ
銭が落ちなくなったら事業から撤退すればいいぐらいの姿勢でしょ
ほんとこれ
しかも動かないシーンめちゃ多い。半減しても90年代の倍近くある現状
お色気あり過ぎやガルパンなどなど
ワクワクするアニメだけお願いします
10年経ったけど基幹産業になれないわ若者をやりがい搾取で使い潰すわどうしようもないね
数減らせだのお客様気分で聞いてられる話じゃないだろうに
これが10年前の大人が君ら若者の為に投資した国家事業の成れの果てよ、いいのこれで
円盤も劇場版アニメやゲームみたいに限定版と通常盤を売った方がいいと思う。限定版はその作品のコアなファンのために今まで通り特典つけまくりのもので、通常盤は、特典つけない、パッケージ凝ってない代わりに1000~2000円安くする。これだけでも少し変わりそうな気がする。
原作がある場合は1クールなんぞで、原作分を語るほうが難しい。
萌えや微エ・ロ、百合とかに偏った作品が多すぎる。
映画でワンチャン狙ったほうがマシ
ゴミカスでも最後までやらせて貰えるようなヌルい環境じゃそりゃ駄作まみれになりますわ
ポ〇モンシリーズとか?
戦法を受け入れろ 金も払わないくせに文句多いんだよ 一週間に一本て時代じゃないだろもう
残念な終わり方だけどここで終わらなきゃ一歩も踏み出せない
これでいいんだよ
もしくは、基本的なシーンは全部実写でごく一部のシーンの一部のエフェクトだけアニメーションの映像作品を作ればいいと思う。
昔の映画でそういうのちょくちょくあるしね。
もちろん高クオリティの硬派なアニメは円盤売れないことが多いんだろうけど、それでもあまりにもくだらないラノベアニメみたいなのばっかりになってくると、アニメそのものから興味がなくなっていくよ。
恐らく多くのアニメファンが思ってることだろうけど「人気作の2期(続編)が観たい」って。
どうして、ちゃんと作れば売れるのがわかってる人気作の続編が作れないの?
監督やスタッフのスケジュールを合わせるのが厳しいのもわかるけど、当たるかどうかわからん新しいアニメをどんどん作ったり、1期が売れてない作品の2期を作ったりするくらいなら、人気作に金も人も投じて続編作ればいいだろ。
進撃の巨人すら2クールに出来ないっておかしいだろ。
中間搾取してる連中はちゃんと制作会社とクリエイターに金回さないと、潰れるぞ?
お金がまわらない仕組みになっている。
アニメと言えどきちんと報酬が払われる仕組みが必要。
無料で観ているアニメファンは、アニメ業界を衰退させている事を認識するべき。
アニメ化増やしてほしい本格的
中間作品
分野少ない作品増やせないのなら
減らせ
少ない書き方もあるな
増やしてほしい時代❓