
財務省 公立小中学校の教職員 4万9000人削減案 | NHKニュース
来年度予算案の編成に向けて、財務省は公立の小中学校の教職員の定員について子どもの数が減るのに伴い、今後10年間でおよそ4万9000人を削減す…
記事によると
・来年度予算案の編成に向けて、財務省は公立の小中学校の教職員の定員について子どもの数が減るのに伴い、今後10年間でおよそ4万9000人を削減する案をまとめ文部科学省に求める方針を固めました。
・一方で、文部科学省は定員の充実を求めていて、来年度予算案の編成の焦点になりそうです。
・財務省は少子化の進展で、今年度の959万人の児童・生徒の数が、10年後の平成38年度には840万人になり、およそ119万人減る見込みになっていることを踏まえて教職員の定員の削減を求めることにしています。
・また、教職員を増やす前に、まずはスクールカウンセラーなど外部の人材を活用してその効果を確かめるべきだと主張しています。
・来年度予算案の編成に向けて、財務省は公立の小中学校の教職員の定員について子どもの数が減るのに伴い、今後10年間でおよそ4万9000人を削減する案をまとめ文部科学省に求める方針を固めました。
・一方で、文部科学省は定員の充実を求めていて、来年度予算案の編成の焦点になりそうです。
・財務省は少子化の進展で、今年度の959万人の児童・生徒の数が、10年後の平成38年度には840万人になり、およそ119万人減る見込みになっていることを踏まえて教職員の定員の削減を求めることにしています。
・また、教職員を増やす前に、まずはスクールカウンセラーなど外部の人材を活用してその効果を確かめるべきだと主張しています。
この記事への反応
・先生って結構残業してるイメージやけど
・小学校で担任がいない!そんな実態まで生まれている中で、教職員のさらなる削減などあり得ない!
怒りの声と現場の実態を突きつけ、削減許さん!の世論で包囲!!
・今だって父兄のボランティアにかなり頼ってるのに削減するなんておかしい
・この方針で行くなら、今議論している次世代の学習指導要領自体が実現不可能になるのでは…?
・全国で小中の先生は65万人ほどみたいなので7%カットか、少子化傾向からすると妥当なのかもしれんが現状で苦しい以上は削減に賛成する人は少なかろう
・文部科学省はむしろ定員の充実を求めているとのこと。正反対の方向性
・まあふつうに悪手だよね。
・財務省がこんなに幼稚な考えとは思わなかった。
キレる子どもが増えて、教師になりたい若者も減って、それでも教師を目指した人達をなんだと思ってんだ。
・教育者、政治家、軍人は国家の発展の為に一番重要な人材だろ…
現状でも足りてるかわからないのにこんな削減してどうするんや
・少子化からの自然の流れではあるが、終わりの始まり感を感じてしまう。
お願いします、保護者の皆さん知ってください。部活顧問は強制ボランティアだということを。私たち教員も人であり、一年365日働き続けるのは不可能だということを。#クロ現
— kaoru (@kaoru13375786) 2016年8月1日
ただでさえ足りない教職員をこれ以上減らしてどうすんだ・・・
少子化とは言え教員のブラック化が問題になっているというのに
はーい今日の授業はここまで 二時限目に会いましょう
これはさすがに無能すぎる
おだむどーリスペクトのゴミどもめ
変態教師の記事ばかり見てると仕事余程暇なんだと思う
無能教師は首当然だとして
もう一気に増税したら?
どうせ急に経済成長とかもう日本は無理じゃろ?
