Apple、曲げたり折りたたんだりできるiPhoneに関する特許を取得
記事によると
・Apple製品のニュースを取り扱う海外サイトPatently Appleが、米国特許商標庁(USPTO)が11月1日付けで、曲げたり折りたたんだりできるiPhoneに関する特許をAppleに付与したと報じた
・Appleがこの「Electronic devices with carbon nanotube printed circuits(カーボンナノチューブによるプリント回路を搭載した電子機器)」という名称の特許を出願したのは2014年
・Appleにコメントを求めたが、回答は得られなかった
・Apple製品のニュースを取り扱う海外サイトPatently Appleが、米国特許商標庁(USPTO)が11月1日付けで、曲げたり折りたたんだりできるiPhoneに関する特許をAppleに付与したと報じた
・Appleがこの「Electronic devices with carbon nanotube printed circuits(カーボンナノチューブによるプリント回路を搭載した電子機器)」という名称の特許を出願したのは2014年
・Appleにコメントを求めたが、回答は得られなかった
docomo MEDIAS W N-05E
将来のiPhoneはこんな感じ?
この記事への反応
・iOS端末だけでアクセスできるネットワークも搭載するんですよね?名前も考えたよ。iモードっていうんだ。
・そんなんより早く丸められる携帯作れ
・えーっ
折りたためても...
・MacbookAirのような筐体にiPad向けのiOSを搭載した中間モデルに対する伏線かな?
・画面保護フィルムをつけたりケースに入れたりせにゃならん時点で、iPhoneやスマホはまだまだ未完成品なんだよなー。
・折りたたみ式待ってたぜ!
・ガラケーに戻っていくというw
・今年は防水とお財布も入ったし、イヤホンアダプターも付いたし
コレで折りたたみになって、FMラジオとテレビを入れたら、あれ?
てなるなw
・それも良いが、やはりiPhoneサイズからiPadサイズに広げれる仕様がいいと思うなぁ。
・やっぱり日本のガラケーは先を行き過ぎていただけなんだ
手帳型iPhoneくるー?
折りたたみ式は落とした時に簡単に画面が割れないからいいよね
関連記事
スーパーロボット大戦V ープレミアムアニメソング&サウンドエディションー【初回封入特典】スーパーロボット大戦25周年記念「初回封入3大特典」 通常版/限定版の初回生産分には「初回封入3大特典」を入手できるプロダクトコード同梱 - PS Vita
posted with amazlet at 16.11.04
バンダイナムコエンターテインメント (2017-02-23)
売り上げランキング: 27
売り上げランキング: 27
ブヒーダム
逝きます!
電子書籍用ならわかるが
しかもiPhoneの何がいいの?って聞いても具体的な事を何一つ答えられやしねぇ奴ばかりだし
(⌒▽⌒)
┏━∪━∪━┓
┃はちま起稿┃
┗━━━━━┛
皆さん、はちま起稿と契約しませんか?
世界のAppleなんだろ?
(⌒▽⌒)
┏━∪━∪━┓
┃はちま起稿┃
┗━━━━━┛
皆さん、はちま起稿に課金しませんか?
折りたたみにしたらしたで接続部分の耐久性が弱点になるだけだけどな
折りたたみなんてノートPCと変わらんだろw
懐かしいな
性能あったら買うのに
それに2014年の特許がなんで次期iPhone(2017年?)につながるのか意味わからん
バイト君、リンク先の本文読んでないだろ
たわみとかシワとかあるなら別に要らないな
ジョブズもあの世から殴り込んできそうだな。
(⌒▽⌒)
┏━∪━∪━┓
┃はちま起稿┃
┗━━━━━┛
皆さん、俺的ゲーム速報JINを倒したくありませんか?
なんだおめーはww
ドヤ顔で革新的って言って信者を騙すんだろ。
スマホVRやるつもりなのに折りたたみ式にしてどうすんだよ
そもそもガラケーって、キーの部分が面積を食ってるから折りたたみだったんだろ?
ほんとズレすぎてるよな。
ガラケーなんて、2年使ってたら色剥げてボロボロになるじゃん。6年前に買ったアイフォン4のほうが綺麗だわ。
サードパーティ製でイイからスライド式QWERTYキーボード常にリリースして欲しいな
最初から二つ折りだったらそれこそありえないし。
そういうのも分からんのがたくさんいるのが悲しいねぇ。
アイフォンって慣れたらふつーに縦持ちでもフルキーボードサクサク打てるようになるよ。
指の中心がどこにあるかを気をつければ難しくない。
アンドロイドは無理かもだけどな。
例えばソニーのエクスペリアとか、水に濡れたらろくに操作できなくなるのに(今はいいらしいがな)防水うたってただろ?他のメーカーがおんなじことやると「前のほうがまだマシで使いにくくなるのにスペック詐欺や差別化のためにわざわざ意味もなく二画面にした」ってのが容易に想像できるんだよ。
だからこれも同じで、アップルが二画面を採用するってことは二画面で発生するトラブルを回避したうえで出すんだろうなって思うから支持する。でも他のメーカーならナシ。
出来たら日本の企業で。
更に改良されたVITAのOS搭載した10インチタブレットとか欲しいわ。
Androidはゲーム苦手だし。
アップル信者はなにか起きると思ってるのが笑える
ジョブズ信者の方がよっぽどマシ
マジかよ、でも実はガラケー時代のJK並みの神速で打てる程熟練しただけとかじゃないのか?
本当に神がかったユーザーインターフェース作るのが上手いのかもしれんけど、appleはん
折りたたみでガラケーがオリジンとかどんなゆとり世代だよ
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.話題そらし他工作世論誘導多数「TPPの21分野まとめ」「ラチェット規定」「内国民待遇」「TPP 法律より上位に位置する条約」等検索
ま、こういうのを「信者脳」というんだけどな。どこのメーカーにも限らないが。
特許取ったからって製品に採用されるわけじゃない
画面守れてもヒンジ部分壊れたら終わりやん
まぁ、任天堂には無理だろう。
開いて2画面を1画面としてつかったり、畳んだ状態でも外に画面があり今まで通りの使い方ができるとか?w
これで電子書籍読みたい!!
ずーっと待ってた
ついにサムスンの後追い始めたアップルwwwwwwwwwww
だから特許取ってるじゃないか…
ないわ。
そういうガラケーもあったんだよな
東芝のが最後で最高に使いやすかった
君は頭良さそうな日本人ではなさそうだから
在日かな?
手に持って操作するデバイスとしてはやっぱガラケーが理想的なんだな
消費者「…………」
クソつまんな
いや保護フィルムなんていらんやろ。どんだけ苛酷な環境で使ってんだよ。
任天堂の DSは10年時代の先を言っていたわ
ようやくアップルが任天堂に追いついたか
ロックだなw
ヒンジが壊れる未来しか見えない
いよいよメーカー変える時が来たのか…
もうスマホ自体古くなっているんだろうなぁ。
6系からデカすぎ。
ガラケーとかみたいな上下ヒンジ式じゃなくて、
財布みたいに左右曲げてたたむ感じだといーなー