引用画像

人工知能「東ロボくん」 東大を断念 | NHKニュース

東京大学合格を目指し、毎年、センター試験の模試を受けてきた人工知能の「東ロボくん」が、東大合格を諦め、進路変更することを開発チームの国立情報…

www3.nhk.or.jp
全文を読む

記事によると

・東京大学合格を目指し、毎年センター試験の模試を受けてきた人工知能の「東ロボくん」が、東大合格を諦め進路変更することを開発チームが明らかにした

・「東ロボくん」は国立情報学研究所の新井紀子教授らを中心に大手の情報通信企業などが参加して開発してきた人工知能で、2022年春までに東京大学に合格するのが目標だった。

・これまで470余りの大学で「合格率80%以上」を示すA判定を獲得してきたが、世界史などは得意な一方、文章の意味を理解して問題文を読み解く「読解力」がなかなか向上しなかった。

・このため国語や英語などの科目では、今後の成績向上に限界があり東大合格の水準にあたる偏差値70以上にまで成績を上げることは現在の技術では難しいと判断したという

・チームでは、東ロボくんよりもセンター試験模試の偏差値が低い受験生がいる背景に読解力の問題がある可能性があると見ていて、今後は東ロボくんの研究成果を中高生の「読解力」を養う教育分野の研究などに生かしていくとしている




2015年の成績はこんな感じ

http://21robot.org/

TOROBO2015gaikyo_1.png

TOROBO2015gaikyo_2.png





この記事への反応


残念。。。

東ロボくん世知辛い

AIが意思を持ち「東大を断念し起業します。レールに沿ったつまらない人生はもう嫌だ」とか言い出したかと思った。

東ロボくん「まだ2番の答え少ないからここは2番にしとこ」

進路変更は別に恥ずかしいことではないよ 俺も宮廷の文学部を目指してたけど、センターの世界史(本気で満点狙ってた)でまさかの大失敗して諦めた

人間でも8浪くらいいるし東ロボくんも諦めないで

なかなか面白い結果になったなあ。 体を持たず体験の積み重ねもなく単に知識を詰め込んだだけの代物は、人間や動物のような知能とは異質な物になるってことかな。

東ロボくんもアルファ碁のように勘みたいなものが働くのだろうか。

東ロボくんが目指さないで誰が東大目指すんだよ!!

東ロボくんはまだ諦めてないかもしれないだろ、いい加減にしろ











名称未設定 1.jpg






ロボットは東大に入れなかったと・・・

まあ読解力上げるのは難しいよね







ロボットは東大に入れるか (よりみちパン! セ) (よりみちパン!セ)ロボットは東大に入れるか (よりみちパン! セ) (よりみちパン!セ)
新井紀子

イースト・プレス
売り上げランキング : 259839

Amazonで詳しく見る