だったら無理矢理税金取って再分配するしかないやんけ
クラブ活動とかも外部の人間にまかせりゃだいぶ楽になるべ
その理屈が通るならブラック企業も放置で良いよね
まあ国力はどんどん衰退していくけどな
昔に比べて授業外にしなければいけないことが多すぎ。部活とか未経験でもやらないとダメとか無理だろ。モンペの問題も大変だし。
一番要らないのは官僚とその考えだな。こいつらの判断は長期に見て全て失敗している。なんのエリートかとw
1学年90人だとして12%減で11人減ったところで3クラスが2クラスになるわけじゃないからなあ
減らすなら学校の統廃合も一緒にやって、通学時間が長くなる生徒が増える理解も得ないとな
現場は人手が足りない中なんとか身を削って頑張ってるのに
上の人間は「この人数でいけるやん」としか思ってないっていう
だから今より仕事が減ったら人が余ると本気で思ってる
減らして新教科用の専門教師入れた方がいいね
普段教育委員会を悪の組織みたいに叩いてるのにこういうのはすんなり受け入れる不思議
それよりカーチャンが民生員や防災委員で無償のボランティアで
交通整理や体育倉庫の片付けとか雑用レベルのことで学校の手伝いに駆り出されてんだが
そう言うの地域ボランティアに丸投げしといて「自分たち教師は辛い」言われてもな・・・
職人が人足顎で使うような感じがしてどうしても教師に同情できん
絶対余計な仕事でがんじがらめになってるだろ
自分から率先して休めばいいだけなのに、周りがやってるとやめられないだけじゃん。
自業自得。
コレにしたり顔で文句言ってるやつやニート記者は完全に踊らされてて滑稽だわ
子供に縁のない生活のやつはこう騙されやすいから有効なんだろうな
社会保障の仕組み変えないと無理無理
増やせよ!
毎年更新の免許制
生徒や保護者による採点制
ぐらいしてもいいと思うよ
ただこっちは人増やした所で教育の質の改善に繋がるかと言ったら微妙なところ
時折警備会社の人間が防犯見回り来るだけで教職員は見る限り定時に帰ってんだが
文化祭や体育祭とかそういう行事の時は例外だけど、そんなの一般会社の残業に比べりゃ圧倒的に少ない
こういうの一部の変な人の声を真に受けるだけじゃなくって、実際自分の目で確認したほうが真実が見えるよ
希望通りになりそうですが、何か問題でも?
それとも税金上げていいんですか?
詰め込み教育によって学力高い人「も」いたってだけだろ
いつまでたっても状況は変わらんわな
忙しいくせにボランティアで部活の面倒なんかみてちゃダメだろ
現地の教員はフォローに徹すれば
そういう身の危険あることは公務員の権利を盾に絶対やらないからあいつら
危険な通学路の車巻き込まれ事故が後をたたないのに全くの無策なのもこの辺が理由
通学路の設定も実際自分の足で歩いたこともなく職員室の中で地図開いて最短ルート決めるだけだから
他に遠回りでも安全な歩道ある道あっても「ここしか学校行く道なかったんですぅ;;」と泣くだけ
複数の教師派遣会社から競争入札で決めろよ
そうすれば安価で良質な教師を確保できる
「最近通学路での不幸な事故が増えています」←うんうんわかる
「保護者の皆さんの中から自発的に交代で引率して下さい」←ファッ!?
こんなだからなw実際
じゃあ車出すんで車で送って良いのかといえば「それはダメあれはダメ」とか
テラ一枚で丸投げするくせに注文だけは付ける
学校統廃合と大規模校の効率追及を推進するんだろうね
それを無条件に否定はしないけど、まずは
財務省の職員削減、部署統廃合、効率追及をやってみせてよ
本当か?
