野菜の価格高騰で悲しみの声

価格高騰で庶民悲鳴、「野菜は貴族の食べ物」 - エキサイトニュース
健康を保つには野菜をとるのが一番。ところが今年は、野菜の価格高騰が著しく、ネットにはため息が漏れている。秋雨前線の停滞に加え、度重なる台風上陸に襲われた2016年の日本列島。野菜の価格の高騰は“本物”...
記事によると
・2016年の日本列島では秋雨前線の停滞に加え、度重なる台風上陸に襲われた
・そのため、野菜の価格が高騰。関東農政局が10月31日に発表したデータによれば、10月中旬の野菜価格は、レタスが平年比260%、にんじんが同226%、きゅうりが同224%、キャベツが同204%、白菜が同200%と、いずれも2倍超
・ネットでは冗談だと思いたくなるような報告も
「白菜8分の1カットが200円超えてた」
「キャベツが1玉450円って世紀末やなぁ」
「白菜一玉とか800円近くで無理すぎた…鍋の季節なのに困った…」
「キャベツwwwひと玉wwww590円wwww」
・「野菜を腹一杯食えるのはブルジョワ」「野菜は貴族の食べ物だから…平民には買えないのよ…」などの声も上がっている
・2016年の日本列島では秋雨前線の停滞に加え、度重なる台風上陸に襲われた
・そのため、野菜の価格が高騰。関東農政局が10月31日に発表したデータによれば、10月中旬の野菜価格は、レタスが平年比260%、にんじんが同226%、きゅうりが同224%、キャベツが同204%、白菜が同200%と、いずれも2倍超
・ネットでは冗談だと思いたくなるような報告も
「白菜8分の1カットが200円超えてた」
「キャベツが1玉450円って世紀末やなぁ」
「白菜一玉とか800円近くで無理すぎた…鍋の季節なのに困った…」
「キャベツwwwひと玉wwww590円wwww」
・「野菜を腹一杯食えるのはブルジョワ」「野菜は貴族の食べ物だから…平民には買えないのよ…」などの声も上がっている
この記事への反応
・栄養価は落ちるだろうがカット野菜という物があってだな。逆に言えば普段は割高って事なんだろうが。
・安い野菜はもやしくらいだな
・一方ど田舎の自分は家の目の前にある無人販売所で白菜1個100円でかっていた
・バナナは相変わらず安いな。大きなバナナ4本を200円くらいで買えた。
・野菜がなければ果物を食べればいいじゃない
・キュウリ1本150円とかしてて流石にボッタクリ商法かと思った。次の日には90円まで下がって、広告の日には60円。それでも高いのに。
・自家栽培しなきゃ・・・
・例年より高いけど都心はさらに高いのか。ただ中国産食べるくらいなら食べないって選択肢になるよね。
・今年は台風が酷かったからねぇ。うちの近所のスーパーでもキャベツ1玉450円だったわ。
・畑あってよかった・・・マジで野菜たけぇよ!
地域によって価格違うけど、高いところは本当に高い
早く値段落ち着いて欲しいですな
ファイナルファンタジー XV 初回生産特典 武器「正宗/FINAL FANTASY XVオリジナルモデル」アイテムコード同梱 - PS4
posted with amazlet at 16.11.06
スクウェア・エニックス (2016-11-29)
売り上げランキング: 5
売り上げランキング: 5
貧困にあえぐ国民を不健康にしてえのか?
