2017年1月以降のアニメ制作体制はすでに崩壊?




記事によると

アニメ業界関係者の間で、「2017年が本当の意味で地獄」「来年の方が深刻」と、2017年のアニメ制作体制がすでに崩壊しているという話が囁かれている

・『血界戦線』『だがしかし』などで原画や絵コンテなどを手がけているアニメーター・演出家の平川哲生さんは、自身のツイッターで「旧正月を含む来年1月番のほうが本当の意味で山というか地獄なんですよね…」とツイート

・『初音ミク ProjectDIVA』シリーズなどを手がけた内海洋さんも、「来年の方が深刻」「既にギブアップして放送枠が空いちゃってるところも」と語っている














この記事への反応


作品数が多すぎる、薄利多売もいいところ。 確かに末期よね

人材を使い潰しな上に内容が悲惨で採算取れないドツボにハマってるように見える。そんなに単純な話じゃないかもしれないが

様々なニーズに答えようとして質が維持できないレベルに作品作り過ぎ。折角ニーズに合っても質がボロクソで見てられない。

1クールに40作品とかあって多すぎるわ 25ぐらいあればいい

私が年に見るアニメが1~3作くらいしかないから年に50本もあってもそもそも存在自体知らないアニメがある時点で商売は終わてる

一度無に帰して再出発したほうがいいんじゃあないかな?

本数を減らして人材と質を集中させるべきだな。中途半端なの並べてもダメ。今後は別アニメ同士の連携も必要になるかもしれない。

円盤の単価が高過ぎて一部の層しか買わない状態だからなぁ…。購買層を広げる為に単価を下げるか、より高くし付いて来る豚に賭けるか

バカ・無能が業界になだれ込んだ結果、粗悪な質で数を生産する体制が長々と続いてたからな。質・価格を求め出した現状は辛いだろうな

一球入魂はリスクが大きいのも理解できますが、たまにはそう言う気合の入ったアニメを見てみたいですね。














来年のアニメは何本くらい落ちるのか・・・

減らせばいいって意見多いけど、数作らなきゃいけないくらい市場に金が回ってないのでは



関連記事

218

コメ

【関連記事】【終わりの始まり】秋アニメが放送延期続出…アニメ本数多すぎで業界のキャパを超える

65

コメ

【関連記事】コミケ街頭演説で有名な山田太郎氏がアニメーターの待遇改善に向けて動く!「これからも連携して待遇改善をしていきたい」

193

コメ

【関連記事】声優・中田譲治さんが現状のアニメ製作・声優について語る アニメファンは一度読んどけ!