教育実習経験者だが8時9時は当たり前、休日も普通に先生が出勤してたぞ
コレ本当によく言われることだけど
頑張った先に生徒にも顧問にも報酬があるウインウインなものに
ボランティアと呼ぶのは抵抗あるんだけど
自分のキャリアアップ・純粋な趣味を同情引くためボランティアと言ってるだけというか
教員まで今以上に非正規増加とかこの国終わってるわ
第一次の頃からダンス必修だとかくだらない思い付きばっかりで
現場締め上げる安倍主催でワタミとかが根深く関わる教育再生委員会が
アホって気もするけどな。
今回も馬鹿みたいな思い付きを導入していくんだし。
さらに生徒のいじめだなんて見て見ぬふりをしても仕方ない状況
いつもの様に、文科省との綱引きの結果微減ぐらいにとどまるんじゃなかろうか。
そもそも、少子化なんだから教師の数を増やすのはおかしいし、仕事が大変ならば教師が何から何までやらずに、外部の力を借りてけば良いだけの話だよ。
教師だけの独立した聖域を守ろうとするから大変なだけで、学校を開放していけば、仕事量も減るし風通しも良くなるわな。
減らすなら、無能で休んでばかり、事務処理も遅く、情報伝達も疎かで、
邪魔ばかりして仕事回るのを阻害するような教員だけにして
お前がなんも見てないのはよくわかるけどね。
子供の社会が学校だけで形成されるのも歪だから、クラブ活動を廃止して教師の負担を減らせばええ
奴隷活用の時代はもうすぐそこや
なんでもかんでも学校に押し付けるのは違うと思う
中学高校は理系科目の教師が決定的に不足してて数年で大阪のように
理系授業ストップが常態化だっけか。
いいんじゃね、自民政府さんがそういう気なんだから。
営業時間終わってから練習の時間があって帰宅は深夜で寝に帰るだけ
それでも見習いだから誰も文句言わない
教育実習生が勤務時間外に自分のキャリアアップに時間割くのは他業種じゃ当たり前のことであって
そこら辺が教師が甘いと言われる所以かと
最近の教員が忙しすぎて死ねるってこと知ってるのに
財務省のお偉方はそんな事も知らんの?
財務官僚とやらはそんな馬鹿でも務まるお仕事なのかね?
共働きも多く、人口集中の地域は学童の整備が進んでないのは当たり前で、
若年層にばっか負担かけてる政策を続けてきたことで教師への負担引き受けが
どうしても期待されてしまうからね。
地域コミュもまともに機能してない日本じゃしゃーない。
政治家を7%削減するといくらお金が残りますか?
ガキの面倒と同列に考えてるなら相当馬鹿だな
悪いものだとは思わないよ。
ふらふら徘徊したりネットやゲームばっかよりは、生活にメリハリが出る。
先生にも感謝してる。ありがとう。
何もキャリアアップにつながらないのでは?
もし個人の趣味でやりたいのであれば業務との区分は明確にすべきだし
朝7時に出勤して授業準備+学校周辺清掃、児童の登校支援。
15時まで授業して、その後にその日の授業の片づけや面談やらの準備で20時。
そのあとに父母対応の報告書やらがあって22時くらいだったな、現役でやってた頃。
教育実習生は半分学生だし、責任ほとんどないけど長時間やる。
正式採用されたらそんなんじゃすまないから。
美容師って未来のライバル店潰すために美容師学校の学生を卒業する前に取り込んで
学校を中途退学させてイイ様に使って年喰ったら何の資格も無いままポイ捨てするらしいなw
待機児童問題と言いながらウン百億箱モノに放り込む
自己保身の塊だな
どうかしてるよこの国は
平成28年現在、小中学校の生徒数は974万人で教職員の数は65万人で割合は6.7%
昔より教職員の割合は増えているのに、残業が多いというのは
教職員の数が足りないというのでは無く、付随する業務が増えたため。
また、必要のない職員が経費を圧迫しているだけ。
副校長なんて一般の会社で言えば「部長待遇」のような存在であり必要性を見いだせない。
まずは、業務の見直しをして不必要な報告等を削減して、教員が授業に専念できる体制を整え
学校職員は外注するなり、今のような業務に見合わない給与を見直す。
そうすれば教員数をそれほど削減せずに、人件費を削減できるのでは?
「美容師?は?髪切るだけで楽だよな?」って言われたらムカつくだろ?
