田中康夫氏が「優良運転者」制度に異議



引用画像

「運転していない人がなんでゴールドなのか」 田中康夫氏が「優良運転者」制度に異議

   ペーパードライバーが「ゴールド免許」をもらえるのは「おかしい」――。作家で元長野県知事の田中康夫さん(60)がテレビ番組で、運転免許の「優良運転者」制度について持論を展開した。

www.j-cast.com
全文を読む

記事によると

・11月19日放送の「おぎやはぎの愛車遍歴NO CAR、NO LIFE!」に作家で元長野県知事の田中康夫氏(60)が出演

・田中氏は運転免許の「優良運転者」制度について持論を展開した

・買い物をすればするほど特典が増えていく「クレジットカード」を引き合いに、「でも免許って、(車に)乗ってない人がゴールド免許だったりする。むしろ、乗ってない人こそ半年、1年講習すべき」と指摘

「もちろん違反はいけないけれど、乗った距離と軽微な違反を相対化するべき」「たくさん乗って安全な運転だったらゴールドどころかダイヤモンドのカードをくれるべき。運転していない人がなんでゴールドなのか」と現行制度について不満そうに話した

・保険情報メディア「INLIFE」のアンケート調査によると、ゴールド免許を持っている人の5人の1人以上が「ペーパードライバー」だという



この記事への反応


現行のままでいいでしょ。事故をカウントしてる訳じゃなくて違反してるか否かだからなぁ…

確かにペーパーのゴールドは解せないなぁ

結局、乗らないのが一番安全だからや。

運転しないゴールド免許取得者は、運転することに関しての特典を享受しないんだし、「特典が付く」といっても形だけだし、目くじらたてるようなことかね。

ドドドドドド正論。
年間1万km未満の走行距離なら除外してもいいんじゃない?


全くその通りだと思うけど運転の有無を証明する方法が問題。

「乗ってない人こそ半年、1年講習するべき」康夫ちゃん正論。制度の設計が大変そうだけど、本当そうだよなー。

これはその通り。区別ができない以上、ゴールドとか必要無し。期限も10年でOK。高齢者は毎年チェック必要だけど。

それな。しかしペーパーなのか本当に安全運転なのかを見分ける良い方法がなかなかないのも事実。車所有してなくても会社の営業車乗り回してるなんてこともあるし。

「ペーパードライバーでもゴールド免許取れるのはおかしい」って話が出てるけど、いわゆるゴールド免許=優良運転者の特典って「免許更新の際の講習や手続きが簡便」という事なので、そもそも運転しない人でもその枠でなんの問題もないよね。





田中 康夫(たなか やすお、1956年4月12日 – )は、日本の政治家、作家。愛称はヤッシー。
衆議院議員(1期、2012年落選)、参議院議員(1期、2009年衆院鞍替による自動失職)、長野県知事(公選第15・16代、2006年落選)、新党日本代表を歴任。 父の田中博正(心理学者)が非常勤講師を務めていた関係で松本歯科大学客員教授(入門歯科医学I担当)を務めたことがある。













ゴールド免許がただ身分証明書と化してるペーパードライバーも多いよね

乗ってない人に講習させる案はいいと思う



PERSONA5 The Animation - THE DAY BREAKERS -(完全生産限定版) [Blu-ray]
アニプレックス (2016-12-07)
売り上げランキング: 44