
福岡の高校生が受ける「朝課外」がめんどくさすぎる! 実質「0時限目」って一体どういうことだよ | ニコニコニュース
多分、「子どもは風の子」とか、「健全な肉体を培う」みたいな考え方があったんだろう。こういう小学校が他にもいくつかあったので、恐らく地域的に、半ズボン登校を推奨していたのかもしれない。まあ、九州は暖かいのでこういうのは別にいいんだけど、中には辟易するような慣習もあるようだ。(文:松本ミゾレ)7時...
記事によると
・「マツコ会議」で博多の女子高生が、「東京にはないと思うんですけど、朝課外ってのがあるんですよ」と話している
・朝課外とは何か。彼女曰く、「1時限目の前に0時限目があるんですよ」
・朝早く学校に向かい7時半頃から行われる課外授業。朝の時間を使って学校で40~50分ほどみっちり勉強させられる、というもの
・「マツコ会議」で博多の女子高生が、「東京にはないと思うんですけど、朝課外ってのがあるんですよ」と話している
・朝課外とは何か。彼女曰く、「1時限目の前に0時限目があるんですよ」
・朝早く学校に向かい7時半頃から行われる課外授業。朝の時間を使って学校で40~50分ほどみっちり勉強させられる、というもの
この記事への反応
・朝錬とか部活もそうだな、元々は学校に縛り付けて非行できないほど疲弊させる目的だがな。
・教師も大変そうだな
・ブラックの温床なんだよこういうのが
・社会にでてもブラックな要求に耐えられるように耐性でもつけさせているんだろ。
・あれ、これって普通じゃないんだ。七時間授業とか八時間授業とか当たり前なんだと思ってた
・ん? 福岡市内の進学は修悠館以外だいたい朝補習あるけど? 2年生のうちに3年までの授業詰め込むには補修が必要。
・徳島もあったなぁこれ
福岡(九州)以外の高校って0時限目…朝課外メジャーじゃないの!!?
— 新島秋一:11/18単行本発売 (@niijimaakiichi) 2016年10月20日
朝課外遅刻して放課後居残りとか放課後課外あわせて一日8時間授業とか
進学コース関係なしに大半の普通科は秋課外冬課外とか長期休み中に課外あったりするのが九州以外だとメジャーじゃないの!!!!?マジ!!? pic.twitter.com/ep1Hh90kmf
他の県でも普通にやってると思っている人多そうだね
ファイナルファンタジー XV 初回生産特典 武器「正宗/FINAL FANTASY XVオリジナルモデル」アイテムコード同梱 - PS4
posted with amazlet at 16.11.12
スクウェア・エニックス (2016-11-29)
売り上げランキング: 3
売り上げランキング: 3
実際効果は出てるの?
都道府県別偏差値とか
その位はしてもらわないと
世代のせい?
まあかなり特殊な高校だったけど
福岡に限らず地方に位置する高校には周りに予備校がないため補習を設けてる所が多い
自称を含めた進学校に顕著にみられる
お前らが予備校にいってる時間を朝に充てていると思えば結構
これを叩くんであれば、まず塾や予備校から非難しないといけないはずなのに頭ごなしに便乗してるやつが多いことw
それにしても進学実績がお寒いのが九州の自称進学校は報われない
夏課外という40日の休みの内、夏休み20日は夏課外で午前授業。
冬課外は冬休み二週間中の5日の午前授業。
春課外も同じく5日くらいは午前授業。
しかも、それは週休1日の昔からの話。
もしかしてそういう事なの?
けど2週間くらい前にどっかで見た
そもそも朝から頭に入るわけもなく披露か蓄積される一方だから、余程タフな奴じゃないと無理
まあ朝課外については3年間ぶっ通しであったんだがな
俺は行かなくても塾や家で勉強してたから普通にtop公立高校にいけたけど、朝学習してる奴に限って馬鹿ばっかりだったと印象があるな
1~2ヶ月まえから本気で勉強しても内申制度ある限り変えること出来ないし精々上位私立高校受験合格のために勉強してるのかなと思いきやそうでもない奴がうじゃうじゃいたしな
まー強制じゃないだけマシだが、そういう奴らは勉強してるよっていうアピールか自己陶酔してるだけなんだなと思いましたまる
はちま 0限 ぐらい簡単なワードで出てくるんだからググってみようよ
それで他と大差なかったら無駄な努力を押し付けてることだから学校側の教育方針間違えてるだろ
盆正月以外も課外授業だったよ
しかも課外といいつつ全員強制で休むと皆勤にならない
内容は進学に向けての学習だったから、
自宅でやるよりは良いと思ってたけどな。
成績には直接関係がないし、
別用で来れない奴は来てなかったな。
嫌々勉強させても学習効率なんて上がらないだろうな
時間掛けて勉強=成績とは言えないから進路実績はイマイチだと思うよ
俺はtop公立高校行ってたけど、強制されて勉強してる奴なんてほぼいなかったしな 大半が自ら自習してたからな
新宮高校3・4・5!
