引用画像

福岡の高校生が受ける「朝課外」がめんどくさすぎる! 実質「0時限目」って一体どういうことだよ | ニコニコニュース

多分、「子どもは風の子」とか、「健全な肉体を培う」みたいな考え方があったんだろう。こういう小学校が他にもいくつかあったので、恐らく地域的に、半ズボン登校を推奨していたのかもしれない。まあ、九州は暖かいのでこういうのは別にいいんだけど、中には辟易するような慣習もあるようだ。(文:松本ミゾレ)7時...

news.nicovideo.jp
全文を読む



記事によると
・「マツコ会議」で博多の女子高生が、「東京にはないと思うんですけど、朝課外ってのがあるんですよ」と話している

・朝課外とは何か。彼女曰く、「1時限目の前に0時限目があるんですよ」

・朝早く学校に向かい7時半頃から行われる課外授業。朝の時間を使って学校で40~50分ほどみっちり勉強させられる、というもの






この記事への反応


朝錬とか部活もそうだな、元々は学校に縛り付けて非行できないほど疲弊させる目的だがな。


教師も大変そうだな


ブラックの温床なんだよこういうのが


社会にでてもブラックな要求に耐えられるように耐性でもつけさせているんだろ。


あれ、これって普通じゃないんだ。七時間授業とか八時間授業とか当たり前なんだと思ってた


ん? 福岡市内の進学は修悠館以外だいたい朝補習あるけど? 2年生のうちに3年までの授業詰め込むには補修が必要。


徳島もあったなぁこれ






関連する記事

145

コメ

【関連記事】福岡の中学校、水道管の接続を間違えトイレの水を手洗いや飲み水に使用 1年半後に水が濁ってることに気づく

192

コメ

【関連記事】【痛すぎ】福岡で警察官が指を噛みちぎられる事件発生

204

コメ

【関連記事】【悲報】福岡のおそ松さんのコラボカフェ、人が全く来ず連日空席に… 腐女子の飽き早スギィ!















他の県でも普通にやってると思っている人多そうだね