美容師や技能職はいわば職人
職人は自分技術が金になるんだから練習して当たり前
教師は授業だけでキャリアアップ出来る訳じゃない事は君なら理解出来てると思ってたが見込違いだわ
校長とか副校長とか、そのあたりは自民支持母体の
教職員政治活動団体の全日教連の参加者多いから狙いうちできません。
税金の無駄なくせってお前らバカサヨはいつも言ってるのに
教師も減らしてどうぞ
無駄じゃない所を簡単に切って、本当に、ほんっっっっとうに無駄な所に予算をつぎ込む事に対して憤ってるだけや
400万~売れる3DS捨ててPS4でってなるとソニーが100億単位で積まないと無理じゃないかね
てかもう誰もVitaで出せとは言わないのな
教育に金をかけるだけ無駄だ罠
教師としての不適合者は洗い出したいので、教員免許を更新制にせいよとおもうわ。
学校にいるだけの名ばかり教師(学校にもこずに駅前でデモやってるのもいるが)のせいで、一般の教師にシワ寄せがきてるんだろう。
学校も統廃合してるのに教師だけ
減らないのは疑問だったわ
あと塾みたいに教師にも競争性を持たせてほしいね無能老害教師は淘汰されるべき
それが社会どういう影響を与えるとかを考慮するのは政府や他省庁の仕事
頑張った先の報酬ってなに?
えらく曖昧な言葉に聞こえるけど
キャリアアップってせいぜい体育教師くらいだろ
フランスみたいな積極的な少子化対策はするつもりないんだろうなあ
そこは外部から募集するなりして先生は授業に専念してその他雑務は総務に任せるとかしろ
子供は少子化で減るんだから先生も減らされるのは当たり前の流れなのにいつまでも現実直視できない馬鹿ども
あとは野となれ山となれ
公立学校の制度が時代ごとに代わってもいいと思う。文句あるなら私立いけばいいだろうし。
いやーそんな予算敷き詰めのプロのお陰で今の日本の公務員経費ですなほんとありがたいです
1クラス教師2人とかやってきたくせに何やってんだ
その原因は生徒ではなく教職員がつくった環境だからな。
もっと学校を競わせて一定水準の成果がでていない学校はつぶすか他と統合せよ。私立じゃないんだから。
それで教師が子供の頃は普通にまわってた
電子化で事務周りの負担は軽減されてるのに意味わからん
ガリ版を刷らせるとか体験学習させた方が良いのでは
高校の教師はムーブ乗ってたぞ
大学の教員は外車だった
ただし、偏差値80以上の人は手厚く保護出来れば
現実問題、収入苦しい家庭でも今の学校教育に、満足出来ず
塾にいかせている現実があるし、公立教育がどうなろうと
習い事させる家庭は増える一方
いじめとかもLINEで教師が見えないネットワークがある時代、把握も監視も不可能
一般的社会常識を意図的に排除して、数値だけで判断する
その挙げた数値で何をするのかは他部署が決めるから、と真顔で返してくる連中
政治について無知なままでいてくれたほうが良いという私利私欲政治
まえからやってる教師苛め
>>37
そういうことするから
ならうちもやってもいいよねって周りもならう
政治家以外の他もカットされる
維持したうえで維持費だけ減らすんでしょ、頭おかしい
ど田舎の子供より教師が多いんじゃねぇかってところから減らして行けよ。
子供がいるから学校存続とか無駄なことしてないで親に補助金出して他所に通わせろよ。
もうテロ組織だろwww
しかも小学校って女の教員のほうが多いから、産休とかで同時に複数休まれると現場が大変なことに
他の自治体は知らんが、うちの自治体は人手足りてなさすぎて自転車操業状態の学校多いみたいだったな
一日17時間労働がずっと続いたんでさすがに辞めた、福利厚生は充実してたけど
新卒以外にも新規にきっちり見極めたの入れろよ
かわいそう
いじめでも暴行や恐喝は犯罪だから警察にぶん投げりゃいい
金だけで判断すると教育の質の低下に繋がりかねんからちょっとね
地方の議員とか一番いらんだろ
児童の登校支援つったって、校門前に偉そうに突っ立って監視してるだけじゃん
結局「がんばってるなぁ」って周りに伝わるような事してないからいまいち賛同されにくいんだよ
寧ろやってること見てると逆効果というか
教師の「子供かよ」ってようなガキ臭い窃盗暴力性犯罪のニュースなんて連日報道されるし
あいつらを減らせよ
それと天下りもな
今は自己中なモンペア保護者がPTAやりたがらないから
公務員の立場利用して役所単位で断りにくい
この辺りの地域ボランティアを都合よく単純作業の雑用に使い倒してるからね
「教師は本業以外の雑務で大変なんだよ・・・わかれよ」と言いつつやってることは結構悪どいというか
どんどんエスカレートしていって学校の清掃も、無償でやれとか言ってきてるみたいだし
そのうち問題になると思うよ
人間性、社会性、知識の欠如の奴が多いし・・・
とりあえず問題教師を減らせや!
