海外で選挙投票日が平日である理由



2016年米大統領選挙の投票日は平日の11月8日

trump_and_clinton.jpg




週末の投票は「労働者の休む権利を奪う」という認識があるため




話題のツイートより










平日投票(へいじつとうひょう)とは選挙において一般に休日ではない日を投票期日にすること。繰り上げ投票は含まない。

概説
日本では2000年以降における国政選挙の補欠選挙を除き、平日を投票日に指定することは法律で禁止されていない。
国政選挙では1969年以前は平日を投票日に設定するのが一般的だったが、1969年の衆議院議員総選挙の投票日が土曜日だったのを最後に平日投票は行われていない。1970年以降の国政選挙では投票日を日本では一般に休日である日曜日にすることが慣例となっている。



1992年に行われた明るい選挙推進協会による「希望する投票日の曜日」に関する世論調査では日曜・祭日が78.3%を占め、土曜日・平日は6.8%に留まっている。
韓国大統領選挙では投票日が休日になったり、アメリカ合衆国大統領選挙やイギリス庶民院総選挙は、遅刻早退や勤務時間中の時間単位での休暇を政府レベルで認めている。週末の投票は「労働者の休む権利を奪う」との認識がある。




















この記事への反応


日曜は安息日だからゼッテー休めという鉄の掟が存在しない歴史を辿ったのが日本の最大の敗因ですわ

社畜社会を舐めたらいけない。

「せっかくの休日なのに選挙なんか行ってられるか(笑)」という若者の声が聞こえますねw

カナダも平日選挙ですね。堂々と会社を抜けて投票。

投票所開設準備する人、開票作業や集計する人も労働者だから、そういう観点なんだろうなぁ

つまり「仕事の一つとして投票に行く」とさせれば投票率が上がるって?

なるほど。つかこれだと外国は選挙の日は会社休みになるのか全員フレックスOKなのかどうなんだろうと気にもなる。

1回クリスマスにあった時はマジで脳内ファニーキルしてるんじゃないかと思ったよね

選挙の日が平日でそれが休日になったり早退できるんやったら選挙好きになるな。

平日に選挙やってみんな休みにしようよ














日本で平日投票やったら期日前投票でほとんど終わりそう