海外で選挙投票日が平日である理由
2016年米大統領選挙の投票日は平日の11月8日
週末の投票は「労働者の休む権利を奪う」という認識があるため
話題のツイートより
アメリカ大統領選挙ってなんで平日火曜投票なんてクソみたいな伝統を続けてるんだろうと思ったけど、クソなのはむしろ日本なのかもしれない。 pic.twitter.com/Ipp2e7WYUm
— †SON† (@SON_SC) 2016年11月5日
概説
日本では2000年以降における国政選挙の補欠選挙を除き、平日を投票日に指定することは法律で禁止されていない。
国政選挙では1969年以前は平日を投票日に設定するのが一般的だったが、1969年の衆議院議員総選挙の投票日が土曜日だったのを最後に平日投票は行われていない。1970年以降の国政選挙では投票日を日本では一般に休日である日曜日にすることが慣例となっている。
略
1992年に行われた明るい選挙推進協会による「希望する投票日の曜日」に関する世論調査では日曜・祭日が78.3%を占め、土曜日・平日は6.8%に留まっている。
韓国大統領選挙では投票日が休日になったり、アメリカ合衆国大統領選挙やイギリス庶民院総選挙は、遅刻早退や勤務時間中の時間単位での休暇を政府レベルで認めている。週末の投票は「労働者の休む権利を奪う」との認識がある。
@SON_SC @MiyaNm7 日曜日は労働に対する休息日&教会でお祈りがあるのでNG。広いアメリカなので月曜日に投票所まで行って、火曜日に投票するっていう古い風習が続いてるって何かで言ってた。とマジレスしてみる。
— かんどろいど 5.1.1 (@KANDO11284000) 2016年11月6日
@SON_SC 英国の国民投票も木曜日でした。木曜に投票で金曜に開票で土曜休み…。公務員が土日休むためだけでなく、投票する人にも平日に投票に行く時間が取れるようになってるということでした。
— 東くるめ日記k (@kuru9uru_k) 2016年11月6日
①宗教的な違い。キリスト教的には日曜に選挙の投票っていうのは馴染まないだろうな。②公民権の行使に対する社会感覚の違い。休日の選挙はプライベートに公民権を行使するということだけど、週日ならある程度オフィシャルに公民権の行使することになる。改めて考えるとこの習慣の違い面白いな。 https://t.co/Iqmw74pB5i
— おーじ (@hawawaw) 2016年11月6日
なお日本の労働基準法でも、平日に投票日が設定され、勤務時間中に投票に行かせるよう労働者が要求したなら、会社はそれを認めなくてはなりません(その時間に賃金を払う義務はありませんが…)。現状で日曜が勤務日となっているお店の人なども同様です(「平日の公休日に行け」と強制はできない)。 https://t.co/izzy1qiZKP
— アブちん 楽園主義で生きよう♡ (@peacekatu) 2016年11月6日
日本みたいに「これでもか」というぐらい労働者が搾取されているような社会では、せっかくの休日にわざわざ投票所に足を運ぼうという気が起きない人が多いのかもしれない。私も「投票には行くべきだ」と言っているけど、そういう視点は抜けていたなあ。平日を選挙休日にするのは良いことだね。
— メディシス (@Medicis1917) 2016年11月6日
この記事への反応
・日曜は安息日だからゼッテー休めという鉄の掟が存在しない歴史を辿ったのが日本の最大の敗因ですわ
・社畜社会を舐めたらいけない。
・「せっかくの休日なのに選挙なんか行ってられるか(笑)」という若者の声が聞こえますねw
・カナダも平日選挙ですね。堂々と会社を抜けて投票。
・投票所開設準備する人、開票作業や集計する人も労働者だから、そういう観点なんだろうなぁ
・つまり「仕事の一つとして投票に行く」とさせれば投票率が上がるって?
・なるほど。つかこれだと外国は選挙の日は会社休みになるのか全員フレックスOKなのかどうなんだろうと気にもなる。
・1回クリスマスにあった時はマジで脳内ファニーキルしてるんじゃないかと思ったよね
・選挙の日が平日でそれが休日になったり早退できるんやったら選挙好きになるな。
・平日に選挙やってみんな休みにしようよ
日本で平日投票やったら期日前投票でほとんど終わりそう
売り上げランキング: 11
- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
過去記事の閲覧ができます

1.
日本がクソなんてここ10年で既に分かってたことだろう
2.
【悲報】Pro買えない貧乏人が多い
3.
はちま民が投票なんて行くわけないだろ!