教師の数を増やして、その分教師1人当たりの給料減らせばいいんやで
22歳で採用して、その教員が60歳になるまでの日本のこども人口の変遷を考えろよ
人が余ったら簡単に首に出来るなら良いけど、そうもいかないんだから
責めるなら子供を産んで来なかった老害と
いつまでも年金と保険料を貪る老害を責めるべき
待遇が悪いからいい人材が集まらない
当たり前のことだろ
こういうのがいるからいつまで経っても改善されないんだよなあ
今以上にろくでもない奴らが集まるだろが
今の教育現場もゴミ溜だけどな
子供要らないの?一流企業なら結婚しろとかしてとか周り五月蝿くない?
年代の比率的に子供が減ってるから、まず対子供の人員を減らすのが合理的。
人口減少に合わせて総数が調整されるのは当然として。
まあ、合理的なんだけど将来を考えると子供向けは厚くして良いと思うんだよな。
厚くした分の効果があるかどうかは微妙だけど。教師の質が低いし。
小中学校の教員削減よりも教員養成にお金をかけて教員の数を維持して教育の質を確保する方が
少子化対策にもなるかもと思ったりもする
景気悪いのも財務省のせいだし
考えが出ないのか
単なるモンペのチンパンもさることながら南アフリカ系列の群体の管理も加わると普通に無理
全て教員にやらせるから時間が足らなくなる
別に削減そのものは問題じゃない。
自分に関して一流企業って言う場合、ナマポのネットスラングになるんだよ
いちいち相手しちゃダメ
給料悪い公務員なんて誰やるんだよ
特に教師なんて変質者しかやらんだろ
現状で金払ってないのに外注で予算必要じゃん
いやらしい目でなめまわすようにな
何してるのかよーわからん奴らやし
そいつにクラス担当させろよ
ゴミ議員掃除する方が先だろ
会議中に寝たりスマホいじったり地球一周分のガソリン代請求する議員なぞいらん
いつも外食と旅行行ってる。税金で。
おまえ好き
子どもの数が減ってるからある程度減らすのは普通じゃね?ベビーブームで増えた学校の数もウチの市内では減ってない。
教師って夏休み、冬休み、春休みもあるからそこまでブラックとは思わん。
少子化に対して雇用の確保を目的に定員減らして副担任までつくったから変になったんやろ。
友達なんてどうせ悪い影響しかなくて、あんまり意味ないだろうし。
親も行事なくて超楽できる上にコミュケーションの時間もできる。
高校はベビーブームで増えた学校数が、子どもの数が半分になってもそのまま維持してるのはオカシイと思わないのか?
