なるほど



引用画像

PokémonGOに50代のオッサンがはまるわけ

日曜日ですがブログ書きます。昨日、Twitterで面白い記事見つけました。ポケモンGO「3カ月でユーザー半減」の衝撃 続けているのは意外な人たちこれ、角川がやってるWebサービスなんですね。初めて知りました(ゴメン)これによると、7/22にリリースされたPok

blogos.com
全文を読む

記事によると

・訪問者数ではもともとスマホの普及率が高い20代女子が多いが訪問時間が最も長いつまりやり込んでいるのは50代男性

20161027-04-1.jpg


その理由は

・多少の課金なら難なく行ってスムーズに遊べる年代だから

・50代のオッサンがPokémonGOやってるというのは意外と「カワイイ」と捉えられたりするので、胸張って自慢できます。これがLINEツムツムだと「いい年して馬鹿じゃね」というシビアな反応になるわけですよ。

・気が疲れないゲームであること。ソーシャルと連動したいわゆるソシャゲはけっこう疲れるわけです。mixi全盛期の「サンシャイン牧場」のときなんて「誰々が作物ができると同時に獲りに来る、キーッ、腹立つ」となったんじゃないでしょうか。



この記事への反応


おっさんの気持ちはおっさんにしかわからんぞー!

何だかんだと言って、おっさん結構暇なんだな!






ユーザー数の移行

20161027-02.jpg






やること少なかったりするのもいいんだろうなぁ。

普通のスマホゲー慣れてるとすぐ飽きちゃうし







関連記事

1020

コメ

【関連記事】クリス松村「ポケモンGOに危険性があるなら即刻停止すべき!製作者の責任が全くないのか問いたい」

1187

コメ

【関連記事】【ポケモンGO終了のお知らせ】死亡事故を受け、一宮市長が要請「運転中だけでなく歩行中も規制しろ」 ゲーム性を完全否定

503

コメ

【関連記事】プラチナゲームズ神谷英樹さん「ポケモンGOは歩きスマホや運転しながらスマホを推奨するデザインを改めるべき」

1022

コメ

【関連記事】【悲報】『ポケモンGO』規制強化を要請をした一宮市長、「夜道に気を付けろ」などと脅迫される



figma テーブル美術館 叫び ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュアfigma テーブル美術館 叫び ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア


フリーイング 2017-05-31
売り上げランキング : 1

Amazonで詳しく見る