別に福岡に限った話じゃないだろ
生徒の半分以上がゾンビ状態のところで受験勉強なんかできるわけない
そもそも自主的に受験勉強する暇を与えない
そんな学校がどうなるかなんてお察し
実際俺の通ってたところは創設10年目にして死んだ
高3になるとさらに放課後課外がのっかって帰るの19時とかだった
凄くいいじゃん
学校って勉強しにいくばしょでしょうに...
何が悪いのか全く分からん
教師がむしろブラック
教え方がゴミに下手、滑舌悪すぎて聞き取れない、板書が汚すぎて読めない、とりあえずストレス発散に怒鳴って授業はすっぽかし、そんな教師の授業が無限に受けられるよやったね
ただ周りがやってないって知ったら本人たちは一層辛くなるだろうな
強制に決まってんだろ?
出ないと遅刻扱いだからな
まともに教育を受けられない人達が世界にどれだけいるか
うちも基本強制みたいなもんだったけど内申では欠席にはなってなかったぞ
というかこれ遅刻にすると多分なんかしらに違反してると思う
ゆとりよりかマシだろ
朝補習をやってる高校の殆どは三年の一学期には履修内容を全て終わらして後は適当に問題集をこなしていくというカリキュラム
結果的に先生は授業を早いペースで進めるから途中で内容が理解できず脱落していくやつが多いなか、限られた時間内で最大限の分かりやすい授業を構築できる先生も少ないから結局先生次第
その学年で上位の頭のいいやつにとっては都合のいい方針なんだけど、詰まるところ上位のやつだけを伸ばす教育なんで進学実績の大学の肩書きだけが欲しい自称進学校に多いやり方なんだよな
平均で見たら進学実績は下の下、九州の教育水準が平均以下なのも当然の帰結
ふくおかでは皆それがもくひょうなのれす
頑張って鳥越俊太郎先制のようなおお先輩につずくのれす
週2で7限もあった
県立高校
はちまもバイトも常にてめーらの記事くらい読んで確認しろよw
○時間をかければ能率が下がる
成果が出てないのに、続ける無意味さw
金メダル取るまで、校庭走り続けろみたいなアフォ教育www
塾に行かなくても九大理工学部程度なら普通に受かる程度の授業がある。
九大でも医学部とか、東大京大辺りを狙うとなると塾に行くんだけどさ。
もちろん特に頭のいい奴らは別w
福岡の学力低いんだし、大して意味ないでしょ。
いや、やめたらもっと学力下がる可能性はあるけどさw
んでさらに私学だったもんだから土曜も普通に学校あるし
カテゴリー分けてやれや
そもそもゲーム関係ないけど
2時間でできる仕事を、4時間かけて行うようになってしまうのと一緒
やるなら、朝体操やおやつの時間などを組み入れて、集中力復活の仕組みを作る必要があるはず
<都会の子>学校でダラダラ6時間+電車でダラダラ1時間+予備校3時間シャキーン
<福岡> 学校でダラダラ8時間
理由をつけて何もせず
結局使い物にならないお前wwwww
はちまで見た。
進学校なら珍しいことじゃないと思うけど
学生は甘えるなよ若いんだから
頭いい奴は予備校だの塾だのいくし
バイトもっとちゃんとせぇや
公立高でもやってるからどこでもやってると思ってた
0限目も7限目も昭和では当たり前だったんだよ
国家試験対策であったり入試対策であったり目的は様々だけどな
なぜこんなのが必要かって?
そりゃあんた、理由は一つしかなかろうがよ
これでハッピーになった人が少数ではなかったんだから受け継がれていくわな
今の子は何もできないのに文句だけは立派だからな
うちは朝課外
1時間目
2時間目
3時間目
4時間目
5時間目
6時間目
課外
課外(進学希望のみ)
の9時間制だったな、ボンクラ高校なのに
将来の勤務先のブラック体質に耐えられるだけの体力と忍耐力だ
今の学校はそこを優先的に鍛えなければならない
遅刻したら廊下に机と椅子持っていって授業受けさせられてたわ
しっかりやれ
ただの嫌がらせ
冬は寒くてきつかった。
やっぱ、はちまの記者底辺高校出身なんだな
ゆとりはこれくらいで丁度いいだろ
福岡県内で偏差値65の高校でも全国模試余裕で平均以下とかあるからな
朝課外、1限、2限、3限、4限、課外
やったわ
朝課外以外90分は辛かった
大学時代までは朝4時まで勉強して7時に起きて8時半からの講義受けるのは平気だったけど、今の年でやったらぶっ倒れるなぁ。
親の金で生かしてもらってるのにガキが贅沢言うんじゃねーよ
夜まで学校で勉強するのに朝課外の日は最高に憂鬱だった覚えがある
進学校かと思ったらそうでもないらしい
朝だけかと思ったかのか!?甘ちゃんだな!!放課後にもあったぜ!!
