引用画像

“脳トレ”ゲームに逆風か!? 脳に良いかどうかは「証拠不十分」 | ニコニコニュース

日本でもかつてかなりの人気を誇った“脳トレ”ゲームだが、その時期にこれらのゲームにハマった人たちは、本当に頭が良くなったのか? あるいは認知機能の低下を実際に食い止められているのか? これら“脳トレ”ゲームの効果について疑問の声が上がっているようだ。■“脳トレ”ゲームの効能は「証拠不十分」 先の10月...

news.nicovideo.jp
全文を読む

記事によると

・かつて日本でもかなりの人気を誇った脳トレゲーム。頭が良くなったり、認知機能の低下を食い止められるのかについて、疑問の声が上がっている

・10月17日に学術誌「Psychological Science in the Public Interest」で発表された論文によると、脳トレゲームが「脳にいい」という確実な証拠はないという

・研究では、これまでに発表された130以上の“脳トレ”の効果を証明したとされる学術論文を、7人の学者が手分けをして2年がかりで詳細にレビューした結果が報告されている。

・結果は“証拠不十分”。脳トレゲームが脳の認知機能を向上させていると主張するには根拠が薄弱すぎるという

・「いくつのか脳トレゲームをプレイすることで劇的に認知能力が向上するという実験結果は素晴らしいものだったが、それが現実の生活でどのような働きを及ぼすのかを客観的に測定することも、提示することもできていない」

・例えば、空港のX線荷物検査をシミュレーションした「危険物発見ゲーム」では、プレイをするほどにナイフを素早く発見する能力は劇的に高まるという。しかし、それがほかの形状の危険物を発見する能力の向上につながるのかどうかは、わからない。

・つまり、やや乱暴な言い方をすれば、脳トレゲームを繰り返しプレイすることで、「特定のゲームの腕が上達しているだけなのではないか」ということが指摘されている。



この記事への反応


DHAも根拠薄弱なままで頭にいい物質扱いされてたっけな。脳科学ってファジーな分野よね。

もうね、脳トレゲームのブームは過ぎたんですよ。何だか今更感が

川島教授はどうしてるかな

トクホのほうがよっぽど証拠不十分や。

脳トレはまだわかる。目力のほうが謎

脳筋トレーニング、死亡!w











全ての脳トレゲームが効果ないってことはないと思うけど、

まだしっかりと実験した例が少ないんだろうね






東北大学加齢医学研究所 川島隆太教授監修 ものすごく脳を鍛える5分間の鬼トレーニング東北大学加齢医学研究所 川島隆太教授監修 ものすごく脳を鍛える5分間の鬼トレーニング
Nintendo 3DS

任天堂
売り上げランキング : 354

Amazonで詳しく見る