当時の中国市民がただでやられたと思ってんの?当然反抗したよ日本兵もやられた
当時の中国市民が必死に国や家族を守ったから今の中国があるというのに
今の中国民はあたかも一方的にやられたように伝えるのか、ご先祖様がうかばれないな
こればかりは見た目でわからんし、無能だからってみんな性犯罪者なわけじゃないしで困る。
次はちゃんと筆記はもちろん、厳正な人間性テストも入れて教師を定めて欲しい。
オマケに待遇は変わらなさそうだし
シナチヨンの域に達する位なら滅んだ方がいい。
さっさと規制緩和すればいいだけなのに
すごく頭悪そう
昨今よく教師の不祥事を耳にするが、大体日本人では無いようだ
こんなにも在日の教師が多いということは、実は教育委員会自体が在日系団体と深く手を結んでいて、
それを切り崩すための一手かもしれない
なーんてね
現場と経営陣は対立多いよね
公務員も似たような感じなのかな
ああ、うんそれ以上口を開くとニートだってことがばれちゃうから発言しない方がいいよ
知り合いに教員がいるけど持ち帰りの仕事が多いこと多いこと
俺は大体定時で帰れる仕事だがそれと同じぐらいの給料で夜中の10時11時まで普通に家で仕事してるからね
特に若い人に関しては教育に情熱を持ってる人でなければ続けられないだろう
高額な給料貰って安穏な日々を送りつつ無駄メシかっ食らってるのはやつらだろ?
自分達の給料をまず減額しろよな
学内の部活を禁止にして外に出し、全てを民間に任せる
教員は担任に就かず、カウンセラーがクラスを受持つようにする
これくらいやれば、教員を減らしても教育の質を維持できるだろう
いま副担任とかいるの?
どう見ても少子化してんのに足りないとか吠えてる奴は何言ってんだ
少なくとも教師にさせるべきではない
この方策受け入れて「公務員」も身を削ってるよねって思う?
削る優先順位が違うだろ
中国の本当の歴史をお勉強しましょう
第二次世界大戦で中国に移住した日本の一般市民を大量虐殺しました
はーい今日の授業はここまで
二時限目に会いましょう
いつまでたってもその将来の担い手たる子々孫々に借金残すことになるってわからんのかね
このどん詰まり感
とりあえず予備ってやつがいるにしても、その辺のブラックよりよっぽど恵まれてるのはあきらか
そしてクラスの数を増やすべき
狭い所に大勢詰め込むからイジメになる
教育より洗脳ばかりじゃないか
減らして集会開かせない方が日本のため
生徒が119万減ってるのに、教員の残業時間が減らない不思議。
この辺の教員とついでに生徒減らさないとだめだわ^^
俺の頃は1クラス50人だったけど、いまはかなり少ないよね
仕事が減っている(子供が減っている)んだから、人員も減らすのが当たり前だろ?
公務員だからなんでも減らせとは言ってない
ここまで、机上空論をゴリ押しして馬鹿って自覚がないのかね?
あー時代遅れの発想だから、~を前提にしないと意見も立案も出来ないのか
現実を見ない者に、未来は来ない、来るのは過去からの死者だって言葉あるけど、
まさかねー
むしろ誰か説明上手いヤツが、ユーチューブで授業の動画をアップすりゃそっちのが子供の勉強の効率も上がるんじゃね?
そいつにとっても、動画再生回数で稼げるしさ?
このバカ特有の「普通に」
語彙増やせよ
少子化の影響だよね
そんで、若手を補充してあげてくれ
教員数を必要に応じて流動化したいのなら教職を全面的に民営化するしかない
現状では充実した教育を受けさせたければ私立へ行けって事なんでしょ
課外活動したいなら学校外でやれ
ほかは塾から派遣を引っ張ってくるための布石だろうなぁ
塾業界は儲けられるし政府のその筋の関係界隈の懐にも…
おっとこんな時間に誰か来たようだ
あと何で高校教師削減しないの?
日本人は働き過ぎなんだろうけど、日本人基準だと別にブラックとは感じないな
ようやく時代に追いついた政策が行われるのかって感じ
子供増えるようにする考えはないんだろうか・・・
あと電話対応は定時内まで
この提案に文部科学省がどういう考えを持っているのかが見ものだね。
仕事は減らないんだよねw
基準たる公務員がブラックなんだから、民間が楽になるわけないよw
部活顧問やら存在知らずに入ったわけじゃないだろ。
民間で土日の接待ゴルフ嫌です言ってるのと同じ。嫌なら辞めろ。