まぁ、放課後にあるのはたまにだけどな…
後、冬休み直後の一週間くらいは、男は武道授業(剣道&柔道)に変化するんだぜ…
この間、女子は運動場を走らされます…
他にも学業に支障があるという理由で文化祭まで永久に潰されたんだぜ…
マジで高校に良い想い出皆無だわ…
まぁこれは生徒の平均レベルが低いとどうしようもないのだが
全国レベルの高校だと普通に時間内に終わるし、塾に行く必要もないよ
ソコまでヤっても秋田の学力に及ばない県な件wwwwwww
頭の悪い教師は自害して、どうぞ
朝6時ぐらいから毎日自転車こいで通ってたわ
先月はちまで見たぞ!!
部活の朝練もブラック、土日練習もブラックなの?
馬鹿なの?
バカはお前だろ
部活は自分が好きでやるんだろ。だから朝や放課後、土日の練習だって耐えられる。好きなことやってるんだし。
だが、この朝課外と言う奴は、有無を言わさず全員強制参加なの。拒否権無し。
ここだけの話、追加の課外費まで徴収されるんだぜ…1年間15000円くらいだったかな…
人間慣れれば意外と何とかなるで
つまりこれに慣れたブラックチルドレンは合理的
こんなクソみてえなバイトで小銭稼げるなら羨ましいね
長期休暇中の補習はこれより長いけど
勉強には目的意識とそれに伴うモチベーションが最重要だしだらだら時間だけ掛けてもあまり意味ないよ。
暗記モノはともかく「鍛える」という意味での勉強は特にそうでしょ。数学の計算力とかさ。
あるところはあるのでは?
必然的に夜型になって朝起きられなくなるらしいよ
アメリカで実験的に高校の授業開始を遅くしたら全体的に成績が上がったらしい
それ以外は特になかったけど
しかも結構前のネタだろこれ
学生は感謝しとけ
社会に出たらそういう労力はサービスっていう意味解らない何の見返りもない作業になるから
そういうブラック企業に行かない様にしっかり勉強して良い大学入って職場の選択肢広げると良い
俺は家では集中出来ないから朝早く学校へ来て勉強していたけどね
効果は当然やる気次第。俺は馬鹿のままだったよ
夏休みはもちろん全員毎日登校&授業
20~30分くらいだったけど
帰るのは普通に7時過ぎ。
朝も7時からほぼ強制で始業。普通科ならこんなもん。
あっ、佐賀県の話ね。
東北だったけど始発登校の終電下校普通だったぞ。もちろん塾でもなく帰宅部でこれだった。
土日も模試やらなんやら長期休みもほぼ休みなし。
子供は実績あるから入りたがる
辛いのは教室
まぁ受けてる程度低い生徒は、早弁してたり寝てたりするから
それよりさらに朝早く来なきゃならん先生の方が可愛そうだったくらいだわ。
模試が土日にあるから、週7日学校だったし、元日も模試だった。親が炊き出しにきてくれてた。
当時疑問に思ってなかったけど、大人になってみると親と教師は大変だっただろーなぁ…
1位東京 2位奈良 3位神奈川 4位兵庫 5位鹿児島
20位福岡
京大合格率
1位奈良 2位京都 3位大阪 4位兵庫 5位滋賀
17位福岡
いや、jinだったか?
再掲載を新着記事っぽくした感じ
7年前だけど高3の受験シーズンは0限あったぞ
九州だけなのかね
一般的でもなかったけど、もしかしたら一部の進学校とかはやってたのかな?
7時半から始まる場合、普通の子は6時半起きでもクソ行ったりしてたら、
登校時間、自転車置き場から教室への移動時間もあるから、7時半に到着は
自転車こぐ距離によってはそもそもキツい。
電車で来る子は、そもそも四国なんて1時間に1本しか電車来ない地域だから、
1本前のに乗らなければならず、5時半起きとかになる。無理ゲーw
しかも授業じゃなくその時間でほぼ毎日テスト、成績悪かったら残って補修とかで塾にもいってたからついていけずにやめちまった
なんでこれを批判してるんだ?
自分のとこじゃ土曜日も午前授業あったぞ
一部の学校だけやってることを恰も全市がやってます風に書くのやめろや
今はこんなゲハブログに毎日来ちゃうようになっちゃったし、
あんまり意味ないと思うわ。
熊本やけど朝課外(だいたい7:30開始)やってる学校いっぱいあるよ
進学校はどこもそんなもんじゃないの?
課題が毎日出されててめんどくさかった
北九州の方がデカいが0時限目なんて一部私立の特進コースにしか存在してないぞ
ついていけないアホには苦痛なんだろうけど
授業は勿論7限まであるので16時半から部活強制参加ですwww