メリット無し
トライダーで見たわ
いまだにレタス198円で値段かわってないんだけど
天候とか関係ないからw
しかも高い
キャベツ豊作の時は出荷せずにブルドーザーで潰してるってニュース見たことあるわ
もうこんな国いやだ
どこも売り切れだったわ
あ、ブルドーザーじゃなくてトラクターだったか
たしかお好み焼き屋が何件か潰れたはず
4分の1が200円して買うのやめたわ
JAだけじゃない、アニメの世界もだぞ
こういう無駄な労力を間に挟むことで儲けようとする天下り裕福層を誰かぶっ潰してくんないかな
おまえら日本の未来に必要ねぇから
インサイダー取引でこのサイトは訴えられて終了
都会で野菜プランター栽培したら葉が真っ黒になって食う気しなかったって都会住みの友人言ってたわ………
海外見習えよ
ブルドーザーも使ってたみたい
2005年とかに実際に行われた
スーパーに並んでるような品種なら、どっちも工場で生産されてるので価格変動が少ない
今の時代先進国同士が戦争したら食料よりも核で終わりだから
キャベツも少しずつ使ってる
今日は贅沢にキャベツと玉ねぎのスライスをサラダにして食べたわ
キノコは、嫌いな層多いんだぞ特にシイタケはな!ワシは好きだが身内やまわりに大嫌いな人間多いわ…
でもまぁ仕方ないか
高い高いと文句言いつつ買う奴がいるから高止まりしてるんだろうな
チカ君「・・・同じ・・・だよね?・・・・。」
熊本、鳥取に地震があって、まあ今高いのは仕方がない。
来年になれば下がるでしょ。
別にこれからずっと高いわけじゃないんだから。
実際値上がりしてはいるけど高級ブランドや品種でもなけりゃそんなに高くなってない
このままじゃ生野菜が売れなきゃ農家が苦しくなって来年以降も値下がりしないかもな
キャベツの代わりに何を出してんだろ
安心しろ
そんな急に安くなったりしない
来月位まで高値は続くだろうな
普通に倍は高い
そんなどころではない
結局農家は大変なんだよね
無理せず、安くなった野菜を中心にすれば問題ない
原因が原因なんだから、時間が経てば解決する
あと10~20年すれば日本の農家の大半がリタイアしてしまうしな
そうなると天候不順で野菜が高いとかじゃなく、年中野菜が高くなってしまうし
それをカバーする為に輸入野菜も増え貧乏人は日本の安全基準をクリアしてるかどうかもわからん
野菜を食う事になり、金持ちだけ国産野菜を食える時代になる
ナマポ無職のゴキブ李はおカネの有り難みが理解できない虫けらだから平然とナマポ貯めてゴキステ買おうと必死だがwwww
野菜不足の影響か
あるなら出荷してくれ
4月の価格高騰のときの大失敗があって、政府が対策に及び腰だから価格安定は
ほぼ市場任せになってるのが痛い。
民主のときは140%高騰でもネットでは対策遅れにすさまじい批判だったのに、
やっぱ安倍政権だと批判はでないのなw
もともとそういう草が好きなのであんまり困ってないな
価格全然変わっとらんで〜〜?
やっぱはちまか?またはちまが偽情報
バラまいてヤラかしたのかーー!?
倍の値段になってるけど・・・
九州も、にんじん、レタス、ほうれん草とか10月はめちゃたかいんやで。
ちゃんと統計に出てるし。
キャベツは平年並みやけどな。
肉と炭水化物の単調な食事に飽きたんだよ、もうジジイだからさw
野菜美味いよ
高くなってるのしらんとは・・・
肉ばっかりの食事は体壊すぞ。今は良くても、将来ツケが回ってくる。
需要増と、材料になる豆が中国でも不作だから微妙に高くなっとる。
そっちの方が遙かにコストが高くなる。
ニュースでチラッと見ただけだが、野菜工場の経営が頓挫しかけてるとか何とか
身売りしたんだか融資を受けたんだかそんな話してたわ
かんがえれば高いこともない
今までが安すぎたのでは
にほんごわかりますか?
値段は落ち着いてきた。
かなり小玉だったけど、
OKストアでキャベツ128円だった。
値段は落ち着いてきた。
かなり小玉だったけど、
OKストアでキャベツ128円だった。
もう少ししたらジャガイモと何だったか忘れたがもう一つ野菜が出来るらしい
本来は一番安き季節なんだけどね
キャベツと白菜が高いと料理をする身としては本当に困る
コンビニのカスみたいな野菜サラダじゃなくて、どっさり盛ってる店な
うちの近所のスーパーはITOENの”旬野菜”900gが¥148だ
たけぇよ
昨日たしか398だったかな
かわりに白菜買ったけど軒並み値段上がってる
てめえらとは格が違うんだよ。
近所の農家の人は安く買い叩かれてぶちぎれてたぞw
それ知ってからキャベツレタス一切買ってない。
ま、料理にキャベツ使う人は仕方ないけどな。
わかったか!?
こんな値段でなければ食べられないのならいらない
この程度も買えない貧乏人はし ねってことでしょ。
ふざけんな!野菜買って俺等の生活を守れ!って即座に喧嘩腰になるJA全農は一度滅ぶしかないのではないでしょうか?
買わざるをえない料理店は御愁傷様
これ
インフレさせたくて仕方ないんやろなぁ
苦いの大好きな奴は別かも知れんが
もやしの価格はずっと安定してて助かります。もやし様ありがとう
だから高い時は買うな。マジで。野菜なんか食わなくても死なない。